暮らし

とある洋食店の低評価星1レビューを読んでみたら「とても癖の強い接客が合わなかっただけ」に見えた話

1: shidho 2025/07/25 15:30

常連というほどではないのだけど、そういう間違った食べ物がサービスで転送されてくることが何度かあったな。タダなのでありがたく受け取るけど、それが美味しかったことはそれほどない。

2: Sangiovese 2025/07/25 15:50

米欄見てるとネット民って店員にごちそうさまを言うみたいな形式的なことでいい客気取るわりに肝心の思いやりや寛容さを持ち合わせてないからすぐクレーマーの本性を出すよな。直接言う度胸がないだけマシだけど

3: mats3003 2025/07/25 16:37

まあ俺は心が狭いの自覚してるから、作り直しを要求した時に「これいります?」と聞かれずに、隣のテーブルの常連にあげてたら二度とその店には行かないな。イナダさんはこういうところ飲食店ファーストが強すぎる

4: nekokauinu 2025/07/25 16:46

さすがにこれは客側が心が狭すぎるだろ。それを基準に生活してたら他人にストレスかけまくってるんじゃないだろうか?(往々にして批判はするが自分のことには気づかない)

5: reboot_in 2025/07/25 16:50

“間違えた時の第一声が「申し訳ありません」じゃなくて「こっちじゃダメかしら?(タメ口)」とか⭐︎1で当然でしょう”

6: pikopikopan 2025/07/25 16:52

ここの店行ったことある人が、ここのマダムめっちゃ癖つよらしいので、そういう評価ついてしまうのは当たり前と書かれてた。(個人的には作り直しを欲しがるのは浅ましいかなと思ってしまう)

7: yabu_kyu 2025/07/25 16:52

「そもそも評価軸が全くない人間に点数をつける機会を与えるからこういうことが起きてしまいますね」

8: mouseion 2025/07/25 16:57

東住吉の駒川商店街脇にあるステーキ十兵衛ってレストラン。一時期テレビにも出てたあの夫婦凄い奇抜、気さくで面白い人達なんだけど人によっては…なので気になるなら是非行ってみて欲しい。度肝抜かれるよ。

9: tacticsogresuki 2025/07/25 16:59

作り直しを要求したら間違った料理はその客のものではないんだから、その料理の行き先になんで怒るのかよくわからない。

10: sukekyo 2025/07/25 17:02

これで☆1になるからなあ。

11: uniR 2025/07/25 17:11

まあ常連に居心地のいい店をやってくってのも手だし、そういうレビューがあった方が避けられる人もいていいのでは。無言☆1は何が合わなかったのか分からんからなぁ、検討の判断に困る

12: w_bonbon 2025/07/25 17:15

自分はこういう時、あいやあいや!勿体無いですよ。それでいいです!と言ってしまう

13: PrivateIntMain 2025/07/25 17:19

頼んだものが出てこない時点で飲食店として評価に値しないのに星1つ付けてくれるだけまだマシともとれる。自分なら手切れ金(頼んだメニューのぶんの料金)を置いて記憶を抹消して帰りそうだ。

14: crimsonstarroad 2025/07/25 17:20

まあ、これは客を選ぶだろうな。 “マダム「こっちじゃダメかしら?」”

15: nomitori 2025/07/25 17:44

星1だと顔真っ赤感出て恥ずかしいので、こういう思いは星3でコメントの行間にこめる

16: annchan 2025/07/25 17:50

「こっちじゃダメかしら?」(有償)→「これサービスね」(無償)の流れを目の前で見たら私も不愉快になっちゃうだろうな。全く関係のないもので常連と思しき客がサービスされてるのは平気だけど

17: firststar_hateno 2025/07/25 18:00

お紅茶を目の前に、接客もまた味わう一品ですのね。

18: x100jp 2025/07/25 18:01

普通に書かれたレビューだけ見たら店側に立ちそう(客側の心が狭く見えそう)だけど、イナダさんの書き方がなんか嫌で、店に反発するかも。

19: dogdogfactory 2025/07/25 18:06

正直、飲食店の「作りまちがい」って半分ぐらいは「客が別の料理を頼んでしまった」だと思ってる。水掛け論になるから店側のまちがいってことにしてくれてるだけで。

20: hakyu 2025/07/25 18:16

Googlemapのレビューは、一部の人のクレーム窓口代わりになっていて、低い方から見ると怒りの星1レビューがいくらでも読める。これは食べログの頃より明らかに質が落ちていると言える部分

21: mujisoshina 2025/07/25 18:23

「無料サービスにするならなぜ自分ではなく他のテーブルの常連に持っていくんだ!」と怒って星1レビューをつけたということ?

22: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/07/25 18:29

「自分に(まったく)合わない店だった=星1つ」はレビューとしていたって妥当だと思うな。個人の価値観に依拠して成り立つもんて認識。評価•判断基準は人それぞれで、それを参考にするかどうかも利用者次第

23: catan_coton 2025/07/25 18:54

マジかよwとは思ってもそれで☆1付けるのはどうかと思う

24: hgaragght 2025/07/25 19:02

そりゃ怒るだろ。

25: sisya 2025/07/25 19:06

料理を間違えて間違えた料理では駄目かと聞いて拒否されたら作り直して他人にサービスで渡すと。別に問題のある行動ではないし、星1をつけられるのもやむなし。誰も何も間違ってない。星1は間違いという意味ではない

26: satromi 2025/07/25 19:13

飲食系ってこういうダメオーナー感ある店かばいたがるよな。低レベルはつるむというか。

27: akikonian 2025/07/25 19:21

そら「カツ丼あたたかいおそばとかやくご飯定食」を頼んでんのに「ローストビーフ丼冷製パスタとフランスパンセット」がきたら断るし、え!?それ隣に渡すの!?と思ったけどここまで書いて限度問題な気がしてきた。

28: gomisute44 2025/07/25 19:23

客は間違われてその分待たされて、その横で自分へのミスが他人へのサービスになってるのを見たらイラッとするのは分かる。この心情を「心が狭い」で片付けられるのは解せぬ、というか店側の想像力が無さすぎ。

29: ffggmm 2025/07/25 19:46

こういう接客をされたから星の評価をマイナス1にするなら分かる。けど、これに限らず接客態度を理由に星1をつけるなら、そもそも食事に興味がない人の評価だとは思う。味ではなくサービスを評価の主軸にしている。

30: ochahahoujicha 2025/07/25 19:49

好き嫌いの話だった。

31: ikebukuro3 2025/07/25 20:32

これは低評価になるの当たり前じゃん。というかそういう店として出店してるんだからそれ公開されても良いだろ。テキトーな接客で済ましたいけど低評価は嫌だとか無理。やるなら低評価でも知らんがなって態度でやれ

32: dkanikama 2025/07/25 20:45

注文間違えられても、これじゃダメ?と言われても、常連に無償で渡ってもまるで腹が立たない。結構人々の反応が新鮮。

33: kamezo 2025/07/25 20:59

その場に居合わせても別に何も思わない。なぜか注文が通ってなくて待たされることが多いので、待たされるのもさして苦にならない。レビューも基本しないし。しかしイナダシュンスケ氏のこういうネタ振りは苦手。

34: graynora 2025/07/25 21:06

初訪問の初対面でこの接遇だと美味しくても★5で口コミは書かない。味は美味しいが接遇が微妙なのでそこを重視する人にはお勧めできない(★3〜4)とは書く。

35: alivekanade 2025/07/25 21:31

皆どうでもいいこと本当気にして生きてるよなぁってこういうの見る度に思う。すべての工程で自分に損がないから全然腹が立たない。

36: Ereni 2025/07/25 21:38

これは無理。/目の前で常連とつるまれると拒否感しかない。

37: your 2025/07/25 22:00

「謝罪がない」はまあわかるが、「自分へのミスが他人のメリットになるのがが許せない」という考えの方がそこそこいることに衝撃。その料理拒否った時点で店がどう扱うおうがユーには関係ないんじゃ?

38: nicoyou 2025/07/25 22:09

こういう★1とかつけてる人のコメント(大体長文で具体的)を読んで自分は許容できるようだったら行く判断になるのでまあ参考になるっちゃなるんよ。この場合私は気にならないので行く店

39: akahmys 2025/07/25 22:11

うちの近所に罵詈雑言に近いレビューが並んでるとこがあるんだけど、代表が芸能人と不倫したって話を聞いてなるほどなって思った。

40: evans7 2025/07/25 22:19

常連の優遇は構わないが見えないところでやれ。メニュー表に「本来の価格は1000円ですが常連様に0円で提供するため他のお客様からは1200円頂いてます」と書いてあったら1200円に見合う味だったとしても行く気になるか?

41: narwhal 2025/07/25 22:24

一度客に出して引っ込めた料理を別の客に出すなどあり得ない!(怒) おまえらがそんなことだから新コロが流行したのだ。新コロ流行した衛生意識の低い飲食店死ね!!!

42: uunfo 2025/07/25 22:24

自分に売りつけようとしたものを目の前で無料提供されるのは気分は良くないね/そもそものオーダーミスを軽く見すぎでは。代金に期待されるサービスが提供されていない状態でしょう。

43: tobira70 2025/07/25 22:29

前に有名な観光客向け寿司屋で、頼んだものが間違えて私たちの後の客へ提供され、散々待たされた挙句、突貫工事で出てきた寿司がイマイチで、店員から何の謝罪もなかった件未だに根に持っている。食べ物の恨みは残る

44: umi-be 2025/07/25 22:38

\超どうでもいい/ あとレビューはすべて相互評価にしろ

45: nagapong 2025/07/25 22:40

これレビュアーからは「サービスで常連の卓へ」行ったように見えてるだけで、ちゃんと勘定はつけてるんじゃないの?どういう料理かはしらんけど、無料では出さないでしょ。対応はまあ気になるけど怒るほどではない

46: g-25 2025/07/25 22:46

一昔前の批判的に書くことが良いことだって流れがなくなりつつあるだけで接客業界隈は幸せを感じてる。医療関係のところは未だ不幸だけど、伏魔殿だよな医療関係の口コミって

47: KIKUKO 2025/07/25 23:00

どうしてもそのお店じゃなければいけないのなら受け入れるけど、もう少し客と距離間あるお店が好きなので多分二度と行かない。作り直しは食べたかった品なら要求する。あとレビューは面倒だから書かない。

48: beed 2025/07/25 23:05

これに文句言うやつは、自分以外が得するの嫌だから捨てろとでも言うんだろうか?一人客が二人前出されても食いきれなくて困ることの方が多いし。だいたい注文ミスなんて客側が間違ってるかもしれんし。

49: ikurii 2025/07/25 23:07

評価なんて好きにつければいいよ。(その人にとっての)理由さえ明記さえしてもらえれば、その理由に納得できないとしても全然OK。低評価/高評価つけて理由を明記していないのが一番困る(結構多い)。

50: mamemaki 2025/07/25 23:14

これ読んで、エリックサウスは美味しいんだけど、イナダシュンスケは好きになれないんだよなって改めて思いました

51: tessy3 2025/07/25 23:20

こういう接客で続けられるならうらやましいという話になぜ客の立場で食いつくのかわからんな。

52: yohskeey 2025/07/25 23:35

注文間違えられたけどまぁいいですよと食べてたら「ゴメンネ〜」と正しいメニューが追加で出てきて食べきれなかったことがある

53: filinion 2025/07/25 23:42

ちゃんと☆1にした理由を書いてくれるのは親切だと思う。それを読んで確かにダメだと思う人は行かなければいいし、平気な人は行けば良い。

54: ssssschang 2025/07/26 00:08

俺は全然気にしないから味さえ良ければ星5つ。別にそれが星1だと思う人はそうすりゃいいし、そう思わない人はそうしなきゃいい。その人の評価単体で店の価値が決まるわけでもあるまい

55: kumpote 2025/07/26 00:15

陰キャは怒ってる

56: sovereignglue 2025/07/26 00:17

「注文間違いくらい良くね?」みたいなコメが多くて驚いた。作り直しとか時間かかるし何入れられるかわかったもんじゃないしで間違ってても致し方なく受け入れはするけどね。間違いでも別に良いよとは思わない。

57: cl-gaku 2025/07/26 00:18

細かい客やなあ

58: KKElichika 2025/07/26 00:30

海外だと注文トラブルとか日常茶飯事→そこからどう対処していくかも生活術みたいなとこあるので、この程度のことでストレス感じる人は終生日本に籠もってたほうがいい。日本は本当に客に優しい平和な国だ(褒めてる

59: mito2 2025/07/26 01:09

注文間違ってたけど別にこれでいいやと思ったら、すぐさま作り直しますって言って厨房に戻って行ったことがある。あの料理はどうなったんだろうか

60: T-anal 2025/07/26 01:12

癖の強い接客の店なんか行きたくないのでとても参考になるレビュー。飲食店のレビューほど低評価のレビューほど参考になるものはない。

61: bbrinri 2025/07/26 02:07

そりゃ誰か得させるなら常連を優遇するだろ。別にレビュワーも損したわけじゃなし。/というか1人で2つ食べるの厳しいから団体に回したんじゃないの

62: natu3kan 2025/07/26 02:09

他人が得するのと、自分が損する事に人って敏感だよね。

63: peacelight 2025/07/26 02:33

店が間違えたのに買わされそうになったものを、仲良しの客にはタダであげてるのを見たらそりゃ低評価よな

64: kenken610 2025/07/26 02:50

別にそういう店が存在すること自体けしからんとは思わないけど星1は残当としか

65: clapon 2025/07/26 03:02

私だったら違う料理が届いても「じゃ、それでいいですよ!」と言ってありがたくいただくし、そうしない場合も料理があたたかくて美味しいうちに食べてもらえてよかったねとしか思わないんだが… いろんな人がいるな

66: spmilk 2025/07/26 03:29

短い昼休憩とか時間ない時だとイラっとくるかもしれないけど、個人経営で高級店じゃないなら、接客の質に期待するものじゃないと思ってて…

67: msnjnp 2025/07/26 03:57

注文していた商品を間違えられて遅くなったことを理由に星1なら理解できるが、契約とは無関係の廃棄予定品の行方を理由に星1をつけるのは筋違いではないか。契約と無関係な星1はやめてほしい

68: inks 2025/07/26 05:40

それでもチェーン店行って「ロット扱い」されても低評価レビュー書くんでしょww。商売の鉄則は一緒だよ。

69: dollarss 2025/07/26 06:14

心狭すぎるやつもたくさんいるからしゃーない

70: naka-06_18 2025/07/26 06:29

店舗経営者、グループ経営者なのでまずポジショントークであることを念頭に読むもの/個人もポジションがあるものでそれは否定されるものではない、場所が違えばパワハラになるだろう

71: nowa_s 2025/07/26 06:34

「こっちじゃダメかしら?」って提案に、「ダメ、作り直して」と言ったら、そのごはんはどうなると思うんだろうか。目の前でゴミ箱に捨てても低評価しそうではあるので、ミスの処理は見えないとこでやれってことかな

72: takanagi1225 2025/07/26 06:40

マダムって書き方はともかくオーダー間違われた方にとっては初めて行った店でもう二度と行かない、つまり一生に一度の出来事なんだからそりゃ書くわな。常連には「こっちだったわね~」って機転きかせて置けば済むが

73: Kenju 2025/07/26 06:51

常連が居着いて身内雰囲気を作っちゃうタイプの店でしょ。めちゃ苦手なので、低評価になってて避けられるのはありがたい

74: lifeisadog 2025/07/26 07:11

起きたことを読んでみると素朴な人間の行動でしかないように思う。地方の定食屋とかだったら普通にありそうではないか。それについてあれこれ理屈をつけて文句を言う側の浅ましさよ

75: dubdubchinchin 2025/07/26 07:31

余った料理を客前ですぐに別卓に持って行くのは良くない。一度厨房に持って行き、暫くしてからサービスとして出せば良い(厨房リセット理論)

76: clairvy 2025/07/26 07:33

常連じゃない人から見たらあまり嬉しくはなさそうなので、受ける人には受けるだろう。客を選ぶのは店だから問題ない。

77: kiki-maru 2025/07/26 07:57

こんな町のお店の飲食店なんて値段考えれば、不快な店への対応は二度といかないで充分すぎると思う一方、レビューで役に立つのは低評価なのよね。

78: aibot 2025/07/26 08:17

レビュワー自体にも信頼できる/できないの評価をつけられて、その総数でレビュワーの信頼性を可視化してほしいよね。そうするとポジ・ネガ偏ったりするのかな?

79: kudoku 2025/07/26 08:34

さらば青春の光の鉄板餃子のコントかな?

80: number917 2025/07/26 08:37

よくあるからレビュー読む側のリテラシーも必要。サクラがなければ総数でカバーできるが。ホテルみたいなサービス求める人は個人店行かないでいいよ

81: mayumayu_nimolove 2025/07/26 08:40

頼むからツイ民は国語勉強してくれ。最初の例が全く意味不明。マダムは誰なんだよ。客?

82: phallusia 2025/07/26 08:45

そのレビュー自体は、店の雰囲気がわかる良いレビューだと思う。こういう不幸な出会いを減らせるし。理由付き低評価レビューは、ユーザー視点だと有用なことが多い

83: yetch 2025/07/26 09:21

サービスで料理もらった人が☆5つけてチャラにしちゃう

84: gwmp0000 2025/07/26 09:37

ええええええ 世間怖いよー こういう話で想像力無いとか他人の気持ちが解らないとか言われても困惑 次に活かせる気がしない 「損した気分」になるの? 自分は断ったのに他人に渡されるのは嫌なの?? 客が癖強でないか???

85: togetter 2025/07/26 09:41

トゥギャッたんが飲食店でバイトしてた時は、出すテーブルを間違えた場合でも一旦は厨房に引っ込めてたな〜。

86: swampert260 2025/07/26 09:59

さらばの居酒屋コント

87: differential 2025/07/26 10:11

そっちも美味しそうだったらOK。例えば猛烈に生姜焼きの口になってるときにハンバーグ持ってこられたら断る/常連との距離が近い店は、常連になると快適だけどそうじゃないと何かなーと思うよね笑

88: sato0427 2025/07/26 10:14

目の前で常連に横流しされたらいい気分はしないだろうな。自分が常連なら「そっちでもいいよ」と注文変更して受け取ることはあるかも。

89: jakalada 2025/07/26 10:17

常連客にサービスとして出されてるのがわかるということはそういう会話が発生してるし、居心地悪すぎるな

90: mr_yamada 2025/07/26 10:27

星一つが妥当かは別にして、変な評価でもない。オーダーミスに対して「これじゃダメ?」はありえないし、それを客が見えるところで常連に振る舞ってたら、その場で退席する。せめて作り直してからこっそり常連に出せ

91: Shinwiki 2025/07/26 10:30

“そもそも評価軸が全くない人間に点数をつける機会を与えるから” これ。なので全くアテにしてない。

92: zauberberg 2025/07/26 11:06

こういうのには腹は立たない。面白いやりとりができる良い機会だと思う派。耐えられないのは衛生面がなおざりなケース。即座に退席するかもしれない

93: the-fool-of-lear 2025/07/26 11:47

オーダー取り間違いという明らかなミスに対して謝罪が無い時点で私は無理。

94: monotonus 2025/07/26 12:09

飲食店の人に常連へのサービスは他のお客になるべく分からないようにしてるって言われたことあるからこれは飲食店的にもNGなんだと思うよ

95: Re-birth 2025/07/26 12:34

コメント欄の自分語りがこわい