暮らし

極右の傾向と対策② 極右とフェミニズムの不幸な結婚|サキ

1: Louis 2025/07/23 20:20

「つまり、フェミニズムの恩恵で自らの公共的立場を保持しながら、他の女性には性差別的・伝統的な役割を求めているのです」

2: Sukesanudon-Love 2025/07/23 20:42

武蔵大学教授や「かつてフェミニズムの立場にあった女性たちが、指導的立場を失ったことへの不満や、承認欲求をきっかけに、極右へと転向する事例があります……トランス女性やイスラム女性など異なる女性性を攻撃」

3: nessko 2025/07/23 20:46

こういう見立てがすべてぴんとはずれななのに「ほーら、何も言い返せない! 図星でしょうwww」が事実でないのに事実としてまかりとおってきた果てに現状があるわけだが。#言うのをがまんすることができない病でも?

4: yasuhito117-e180 2025/07/23 20:48

どんなにエビデンス見せても体感の治安ガーの人達は性犯罪の暗数ガーの人たちと相性いいと思う

5: ancv 2025/07/23 20:51

右派フェミニズム https://www.sankei.com/article/20250105-CWOH7SFTGNMV5N76RNB52ZQGJ4/ や、保守的フェミニズム https://davitrice.hatenadiary.jp/entry/2016/02/17/112644 なるものも存在するわけで、女性の自由ですね。左翼に支配されるのは拒否します。

6: gangan-56592 2025/07/23 21:06

共産党からの党員への刑事告訴へのカウンターで、こういう匿名の投稿に参政党が開示請求する流れが起きる気がする。確かにフェミニズムとの不幸な結婚ではある。

7: kotobuki_84 2025/07/23 21:08

例えば男Vに向けられる歪んだ母性や、男が産めるのウンコだけ♪等は、お母さんにしてくださいと方向性は同じだしキショさも負けず劣らず、更に加害性も上乗せされてて、しかし擁護・容認の声はむしろ多かった感。

8: xorzx 2025/07/23 21:11

保守的な女性は多い。被害が無くても外国人が怖い女性も多いのだろう。参政党はまだまだ伸びるよね。/普通の右翼は愛国までで、外国人排斥は極右だと思う。

9: nomitori 2025/07/23 21:16

参政党って表層的には米国のMAGAムーブメントに近い発言目立つけど、こういうところ欧州の極右政党の手法をよく勉強してるなって感じる。

10: richest21 2025/07/23 21:23

「自分達の支持者である女性は不遇な立場にあった方がいい。何故ならその方が『男性社会に立ち向かい女性の権利と活躍を要求する』自分達がより一層強く支持されるから」みたいな?

11: by-king 2025/07/23 21:27

この論に自分は懐疑的で、そもそも旧来のジェンダー観を好む女性は普通に居るだろう。そんな人が旧来のジェンダー観を提示する党に惹かれるのは当然で、随分な物好きかもしれんが、それはそれで1つの価値観でしょう

12: rci 2025/07/23 21:41

「ですが、極右政党は女性の尊厳を守る政治を目指しているのでしょうか?答えはノーです」それな。

13: pikkopikko08 2025/07/23 21:52

女性が自由な思想で自由に投票出来るのが真に目指すべきフェミニズムだろうに、こうやって思想誘導するフェミニズムはやっぱりただのまがい物の女性優性思考よな。男女支持率が半々って一番男女平等を実現してるしな

14: wildhog 2025/07/23 22:13

女性がトラッドワイフをする自由も、女性が保守思想を持つ自由も、女性が政党のリーダーをする自由も、女性が移民に反対する自由も、女性が犯罪を自衛する自由もあるだろう。女性の自由を奪うのがフェミニズムなの?

15: kukurukakara 2025/07/23 22:31

“「フランスでは女性は解放されているが、イスラム社会は女性を抑圧している」”フランスは若いエリートで多様な性的志向を擁護する層がナショナリストに投票するとのこと.排外主義と左派意識が必ずしも矛盾しない.

16: plank 2025/07/23 22:47

ブコメが地獄。日本人=名誉白人とか、いち早く西ドイツに渡った東ドイツ人が後から来た人を差別するあるあるとか、色々思い出した。この歌詞の「銃後の守り」が最初わかんなかった。 https://www.youtube.com/watch?v=eSwgRj6aOJk

17: toraba 2025/07/23 22:52

マライ・メントライン『国内企業が移民で成り立っているので、損得を大事にするドイツ人の大多数はケルン集団強姦事件を「ハズレに当たっちゃったんだね……」と冷静に受けとめている。』https://bunshun.jp/articles/-/50458

18: hunglysheep1 2025/07/23 22:55

ハウスワイフ2.0は許されないかな… https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2701G_U4A300C1000000/ あと女性候補をちゃんと増やしてるのに「それは悪だ」というならクォータ制なんて意味ないよね…フェミニズムの考えは甘すぎる

19: Yagokoro 2025/07/23 22:58

うわ、馬鹿丸出し。これだからサヨクは

20: arrack 2025/07/23 23:03

女性も自立したい人ばかりでなく庇護をえたい慈悲的差別を受けたい人がいるからな

21: rag_en 2025/07/23 23:32

①からそうだけど視座がおかしいんよな、この記事。手前勝手な「普遍的な正しさ」を前提に物事を判断してる感。/“「悪い女」「偽の女」「異端の女性性」といったレッテル”を貼ってるの、このサキさん自身だよね。

22: gaikichi 2025/07/23 23:36

ここで英国のサッチャーという大前例を出さないのは浅い。あと、そもそも女性の社会進出は左翼フェミの成果ではなく、男性より安い労働力が欲しかった企業家(資本家)の都合(https://anond.hatelabo.jp/20250130235204)。

23: nP8Fhx3T 2025/07/23 23:49

社会的自立を求められる事に疲れて庇護を求める女性がそれなりにいて、参政党などの戦略がその層に刺さっただけだと思う。その人達は庇護が自由とのトレードオフである事をあまり理解してなさそうだが。

24: worris 2025/07/23 23:52

露出の高い服を着ることやAV女優になることが「女性の自由」「ウーマンリブの成果」とされる社会なら、極右思想に染まることも女性の自由だろうな。

25: yajicco 2025/07/23 23:52

トラッドワイフは「20代でキャリアを積み、30代で子育て!仕事に復帰!ワークライフバランス!」というネオリベラル・フェミニズムへの反動なんじゃないかと思うんだよね。資本主義に回収されるとみんな疲弊する。

26: monbobori 2025/07/24 00:00

「極右は、「フェミニズムが女性に働くことを強いている」と主張しますが、実際に女性の選択を制限しているのは新自由主義的な経済政策です」参政党の主張を見てるとその通りだ。

27: thxht 2025/07/24 00:09

「自分の頭で考えて私と同じ考え方になるべきだ」

28: napsucks 2025/07/24 00:11

まあトラディショナルな生き方が幸せな部分もあると思うよ。男は外で狩りをし女は家で子育てという役割分担には人類200万年の歴史があるからね。いくら賢い大脳で考えた理屈を並べても肉体を離れては空論に過ぎない。

29: rAdio 2025/07/24 00:13

『必要なのは、「警戒の文化(culture de la vigilance)」ではなく、「配慮の文化(culture de l’attention)」です』『問題を一方的に糾弾するのではなく、その根本的な原因を理解し、解決策を提示する姿勢が求められています』

30: pochi-taro00 2025/07/24 00:14

フェミニストが女からも嫌われてるってだけだろ

31: saihateaxis 2025/07/24 00:21

参政党の女性議員 美人の子持ちが多いがどっから探してくるんだろうな

32: n_vermillion 2025/07/24 00:28

進歩的なモデルに加えて旧来の性的役割モデルも受け入れるのが多様性だと思ってたんやが、これだと左派の考え方を押し付けるだけで多様性を認めてないじゃん。本邦のフェミと同じくソッポ向かれるルートやろそれ。

33: tacticsogresuki 2025/07/24 00:47

国家ではなく女性による権利運動の結果として女性の夜間外出の安全を求めるべきという頓珍漢さは性別で人を括るのはフェミとしても愚か過ぎるだろ。多くの方が寄稿者の愚かさを認識しているところ。

34: atsushieno 2025/07/24 01:11

選挙権を放棄する自由とか、生存権を売り渡す自由とか、「認められない自由の放棄」はいくつもあり、これを「放棄するのは自由だ」と主張する人間は詐欺師だと考えてよい

35: anatadehanai 2025/07/24 01:15

もともと女性にも保守もいれば極右もいるからな。むしろ自覚的なフェミニストの方が常に少数派だった。しかし現在では思想的に極右の女性でさえフェミニズム後の世界に生き、その成果に与ってはいる。

36: naka_dekoboko 2025/07/24 01:49

もう都市や社会での自己実現に人は夢をみてない。クソ重い社保で歯車人生。家族!嫁!夫!子ども!の時代にみんな戻りたい。

37: gnt 2025/07/24 01:52

伝統的家族がいいです? じゃあおれも9時5時ルーティン作業のあとおでん屋で呑んで世田谷に5LDK庭付き平家ほしーなー。現実を見ろよ。

38: deztecjp 2025/07/24 01:57

多くの主張が穏健化してもxxとxxが過激だから極右、というのはご都合主義だ。大勢が支持する主張は、歴史家の視点ではない、同時代の、同じ社会の中からの視点においては「ふつう」なのだ。その前提で闘わないと。

39: FreeCatWork 2025/07/24 03:25

ふむふむ、女性の権利を悪用するなんて許せないにゃ!ボクが猫パンチでやっつけて、みんなで仲良くゴハン食べるのが一番なのにゃ!希望の社会、作って欲しいにゃ〜。

40: right_eye 2025/07/24 03:54

参政党は言語道断な差別主義政党だと思うが、自分が差別されていると思わない女性が差別問題に鈍感になるのは自然だし、彼女らをフェミニズムに再包摂しようとするのは無理だと思う。

41: inks 2025/07/24 04:18

さや参院議員の「国母への絶叫」も誰かに教わってやってるって事?いや、アレ自然と出てたような気がしたけど...。読んでて末恐ろしい感じ。国母和宏「チッどーもサーセン」が可愛く感じる。さてコラボと潰し合え!

42: iphone 2025/07/24 04:30

何かにつけて「ガー」とか冷笑しちゃう人、いちど人生を顧みた方が良いと思う。揶揄するだけで相手の上に立てるなんて簡単な話は無いよ。

43: jankoto 2025/07/24 04:37

少子化を移民で解決しようとしても軋轢が大きい。そして記事にも書かれている通り郊外に住む大半の女性はもはや性差別をリアルに感じていない。右派が選ばれる理由より左派が選ばれない理由を考えた方がいい

44: masakiplus 2025/07/24 04:52

45: nWY2RhxQPXKQloX3z 2025/07/24 05:41

女性候補者が増えたことを評価できていない。「働かない自由」も収入格差を肯定してしまう。なんとか指数やクオーター制などの主張が崩れてしまう内容が当然のように書かれている。本当に頭が良い

46: asumi2021 2025/07/24 05:50

安倍チルドレンをみよ、では駄目なのかな?

47: shinobue679fbea 2025/07/24 05:53

ちゃんと勉強して私と同じ意見になってください(呆)(笑)

48: ot2sy39 2025/07/24 05:58

暴力を伴う集団でもない限り極左と呼ばないのに、極右は気楽に使うのなんなの。文中、トランプが極右の女性支持率の例示として出された時点で読むのやめた。レッテル貼り以外の何物でもない。右派じゃダメなわけ?

49: good2nd 2025/07/24 06:10

フェミニズムの話になると途端にこの反応。自分が不自由でいたいのは構わないけど、他の女性から自由を奪ってはダメだろ/経済的な厳しさがフェミニズムの足を引っ張ってる面はある気がする。

50: takehiko-i-hayashi 2025/07/24 06:13

まあ政治的思惑については色々とあるのは前提として、「女性だからリベラル左派だろう」というのは「ブラジル人だからサッカー上手い」「日本人だから空手上手い」みたいなステレオタイプとあんまり変わりないのかな

51: buriedarmy 2025/07/24 06:31

『フェミニズムが極右に対抗していくためには、理念だけでなく、具体的な「物質的利益」を示す必要があります。たとえば、安心感、自由、生活の安定など、日々の生活に直結するものを明確に提示することが重要です』

52: sirotar 2025/07/24 07:10

ムスリムにバチバチに戒律守って男を立てて楽しく生きている女性が居るように、旧来のジェンダー観で生きたい女性が居ても全く不思議ではないのでは。全員が「開放」を求めているという考えは傲慢だよ。

53: nao_cw2 2025/07/24 07:25

体感ブコメw/旧来のジェンダー観で生きることを誰も否定してない/選択を強制してケシカランってやつ?/抑制する側が全部それ言ってるの/彼女たちの活動を支えているのがフェミでありジェンダーフリー

54: eggplantte 2025/07/24 07:35

タイトルは違和感。フェミニズムとの結婚ではないだろう。女なら子どもを産めって女性がフェミニズムな訳がないし、フェミニズムの恩恵を受けてるクセにって言い方はフェミニストの傲慢

55: ounce 2025/07/24 07:39

あまりにも断定的な文章で違和感を覚える。この人の中では自明な絶対的前提があるようだ。いろいろと細かいものを取りこぼしているのではないかという気がする。

56: Aion_0913 2025/07/24 07:54

あたしや「嫁とオカン」させられた人の中で、食わせないDVp経済DVも酒乱DVされたり若い嫁が祖父の家に駆け込んできて祖父がお金嫁に渡して、追ってきた旦那と大喧嘩(祖父は村の責任者)とかあるから嫁は嫌どす。

57: mventura 2025/07/24 07:59

幸福実現党の時から見た目の良い若い男女を候補者に全国に擁立してて、カルトの何かだなあと思ってた。優生主義よね / シオニストがジェンダー多様アピールするの名前あったんだ感 / 右派の方がモデル像が明瞭ではある

58: strange 2025/07/24 07:59

なるほどね。20歳以上年上の男性がその「良き女性」と結婚するのがロールモデルなのね/参政党信者っぽいコメントがちょいちょいあるのは楽しい

59: y-wood 2025/07/24 07:59

論理の飛躍が大きすぎかつ多すぎて、読むに耐えないな。なんなら全体全部まるっと飛躍。

60: warulaw 2025/07/24 08:11

むかーし、むかしにWガンダムのレディ・アンとかで履修済みの話題だった。

61: slalala 2025/07/24 08:18

本当に自由にすればするほど一部の人は不自由になっていくのと同じで、ある程度不自由にしてあげた方が自由になれる層というのが存在するが。人権だ差別だという言葉で自由にしてその層を潰してるってのに気付こうね

62: kagecage 2025/07/24 08:23

従来の世界観のが生きやすい女性はいるだろうが"フェミニズムの恩恵で自らの公共的立場を保持しながら、他の女性には性差別的・伝統的な役割を求めている"から卑怯よな…。国母とおだてられてやることは出産マシンだ

63: osaan 2025/07/24 08:23

高群逸枝への言及なし。上野千鶴子が「ニューライト」を自称したことに見られるように、フェミニズムはむしろ右派に馴染みやすい。

64: minamihiroharu 2025/07/24 08:26

フェミニストと言われる女性の多くが「お母さん保守」なんで、反権力性のフェミニズムはうわべに過ぎず本質は権力側思想を内面化した右翼なんだよな。

65: the_sun_also_rises 2025/07/24 08:31

仏国に関する情報は有益だがそれを日本の参政党の分析に適用するのは乱暴だ。参政党支持者の女性の分析を行うのであればまずはアンケート等定量的な手法を使うべき。フェミニストが参政党を利用した言説と評価した。

66: Capricornus 2025/07/24 08:44

そもそも女性は産まなくて良いと言う価値観ばかり推進して自分達で国を保つ(子孫を増やす)努力もせず移民任せと言うのは、国を持つ民族として無責任過ぎるとは思う。海外の女性には産め、人材寄越せって事じゃん。

67: hazel_pluto 2025/07/24 08:52

男女平等を推進しても女性は女性全体として幸せにはなれない。生物の特徴として、子供を産む前提なのに男性と同レベルで働けるわけない。ハンデが大きい。頑張れない人達もいる。そもそも男女平等が資本主義的思考。

68: qouroquis 2025/07/24 08:52

極右政党が女性の自己決定権や基本的人権を軽視しているのは明らかであって、それを隠蔽するためにどのような政治的レトリックが駆使されているかと読むのが良い。これは個人の選択の自由とは異なるレイヤーの話。

69: kakaku01 2025/07/24 08:53

資本主義社会におけるフェミニズムは結局のところ経済的成功に結び付くので成功者と「まだ成功していないだけ」の若者以外は手放しに受け入れにくい。参政党支持層が30-40歳に寄ってるのもそういうことだろう。

70: hateokami 2025/07/24 09:04

左巻きのフェミニズムにはNO.物質的支援が必要って書いちゃってるけど、それって男性冷遇、女性優遇だよね。それぞれの得意分野で得意なことをやる、これが真のトラッドワイフであり、中間~富裕層が目指すところ。

71: tameruhakida 2025/07/24 09:04

昔のジェンダーは男の一馬力で家族が生きていけるのが大前提。現実は女は結婚しても働かないと生きていけないし、都合よく古いジェンダーを利用されて共働きなのに家事育児介護を押し付けられる地獄になるだけだよ

72: hatehenseifu 2025/07/24 09:06

極右の加齢臭の漂う家父長マッチョ感を女性というソフトなイメージで糊塗するということで宜しいか

73: exciteB 2025/07/24 09:16

欧米プチブルフェミニズムは「子持ちと仕事で自己実現。足りないところは外国人ベビーシッターを雇う」という金持ちの思想。「資本主義の侍女」とも言われる。貧乏人はついていけない。

74: mag4n 2025/07/24 09:18

フェミにも段階があって現代の暴れてる界隈は性差を認めてるかどうかの前段のフェミに否定されてたりする。この辺のフェミへの解像度が甘い文章かな。端的に主題の癖に考察が雑。

75: urouro_again 2025/07/24 09:19

現代の労働者に要求されるレベルがズルズルと引き上がってる問題が背景にあると思うけどな。男も女も疲れ果ててるので、ジェンダー対立に持っていくより、労働観の革新に持っていきたいけど

76: preciar 2025/07/24 09:21

むしろ、フェミニストが論理的整合性も多数の支持もない電波言説を「女性代表・女性の意思」つってばらまいてた事へのバックラッシュじゃねえの?普通に主婦志望の女性とか多いわけでさ

77: came8244 2025/07/24 09:30

子離れできないママと親離れできないお子様シャアが悪魔合体するみたいな

78: qpni 2025/07/24 09:31

「フェミニズムがナショナリズムに回収される」と「フェミニズムがナショナリズムを回収する」のどちらの認識も可能であることに気をつけて中立化すればいろんな知識が得られる良い記事になると思う

79: abeshinn 2025/07/24 09:41

伝統的家族観に従うならば、政治家やってないで家で家事してなさいって話になるわけで、矛盾もはなはだしい。自分が女性右翼政治家を特にきらいなのは、他人に伝統的な価値観を押し付けておいて、自分は例外なところ

80: fluoride 2025/07/24 09:46

宗教がフィクションとバレた現代、その代替物っていう側面あると思うんだよな。はてなーなら科学とか哲学とかに走るんだろうけどさ

81: o2k-ken1 2025/07/24 09:55

女性だって思想の自由が保証されてるんだから、お前と違う考えの女性や、自己矛盾する考えを持った女性がいたっていいだろ。女性差別やめろよ

82: todomadrid 2025/07/24 09:57

戦時中の国防婦人会みたいな流れだよね。右派ナショナリズム側の女性運動はずっとあったから不思議ではない。でも「お母さん!」と叫んで戦死した息子たちを万歳で戦地に送ったことを後悔しない母親いたと思うか?

83: tikani_nemuru_M 2025/07/24 09:59

「ダークエージェンシー」“自らを「例外」や「選ばれし者」として位置づけてその立場を正当化し、同時に伝統的な女性像を推進する傾向”←これってトランス活動家の言動そのものだね。

84: Fondriest 2025/07/24 10:03

なんで右端の写真がEU委員長のフォンデアライエンなの?AfDのヴァイデルと間違えてんのか。因みにヴァイデルのパートナーはスリランカ出身の女性だがAfDは反同性婚で排外主義というのはウヨ男性と共通する矛盾

85: zenkamono 2025/07/24 10:03

日本も、参政党の「地域社会に侵入してくる異物=外国人への恐れ・排斥願望」と、フェミの「女性社会に侵入してくる異物=トランス女性への恐れ・排斥願望」が同様。自分らを被害者と認識して少数を加害するのも同じ

86: kazoo_keeper2 2025/07/24 10:14

歴史的な経緯を踏まえて女性の社会進出を「称揚」してるのを、文脈を共有しない(1985年の男女雇用機会均等法すら知らない)本音は昭和の主婦願望の女性は、世間の空気を自分に対する「抑圧」として認知するみたい…

87: hecaton55 2025/07/24 10:18

この解説通りだとすると、いわゆる「SNSフェミ」と括られがちな態度は極右の動きと整合するなぁという感想。

88: kobu_tan 2025/07/24 10:20

令和の国防婦人会

89: steam-punk 2025/07/24 10:24

ジェンダー論がここまで議論が進んだことに歓喜するとともに、新自由主義に侵略されてはいけないなとも強く思う

90: kei_mi 2025/07/24 10:37

”極右は「女性の安全」を口実に、国家への依存や女性の外出制限を正当化しようとします。” イスラム原理主義の過激派とそっくり。

91: IndigoBlue_Bird 2025/07/24 10:39

フェミニズムにおける「自衛」…「国家に頼らず、自らの力で空間を取り戻す」…ガラスの崖…女子枠…アファーマティブアクション…社会の保護がいるのかいらんのかどっちなんだい?保護=統制≒差別なのは当然だろ?