冒頭の調査、独身者の回答だからなあ。40代以上の予定はないがぜひしたいの男性率の高さよ。
https://anond.hatelabo.jp/20250505151626と同じ話をしてるよね
この方は絶対bookmarkerであろう(半角数字は0.33文字count) /Hatebua半角英数記号は0.33文字扱ruleは、URLをbucommeに書き易くす為겠.
大した理由も無いけど、難易度の高さにちょっと疲れたんで一度距離を置いたら存外快適で、なんか戻る必要なくね?ってなってそれっきり。
妻(彼女)にフィギュアを捨てられた話が頻繁に流れてくるからじゃね
俺は“それでも”男女平等や個人の意志のほうが大切だと思う。なのでそれで結婚率や出生率が下がるのはしゃーない。一方でこの風潮が少子化に関与していないという妄言に対しては現実見ろやとも思う
ネットに氾濫するエロコンテンツ、タイパの良い風俗店で性欲が満たされて賢者になってるからじゃないかな。
女性の方が結婚願望は高いんだよね、これだけ女性が働きやすくなっても。しかも女子上昇婚を残したまま、という…この現実と折り合いつかない女性のエゴが少子高齢化を生み出しているが、持続的な社会は続くかなぁ
一方を1方とか半角数字の使い方が気になる。
ポルノの話が出て来ないのはなんでなんだろう。生殖と結婚がリンクし性欲が女性と関係を持つことの動機ならそれを手軽に解消できるポルノの発達は大きいと思う。結婚願望が女性のが強くなる傾向は40年以上前から。
社会は"男女"が平等になるほど一夫多妻になる道理。優秀な男(遺伝子)は多くの女でシェアされ、余る男は競わされ使い捨て。男がいくら肉体的に勝ろうが多数に囲まれれば太刀打ちは不可。序列で組織化する群はほぼ雌で
文明と農耕が結婚を必要としたかもしれないがそれ以前はどうだったんだろう。特に人類が誕生するまでのアフリカで。
昔ならともかく、簡単に検査できる現代に托卵しようとするやつ、そんなにいると思えない。ちょっとでも疑われたら終わりでは
熟語内の数字は横書きでも漢字で書いてね >1夫
そんな統計はとるとこないけど、男性はリアルの同性の友達づきあいすら率でみると撤退してると思う。
社会圧で「やらなければいけないこと」と多くの男性を駆り立てた昭和から、「やりたい人だけがやること」とされる令和になったからでしょ。そうなると3割くらいの男性は「別にやらなくていいや」という判断をする。
それっぽい内容は十分に同意できるが、結局のところ女が体だけ求められる関係に傷ついて、男がお金だけ求められる関係に傷ついているだけなのでは?
「めんどい」の4文字で済む話をここまで膨らませる根性がやべえよ
離婚の理由が浮気や不貞だけだとでも?/そもそも「結婚したい」は対等な信頼関係の上で共同体を築くことなので、お互いにとって良い状態が続かなければ離婚するのは当たり前では?
なんか…頭良さそうに分かりづらい文章でソースなしの妄想書いてるようにしか見えないw/(輪をかけて)説得力のないひろゆきって感じ
婚姻率の低下って、男性の無意識な高望みの結果では?というデータ https://anond.hatelabo.jp/20250717102501
女性の方が”30歳になる前に...”って気持ちが強いからかな。グラフでも男は高齢になっても結婚願望高めなので先延ばしの傾向にある
ブコメを見てると初期フェミニズムに対するコメントの相似形だなと思ってしまう
男性の年収と未婚率は反比例する。https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je23/h06_hz020206.html 「リスクリターンから男性が合理的に結婚を回避している」説だと、年収が上がるほど非合理な選択をしていることになるが、そうだろうか?
セックスに責任が伴わない方が男性にとって楽なので(妊娠しない)男性はスティディなパートナは欲しくても強い結婚願望はないと思う。恋愛と結婚ををまとめているのは著者の故意故か純情故か時代故なのかは気になる。
とても面白い推察記?読み物でした。特に協調も文明も放棄したヒンバ族が今も滅びず続いてるのが興味深い。最後の「我々文明を持たない獣へと回帰しつつ...」は、参政党の社会の単純化願望に繋がってしまった。危うい
何故男性は恋愛や結婚から撤退したのか?|rei
冒頭の調査、独身者の回答だからなあ。40代以上の予定はないがぜひしたいの男性率の高さよ。
https://anond.hatelabo.jp/20250505151626と同じ話をしてるよね
この方は絶対bookmarkerであろう(半角数字は0.33文字count) /Hatebua半角英数記号は0.33文字扱ruleは、URLをbucommeに書き易くす為겠.
大した理由も無いけど、難易度の高さにちょっと疲れたんで一度距離を置いたら存外快適で、なんか戻る必要なくね?ってなってそれっきり。
妻(彼女)にフィギュアを捨てられた話が頻繁に流れてくるからじゃね
俺は“それでも”男女平等や個人の意志のほうが大切だと思う。なのでそれで結婚率や出生率が下がるのはしゃーない。一方でこの風潮が少子化に関与していないという妄言に対しては現実見ろやとも思う
ネットに氾濫するエロコンテンツ、タイパの良い風俗店で性欲が満たされて賢者になってるからじゃないかな。
女性の方が結婚願望は高いんだよね、これだけ女性が働きやすくなっても。しかも女子上昇婚を残したまま、という…この現実と折り合いつかない女性のエゴが少子高齢化を生み出しているが、持続的な社会は続くかなぁ
一方を1方とか半角数字の使い方が気になる。
ポルノの話が出て来ないのはなんでなんだろう。生殖と結婚がリンクし性欲が女性と関係を持つことの動機ならそれを手軽に解消できるポルノの発達は大きいと思う。結婚願望が女性のが強くなる傾向は40年以上前から。
社会は"男女"が平等になるほど一夫多妻になる道理。優秀な男(遺伝子)は多くの女でシェアされ、余る男は競わされ使い捨て。男がいくら肉体的に勝ろうが多数に囲まれれば太刀打ちは不可。序列で組織化する群はほぼ雌で
文明と農耕が結婚を必要としたかもしれないがそれ以前はどうだったんだろう。特に人類が誕生するまでのアフリカで。
昔ならともかく、簡単に検査できる現代に托卵しようとするやつ、そんなにいると思えない。ちょっとでも疑われたら終わりでは
熟語内の数字は横書きでも漢字で書いてね >1夫
そんな統計はとるとこないけど、男性はリアルの同性の友達づきあいすら率でみると撤退してると思う。
社会圧で「やらなければいけないこと」と多くの男性を駆り立てた昭和から、「やりたい人だけがやること」とされる令和になったからでしょ。そうなると3割くらいの男性は「別にやらなくていいや」という判断をする。
それっぽい内容は十分に同意できるが、結局のところ女が体だけ求められる関係に傷ついて、男がお金だけ求められる関係に傷ついているだけなのでは?
「めんどい」の4文字で済む話をここまで膨らませる根性がやべえよ
離婚の理由が浮気や不貞だけだとでも?/そもそも「結婚したい」は対等な信頼関係の上で共同体を築くことなので、お互いにとって良い状態が続かなければ離婚するのは当たり前では?
なんか…頭良さそうに分かりづらい文章でソースなしの妄想書いてるようにしか見えないw/(輪をかけて)説得力のないひろゆきって感じ
婚姻率の低下って、男性の無意識な高望みの結果では?というデータ https://anond.hatelabo.jp/20250717102501
女性の方が”30歳になる前に...”って気持ちが強いからかな。グラフでも男は高齢になっても結婚願望高めなので先延ばしの傾向にある
ブコメを見てると初期フェミニズムに対するコメントの相似形だなと思ってしまう
男性の年収と未婚率は反比例する。https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je23/h06_hz020206.html 「リスクリターンから男性が合理的に結婚を回避している」説だと、年収が上がるほど非合理な選択をしていることになるが、そうだろうか?
セックスに責任が伴わない方が男性にとって楽なので(妊娠しない)男性はスティディなパートナは欲しくても強い結婚願望はないと思う。恋愛と結婚ををまとめているのは著者の故意故か純情故か時代故なのかは気になる。
とても面白い推察記?読み物でした。特に協調も文明も放棄したヒンバ族が今も滅びず続いてるのが興味深い。最後の「我々文明を持たない獣へと回帰しつつ...」は、参政党の社会の単純化願望に繋がってしまった。危うい