やはりスイカ畑でも、>「自然との相互作用(バイオフィリア): 自然との触れ合いは、感情的なつながりを生み出し、孤独感を減らす効果が」/トーマス・ジョイナーの『男はなぜ孤独死するのか:男たちの成功の代償』
"男性が友人関係から遠ざかりながら、同時にお金や地位を獲得していくというトレードオフを指摘"お金や地位からも遠ざかってるんですが
だから経営者たちはゴルフに精を出すわけですね。大学の友人同士で同じゴルフ場買ったり。
猫を飼うのはどうだろうか。あと孤独を埋めるためにAIエージェントが発達しそうだけどまだかねぇ
トーマス・ジョイナーの『男はなぜ孤独死するのか:男たちの成功の代償』 /将棋道場常連で、年齢問わず将棋仲間のいる私は勝ち組(えっへん)
『多くの男性は、幼少期の制度化された環境(たとえば学校や部活、職場という制度の中で友達を作る)で自然に築けた友情から、成人期に努力を要する「努力の結晶である友情」への移行に失敗している。』
週5日労働し家族を維持しながら友人関係も維持することって相当な無理ゲーだからでは?
つまり生涯現役は冗談でも理想でもなく、現実で福祉なんすよ
経済的に許せば、強制的にジョブチェンジするか、地元活動に入った方が良さそうな気がする。現職場にしがみつくのが一番の悪手。
女性にはプレゼントを贈り合う文化があるという話を嫌う人は多かったが、自由選べば孤独死する可能性が高いということなのだろう https://togetter.com/li/2527284
男性がただ病院に行かないだけ。女性に友人が多かろうと友人が看取ってくれるわけではない。女性は病院で死亡している。
仕事に成功していれば少なくとも孤独ではないと思うけど。絶対に付き合いがあるから。友達も恋人もなく金も権力もないから孤独死するんだよ。時間だけはあるよこの層は。
いいじゃん、人間至る所に青山あり、野垂れ死に上等
“孤独は、うつ病をはじめとする心身の不調を引き起こし”仕事でもストレスでうつ病などの心身の不調になる。男は救われない。
アメリカのセレブの訃報でよくある「家族に囲まれながら息を引き取りました」の方がむしろ違和感を感じる
なぜってボッチで生きてきたからだろ、死んでまで傷に塩を塗らんでやってくれ
「学校や部活、職場」「仕事や酒やゴルフといった枠組みのなかでしか」関係を築けないのはそんなに性差がないとおもうけどな。人間関係を喪失するほど仕事やキャリアに没頭する男性は日本では多くなさそうにおもう
単身者の話なのか、家族持ちの話なのか?家族持ちも含むなら女性も仕事と家族の世話で友達付き合いどころじゃないのは同じと思う、子供を置いて飲みに行けない率は高いし…でも日本の話じゃないからわかんないな
成功を求める、じゃなくて「勝利」を求める、勝ち誇ろうとするから孤独になるやで。
これを読んで楽しそうにXでポストしてた「正しい人」がいたことを思い出す
男性は男性が好きじゃないからじゃないかな。男性と会って何を話すんだか分からないんだが。男性の場合、独演会、自分が気持ちよく話すのが好きってのが多いのでは。他人の自慢話聞いて面白いか?
仕事に没頭するというか、家計を支えようとしてそうなっていくこともあるんじゃないだろうか。
この本はアメリカ人の結婚して子供がいる中産階級の人向けに書かれたものなので、日本人で独身の同性愛者であるオレには参考になるものではなかった。男はこういう生き物で女はこう考えるという論調はもう時代遅れだ
それって、女が下方婚せず家事育児を夫に任せて収入の大黒柱をやろうとはしてないだけだよね。
男は努力を怠ってるとかではなく、本能的に他の男とあまり関わりたくない…てのは結構あると思う。 関わって利益ががあれば関わるけど、本質的には闘争相手でうっすら敵判定な感じ
友人なのか仕事仲間なのかという人たちと色んなこと楽しめてる。けど、家庭はダメですね。2戦2敗…そんなもんなのかなぁ。
いいんじゃないの、孤独死でも。嫌なら交友頑張るしかないけれど
よく男は「女の友情はハムより薄いw」って嘲笑うけど酸っぱい葡萄なのか?
定年になって仕事とそれに伴う人間関係が切れると急に認知症になっちゃうみたいな仕事人間もいるよな。
これからの日本は男女関係なく孤独な人が増えると思うな。既婚未婚問わず50代〜60代の男性の知り合い多いけど、人付き合いが好きな人は仲間に囲まれて楽しそう。家族としか付き合わない女性も孤独になるでしょう
↓「飼い主が孤独死したら残された猫にも危機が及ぶ」という理由で一人暮らしの男性は保護団体からの譲渡を断られことがあるらしい… https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/202106/sp/0014398132.shtml
大金持ちや芸能人がなかなか引退しないのも「人の輪から外れて孤独になるのは嫌だ」が大そう
努力で勝ちとる友情に何の価値があるのか。では努力をやめれば友情は解消されるの?/キャリアとともに資産を築いて、肩書が外れたらお金でサービスを買うといい。40代、50代は死ぬ気で資産を増やそう。
仕事にもお金にも地位にも執着してないのに友達はゼロ人です
男はなぜ孤独死するのか?|miyasaka
やはりスイカ畑でも、>「自然との相互作用(バイオフィリア): 自然との触れ合いは、感情的なつながりを生み出し、孤独感を減らす効果が」/トーマス・ジョイナーの『男はなぜ孤独死するのか:男たちの成功の代償』
"男性が友人関係から遠ざかりながら、同時にお金や地位を獲得していくというトレードオフを指摘"お金や地位からも遠ざかってるんですが
だから経営者たちはゴルフに精を出すわけですね。大学の友人同士で同じゴルフ場買ったり。
猫を飼うのはどうだろうか。あと孤独を埋めるためにAIエージェントが発達しそうだけどまだかねぇ
トーマス・ジョイナーの『男はなぜ孤独死するのか:男たちの成功の代償』 /将棋道場常連で、年齢問わず将棋仲間のいる私は勝ち組(えっへん)
『多くの男性は、幼少期の制度化された環境(たとえば学校や部活、職場という制度の中で友達を作る)で自然に築けた友情から、成人期に努力を要する「努力の結晶である友情」への移行に失敗している。』
週5日労働し家族を維持しながら友人関係も維持することって相当な無理ゲーだからでは?
つまり生涯現役は冗談でも理想でもなく、現実で福祉なんすよ
経済的に許せば、強制的にジョブチェンジするか、地元活動に入った方が良さそうな気がする。現職場にしがみつくのが一番の悪手。
女性にはプレゼントを贈り合う文化があるという話を嫌う人は多かったが、自由選べば孤独死する可能性が高いということなのだろう https://togetter.com/li/2527284
男性がただ病院に行かないだけ。女性に友人が多かろうと友人が看取ってくれるわけではない。女性は病院で死亡している。
仕事に成功していれば少なくとも孤独ではないと思うけど。絶対に付き合いがあるから。友達も恋人もなく金も権力もないから孤独死するんだよ。時間だけはあるよこの層は。
いいじゃん、人間至る所に青山あり、野垂れ死に上等
“孤独は、うつ病をはじめとする心身の不調を引き起こし”仕事でもストレスでうつ病などの心身の不調になる。男は救われない。
アメリカのセレブの訃報でよくある「家族に囲まれながら息を引き取りました」の方がむしろ違和感を感じる
なぜってボッチで生きてきたからだろ、死んでまで傷に塩を塗らんでやってくれ
「学校や部活、職場」「仕事や酒やゴルフといった枠組みのなかでしか」関係を築けないのはそんなに性差がないとおもうけどな。人間関係を喪失するほど仕事やキャリアに没頭する男性は日本では多くなさそうにおもう
単身者の話なのか、家族持ちの話なのか?家族持ちも含むなら女性も仕事と家族の世話で友達付き合いどころじゃないのは同じと思う、子供を置いて飲みに行けない率は高いし…でも日本の話じゃないからわかんないな
成功を求める、じゃなくて「勝利」を求める、勝ち誇ろうとするから孤独になるやで。
これを読んで楽しそうにXでポストしてた「正しい人」がいたことを思い出す
男性は男性が好きじゃないからじゃないかな。男性と会って何を話すんだか分からないんだが。男性の場合、独演会、自分が気持ちよく話すのが好きってのが多いのでは。他人の自慢話聞いて面白いか?
仕事に没頭するというか、家計を支えようとしてそうなっていくこともあるんじゃないだろうか。
この本はアメリカ人の結婚して子供がいる中産階級の人向けに書かれたものなので、日本人で独身の同性愛者であるオレには参考になるものではなかった。男はこういう生き物で女はこう考えるという論調はもう時代遅れだ
それって、女が下方婚せず家事育児を夫に任せて収入の大黒柱をやろうとはしてないだけだよね。
男は努力を怠ってるとかではなく、本能的に他の男とあまり関わりたくない…てのは結構あると思う。 関わって利益ががあれば関わるけど、本質的には闘争相手でうっすら敵判定な感じ
友人なのか仕事仲間なのかという人たちと色んなこと楽しめてる。けど、家庭はダメですね。2戦2敗…そんなもんなのかなぁ。
いいんじゃないの、孤独死でも。嫌なら交友頑張るしかないけれど
よく男は「女の友情はハムより薄いw」って嘲笑うけど酸っぱい葡萄なのか?
定年になって仕事とそれに伴う人間関係が切れると急に認知症になっちゃうみたいな仕事人間もいるよな。
これからの日本は男女関係なく孤独な人が増えると思うな。既婚未婚問わず50代〜60代の男性の知り合い多いけど、人付き合いが好きな人は仲間に囲まれて楽しそう。家族としか付き合わない女性も孤独になるでしょう
↓「飼い主が孤独死したら残された猫にも危機が及ぶ」という理由で一人暮らしの男性は保護団体からの譲渡を断られことがあるらしい… https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/202106/sp/0014398132.shtml
大金持ちや芸能人がなかなか引退しないのも「人の輪から外れて孤独になるのは嫌だ」が大そう
努力で勝ちとる友情に何の価値があるのか。では努力をやめれば友情は解消されるの?/キャリアとともに資産を築いて、肩書が外れたらお金でサービスを買うといい。40代、50代は死ぬ気で資産を増やそう。
仕事にもお金にも地位にも執着してないのに友達はゼロ人です