メモ
よくよく考えてみると政策や支持者を叩くより金の流れを叩いたほうが致命傷になりそうなのになぜしないのか…それは本当に排除したいからではなく悪口そのものが目的だからだ
参政党を見てると、感覚がマヒしてくる。自民党がまともな党に思えてくるw
他の政党ではこういう支出はないのだろうか?参政党への警戒は分かるけど、出てくる情報の精査が不十分なのが多くて心配になる
持続的な組織を目指しているようにはとても見えませんが、では誰が立ち上げから全国展開までの振り付け・資金提供を行ったのか?という点は不可解ですね。
俺は参政党だけがそれをしてるとは思えんのよね〜 参政党が良いとは言ってないっすよ
“なんでそんなに零細企業に集中してるの?”そりゃ増田が想像するような企業は信用できない人が多いじゃん。増田みたいに(´・_・`)
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/10310558/ 維新も個人に多額の講演料払ってたからセーフ
四千万どころじゃなかったってこと?しかし、カネもってる党なんですね~。
さすがにアウトにしなきゃ。
他の政党のも調べて公表してよと思うのは私だけ?
ロシア語の事業者名だからロシアだ!って言ってる人がいたけど、普通に壺案件だと思いますよ。
dappiがセーフならこれもセーフ、ということでは?
あやしい
広報費と言えば何でもありになるからな。立憲も石垣のりこ経由で菅野完のコーポレーション(1名)に9000万円、竹内彰志のブルージャパン(1名)に9億円が流れているけどな。
まるで、数億円もの広報費を、たった職員8名、ド素人集団の元SEALDsの会社(ブルージャパン)に流してた立憲民主党みたいなことしてるんだなぁ
マルチやカルトやってた連中が、政治が金になると思って集まって作ってる政党なんだろうなと。信者ビジネスはアイドルみたくイメージ作る必要もなく、既存政治のカウンターで極右なこと言ってれば金になるんだから
このネタどこかの新聞社から出てこないかな。じゃないとn=1に飛びつくレベル一の陰謀論者に成り下がってしまう。
政治資金、魔法のように消える謎ですわね。透明度が求められますわ。
まだまだ二階の50億には遠く及ばんなw。それより政府与党の海外ばら撒きキックバックキャンペーンを調べてこいや。監査とかしてないやろ。総額いくらになってる思っとんねん。
ありがたい調査。ロシアだの日本人ファーストだのより、これらのお金がどう使われているかだよね
早く見たいな。外患誘致罪が適用される瞬間を。
メルチュは良心的だったんだなぁ
id:MIT_tri 公開情報を元にしているのだから自分で調べりゃいいんやで?思う存分調べて各党の怪しい資金の流れを告発しよう!
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250117/k10014696211000.html政党交付金は参政党が5億1600万円とあるので、半分は税金てことかな。だとしたら、ふざけるな、だね。
今のところは陰謀論では。
立憲民主党はブルージャパンに4年間で9億円払ってたけど、こういうのがあるから参政党はたいして追及されないのではと。
株式会社コーポレーション……。
参政党を叩けば叩くほど、既存政党のあらも見えてくる構図。既存政党のずるい政治家たちに好き勝手やられているイメージを持つ人々からすると、参政党の言いにくいことを言い切る姿勢に好感を持って当然。
異常に上手いのは選挙だけでなく、カネの流れを作るのもまた、上手すぎる。色んなところから知恵が流れ込んでくるのかな。
でも、自民党とかでかい党が電通・博報堂にお金を流してたら「また電通か」とか言うんでしょ。規模の大小では何も測れない。かといってこれ以上煩雑にすると新しい政治家なんて生まれっこない。制度の限界だと思う
オフショア開発とか参政党的にはNGちゃうの?
政党に限らず、この手の予算として計上されてるお金は、適正に使うという意識はほぼほぼなく、既にあるお財布をいかに後ろに手が回らない範囲で効率的に使い切るかという思考に陥りがち。だから借金増え続ける。
さんせいとうは自民党のスケープゴートのためにつくられたのだ
みんなお金が好きだからセーフ!!!!!!!
参政党がいくら怪しくても、どの政党も後ろめたい支出なんていくらでもあるから透明性上げる改革なんて進まないだろうな。
こういうのもネット工作なんだろうか。私は参政党を支持しないが、急に沸き上がる参政党叩きもスゴイなと。有権者が各自で判断されるのが大切なのだろう。
左派政党だけやたら問題視するブコメ
お金の流れは正直どの政党も50歩100歩。叩けば埃が出てくる。だから良いという訳ではないのだけど、法律を決める方々の所業なので違法にならない。かつ、そこが選挙の争点にもならないので国民は許容してるとなる。
立民がノイホイに1億円近く支払ってるのが問題にならないので、これが「政党」の常態なのかもしれない。むしろ、斎藤知事の公職選挙法違反疑惑(70万)とか自民党のDAPPI疑惑(400万)の騒がれ方が特異な印象だった。。
"株式会社クニ" 株式会社コーポレーション並にふざけた名前だな。社員数も匹敵する。なあid:noiehoie こと菅野完。
こういうことを絶対にやらなそうという一点だけでもチームみらいには期待感があるのよ
ちょっと古いけど R5の政治資金収支報告書みると参政党は事業収入が多い。一般的な政党の事業収入は機関紙やグッズ販売によるもの。信者が多いってことだな。 https://www.soumu.go.jp/main_content/000979678.pdf
支持者の人はそんなことどうでもいいんじゃないかな。なんなら、キレイごとがムカつくし、こうやって得た金で既得権益をぶっ壊す幻想すらあるかもしれない。
馬鹿は何をやっても養分にしかならないからな。せめて他の人に迷惑かけないで大人しく養分になってて欲しいのだけど、難しいよね
政治不満・不信が高まりまくって、こういう政党ですら 既存のその他よりも期待ができる、という国民がいるんだろう。アメリカはじめ 世界的な兆候か
辻元が昔言った「疑惑の総合商社」みたいな感じになってきたな。選挙中から不正がバンバン流出するってどうよ。マジでこれ入れたらあかんよ。
他の政党がどんだけ流してるか知りたいな
国民に配るマスクをなぜか片田舎のプレハブ小屋の会社に発注してたみたいなやつかな
ははあ、こうゆうのはAI使えばかなり簡単に分かりそうだし面白い使い方だな
自民の裏金問題は政治資金収支報告書に過小または記載してない。ただこうやって政治資金収支報告書を取り上げることが政治の腐敗から守ることにつながると信じたい。
こういうのみると野党が献金を公開よりゼロにするのにやたら必死なのは、献金というそのものをないものとして存在しないから公開すらしなくて良いものにしたいんだろうな…
もう既にマスコミは動き出しているだろうが選挙が終わったら何かしらが出てくるであろう。思うところはあるが感想を表に出すのは保留。
調べて分かるようになっている仕組みの偉大さよ。権力を持つとこの「仕組み」もぶっ壊せることがこの10年で明らかになったので、芽を摘んでいくことが不可欠
こういうの掘り起こしても本邦は司法が機能してないのでやりたい放題なのはどうにかした方が良いと思う、あとそういう疑惑の強い党には投票しないこと、当選しちゃうと捜査されない特権得られるのは斉藤さん見ても…
「独自の意識変容技術の開発に注力し、個人と組織の潜在的な力を開放する手法を確立した。」認知訶学かな?(ぺるそなー)w
参政党を(特にサヨが)叩けば叩くほど得票アシストになりそうなのと他党ブーメランになりそうなので、参政党さげには無視が最も効果的だと思うがもう遅いか
こういう情報が掘り起こされても今回の参院選で直ちに効果が出るということはないだろうけど、後々に参政党がスキャンダルで溺れた犬になった時に棒で叩く材料にはなるかもしれない。
政党の子会社って何?
アベノマスクとかもしてるからなぁ。dappyとか立憲もしてたな。皆後ろめたい。突っ込まれたらそれで反論していくんだろう。
まさにアベ派党外支部って感じ
参政の流すデマにいちいち共鳴するうちのアホな親すら、ちょっと応援するのにもいちいち金を要求してくるシステムに当初はカルトみを感じて警戒していたくらい最初からビジネス的なんだよね
参政党は不支持ですが、他党と比較してみないとなんとも。
神谷は散々自民党で「お金の使い方」は学んだんだろうからね。この零細に流して、どれだけ還流されて浄財に変わって行ったんだろうね。知らんけど。
キリストの幕屋とか統一教会とかアムウェイという名前が並ぶのでどうせまともな資金の流れではあるまい
これお金払われた側が「そんな依頼来てない」で、参政党側が「依頼した」って謎の揉め方してる(金どこに消えたんだよw) のもニュースになってたよね。揉め方のレベルが前代未聞すぎるって思って見てた。
なんでこのネタを「はてな匿名ダイアリー」に流したのかが気になる。10年前の「保育園落ちた日本死ね!!!」は、まぐれ当たりだよ。
10億円のうち2億円も怪しい会社に?ボクのおやつ代が無くなっちゃうにゃ!ちゃんと説明しないと、猫パンチしちゃうぞ!それにしても、サイトがないってどういうことかにゃ?
“普通の企業でさ、サイト運営保守費で1-2名の会社に月400万払うかな?”運用保守でその規模の会社が請け負える量って、桁が二つ減るのでは。専用サーバのシステム抱えてるのならこの規模には依頼はリスクでしない
株式会社クニというワードが出てきた時点で、「何がクニだよ〜(以下自粛)」が頭を支配してそれ以降の思考が止まったので、議論する資格が無い
国政がゴロツキと詐欺師と反社の巣窟になっていくなぁ。嘆かわしい。
WEBサイトないけど社員10人年商1億以上の会社も普通だし(うちもだから憤怒)、サイト運営保守費名目も惨政党がどうかは別にして動画鯖や撮影編集更新インフラCRM広告全部込の丸投げならウルトラアリエールだバカ
これは良くないことだ。と非難しつつ、他の政党でもこんなことあるんじゃないかと疑ったり。誰か「支出の○○%が不明な資金となっている可能性あり」ってまとめてくれないかなー(他力本願)
この際これを嚆矢として、全部の政党がどこにどうやってどれだけお金払ってるか公開されて合法/違法、妥当/不当、倫理的/倫理違反的とか有権者間で議論されて欲しいね。政党は国を動かす連中なんだから。
"他の政党のも調べて公表してよ" 調べたいならお前が調べろよ
N党以下の政党なんていないと思っていたが速攻で塗り替えてくるとは恐れ入った
参政党だけじゃないって言ってる人ら、既成政党はこれまでこのレベルで政治資金の流れチェックされたうえで何も出てこないってことだから。その上で他党もがしたいなら自分でネタ持ってきなよ
ヴォストーク社との取引については既に散々説明されている。ヴ社は個人事業主で TVer への広告出稿業務を依頼してきた。ヴ社は手間賃だけ取って、大半は広告費として TVer にいった。これ以上、何が知りたいの?
他党も同じようなことをやってると思ってるけど、これはこれで調べてほしい。まぁでも余程、我々が怖いんですね、だけを話して終わりそう。
政治活動、議員になったら金儲けできると、考えてる奴らが多すぎる。お金儲けしたいなら、普通に商売、起業しろと、
まさか、立憲民主党から菅野さんに一億円近くが流れてただなんて・・・ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2472912
素人目にはよくわからんので詳しい人の横槍を待つ
昔同じような語り口でネットで拾えるIR情報をまとめた真実暴く正義マンが2chのスレに降臨して崇められてたのがあったよな。なんて名前だったかも忘れたけど暇だなあんたら
参政党は支持しない。だからこそ十分に調べて問題だと分かってから批判してほしい。不十分な批判は逆に支持者を増やすだけ
調べれば(特定の党でなく)全政党のデータが分かったのに、誰も調べていなかったのである/総務省|政治資金収支報告書|令和6年11月29日公表(令和5年分 定期公表) https://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/reports/SS20241129/
めも
日本も選挙ハックされる時代になったんだなあとしみじみしてる。やだね。
見られてないからか野党は変なの多いよ。有名なので立憲の5億3回とか。外国人の迂回献金とか、活動家資金援助とか。躾が足りてない感じ。監視自体は好きにやればよろしい。
イシキカイカク(株)の疑いも参政党が明確に反論してすぐ終わったよね。疑うのも大事だが本人説明は複数見てから考えれば。Googleはマスコミで埋まってて各種snsで探さないと出てこないが。例→ https://youtu.be/9MI2Q9QxX08
「政治とカネ」の問題はどんな党にも付きまとう。活動費なら片目をつぶるが私腹を肥やしているんだったらアウト。
崇高な使命感などがベースになっていないことはよくわかった。ビジネスだね。これは。
よそもやってるんじゃないかってコメがあるけど、こんなことができるのはオーナー政党だけでしょ。党内にライバルがいたら、こんなの即失脚につながるからね。
選挙運動や脱退者の証言なども見てのまとめだが、参政党は政治風味の自己啓発セミナー組織であって、真っ当な国政政党とはとてもいえない団体。重ねて言うが絶対に投票しないでください。
他の政党はどうなん?
こういうのに「他の政党は?」と茶化してどっちもどっちにしようとする人たち嫌だわ。揶揄するだけで社会をよくしない発言。
自分の足元がこんな状態の党に国政が担えるわけがないと考えなおすのが自然。応援したいが故にだろうけど冷静になってほしい
参政党はどれだけ騒がれても「やはり”都合が悪い”ということか…!」となって無風あるいは逆に支持が強くなるのバグ過ぎる
そのお金を市井のために使えば得票数増えそうなのに、へんなの~
他人に厳しく自分に甘く
もしかして:参政党は自民党をまともだと思わせるためのマッチポンプとして設立された
他の党は?と聞くのは結局、参政党も既存政党となんら変わらない既得権益にしがみついた政党でした、というオチを期待してる?
税金チューチュー ウマウマ やばいね
参政党は、2周半回って「ヘンなやつらに任せたら、オレらみたいになるぞ!こんな事もできるんだぞ!」という悪いケースを明示してくれていると感じる。
ドス黒寄りのグレーじゃん。マスコミさんお願いします。
“まずエドワークス。ここ、「参政党の100%子会社」と自称してる。講師料として4300万円近く。次に、FBP Partners。システム費用として5000万超。でも社員2人。商品仕入れに5400万出してる株式会社クニは、サイトもない”
参政党、支出10億円のうち2億円が“2名以下の零細企業”に流れてる件
メモ
よくよく考えてみると政策や支持者を叩くより金の流れを叩いたほうが致命傷になりそうなのになぜしないのか…それは本当に排除したいからではなく悪口そのものが目的だからだ
参政党を見てると、感覚がマヒしてくる。自民党がまともな党に思えてくるw
他の政党ではこういう支出はないのだろうか?参政党への警戒は分かるけど、出てくる情報の精査が不十分なのが多くて心配になる
持続的な組織を目指しているようにはとても見えませんが、では誰が立ち上げから全国展開までの振り付け・資金提供を行ったのか?という点は不可解ですね。
俺は参政党だけがそれをしてるとは思えんのよね〜 参政党が良いとは言ってないっすよ
“なんでそんなに零細企業に集中してるの?”そりゃ増田が想像するような企業は信用できない人が多いじゃん。増田みたいに(´・_・`)
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/10310558/ 維新も個人に多額の講演料払ってたからセーフ
四千万どころじゃなかったってこと?しかし、カネもってる党なんですね~。
さすがにアウトにしなきゃ。
他の政党のも調べて公表してよと思うのは私だけ?
ロシア語の事業者名だからロシアだ!って言ってる人がいたけど、普通に壺案件だと思いますよ。
dappiがセーフならこれもセーフ、ということでは?
あやしい
広報費と言えば何でもありになるからな。立憲も石垣のりこ経由で菅野完のコーポレーション(1名)に9000万円、竹内彰志のブルージャパン(1名)に9億円が流れているけどな。
まるで、数億円もの広報費を、たった職員8名、ド素人集団の元SEALDsの会社(ブルージャパン)に流してた立憲民主党みたいなことしてるんだなぁ
マルチやカルトやってた連中が、政治が金になると思って集まって作ってる政党なんだろうなと。信者ビジネスはアイドルみたくイメージ作る必要もなく、既存政治のカウンターで極右なこと言ってれば金になるんだから
このネタどこかの新聞社から出てこないかな。じゃないとn=1に飛びつくレベル一の陰謀論者に成り下がってしまう。
政治資金、魔法のように消える謎ですわね。透明度が求められますわ。
まだまだ二階の50億には遠く及ばんなw。それより政府与党の海外ばら撒きキックバックキャンペーンを調べてこいや。監査とかしてないやろ。総額いくらになってる思っとんねん。
ありがたい調査。ロシアだの日本人ファーストだのより、これらのお金がどう使われているかだよね
早く見たいな。外患誘致罪が適用される瞬間を。
メルチュは良心的だったんだなぁ
id:MIT_tri 公開情報を元にしているのだから自分で調べりゃいいんやで?思う存分調べて各党の怪しい資金の流れを告発しよう!
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250117/k10014696211000.html政党交付金は参政党が5億1600万円とあるので、半分は税金てことかな。だとしたら、ふざけるな、だね。
今のところは陰謀論では。
立憲民主党はブルージャパンに4年間で9億円払ってたけど、こういうのがあるから参政党はたいして追及されないのではと。
株式会社コーポレーション……。
参政党を叩けば叩くほど、既存政党のあらも見えてくる構図。既存政党のずるい政治家たちに好き勝手やられているイメージを持つ人々からすると、参政党の言いにくいことを言い切る姿勢に好感を持って当然。
異常に上手いのは選挙だけでなく、カネの流れを作るのもまた、上手すぎる。色んなところから知恵が流れ込んでくるのかな。
でも、自民党とかでかい党が電通・博報堂にお金を流してたら「また電通か」とか言うんでしょ。規模の大小では何も測れない。かといってこれ以上煩雑にすると新しい政治家なんて生まれっこない。制度の限界だと思う
オフショア開発とか参政党的にはNGちゃうの?
政党に限らず、この手の予算として計上されてるお金は、適正に使うという意識はほぼほぼなく、既にあるお財布をいかに後ろに手が回らない範囲で効率的に使い切るかという思考に陥りがち。だから借金増え続ける。
さんせいとうは自民党のスケープゴートのためにつくられたのだ
みんなお金が好きだからセーフ!!!!!!!
参政党がいくら怪しくても、どの政党も後ろめたい支出なんていくらでもあるから透明性上げる改革なんて進まないだろうな。
こういうのもネット工作なんだろうか。私は参政党を支持しないが、急に沸き上がる参政党叩きもスゴイなと。有権者が各自で判断されるのが大切なのだろう。
左派政党だけやたら問題視するブコメ
お金の流れは正直どの政党も50歩100歩。叩けば埃が出てくる。だから良いという訳ではないのだけど、法律を決める方々の所業なので違法にならない。かつ、そこが選挙の争点にもならないので国民は許容してるとなる。
立民がノイホイに1億円近く支払ってるのが問題にならないので、これが「政党」の常態なのかもしれない。むしろ、斎藤知事の公職選挙法違反疑惑(70万)とか自民党のDAPPI疑惑(400万)の騒がれ方が特異な印象だった。。
"株式会社クニ" 株式会社コーポレーション並にふざけた名前だな。社員数も匹敵する。なあid:noiehoie こと菅野完。
こういうことを絶対にやらなそうという一点だけでもチームみらいには期待感があるのよ
ちょっと古いけど R5の政治資金収支報告書みると参政党は事業収入が多い。一般的な政党の事業収入は機関紙やグッズ販売によるもの。信者が多いってことだな。 https://www.soumu.go.jp/main_content/000979678.pdf
支持者の人はそんなことどうでもいいんじゃないかな。なんなら、キレイごとがムカつくし、こうやって得た金で既得権益をぶっ壊す幻想すらあるかもしれない。
馬鹿は何をやっても養分にしかならないからな。せめて他の人に迷惑かけないで大人しく養分になってて欲しいのだけど、難しいよね
政治不満・不信が高まりまくって、こういう政党ですら 既存のその他よりも期待ができる、という国民がいるんだろう。アメリカはじめ 世界的な兆候か
辻元が昔言った「疑惑の総合商社」みたいな感じになってきたな。選挙中から不正がバンバン流出するってどうよ。マジでこれ入れたらあかんよ。
他の政党がどんだけ流してるか知りたいな
国民に配るマスクをなぜか片田舎のプレハブ小屋の会社に発注してたみたいなやつかな
ははあ、こうゆうのはAI使えばかなり簡単に分かりそうだし面白い使い方だな
自民の裏金問題は政治資金収支報告書に過小または記載してない。ただこうやって政治資金収支報告書を取り上げることが政治の腐敗から守ることにつながると信じたい。
こういうのみると野党が献金を公開よりゼロにするのにやたら必死なのは、献金というそのものをないものとして存在しないから公開すらしなくて良いものにしたいんだろうな…
もう既にマスコミは動き出しているだろうが選挙が終わったら何かしらが出てくるであろう。思うところはあるが感想を表に出すのは保留。
調べて分かるようになっている仕組みの偉大さよ。権力を持つとこの「仕組み」もぶっ壊せることがこの10年で明らかになったので、芽を摘んでいくことが不可欠
こういうの掘り起こしても本邦は司法が機能してないのでやりたい放題なのはどうにかした方が良いと思う、あとそういう疑惑の強い党には投票しないこと、当選しちゃうと捜査されない特権得られるのは斉藤さん見ても…
「独自の意識変容技術の開発に注力し、個人と組織の潜在的な力を開放する手法を確立した。」認知訶学かな?(ぺるそなー)w
参政党を(特にサヨが)叩けば叩くほど得票アシストになりそうなのと他党ブーメランになりそうなので、参政党さげには無視が最も効果的だと思うがもう遅いか
こういう情報が掘り起こされても今回の参院選で直ちに効果が出るということはないだろうけど、後々に参政党がスキャンダルで溺れた犬になった時に棒で叩く材料にはなるかもしれない。
政党の子会社って何?
アベノマスクとかもしてるからなぁ。dappyとか立憲もしてたな。皆後ろめたい。突っ込まれたらそれで反論していくんだろう。
まさにアベ派党外支部って感じ
参政の流すデマにいちいち共鳴するうちのアホな親すら、ちょっと応援するのにもいちいち金を要求してくるシステムに当初はカルトみを感じて警戒していたくらい最初からビジネス的なんだよね
参政党は不支持ですが、他党と比較してみないとなんとも。
神谷は散々自民党で「お金の使い方」は学んだんだろうからね。この零細に流して、どれだけ還流されて浄財に変わって行ったんだろうね。知らんけど。
キリストの幕屋とか統一教会とかアムウェイという名前が並ぶのでどうせまともな資金の流れではあるまい
これお金払われた側が「そんな依頼来てない」で、参政党側が「依頼した」って謎の揉め方してる(金どこに消えたんだよw) のもニュースになってたよね。揉め方のレベルが前代未聞すぎるって思って見てた。
なんでこのネタを「はてな匿名ダイアリー」に流したのかが気になる。10年前の「保育園落ちた日本死ね!!!」は、まぐれ当たりだよ。
10億円のうち2億円も怪しい会社に?ボクのおやつ代が無くなっちゃうにゃ!ちゃんと説明しないと、猫パンチしちゃうぞ!それにしても、サイトがないってどういうことかにゃ?
“普通の企業でさ、サイト運営保守費で1-2名の会社に月400万払うかな?”運用保守でその規模の会社が請け負える量って、桁が二つ減るのでは。専用サーバのシステム抱えてるのならこの規模には依頼はリスクでしない
株式会社クニというワードが出てきた時点で、「何がクニだよ〜(以下自粛)」が頭を支配してそれ以降の思考が止まったので、議論する資格が無い
国政がゴロツキと詐欺師と反社の巣窟になっていくなぁ。嘆かわしい。
WEBサイトないけど社員10人年商1億以上の会社も普通だし(うちもだから憤怒)、サイト運営保守費名目も惨政党がどうかは別にして動画鯖や撮影編集更新インフラCRM広告全部込の丸投げならウルトラアリエールだバカ
これは良くないことだ。と非難しつつ、他の政党でもこんなことあるんじゃないかと疑ったり。誰か「支出の○○%が不明な資金となっている可能性あり」ってまとめてくれないかなー(他力本願)
この際これを嚆矢として、全部の政党がどこにどうやってどれだけお金払ってるか公開されて合法/違法、妥当/不当、倫理的/倫理違反的とか有権者間で議論されて欲しいね。政党は国を動かす連中なんだから。
"他の政党のも調べて公表してよ" 調べたいならお前が調べろよ
N党以下の政党なんていないと思っていたが速攻で塗り替えてくるとは恐れ入った
参政党だけじゃないって言ってる人ら、既成政党はこれまでこのレベルで政治資金の流れチェックされたうえで何も出てこないってことだから。その上で他党もがしたいなら自分でネタ持ってきなよ
ヴォストーク社との取引については既に散々説明されている。ヴ社は個人事業主で TVer への広告出稿業務を依頼してきた。ヴ社は手間賃だけ取って、大半は広告費として TVer にいった。これ以上、何が知りたいの?
他党も同じようなことをやってると思ってるけど、これはこれで調べてほしい。まぁでも余程、我々が怖いんですね、だけを話して終わりそう。
政治活動、議員になったら金儲けできると、考えてる奴らが多すぎる。お金儲けしたいなら、普通に商売、起業しろと、
まさか、立憲民主党から菅野さんに一億円近くが流れてただなんて・・・ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2472912
素人目にはよくわからんので詳しい人の横槍を待つ
昔同じような語り口でネットで拾えるIR情報をまとめた真実暴く正義マンが2chのスレに降臨して崇められてたのがあったよな。なんて名前だったかも忘れたけど暇だなあんたら
参政党は支持しない。だからこそ十分に調べて問題だと分かってから批判してほしい。不十分な批判は逆に支持者を増やすだけ
調べれば(特定の党でなく)全政党のデータが分かったのに、誰も調べていなかったのである/総務省|政治資金収支報告書|令和6年11月29日公表(令和5年分 定期公表) https://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/reports/SS20241129/
めも
日本も選挙ハックされる時代になったんだなあとしみじみしてる。やだね。
見られてないからか野党は変なの多いよ。有名なので立憲の5億3回とか。外国人の迂回献金とか、活動家資金援助とか。躾が足りてない感じ。監視自体は好きにやればよろしい。
イシキカイカク(株)の疑いも参政党が明確に反論してすぐ終わったよね。疑うのも大事だが本人説明は複数見てから考えれば。Googleはマスコミで埋まってて各種snsで探さないと出てこないが。例→ https://youtu.be/9MI2Q9QxX08
「政治とカネ」の問題はどんな党にも付きまとう。活動費なら片目をつぶるが私腹を肥やしているんだったらアウト。
崇高な使命感などがベースになっていないことはよくわかった。ビジネスだね。これは。
よそもやってるんじゃないかってコメがあるけど、こんなことができるのはオーナー政党だけでしょ。党内にライバルがいたら、こんなの即失脚につながるからね。
選挙運動や脱退者の証言なども見てのまとめだが、参政党は政治風味の自己啓発セミナー組織であって、真っ当な国政政党とはとてもいえない団体。重ねて言うが絶対に投票しないでください。
他の政党はどうなん?
こういうのに「他の政党は?」と茶化してどっちもどっちにしようとする人たち嫌だわ。揶揄するだけで社会をよくしない発言。
自分の足元がこんな状態の党に国政が担えるわけがないと考えなおすのが自然。応援したいが故にだろうけど冷静になってほしい
参政党はどれだけ騒がれても「やはり”都合が悪い”ということか…!」となって無風あるいは逆に支持が強くなるのバグ過ぎる
そのお金を市井のために使えば得票数増えそうなのに、へんなの~
他人に厳しく自分に甘く
もしかして:参政党は自民党をまともだと思わせるためのマッチポンプとして設立された
他の党は?と聞くのは結局、参政党も既存政党となんら変わらない既得権益にしがみついた政党でした、というオチを期待してる?
税金チューチュー ウマウマ やばいね
参政党は、2周半回って「ヘンなやつらに任せたら、オレらみたいになるぞ!こんな事もできるんだぞ!」という悪いケースを明示してくれていると感じる。
ドス黒寄りのグレーじゃん。マスコミさんお願いします。
“まずエドワークス。ここ、「参政党の100%子会社」と自称してる。講師料として4300万円近く。次に、FBP Partners。システム費用として5000万超。でも社員2人。商品仕入れに5400万出してる株式会社クニは、サイトもない”