暮らし

「若年女性の1割が夜職を経験、女性の幸福度は平均以下で、家は高くて買えず、表参道あたりでパンケーキを食うのが幸せ」日本の地方で一番ヤバいのは東京じゃないかって話

1: nomurata 2025/07/24 07:44

この人医者で既婚なのに毎日女は可哀想な話してるな。毎日一生懸命女が可哀想なデータ探してるんやろな。医者だが全然モテず仕事は無能で稼げてなく、嫁はシゴデキだがブサイク、という印象

2: screwflysolver 2025/07/24 08:14

地元で就職して結婚して親の手も借りつつ子育てしよーって人は実際そうしてて幸福度も高く、ぶっちゃけ東京(ないし南関東)にもたくさんいるんだけど、そうはしない人が流れ込むのもまた都市部、という話で(文字数

3: red_kawa5373 2025/07/24 08:43

全年齢層で、男より女のほうが幸福度は高いのだが(子育て世帯に限定すると 、男のほうが高くなるらしいが)。 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1556077

4: gm91 2025/07/24 08:46

一方、若年男子は9割くらい夜食を経験

5: hunglysheep1 2025/07/24 08:46

表参道でパンケーキとかキラキラする為に身体を売るのはカジュアルだな。まぁ、成人女性なら個人の自由か

6: IthacaChasma 2025/07/24 08:47

自分の中に物差しが無いと、他者の価値観に従ってキョロキョロし、他者と比較して惨めな思いをし、SNSに怨嗟を流すようになるのかなという感想です。

7: araikacang 2025/07/24 08:51

統計の精度はさておき、東京のキラキラ消費を求めてわざわざ生活しやすい田舎を捨てる訳ではなく、田舎では生きられなかった人が東京ではなんとか暮らしているんじゃないかな。

8: frothmouth 2025/07/24 08:52

“経済学者飯田泰之氏の推計(2013)では、日本女性の5%が風俗経験あり。BMJの2024年調査では、18-29歳女性の11.8%が性行為対価受領経験あり。東京に限ると推定値が高めで、1割前後の見方もあります。参考: PMC, Tokyo Reporter。”

9: beeeyond 2025/07/24 08:56

“ただのステレオタイプ化でひとまとめにしないでほしいですね、” これは東京から見た地方観にも言えるような。九州とか京都とか。

10: punkgame 2025/07/24 08:57

地方がコスト低いってことはないわ。

11: setlow 2025/07/24 09:00

自助・共助・公助と3本柱で生活を維持するところを、共助の維持管理が面倒だからと1本柱が欠けた状態で生きている感じだからね。共助を自助でカバーできる能力が無いなら共助を捨てる選択は取らない方が良いと思う。

12: dogdogfactory 2025/07/24 09:01

地方で幸福な生活をしている人はあまり東京に移住しようとおもわないだろうから、東京に来たから不幸になるのではなく、幸福でない人にもそれなりに居場所を与えてくれるのが都市という場所なのではないだろうか。

13: yodogawa-kahan 2025/07/24 09:04

控えられていたミソジニーに手をつけた参政党が伸びても、食い散らかしてフェミニズム政治勢力を結べなくした社共の罪は重い。

14: fluoride 2025/07/24 09:08

転勤でちょっとだけ住んでたけど、あらゆるものを記号化する人間圧力釜ってかんじで息苦しかったな。※個人の感想です

15: houyhnhm 2025/07/24 09:08

飯食うために東京に寄るんだよ。その前に学生として集まりやすいけど。

16: aramaaaa 2025/07/24 09:09

あ、これGrokに調べ物頼んじゃダメ案件では?

17: sui9998 2025/07/24 09:13

わい医って女が可哀想なデータ探してるって言うより、むしろずーっと女叩きしてるよ。入試で下駄履かせてもらってる医者なのにね

18: preciar 2025/07/24 09:16

東京に実家があり、古い友人や仕事のネットワークを持ってる地元民は幸せに暮らしてるんで、上京失敗のルサンチマンを土地にぶつけるのはやめて欲しいね

19: straychef 2025/07/24 09:16

港区女子がなんだって

20: timetrain 2025/07/24 09:18

夜職絡みのデータは母集団の範囲と、回答がどの程度信頼できるのかという問題とがあるので、まあ話半分というか

21: bokmal 2025/07/24 09:19

夜職も賃貸暮らしもみんな幸せを感じられる世界にするために表参道にパンケーキ配給所を作ろう。/都内出身都内在住がこういう風に方言を使うのはさすがに文化の盗用と言いたくなるな(なんJ語だと言うだろうが)

22: wapa 2025/07/24 09:27

こういう人、やってることが外国人叩きとかしてる人と大差ないんだよな

23: manateen 2025/07/24 09:34

キャバとガルバや、パパ活ギャラ飲みも入れたら20%以上はいきそうな印象。知らんけど

24: fonigiri 2025/07/24 09:40

若年男も1割くらい夜職してんじゃないの?

25: azumashman 2025/07/24 09:44

上京してきた人に言及するのであれば、良く調べずにメディアで知った地域に住もうとして家賃が高いイメージ

26: nadybungo 2025/07/24 09:44

飯田氏の5%の女性が風俗経験ある、のソースひでえ推論すぎて週刊ポストにすら粗雑な方法論と言われててワロタ。”このような粗雑な方法論では誤差が生じる可能性が高いと週刊ポストは警告している。”

27: eroyama 2025/07/24 09:57

so-so,東京(本物)が都雇圏人口3600万人で最も(移動に乗物が必要等)過密問題が多いと言えど、50万人以上故,享受可能対象も(移動すれば)同じく有る&最も就職難易度低い為, 49万人以下(D~F rank:下側40%)よりも良いのだ(C rank:真中30%)

28: hepati9ue 2025/07/24 09:58

9割老人みたいな構成の衰退する地方にいる若い女性とどっちが幸福なんだろうね。

29: ni_ls 2025/07/24 09:59

都落ちならぬ田舎落ちした人間が東京に行くってことか

30: Ez-style 2025/07/24 10:02

そんなに夜職やってる若い女性が多いのに、その辺の風俗店の看板が外国人とか熟女推しばっかりなの何でなん。。。

31: shidho 2025/07/24 10:02

まあ、この話は古代ギリシアの時代から言われてるのよね。「田舎のネズミと都会のネズミ」って寓話で。

32: halpica 2025/07/24 10:04

東京は大きなトー横なのか?

33: perl-o-pal 2025/07/24 10:04

麻布競馬場氏がアップをはじめました。

34: warulaw 2025/07/24 10:05

東京生まれ東京育ちで周りの友達を見ると、生きにくそうな性格の女子(大体5%くらい)は夜職に流れたな。でも大体30過ぎて中年になって、なんだかんだ普通に家庭持って幸せそうに暮らしてるよ。

35: gkrosasto 2025/07/24 10:06

都民が本当に幸せで文化資本がすごいなら、地方下げ話で盛り上がったりはしないだろう

36: tvxqqqq 2025/07/24 10:06

本筋とは全然関係ないけど、パンケーキの流行って10年前に終わってると思う

37: jou2 2025/07/24 10:07

若者の1割が夜職は流石にフカシすぎでは。コンビニ夜勤の間違いかなんか?

38: kotetsu306 2025/07/24 10:09

「東京生まれの女性が夜職をやる」のではなく「夜職の女性が地方から東京に集まる」のではないかと思ったり

39: zorio 2025/07/24 10:12

grokがまたテキトーなこと言ってんな

40: heaco65 2025/07/24 10:17

仕事で表参道しょっちゅううろうろしてたけど若い女性はアイムドーナッツとアマムダコタン(パン屋)にいるよ おじさん、妄想でも若い女性の解像度もっとあげような もう皆パンケーキ食べてないよ

41: kadzuya 2025/07/24 10:17

見れないけど2008年の論文で非公式チャンネルでの売春が1割なので夜職はもっと多かったのだと思う。就職氷河期が影響していそうだし今とはまただいぶ違いそうだけど…。

42: maturi 2025/07/24 10:22

パンケーキになんか恨みでもあるんですか

43: asitanoyamasita 2025/07/24 10:26

俺はオタクだけど、オタクにしても東京いたらよりどりみどりのイベントや何やらが常に開催されてて、羨ましいとともに俺が東京にいたら今の比じゃないくらいオタ活にカネ浪費してただろうなという安堵感もある

44: ext3 2025/07/24 10:33

東京の方が風俗経験者多い?地方ではなにしてんの?

45: nicoyou 2025/07/24 10:35

↓“一方、若年男子は9割くらい夜食を経験”好き

46: raccos3 2025/07/24 10:39

パンケーキってwいつの時代の話だよおじさんw

47: Ad2Jo 2025/07/24 10:45

それでも若いうちは東京に来たがる女性が多いんだよなぁ、地方だと家庭を持てとかのしがらみも多いからやっぱり息苦しいんじゃないの、夜職も色々だけどタイミーで入るぐらいの感覚でガルバぐらいやる子はいる印象

48: takanagi1225 2025/07/24 10:47

パンケーキもまだ強い、普通にマンスリー限定2,000円だし紅鶴はいまだに整理券制じゃないかな。それ以上に強いのがかき氷。かき氷なのに2,000越えする。新宿の追分だんご・おばけ氷、ひみつ堂、代々木のオクノシブヤ…

49: jamg 2025/07/24 10:48

住みたい街ランキングとかいうのがあるのがいけない。都市部に住みそのまま子を産んで手狭になり住み替えをしようにも今度は学区問題が出てくる。住みたい街ランキングを滅ぼしていこう。(注文住宅屋目線)

50: Domino-R 2025/07/24 10:56

日本に限らず都市の貧困層はほんとに何もない。それでも都市にいるのは公共的・社会的リソースが豊富だからで、貧者が地方に言ったら本当に死ぬ。/ 5%はずっと前から各種調査で共通して出てくる数字よ。20人に1人だ。

51: wildhog 2025/07/24 11:11

その一割以外もパパ活で月200万とか稼ぐから東京の若年女性は平均すれば貧しくはない。統計には表れないけど電車の美容整形の広告見ればそこにかける金がある女性が沢山居るのは分かる

52: bokkou 2025/07/24 11:16

東京の可処分所得が全国一低いというのをここで初めて知った。といって田舎にいても仕事が無いなら東京に出るしかないし。地方から出て来る子には進むも地獄、退くのも地獄よな

53: laislanopira 2025/07/24 11:18

さす東

54: maketexlsr 2025/07/24 11:20

バリューの一般化って難しいもんなー。ドーパミン再取り込み量を応答としてt=∞までの積分値で評価するとか。(適当)

55: snowboard_fan 2025/07/24 11:21

地方の人が20歳前後で無職単身で東京23区内に出てきても、家賃生活費高すぎるので最低時給スレスレのバイト代じゃ食っていけないのはリアルなところ。

56: zyzy 2025/07/24 11:24

逆逆。その層でも生きていけるのが東京だから逃げ込んできてる。地方は血縁に恵まれていないと生きていけない。血縁に生かしてもらえない層が生きていける場所が都市。

57: Helfard 2025/07/24 11:27

Grokがしっかりしているように見えてびっくり。

58: k40090 2025/07/24 11:28

夜職についての正確な数字って出せるんだ~~数字が正確に出せるってことは、税金のとりっぱぐれもないってことだ ……本当にこの数字が正しいのか?

59: mc22_90 2025/07/24 11:28

東京は資本主義進みすぎて辛い。男も資本主義の奴隷だからな。23区のみ共産主義適用してみてはどうか。

60: iwiwtwy 2025/07/24 11:33

主語がデカい「東京」を語る人は、東村山とか小平とか勉強してから出直しておいで。

61: pinefield99 2025/07/24 11:34

地元に住み20前半で結婚出産、一軒家に義理親と同居、楽しみは子供の成長…みたいな生活は若い女性に全く憧れられていないどころか哀れまれているまでありそう。でも幸福度は高いのかな。

62: ShimoritaKazuyo 2025/07/24 11:37

夜職で金貯め不動産買ってOLしながらサラリーマンと結婚して平日昼間パンケーキ食べてる人なら知ってる。雇われを当然として地方から出てきて疲弊するだけの人はそういう知恵とガッツある層には一生出会えないと思う

63: SndOp 2025/07/24 11:46

業スーで買った1kgのホットケーキミックスがあります。モテますか。

64: Vincent2077 2025/07/24 11:46

500万人てこと?マジ?

65: question20170711 2025/07/24 11:52

田舎で夜職の職場ってどのくらいあるのだろうか?

66: sin20xx 2025/07/24 11:53

この手の話題、単純に女性の夜職というものがとても分かりやすいものなだけで男性にも同様の環境に置かれている人は沢山いる。性別で括るのではなく、そういった環境に置かれている人をどうやって救うかを考えるべき

67: ashigaru 2025/07/24 11:55

統計本当かよ

68: midori_0123456789 2025/07/24 11:59

都内から田舎に移住した俺は分かったよ。幸福度が最強なのは、実家の敷地に住まう公務員夫婦。金、敷地面積、育児、人間関係、すべてにゆとりがある。

69: mr_yamada 2025/07/24 11:59

「若い女性」の定義が不明だが、東京に限っていえば、親が土地持ちでもない限り、男女関係なく相当恵まれてないと家は買えないだろ。表参道のパンケーキ食えるだけで幸せの可能性も。いずれにせよ議論が雑過ぎる。

70: goodbye111 2025/07/24 12:11

このまとめは違うけど、posfieにすでにあるのに、Togetterでほぼ毎日作ってきて、すでに200個以上なんだけど、なぜこんなことするの?昨日は1時間で3つも作ってきたぞ。大量リストはコレ→https://b.hatena.ne.jp/goodbye111/

71: gomaberry 2025/07/24 12:12

無防備にキラキラしてるのは郊外のベッドタウンの実家暮らしの人が週末に都内の盛り場で遊んでる時だと思う。上京女性の独身者は落とし穴があちこちにあるから心配なのはある。

72: monotonus 2025/07/24 12:12

足るを知らない人が多いのが上京カッペ。夜職なんかやってる奴らは能力低い癖に無駄にプライドだけ高いからな。まあこんな奴ら同情する必要ありません(笑)

73: albertus 2025/07/24 12:16

ちゃんと医者の仕事できてるのかな?

74: shira0211tama 2025/07/24 12:16

同じ物差しを「男性にも」当てはめてから「女性は」というデカい主語を使ってくれよな。

75: kazu111 2025/07/24 12:17

女性の『都会志向と上昇婚』は本能だから、東京から田舎都市に行くことは本能的にありえないし、今の子育て支援では下方婚もしないだろう。令和の日本、都内に足を踏み入れた時点でもう人生の選択肢はほとんど消える

76: Ereni 2025/07/24 12:23

統計が全く信じられない。つか、どうやってそんな統計取るんだよ。

77: a-a_a1a 2025/07/24 12:23

東京と言ってもね。多摩地域やら板橋北練馬あたりは高いだけでやってる生活レベルは地方都市と変わんねーだろ。

78: tsukumoya99 2025/07/24 12:24

銀座でパンケーキ食べるの普通に幸せではないのか

79: ET777 2025/07/24 12:25

ホンモノフェミて/しかし夜職経験割合は気になる。1割と言われるとそんな気もするけど。そこまで強くも言わないけど人とのコミュニケーションを売買するの、やはり極まってはいる

80: yn3n 2025/07/24 12:33

キャバとかの夜職と性行為対価受領経験ありもちょっと違うニュアンスなように思うけど

81: gimonfu_usr 2025/07/24 12:35

“1割がなんらかの夜職を経験” (愛人男性〔女性でも〕に貢ぐ率も示されないとなんとも…)(仏国では製造業発展で装飾品価格低下、若年女性も消費行動に参加するようになり売春…という傾向が19世紀あたり〔イカ略

82: cocoamas 2025/07/24 12:36

夜職は分からんがそれ以外はそう。家は高い。パンケーキは古い気がするが、美味しいもの食べたら幸せだよな。田舎の方が幸せなら帰る選択肢もあるよ。東京育ちは逃げ場ない。

83: nuara 2025/07/24 12:37

不動産価格を下げれば家賃も下がるでしょう。不動産バブルをほっておく、というか後押ししている政治が、国民をこの状況に突き落としているのではないか。

84: good2nd 2025/07/24 12:38

人気コメ、会ったこともない相手に勝手な想像でものすごい悪口書いてる人がいてびっくりする。

85: technocutzero 2025/07/24 12:38

東京の人間て自分たちは簡単に地方を一括りにするのに自分たちがされるのはめっちゃ拒否するよな 東京は多様で地方は一色だと思ってんの?

86: bventi 2025/07/24 12:39

こう言う人たちは知らないと思うが、東京ってデカいんだぞ

87: akinyon1121 2025/07/24 12:43

幸福度平均以下の都道府県なんで半数くらいあるのに、東京だけが「ヤバい」って言ってるのおかしくない?

88: togetter 2025/07/24 12:43

こういうのって確かにソースがないと眉唾ものに感じられるよね。

89: rinxmoon 2025/07/24 12:45

日本は世界で一番女性の幸福度が高いらしいよ。ソースはこのポスト主の固定ポスト。 https://x.com/honmono_femi/status/1801112573288599669

90: kusomamma 2025/07/24 12:53

パンケーキって最貧民の食事のはずだったのに出世したなと思う

91: clapon 2025/07/24 12:54

この人いつも女叩きしてるよね… なんでそんなに女のことばかり気になるんだろ。

92: pqw 2025/07/24 12:55

東京の女が水商売してるんじゃなくて水商売する女が東京に出てくるんでしょ。台東区と調布市では台東区の方が風俗嬢が多いと言われても「調布に比べて台東区の女は風俗嬢になりがち」とは思わないだろうに。

93: differential 2025/07/24 12:59

“若者女性の1割がなんらかの夜職を経験”10人に一人が夜職経験って流石にデマなのでは。どこ情報よ〜、と思ったら飯田泰之か(失笑)

94: ot2sy39 2025/07/24 12:59

そんなわけなくね?

95: hazel_pluto 2025/07/24 13:00

東京は上京組には厳しすぎる街。2010年代移行、夢を追うには条件が厳しくなっている。

96: kjtec 2025/07/24 13:00

id:rinxmoon 幸福度高いけど日本女性は海外の女性比べてすごく自殺率高いんですよね

97: hkdn 2025/07/24 13:05

よし東京滅ぼそう

98: nekomottin 2025/07/24 13:06

旅先で飲食店の主人に揶揄われて、それホステスにやる態度だよって思ったの思い出した 周囲の家族らしき人は諦め顔だった 家族にもああなんだろうな 無料で揶揄われてる位なら都会出て稼いだほうがマシだよね

99: mohno 2025/07/24 13:18

「夜職」←スナックとかバーみたいなものも含むならありそうというか、同窓会(ド田舎)のときに数人がその手の仕事をやってたみたいだ。あと家が高いとかいう文句は田舎に行けば解決するぞ。

100: rax_2 2025/07/24 13:20

希望はあるのかも知らんが。物価上昇で可処分所得・可処分時間的にはかなり拍車がかかっていくだろうなと思う。

101: urouro_again 2025/07/24 13:24

因果が逆で、キラキラした生活をしたいし、そのためなら夜職もOKな男女が、東京に来るのである。キャバ嬢もホストも、地方で売れたら上京するじゃん。

102: toyo-hana-inaba 2025/07/24 13:28

プライドは歳をとるたびに上がり続ける...東京にいる気位だけ一流のおばさんに心の救済は来ない

103: anigoka 2025/07/24 13:29

ポエムをグロックが調理 結果よく分からん料理に…

104: sekiyado 2025/07/24 13:31

時間停止モノの1割は本物

105: takeishi 2025/07/24 13:33

さすがに1割って事は無いだろう。東京はとにかく人口が多いのだ

106: oniffoniff 2025/07/24 13:42

コロナ期間だけ〜とかも含めるとあながちって感じるけど、やっぱ1割は言い過ぎな気がする。しかも若年女性と言いながら家が買えないってどゆこと?若年で家買おうなんて地方でも稀だよね。

107: kobito19 2025/07/24 13:49

"ちな、これはさす九とか地方を貶む都会リベラル気取り(実は都会で消費されている弱者やけど、上京した自分を正当化したいだけ)に対するアンチテーゼってだけや" お前らが言われてんだぞ自覚あるか?

108: kudoku 2025/07/24 13:54

“日本女性の5%が風俗経験あり”これ結構衝撃的だわ。同級生のクラスに1人は風俗経験者だなんて

109: big_song_bird 2025/07/24 13:55

夜職を選んだ理由を聞いてみないとなんとも。経済的に困窮してどうしてもというならともかく、ホストやお洒落や遊興費に浪費するというなら論外。

110: pochi-taro00 2025/07/24 14:18

id:kjtec 嘘つくな、自殺者の割合は男性が70%、女性が30%なんですが。。 日本の女性は自殺率が低くて男性が自殺しまくってるんですけど

111: Aion_0913 2025/07/24 14:20

田舎の人間の特に女性の人権の無さを知らない奴がなんか言ってる。社会の仕組みが経済DVと強制無償労働でそこにマジのDVとパワハラが飛んでくる可能性がある、境遇はほぼ南米からの移民だよ。

112: hiduki001 2025/07/24 14:22

幸福度のソースは言及ないの不思議。独身者は女性のほうが幸福度高いとか、男性は自殺率高いとかじゃなかったっけ

113: nakakzs 2025/07/24 14:27

他地方の人でイメージが都心6区、下手すれば港区だけっぽい人が多いけど、都民の大半は私鉄沿線住まいで、地方小都市と大差ないかそれ以下。家賃も1Rなら4,5万からある。大阪を西成で語るようにイメージで語りすぎ。

114: tzk2106 2025/07/24 14:31

東京を語るときに、上京失敗さんの話をするのやめて欲しい。それ東京の話じゃなくて上京したバカの話だからさぁ。「勝手に来て→勝手にコケて→東京って云々」←これ迷惑なんだよ。黙って地元に帰れよ。

115: brusky 2025/07/24 14:39

分断マン

116: yamadadadada2 2025/07/24 14:40

地方にも東京にも人によって合う合わないがあって当然。が、一度住み始めるとなかなか他に移りづらくなるよね。お金よりも気持ちの面で。

117: mioooon 2025/07/24 14:44

多分世間は、夜職できる=美人=それだけで人生勝ち組、って感覚だから。あと、都会で遊ぶ金欲しいだけ、って思われてるから。あと金持ちは、結婚しても欲望のままに不倫しそうって思われてるから。

118: shiketanotsuna 2025/07/24 14:51

こういうツイートしながら東京の女を田舎の風俗業界にスカウトしてるとかありえるから怖いんだよな医者という設定のアカウント全般怖いわ

119: cinq_na 2025/07/24 14:53

風俗やるなら身バレしなくて、客も金持ちも多い都会の方がやりやすいってだけでは。IT系だって地方より東京の方が就業者数多いし、そんな職業は山程ありそう。

120: femes411ladian 2025/07/24 14:53

まずね、東京以外に女性に婿が居なくても(婿が浮気して逃げた、離婚死別等)子供育てられる金もらえる仕事がほぼないんだよ、東京だって充分ない。看護婦は人気職業だよ。農家は大規模以外は自給自足だよ

121: nekoleaf 2025/07/24 15:17

夜食を経験すると幸福度が下がるデータとかってあるんですか?

122: dakirin 2025/07/24 15:18

つまり、女には地方で稼ぐ甲斐性もなく下方婚もしてないだけだよね。

123: gaikichi 2025/07/24 15:36

親も含めた地縁血縁、学校の先輩後輩ヒエラルキーの中で相対的勝ち組になれれば地方は幸福。そうでない者、何かやりたい者は都会に出てくる。俺は東京生活を後悔してない、みずから好んでやってる苦労と貧乏だもん

124: mannin 2025/07/24 15:55

昼の給料を上げろ。以外になにか言うべきことあるのこれ。

125: contents99 2025/07/24 15:56

活気のある地方都市のほうが健全なのはそりゃそうだろうとしか言えないなー。

126: mkotatsu 2025/07/24 16:04

仕事があったら東京なんか来なかったな。頼れる親戚や友達いてのんびり生きられる楽さを捨てて、イベント多くて楽しいけどそれなりな所に来るしかなかった。大企業本社を地方にかえせー/って男も同じやろ

127: RIP-1202 2025/07/24 16:20

前にあった、田舎では職がないから地方出身女性は東京に出る。東京は家賃が高くて働いても貧困→結婚出産から遠ざかる。地方にいれば女性の出生率はそこそこ。東京が女性の出生機会を奪ってるみたいな話と地続き?

128: myr 2025/07/24 16:26

変な人の変な発言まとめてブクマまでしなくていいんじゃぁないですかね,,,

129: fikah 2025/07/24 16:41

地方だと公務員、インフラ系、金融以外でまともに稼げる仕事がないんだよね。あと小中学校の古い人間関係に大人になってからも囚われるのが何気にしんどい

130: mamezou_plus2 2025/07/24 16:41

東京って言っても八丈島とか檜原村とか小笠原は入ってないんでしょ?みたいな感じ。都心と都下では違うし、東京圏を堪能したければ埼玉や神奈川、千葉在住でも問題ないなんだよね。東京住みなんてブランドじゃないし

131: Tora2013 2025/07/24 16:48

東京はヤバいよ。あと確か吉川英治の宮本武蔵で女性は私心しかなく公共心の為に身を犠牲にする事がないみたいな話を最近思い出した。女性の行動の理由が全て自身の私心に由来すると

132: workingmanisdead 2025/07/24 16:55

地方には女性ができる仕事が少ないんだよ。事務職手取り12万とかだよ…なおわたしは西武新宿線沿線に住みたまに四文屋に行くのが幸せの一つですが東京に住んでて満足です、免許ないから田舎で暮らせないし

133: timetosay 2025/07/24 16:59

自分の親の近くで子育てするのいいよなぁ。。 車で保育園おくりむかえできる環境もいいよなぁ。。

134: kaionji 2025/07/24 17:00

事務職は給料安いしAIでさらに安くなる&仕事がなくなる。上場企業に勤められればいいが、そうでないなら東京や首都圏に来る意味がない。

135: nmcli 2025/07/24 17:06

東京都在住の20代が90万人、シティヘブンの女の子検索では東京都20代が6万人、フーゾクだけでこれなんだから、性接触のない夜職まで含めたら暗数は相当大きいだろうなとあたりが付く。

136: FreeCatWork 2025/07/24 17:19

東京は家賃が高いのにゃ!パンケーキで幸せって、ボクにはカリカリの方が嬉しいにゃ。夜のお仕事は大変なのにゃ?みんなもっと甘えてくれたら、ボクが癒してあげるのにゃ!猫パンチしちゃうぞ!にゃ!

137: tsumanne30 2025/07/24 17:30

多摩生まれ多摩育ちで今も多摩住みのワイ、なに一つ共感できない。

138: inmysoul 2025/07/24 17:33

とはいえ地方だとガチで「あんな売春婦みたいな服きて」とか言われる世界なので、自由に好きなことを貫きたかったら東京は楽ではあるわな。

139: mugimugigohan 2025/07/24 17:34

自殺率のブコメが目についたので。自殺率は「男性>女性」であり、日本の女性の自殺率は先進7カ国でトップのようです。

140: T-anal 2025/07/24 17:35

地方にいてもやりたい仕事がない、東京に出たら希望職種はあるけど、地方の学歴では最賃レベルの仕事にしかありつけない。地方生まれは罰ゲーム。

141: ayumun 2025/07/24 17:38

女性はむしろ若い人は良いんだけど、30半ばくらいまでグズグズしてると、行くとこ無くなって東京にしがみつくしかなくなる感じだね。で、更に10年後、親が病気になって世話しに実家に帰る羽目になる。

142: tourism55 2025/07/24 18:12

「なんらかの夜職」って居酒屋やバーテンは含まずキャバクラを含むんだと思うけど、じゃあなんらかの夜職経験のある男性(ホスト、キャバ黒服、ゲイバーetc)って何割いるんだろ?

143: keren71 2025/07/24 18:16

都内のOLで給与安すぎて夜食しようか検討してる人にあったことはある。

144: lsor 2025/07/24 18:20

男も金ないとキツい

145: rantan89kl 2025/07/24 18:26

個人が高性能コンピュータという名のスマホを手にしている時代なんだから、みんな幸せでしょう!贅沢すぎ!

146: kiran_o 2025/07/24 18:33

未読。大阪で仕事見つけたかったけど、東京配属になったから東京来たよね。人生の半分以上は東京で楽しく過ごしたけど、骨埋める場所じゃないなと思って、関西戻ったわ。給料は悪くないのですまん

147: rck10 2025/07/24 18:35

1割とかパンケーキは眉唾としても、男女問わず、「過剰な幸福のビジョン」が様々な問題を引き起こしてるとは思うよ。皆で幸福リソースを奪い合って疲弊していく悪循環。

148: reboot_in 2025/07/24 19:03

1クラス40人男女半々として2人が夜職経験ありって聞くと納得いく。

149: getcha 2025/07/24 19:14

東京の繁華街の物価は正直尋常でない。似たような給料で都内に住んでいる人もいるが、狭い部屋に住みながら給料使い果たすような生活している。と思って私は都内を外して住んでる。

150: rag_en 2025/07/24 19:15

“夜職”を、よくない事のバロメーターとして扱うの、普通に職業蔑視ではー?つーか、1割って言うほど多いか??

151: tohokuaiki 2025/07/24 19:16

夜職 is 何?性産業だけじゃなくて、キャバクラやキャッチも入るの?居酒屋店員も入るの?クラブとかその店員は?

152: inks 2025/07/24 19:30

スレ中の「縁ない人のほうが多いのに主語デカい」→これで結論は出てるな。それに地方でも家なんか買わないだろ。

153: todomadrid 2025/07/24 19:35

1割も担える夜職(男性を接待するサービス業)が存在するのも、先進国としてかなり特殊な気が。ジェンダーギャップの差が実際エグいことの証左か。家はもう地方に行けば余るのは確実なので、将来的にはどうでも良いけど

154: um-k3 2025/07/24 19:38

金があるからこそ東京という場所は活きる。ただし仕事はあるからなんとかはなりやすい。それが幸せかは別問題。

155: rlight 2025/07/24 19:39

"地方を貶む都会リベラル気取り(実は都会で消費されている弱者やけど、上京した自分を正当化したいだけ)に対するアンチテーゼ"らしい

156: strange 2025/07/24 19:46

幸福度は主観的すぎて役に立たないと思う。同じ生活水準であっても周りに自分よりも上が多ければ幸福度が下がり、少なければ上がる。足るを知るといえば聞こえはいいが、みんな貧乏で幸せということになりかねない

157: pigorilla 2025/07/24 19:48

三世代暮らして初めて江戸っ子を名乗れるらしいよ?

158: taku-o 2025/07/24 19:57

夜職も経済活動といえば経済活動。

159: i_ko10mi 2025/07/24 20:01

“生まれも育ちも東京、いわゆる“普通の流れ”で家庭築いて家も買って子どもこさえてってしてる人間的には、このポストでいうような東京のヤバさはまじで感じたことない” これ。上京した人の言う東京は別物。

160: pitti2210 2025/07/24 20:04

一軒家を持つことが幸せとは限らないし、夜職経験が不幸とも限らない。同様に地方の人間関係も永続しない。幸か不幸かは直接聞くことでしか意味を持たないと思うよ。

161: keidge 2025/07/24 20:12

東京は素晴らしい場所でなければならない、みたいな考えの人は多いのだろう。

162: girlhood 2025/07/24 20:46

どこに住んでても「ここがいい」と思える所に住めてる人は羨ましいよ。特に東京以外では。

163: spmilk 2025/07/24 21:13

自称医者・弁護士・IT系外資系資産家ってよくSNSにいて世を儚み女を叩いてるけど、それ以外の高給職でSNSでくだ撒いてるの見かけないんだよね なんでかな

164: aw18831945 2025/07/24 21:14

歪んだ考えを持った一個人の偏見に過ぎないのでまともに相手にする必要はないと思う。

165: naoto_moroboshi 2025/07/24 21:15

現状に満足してる人は基本地方から出ないので、上京する理由があるもので。

166: mujisoshina 2025/07/24 21:19

BMJ論文の該当箇所というのが"本調査では、18歳から29歳の女性回答者の11.8%が、公式の性風俗店以外のチャネルで性行為の対価を受け取っていると回答しています。"なので、いわゆる夜職ではなく援交とかパパ活の話では?

167: soraboby 2025/07/24 21:38

表参道のパンケーキは幸せやろがい!/ 京都もやたらいろいろネタにされるけど、住んでるもんにとってはただの和風味が強いだけの街ですよ。鴨川にヌートリアがいるのはホントだけど……。

168: kyoai 2025/07/24 22:10

俺たちは雰囲気で語ってるんだ

169: pomepomegusa 2025/07/24 22:13

お金も人気も美貌もある芸能人でさえ生きづらい言う世の中ですぜー

170: funifunix 2025/07/24 22:22

着飾ってアフタヌーンティーなら解像度高いななのに

171: corydalis 2025/07/24 22:41

10年ぐらい前から首都圏で問題になってた独居老人の孤独死問題、高度成長期に金の卵として上京した地方民が結婚もできず中小企業で使い捨てられた姿だと聞いた。女の一割ならそりゃそうだろうという話。

172: mimura-san 2025/07/24 22:53

Xやらないからグロックってああやって使うのかぁと

173: UCs 2025/07/24 23:04

夜職って風俗か。1割はたしかに多いな

174: producerkun 2025/07/24 23:06

歌舞伎町なんかよりも安全で安く飲める場所なんかいくらでもあって東京育ちとしては行くメリットが感じられないのですが、上京組の大半は行きたがるので、うち何割かはまあそうなるだろうな…という気持ち

175: nakatamabashi 2025/07/24 23:39

実家が23区でも夜職してる人もいるし、上京組でも夜職しない人もいる。人生いろいろだね。

176: nomono_pp 2025/07/25 00:14

この夜職の人数の数え方、新人として加入した嬢の数らしいんだけど、同じ人同じ店でも「新人」として扱われることあるし、同じ人が何店舗も掛け持ちしてるから、なんの統計データにもなってねえんだよな

177: kiyo_hiko 2025/07/25 00:45

やっぱ独身男性が増えると夜のお仕事も増えるのだろか。需要ある所にビジネスありですな

178: arrack 2025/07/25 01:22

まあ労働者供給はあるので給料が上がらないのに、人増えてるから家賃は上がるので普通に暮らしにくいと思うよ。東京行く前に本当に必要からよく考えた方がいい

179: NAPORIN 2025/07/25 03:57

“地域で一番ヤバいのは東京やと思うがな 若者女性の1割がなんらかの夜職を経験していて、女の幸福度は平均以下で、家は高すぎてろくに買えず、表参道あたりでパンケーキ食うのが幸せになっとる世界線はさす東やで”

180: toro-chan 2025/07/25 09:07

これらでいう夜職の分類は何を基準にしてるか気になる。ガルバやキャバクラは入るのだろうか。むしろガルバ程度の軽いので不幸云々言われると違和感しかない。ピンサロ程度なら分からんではないが。

181: inazuma2073 2025/07/25 14:06

とりあえず話題テンコ盛りにしないでひとつずつやっていこうか。