暮らし

「汁物から手をつけるように」と言われて育たないのか

1: deamu 2025/07/22 09:20

こういう釣り文章はAIか自作かどっちなんだろ

2: gwmp0000 2025/07/22 10:47

食事 懐石料理って汁物=お吸い物からが決まりなの??知らなかった

3: edam 2025/07/22 11:30

初耳学。三角食べは言われたけど近年それも否定されてたり。もう自由に食べようぜ〜。私はコロッケの衣はがして食べてたら育ちのいい友達に自分の子供なら皿下げるって言われたww

4: ROYGB 2025/07/22 11:31

いわゆるマナーとしては最初は形だけでもご飯に箸をつけるのだったような。汁物は箸に食べ物がくっつきにくくなる合理主義的な気がする。

5: kotaponx 2025/07/22 11:35

ただただ、めんどくさい。まぁ、ごはんは残さず食べよう。

6: heaco65 2025/07/22 11:37

夫は実家がしつけ系厳しかったので汁物から絶対手を付けるな 私はむしろ「手抜きの味噌汁よりメインのご飯をはよ食べてほしい」と思っている

7: ysksy 2025/07/22 11:38

順番とか気にしないけど、汁物を先にすると米粒が箸にこびりつきにくくなるよね。その程度の生活の知恵なんじゃないの

8: baki-man 2025/07/22 11:39

相手の実家で、相手の親と食事を共にすればすべてがわかる。合わないな、と思ったら早めに距離をとったほうが良い。

9: surume000 2025/07/22 11:39

趣味は釣り...

10: tanakamak 2025/07/22 11:40

そんなの知るものか

11: hungchang 2025/07/22 11:42

飲食店経営の家で生まれ育ち家政大卒の母は、食べる順番の決まっている料理は食べるべき順番に出されるものだと言っていた記憶。

12: the_sun_also_rises 2025/07/22 11:42

これはコピペ投稿だよ→https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/799942/ 自分で文章を書こうよ。みんな釣られないようにね。

13: mazmot 2025/07/22 11:43

私にそういう意識はないのに、ウチの息子は「そういうふうに育てられた」と言ってた。不思議

14: KoshianX 2025/07/22 11:47

躾けられたかは覚えてないが、箸を濡らさないと飯粒がくっついたりするので汁物から手を付ける事が多いな。刺し身はまあ食わないと悪くなるから先に食べるかなあ。煮付けはあとでも食べられるし

15: mori99 2025/07/22 11:47

箸の先端にご飯がこびりつくのを避けるため、最初に汁物で濡らしておくと良いと、理由込みで聞いたので覚えてはいるが、普段はあまり気にしていないかも

16: mugi-yama 2025/07/22 11:48

「欽ちゃんのどこまでやるの!?」に推理ドラマのコーナーがあったなあ/よかった、AIじゃなかったんだ

17: gazi4 2025/07/22 11:51

言われたことなかった。来客に自家製の味噌を出す(それを褒める)風習からだろうけど、初手汁物だとご飯がうまいのでそうしてる/猫マンマもそうだけど、よそでおあがりする時にって話が分かんなくなってるんだよね

18: ryusso 2025/07/22 11:51

ある所ではご飯からと言われ、ある人からは野菜からと言われ、ある増田からは汁からと言われ、俺自身は肉魚から食べます。

19: azumashman 2025/07/22 11:53

唇や口の中が湿った方が食べやすいのでやるけど、やらない人を見てもどうも思わない

20: dnel 2025/07/22 11:53

増田の家は新しいんだな。うちは古流だから白米から食べる。というか茶懐石は現代でも米からのはずだが

21: poliphilus 2025/07/22 11:53

釣りを使った釣り記事なのか。凝ってるな。まあ一般的には汁物からだけど、それ以外からでも別にマナー違反とかはないのでいいんでないの

22: daruyanagi 2025/07/22 11:54

俺も死んだばあちゃんにそう習ったけど、フォーマルなところでは気をつけたほうがいいだけ、とも言われた。でも、そもそもご飯あるならまず汁物で箸を濡らすのは合理よな

23: seenone 2025/07/22 11:54

まあしつけはされたが、野暮なことは言わない(考えない)ってのは自分の経験で覚えた。

24: ayumun 2025/07/22 11:55

“メバルが釣れたので、刺身と煮つけにした” せっかく釣って来て作ってくれたオススメのものなんだから最初に食べて感想言った方が良いじゃんって、釣果の話だけに釣られてみた

25: differential 2025/07/22 11:55

それは元々は懐石料理のしきたりから来ているマナーなので普通の食事にあんまり敷衍しない方が楽しいよ。毎日の食事はあまり気にせず楽しく食べる、茶席などの正式な場ではマナーを尊重する、TPOだいじ

26: gm91 2025/07/22 11:55

汁先理論は初耳

27: shenlong 2025/07/22 11:57

洗い箸はキモい

28: mr_yamada 2025/07/22 12:00

親からの躾に納得できる合理的な理由があれば従うだろうけど、なければ無視でいいし、自分が受けた躾と他人が受けた躾は違うのだから、違うことで失望するのも筋違い。

29: akichand 2025/07/22 12:03

無理だなー

30: ipinkcat 2025/07/22 12:04

私なら刺身から食べるな。

31: mats3003 2025/07/22 12:04

ダイエットにはまずはサラダからと近年はよく言われるが、実際はそうでもないらしい

32: nomitori 2025/07/22 12:08

不自然じゃなきゃ別に創作でもいい派なんだが、コピペは流石に貼る理由がわからなくていつも???となる。小町や2chとの反応の違いをみたいのか?

33: mutinomuti 2025/07/22 12:10

“こういった献立では汁物から手をつけるように”マザコンファザコンかよ。盲目的に信じすぎててヤバい

34: ranobe 2025/07/22 12:11

足るを汁でないの

35: oeshi 2025/07/22 12:15

小1で隣の女の子からデザートは最後に食べるものだと教わるような家庭だったので推して知るべし

36: miyauchi_it 2025/07/22 12:18

釣られクマーーー / “こういった献立では汁物から手をつけるようにと親から言われて育った” 躾られた記憶は明確にはないけど、さめたら美味しくないから先に手をつけてる。

37: voodoo5 2025/07/22 12:18

欽ちゃんのどこまでやるのって番組で食べる順番を当てるクイズをやってたくらいには人によるし、自由なんじゃねえの?

38: settu-jp 2025/07/22 12:22

汁から手を付けるのは本膳。懐石料理と茶席の懐石の膳の話を一緒にしている人がいる。元々会席が本膳から生まれ、江戸中期以降「懐石」と言われ戦後に定着した。拙記事一汁三菜https://settu.hatenablog.com/entry/20170310/1489122073

39: punkgame 2025/07/22 12:24

これわざわざ増田とトピと書き換えて投稿してんの?キモ…

40: Kenju 2025/07/22 12:28

一応そのように教わったけどどうでも良すぎる。個人的には温かいものから食べたい

41: king-zessan 2025/07/22 12:29

「高菜、食べてしまったんですか!(中略)まずスープをというルールがあるじゃないですか!」←汁物から手をつけるように

42: tecepe 2025/07/22 12:34

SDGs的な食卓では、ご飯粒を残さないしソースも残したくないので、箸だけじゃなくてスクレイパーとかゴムベラとかあると良いですわね。

43: circled 2025/07/22 12:36

順番気にしないとか言う人に「前菜のソルベです」とか「先付の水羊羹です」みたいに酷い順番で料理を出してみたい

44: dubdubchinchin 2025/07/22 12:39

米粒が箸につかないように、最初にコップの水やお茶に箸をつけて食べてたら激怒された事があり、その時にそれなら味噌汁から食べろと言われて食べるようになった事がある。

45: atoh 2025/07/22 12:40

トラバにコピー元の回答が貼ってあって感心する。/なんで「女性の食べる順番」なの?そこに男女の違いある?

46: inks 2025/07/22 12:40

そう教えられたが、クソだと思い止めた。一番、食いたいものから食った方が良い。

47: sun330 2025/07/22 12:40

汁物からはマナーではないただの生活の知恵な気がするんだが。別に相手に不快感とか与えるものでもないので。

48: takanagi1225 2025/07/22 12:40

私は野菜からいきますね。一番引くのはデザートからいくやつ。

49: lejay4405 2025/07/22 12:41

なんとなく箸を湿らせるために汁物を先にしてた。躾られた記憶はない

50: skythief 2025/07/22 12:41

茶懐石だと飯→汁が終わってから向付と酒ですよね。箸は予め濡らしてある。

51: greenbuddha138 2025/07/22 12:44

教育は呪いに似てるなって思うわ

52: akapeso 2025/07/22 12:52

汁物を最初に食べると、箸にご飯が付きにくいとか、そう言うのがマナーの起こりじゃないのかな?

53: kkobayashi 2025/07/22 12:52

確かに言われて来ましたが厳密に守ってるかというとそうでもないしその必要も特にない気がする。増田が釣った魚を最初に食べてくれるんだから俺なら嬉しいけどな

54: tontonNeko2010 2025/07/22 12:52

父方の実家も味噌汁を先にって方針だった。理由は子供が味噌汁をこぼすと掃除が面倒&祖父が激怒するからだった。おばにそうしろって命令されたけどあほらしくてスルーした

55: duckt 2025/07/22 12:53

こういう食習慣の違いみたいなのは、長年の日常生活の中で培われ、互いにそれが当たり前だと思っているので、付き合い始めや新婚時などに大喧嘩に発展しやすい。あれは本当にヤバかった。

56: eos2323 2025/07/22 12:54

一膳飯も駄目だし、懐紙を使って骨を回収しないと駄目だぞ。

57: pptppc2 2025/07/22 13:02

血糖値の上昇抑えるために野菜から食えとは聞くが

58: princo_matsuri 2025/07/22 13:02

えっ野菜類では(血糖スパイク抑制派)

59: go_kuma 2025/07/22 13:05

50過ぎのおっさんだがそんな話は初めて聞いた。和食のセットだとなんとなく味噌汁からいく、という習慣はあるが親からそういう躾をされた記憶はない。

60: TakamoriTarou 2025/07/22 13:07

最近はベジファーストは根拠ないって言われてるよね、カーボラストという亜種もあるけど効果は不明だよぬ、という話かと思ったら違った。

61: memi_akira_2u5thw 2025/07/22 13:12

これは初めて聞いた。地域にもよるのかな

62: kei_ex 2025/07/22 13:14

暖かいもの(おかずとご飯)を一緒に食べたいので、冷たい刺身は後にまとめて食うかな……

63: shino_azm 2025/07/22 13:19

コピペということなんだけど、順番に出てくるかしこまったところの場合は汁物もご飯も最後の方なんだからなにルールなんだと

64: udofukui 2025/07/22 13:20

時代劇・映画で汁物から食べなさいと、子どもが注意されてたのみて、意識はした。/たそがれ清兵衛だったかな?

65: kerokimu 2025/07/22 13:26

懐石は汁物出るの後の方だよね?なんでだろう成り立ちが違うのかな

66: toria_ezu1 2025/07/22 13:33

猫舌で、汁物を先に食べると口が痛くなるので、後にして冷まして食べます。大体最後かな

67: miscmisc 2025/07/22 13:35

釣ってきた魚で、冷凍保存を経ずに刺身は食べたくない。寄生虫死んでないじゃん。

68: nobujirou 2025/07/22 13:36

汁物でお腹いっぱいになるから最後にしてる。和食の飲食店は手前に汁物のお椀をおくから、まずそれを遠くにどかして、配置を変えてから食べはじめる。

69: YokoChan 2025/07/22 13:40

晩酌する飲み助の家ならご飯と汁物は最後では。汁物最初は初めて聞いた。

70: spark7 2025/07/22 14:04

箸を湿らせるためというのが原意ならそんな有り難がるようなマナーでもねえな。/ そのうち「ラーメンはスープから」というマナーも誕生するかしら

71: in2 2025/07/22 14:05

素手でカレーを食べたいけど未だにやり方が分からない。文字通り手をつける食事スタイル。

72: takuzo1213 2025/07/22 14:10

刺身の食中毒を起こす腸炎ビブリオは条件が揃えば10分で倍になるとされるので、なるべく早めに。

73: tambo 2025/07/22 14:12

一番美味しそうなものから食べたんでしょ。作る側からしたらこういう女性の方が嬉しい / 自分は学のない親に育てられたので結婚してから奥さんに教えられたな

74: sakana0821 2025/07/22 14:14

フレンチならスープ、和食なら椀物、コース料理のはじめの方に提供されるし出汁が味の決め手になるのであれば食事全体の方向性をあらかじめ把握するという意味ではあながち的外れでもないかもね。

75: movesinthefield 2025/07/22 14:17

おっそうだな。ただ論争になると面倒くさい。

76: onionskin 2025/07/22 14:37

米粒を残しちゃだめ、と言われずに育ったので、茶碗に残った米を食べたりしないし当然人のも気にならない。むしろ米粒取る人を信心深い人だなーとちょっと奇異に思う。

77: snobsnog 2025/07/22 14:39

家庭料理でガチ和食のマナーは求めないよ。汁物から手をつけよと習いはするけど。

78: restroom 2025/07/22 14:43

ブコメ助かる

79: trinh 2025/07/22 14:46

増田が釣ってきた魚を食べようという話なんだろ。しかも初回だし彼女から希望しての席。だったら彼女としては増田が釣ってきた魚の料理(煮付けか刺身)から食べ始めるでしょ。

80: yamadadadada2 2025/07/22 14:52

イナダさんのすっげー長い回答を読みたい

81: Habatsuka 2025/07/22 14:54

両親が関東東北だけど、たしかに両実家でも、特に朝食は一口目は味噌汁みたいなのはあった。口をつける程度でいいみたいだけど。うるさく言われたこともなく、守ってもないけど。この献立なら自分も煮つけからいく。

82: nicht-sein 2025/07/22 15:00

トップ米thx

83: T-anal 2025/07/22 15:02

好物を最後に取っておく派の存在をご存知ない?

84: richest21 2025/07/22 15:23

汁物から食べろ。野菜から食べろ。メインのおかずから食べろ。他人の意見に振り回されてロバを死なせてしまう「ロバを売りにいく親子」を思い出す

85: nise_oshou 2025/07/22 15:30

武家のしきたりで、「米を作ったお百姓に感謝するため、まず米飯から箸をつける」というのがあったかと思うが。家によって違うかな。

86: pockey_sword 2025/07/22 15:30

おじさんがカレー食べる前には水入れたコップにぶち込んでおくみたいな自己流Tipsみたいなもんでしょ。

87: clapon 2025/07/22 15:31

コピペかー / 汁物から手をつけると、箸が湿って使いやすくなるし、のども潤うからちょうどいいだけで、別にそういうマナーは決まってないのでは?

88: heihoh 2025/07/22 15:34

味噌汁は後から出してくれ。できれば煮付けも時間差で出してくれ。と思ってしまう酒飲み勢。定食的な食べ方するなら、刺し身食べたあとに味噌汁飲んで口の中の臭みを落としたいかなあ。

89: minoton 2025/07/22 15:38

はっきり覚えている和食?マナーは昭和残侠伝のシーン(ダメなパターンあり)だけだ / 自分はなぜか汁物を最後に残してしまい、よく親に叱られていた

90: psne 2025/07/22 15:44

任侠ものの映画か何かで、最初にご飯の山を一口削ってお代わりとして盛って貰うのを見たことがあるやつ。(お作法に適ったおかわり、恐れ入ります)/ご飯が箸に付かないように、というのは聞いたことはあるやつ

91: Mecoysvase 2025/07/22 15:45

育たないだろ貴族じゃあるまいし

92: phantast 2025/07/22 15:51

まず最初に汁物に箸をつけるし煮付けよりは刺身を先に食べるので増田派。でもかしこまった席じゃない&明らかなマナー違反じゃなければ好きにしたら?と思う。あと野菜を先に食べてもそんなに意味ないらしい。

93: cinq_na 2025/07/22 16:04

汁物というか箸を濡らすのが基本だとは聞いている。ただ茶懐石(最初に飯汁向付が出るが途中で箸を取り替える)、大名懐石(全部一気に出る)、和食(順番に出てくる)、家庭飯と全部スタイルが違うし、マナーも異なる。

94: lenore 2025/07/22 16:05

釣りなのはさておき、懐石とかじゃなくて普通の食事の場合一番最初は汁物に手をつけると子供の頃言われた。旦那もそう/ご飯を食べる順当てのTV番組のコーナーがあって、そこでも皆汁物から食べてた記憶

95: yamamoto-h 2025/07/22 16:05

HUELから手をつけます。 これで終わりです。 完全栄養食です。

96: kno 2025/07/22 16:08

順番より三角食べで育ったので、ベジファーストとか一品ずつ片づける食べ方を見ると「育ってきた環境が違う...?」とは思う

97: lavandin 2025/07/22 16:09

「釣果を振る舞われた席なのだから当然メインディッシュからいただくべき」という指摘には感心した。そうだよな。マナーってそういうもんだよな

98: neo_wata 2025/07/22 16:12

煮付け食べてしまったんですか!?

99: cocoamas 2025/07/22 16:13

先に食べるものは先に出てくるし後に食べるものは後で出てくる。まとめて出してるものに後も先もない。個人的には野菜系や味の薄いものからいく。熱すぎるものは後回し。

100: hogetax 2025/07/22 16:14

(小声)お酒から

101: toronei 2025/07/22 16:16

食べ順はマナーならシチュによってかわるし、消化効率とかだとデザートから従来の西洋料理コースの逆順に食べたほうが良いというのが最近のトレンドだから、あんまりもう気にしなくていいと思う。

102: AhaNet 2025/07/22 16:17

濡れ箸を出してください

103: teisi 2025/07/22 16:25

仮に「汁物から手をつけるように」と言われて育ったとしても「相手が汁物から手をつけるかどうかの監視」はしなくていいと思うんだ……

104: toyoshi 2025/07/22 16:27

初対面の人とご飯食べる時はびっくりされないように、汁物から始めて三角食べをしてる。家では汁物から1皿ずつ食べてく。

105: butyricacid 2025/07/22 16:29

こういうことを親に言われるといつも「なんで?」って聞いてたが納得のいく答えが返ってきた試しが無かったので、いつしかどうでもいいことなんだと思うようになった。

106: kazkaz03 2025/07/22 16:46

なんか昔見たことあるなーと思ったら小町のコピペか

107: aw18831945 2025/07/22 16:47

若いくせに古臭い習慣に囚われすぎ。自分の育った家庭の習慣が全国共通だとは思わない方がいい。

108: Baybridge 2025/07/22 17:00

我々はAI疑惑とコピペ疑惑を常に念頭に生活していかなければならないのか。

109: hatebunbun 2025/07/22 17:00

コピペは置いておいて、ご飯粒を残さなければ気にならない。昔、金を無心してきた人間がご飯粒をびっしり残していて、「絶対に貸さない」と思った。

110: yukimi1977 2025/07/22 17:04

食べる順番当てるクイズに毒されすぎではないかと思う(大体、味噌汁が一番で、二番目以降を当てるようになってたよね)

111: ofen 2025/07/22 17:07

クチャらず肘つかずナントカ箸しないが守れて美味しくいただければオッケーの精神です

112: mak_in 2025/07/22 17:28

結婚すると、こういう微妙な文化の差を感じられる機会はさらに増えるよ

113: frothmouth 2025/07/22 17:34

そんなマナー知るものか

114: strbrsh 2025/07/22 17:36

マナー云々は知らぬが、個人的には汁物は最後に食べがち。特に意味はないけど。

115: kuroi122 2025/07/22 17:53

趣味は釣り/美味しんぼで読んだ気がする(気のせいかもしれない)箸の先から汚れてないからあの人は食べ方が綺麗だとか食べ方に関する評価も多かったよね

116: spmilk 2025/07/22 18:09

この記事はコピペだけどさ、世間一般はどうなんだろうっていうクラスの庶民が食事の順番気にするとか豚に真珠なんだよね。クチャラーじゃない・食べ方が汚くなければそれでいいよ庶民は。

117: sanam 2025/07/22 18:15

年取って生活習慣病が気になり始めたら皆等しく野菜から食うようになる(前日肉オンリーの焼肉食って顔の脂で目が開かない人間のブコメ)

118: sds-page 2025/07/22 18:16

ラーメンはまずスープを飲めって言うマナーはすでにあったと思う

119: areyoukicking 2025/07/22 18:23

今度は、吉野家コピペ、白木屋コピペで釣られて欲しい

120: yo2012 2025/07/22 18:35

味の薄いものからスタートしてとか、生のものから食べてとか自分の中でシークエンスを組み立てる楽しみはあるよね。

121: ni_ls 2025/07/22 18:38

同じようなこと言われてきたうえで、食べる順番までは指摘したくないけど、左手をだらーんと垂らしたまま食べる人は本当にきつい。クチャラー並みの不快感を覚える

122: RIP-1202 2025/07/22 18:44

先に汁物に手をつけてお箸濡らしておいたら、お箸にご飯が張り付かなくて食べやすいって習った。/ブコメの人と同じだ。

123: hgaragght 2025/07/22 18:44

馬鹿らしい

124: pero_pero 2025/07/22 18:44

汁人ぞ汁

125: sadohigurasi 2025/07/22 18:50

汁物は最後だろ

126: sqrt 2025/07/22 19:01

ラーメンはスープから手を付ける

127: hibiki0358 2025/07/22 19:02

自分が習った【汁物から食べる】が正しいと何の疑いもなく、そうで無い人を詰るとかアタマワルイ。土井善晴センセならきっと「テキトーでいいんですよ」って言ってくれるよ。

128: n314 2025/07/22 19:04

教えられてないけどテレビか本で見た。汁物がないタイプの定食屋で、コップの水で箸を濡らす尖ったタイプも居た。

129: slalala 2025/07/22 19:09

細かい事はさておき、他人の所作が気になったのならば今後の人生を生きて行く上でストレスにしかならないので早めに別れる事をお勧めする。

130: naoto_moroboshi 2025/07/22 19:10

言われたけど、家庭料理でぐちぐちいわれるとだるい

131: nobori_lupin 2025/07/22 19:11

胃腸弱い勢は生ものがぬるくなるのは怖いので、刺身は先に食べたいですね。