たのもしい子
わたしは息子一択だなぁ。直す選択は絶対ない。
自分で直せないなら買い替え。10年使えば重文。食洗機は割と自分で直せる類だが、自信がないならやめたほうが良い
手洗い用の洗剤は手に優しい中性洗剤。食洗機の洗剤は汚れ落ちの良いアルカリ性。いっかい食洗機をつかったひとは手洗いに戻れないことが多い(´・ω・`)
( 夏の皿洗いは冷たくて気持ちいい。むすこ君、かしこいな。)( 国産洗濯機、同程度の使用期間を経てモーター交換〔当時2万円くらい〕さらに10年以上使用したが、使用頻度によるし食洗器はわからんな )
子どもが独立すると「洗い物少なくなっちまったな...」って寂しくなるよ
10年で部品提供が途切れるので(公式には)修理不能になる。EoLなので廃棄一択。後継に買い替えるか息子さん投入かは検討すればいい。
東日本大震災前に買ったワイの車、10万㌔を機にポンプ類を交換したのだがエアコンが不調になり暑い。含み益で新車と思っていたがトランプ相場で下落しまた車検通す予定。やはり残クレアルファードか ←違う
なんと逞しい息子
買い換えても3年で壊れる可能性あるけどな。こういうのは結果論でしかわからないギャンブルみたいなもんなので。
金に余裕があるなら新品。少しの余裕なら修理。金がないなら、むすこ君は無償奉仕で
9年使った食洗機を修理して使い続けるより、最新機種に買い替えた方が節電・節水性能でコスト回収できる可能性が高いのでは。静音で精神的ストレスも減って、結果的に“安くつく”気がする。
自分なら新品だが、意見が違うなら修理に業者を呼んでプロの見解を聞くで解決では。耐用年数10年なら、多分海外製のでかい食洗機だろう。
DIY好きで趣味も兼ねて部品探して修理するとかならいいけど性能も今後の耐用年数を考えても新品を買う方がいいだろう。意見のすり合わせ期間中は息子に洗ってもらおう。
子供の洗い場さんは毎日使って1000日(3年弱)で10万超えるね。コスパ悪い。さっさと新しいの買えば?
10年だと電気代・水の使用量もだいぶ変わってそうだし、購入するかなあ。むすこは面倒になってやってくれなくなるし。
9年7ヶ月は四捨五入して10年使ったという扱いにせぇよw
息子が飽きるまでやらせてみて飽きたらまた考えるとか楽しそう
家事まわりは便利機械が無くても一通り自力でできるようになっておいた方がいい。本来の耐用年数までの半年間を息子にやらせろ数万円で済む。その後新しいのを買え。(なお息子は毎日やるとは言ってない)
むすこが良い味出してる
やはり買換には敵わないかと。かつてヘラクレスの栄光というゲームで武器防具に耐久力があり、鍛冶屋て直すか買換で比較して買換が得と解説した漫画があった。ちなみに鍛冶屋を仲間にすると自動修復できる。
晩ごはんの食器洗いとすれば、息子さんの見積もり提示は絶妙だと思う
自分で洗えば無料(無料ではない)
むすこは早晩「百円は安いな」と気付き値上げ交渉をしてくると思う
新しい物好き⇒買い替え、それ以外⇒修理。単にその程度の差の気がする。 私なら買い替えてしまうかな。
息子「ちくわ大明神」
食洗機が据え置きかビルトインかで判断違う。据え置きだと10年で性能が電気代も水の量も相当に違うので買い替えが得だが、ビルトインは経験則的に10年程度ではあまり性能が変わらないので修理も視野に入る
普通にちょっと早めに耐用年数が来たんだと思って買い替えそう。10年も経ったら家電って大分レベルアップしてて使い心地とかも良くなってそうだし。
十数万円というのはビルトインタイプだろうから、数万の後付け型のにしてみるのはどうだろう。
家電は10年も使えばお役御免だし機能進化を味わえるし買い替え1択だろ
食洗機はすでに進化を止めてるので、買い替えても機能向上はありません。
修理しても保障期間は1年間しかないので、買い直した方がいい。というか家電製品全般5~10年スパンで設計が見直しされてるので、結果的に得する場合が殆どよ。(ただし国内製品に限る)
『息子くんに投資してあげてほしい(飽きる頃に新機種購入で)』
修理でも保証がつくことってあるのか~、知らなかった。
参院選に引き寄せて云えば、これ夫と妻のどっちが保守でどっちがリベラルなんだろう、と考えてしまった
数万かけて3年しか延びないなら10万かけて新品10年使うでいいじゃんね
妻が修理と言っているのか... このイメージは無かった。
家電メーカーによる。修理に定評がある国内メーカーなら修理もあり。大陸産なら無条件で息子に百円。
買い換え一択ですね。来年も同じ値段で買えると思うな
とりあえず出張修理を頼んでから考える。うちの親は昔の給湯器が20年持ったのでそれぐらい使えると思ってるけど、今の機械はコストダウンされてるからなぁ……
食洗機なんて水をヒーターで温めて水圧でアーム回してぶっかけるだけなので基本の進化が終わってるというか性能変わりようがないよ 最近の変化は、自動洗剤投入とかフロントドア機種が出てきた、ぐらい(パナ据付)
ビルトインなら20年は行けるはずで大した故障ではないんでは。うちは10年で水の詰まりでDIY修理した。0円。パナ製
壊れたパーツを買って自分で修理する。パナの食洗機はもう7年目で、何度か壊れたけど、それで何とかなってる。
③推しかな。
故障の内容による。例えば某製品は扉の開閉センサーの設計が甘く、バネが弱ってコンタクトスイッチが押されなくなりきちんと閉めていても誤検出で止まる不具合が有るけどコレは修理可能(実際DIYで直した)
まずは息子に挫折を味あわせるためにやらせてみよう。俺はPS2のために一年くらい皿洗いしてたが、貯めたお金を盗まれた自転車を買いなおす代金に強制的にあてられて、目的のために努力することにトラウマできたよね!!
昔の買い替えさせる気が無いやたら頑丈な家電ならいざ知らず、今のご時世の食洗機にそんなポテンシャルがあるのだろうか。
耐用年数は単なる目安。壊れた箇所を修理しても、また別の部品が壊れる可能性があるので、取替1択です。食洗機は取替面倒だし、高いけどね。未読。
オチに使われてるけど息子は多分本当にお金稼ぎがしたくて言ってるんじゃなくてこの夫婦が意見が分かれて険悪な雰囲気になってるのを察して場を和ませようとして言ってるんじゃないかな?出来た息子さんだと思うよ。
むすこが最善手。良い経験だし、なんなら実業家になるかも。
はてな~は食洗器にうるさいので大盛況。耐用10年であればビルトイン型(据置はおよそ8年)給排水関係でなければ修理で問題ないが、その後どれくらいの期間使えるかは微妙。
どう考えても買い替え一択
味わい深い3択だけど、むすこの耐用年数は数日だと思う。
9年7カ月なら修理でいいんじゃないかな。20年経ってたら交換がよいと思うが
国内メーカーならビルドイン含め買い替え一択かな? ミーレならオーバーホールでまだまだいけるはず。
開けたら分かるけどゴム継手とかパッキンとか、10年選手なら変えなきゃいけない部品が多すぎて、修理に出しても他のとこですぐガタが来る。熱と荷重でフレームが歪んでることもある。買い替え推奨
うちの場合、修理見積が、買った金額の半値くらいだったから修理はやめたな。買い換えたほうが長く持つし、昔より省電力&節水型になってると思うよ。
とりあえず新しい機種の交換に向けて情報収集〜注文〜設置してる間は息子に100円で洗ってもらう。
クロモリフレームの自転車は百年以上使える。適切な管理を続け(走行後は紫外線や雨、湿気に留意した保管等)、消耗部品を交換し続ければ。食洗機の構造や部品について勉強したら、より良い選択肢が広がるかもね。
自分が買い替えたいと思ったタイミングじゃないから修理して使いたいと思う気持ちは理解できるなあ。10年近く使ってたんでは食器を置く場所とか最適化されてるだろうし。操作をまた一から覚えるめんどくささもあり。
冷蔵庫に比べたらそんな高いもんでもないから新品でいいだろ。あと息子は新品がいいって言ってることを察せ。
息子に頼んで続けられている内にいい塩梅の買い替え商品を探しつつ妻とすり合わせする
NP-TY10からTZ-300に買い換えたらかなり静かになって感動したよ。(現在は後継機種のTZ-500が出たが、ドアオープンがタッチパネルじゃなくなって見た目は悪くなってるんだよな)
据え置きだけど、15,000円でメルカリ中古品を買った。使いこなせなかったとか引っ越しでおけなくなったとかで、結構きれいなのが出てるので中古もありだと思う。
修理箇所に依るけど、Panasonicの訪問修理はかなり良心的。7年目の食洗機のパネル交換したので、あと5年は使いたい。
息子さんにやらせてみて飽きてから考えてみる.飽きるまでの間コスト面を比較したらいい.
古い記事だが2003年が食洗機のピークだったはず https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/panasonic_100th/1070726.html
実質的には使用回数だろうから一般家庭の平均より多く使っていたと思えば納得できるのでは?
普通だと住宅購入時の食洗機は住宅ローンに含まれているけど、買い替えや修理した分は支払わないといけないから、コスト面で修理というのもあるのかな。買い替えた方がいいけど一時的な出費が痛いとか。
新築以来母が27年ほとんど使わなくて、母が亡くなった去年からわたしが毎日使っている食洗器はいつまで動くんだろう
むすこさん、ウォーレン・バフェットの才能があるかもしれませんよ!
なにかと耐用年数出す人いるけど、あんなんただの減価償却を計算する為の定数でしかないじゃん
これはむすこが可愛い話
機能向上はありませんキリッだってさ洗濯機同様に節水やら洗浄力向上とか改善の余地あってやらないわけないだろ…流石暇アノン/買い替え一択だな嫁入り道具的な思い入れのあるモノなら別だが
同金額で同容量のものが買えるなら新品かな。コスパよく修理できるなら修理でも良いかも。息子にやらせた場合小遣いや時間の使い方を考えさせる勉強にはなりそう
②ですね。新品を買うです。電気製品の場合、今回壊れた場所以外も耐用年数を迎えているから。
誤差じゃん
中古に買い替えという選択がない不幸
パナのを使ってるが8年の長期保証付けて本当によかった。期間中4回くらい故障した。期限直前に壊れて数万円の修理費も保証きいた。次は買い換えるがまた長期保証つける。壊れにくく進化してる可能性もあるけどね。
買い替え一択でしょ
保証に強いケーズデンキでも食洗機の10年保証は聞いたことないな。エアコンとかテレビ、冷蔵庫なら10年保証はあるけれども。
ビルトインならいっそのことこれを機にフロントオープンの機種とかに変えちゃえばいいのでは?うちはまだ年数浅いけど次はそうしたいなって思ってる。
食洗機が進化を止めてるという知ったかぶりにたくさんスター付いててはてブが終わってることを実感した。
普通買い替えを選択すると思うので、ここに書いてない理由があるのではと邪推する。例えば奥さんお気に入りのミーレだったり(30万以上)
俺なら買い替えだな
昨年10年前の食洗機ヤフオクで買ったけど普通にいけるわ
我が家の家電はなぜかだいたい5年で故障するので、10年近く持ったんなら大往生。新しいのに買い替えたら新機能に感動したり、節電になったりと良いことがありそう。
○円(購入金額)を9年7ヶ月で割って「まぁ使ったな!」と思えれば普通に新品買うなぁ。まぁどっちでも大した金額ではないと思いますが
買い替えがいいんじゃないか
パナ一社独占になった据え置き型こそ進化しないだろう。改良しなくても売れるからパナは投資するインセンティブがない。
耐用年数10年と聞いて「正確に3652.5日ぴったり」(うるう年は10年間に2.5回とした場合)と本気で考える者は逆に阿呆だろう。世の中には何でも常に誤差がある、大量に使えば早く寿命が来る
手洗いでいいじゃんとしか。今ディスポーザーがない家に住んでるならディスポーザー付きの家に引っ越すほうが人生変わる。
耐用年数10年の食洗機が9年7ヶ月目に壊れてしまい、修理するか新品を買うかで妻と意見が割れている… むすこは「ぼく一回百円で洗うよ」と商売を始めようとしている
たのもしい子
わたしは息子一択だなぁ。直す選択は絶対ない。
自分で直せないなら買い替え。10年使えば重文。食洗機は割と自分で直せる類だが、自信がないならやめたほうが良い
手洗い用の洗剤は手に優しい中性洗剤。食洗機の洗剤は汚れ落ちの良いアルカリ性。いっかい食洗機をつかったひとは手洗いに戻れないことが多い(´・ω・`)
( 夏の皿洗いは冷たくて気持ちいい。むすこ君、かしこいな。)( 国産洗濯機、同程度の使用期間を経てモーター交換〔当時2万円くらい〕さらに10年以上使用したが、使用頻度によるし食洗器はわからんな )
子どもが独立すると「洗い物少なくなっちまったな...」って寂しくなるよ
10年で部品提供が途切れるので(公式には)修理不能になる。EoLなので廃棄一択。後継に買い替えるか息子さん投入かは検討すればいい。
東日本大震災前に買ったワイの車、10万㌔を機にポンプ類を交換したのだがエアコンが不調になり暑い。含み益で新車と思っていたがトランプ相場で下落しまた車検通す予定。やはり残クレアルファードか ←違う
なんと逞しい息子
買い換えても3年で壊れる可能性あるけどな。こういうのは結果論でしかわからないギャンブルみたいなもんなので。
金に余裕があるなら新品。少しの余裕なら修理。金がないなら、むすこ君は無償奉仕で
9年使った食洗機を修理して使い続けるより、最新機種に買い替えた方が節電・節水性能でコスト回収できる可能性が高いのでは。静音で精神的ストレスも減って、結果的に“安くつく”気がする。
自分なら新品だが、意見が違うなら修理に業者を呼んでプロの見解を聞くで解決では。耐用年数10年なら、多分海外製のでかい食洗機だろう。
DIY好きで趣味も兼ねて部品探して修理するとかならいいけど性能も今後の耐用年数を考えても新品を買う方がいいだろう。意見のすり合わせ期間中は息子に洗ってもらおう。
子供の洗い場さんは毎日使って1000日(3年弱)で10万超えるね。コスパ悪い。さっさと新しいの買えば?
10年だと電気代・水の使用量もだいぶ変わってそうだし、購入するかなあ。むすこは面倒になってやってくれなくなるし。
9年7ヶ月は四捨五入して10年使ったという扱いにせぇよw
息子が飽きるまでやらせてみて飽きたらまた考えるとか楽しそう
家事まわりは便利機械が無くても一通り自力でできるようになっておいた方がいい。本来の耐用年数までの半年間を息子にやらせろ数万円で済む。その後新しいのを買え。(なお息子は毎日やるとは言ってない)
むすこが良い味出してる
やはり買換には敵わないかと。かつてヘラクレスの栄光というゲームで武器防具に耐久力があり、鍛冶屋て直すか買換で比較して買換が得と解説した漫画があった。ちなみに鍛冶屋を仲間にすると自動修復できる。
晩ごはんの食器洗いとすれば、息子さんの見積もり提示は絶妙だと思う
自分で洗えば無料(無料ではない)
むすこは早晩「百円は安いな」と気付き値上げ交渉をしてくると思う
新しい物好き⇒買い替え、それ以外⇒修理。単にその程度の差の気がする。 私なら買い替えてしまうかな。
息子「ちくわ大明神」
食洗機が据え置きかビルトインかで判断違う。据え置きだと10年で性能が電気代も水の量も相当に違うので買い替えが得だが、ビルトインは経験則的に10年程度ではあまり性能が変わらないので修理も視野に入る
普通にちょっと早めに耐用年数が来たんだと思って買い替えそう。10年も経ったら家電って大分レベルアップしてて使い心地とかも良くなってそうだし。
十数万円というのはビルトインタイプだろうから、数万の後付け型のにしてみるのはどうだろう。
家電は10年も使えばお役御免だし機能進化を味わえるし買い替え1択だろ
食洗機はすでに進化を止めてるので、買い替えても機能向上はありません。
修理しても保障期間は1年間しかないので、買い直した方がいい。というか家電製品全般5~10年スパンで設計が見直しされてるので、結果的に得する場合が殆どよ。(ただし国内製品に限る)
『息子くんに投資してあげてほしい(飽きる頃に新機種購入で)』
修理でも保証がつくことってあるのか~、知らなかった。
参院選に引き寄せて云えば、これ夫と妻のどっちが保守でどっちがリベラルなんだろう、と考えてしまった
数万かけて3年しか延びないなら10万かけて新品10年使うでいいじゃんね
妻が修理と言っているのか... このイメージは無かった。
家電メーカーによる。修理に定評がある国内メーカーなら修理もあり。大陸産なら無条件で息子に百円。
買い換え一択ですね。来年も同じ値段で買えると思うな
とりあえず出張修理を頼んでから考える。うちの親は昔の給湯器が20年持ったのでそれぐらい使えると思ってるけど、今の機械はコストダウンされてるからなぁ……
食洗機なんて水をヒーターで温めて水圧でアーム回してぶっかけるだけなので基本の進化が終わってるというか性能変わりようがないよ 最近の変化は、自動洗剤投入とかフロントドア機種が出てきた、ぐらい(パナ据付)
ビルトインなら20年は行けるはずで大した故障ではないんでは。うちは10年で水の詰まりでDIY修理した。0円。パナ製
壊れたパーツを買って自分で修理する。パナの食洗機はもう7年目で、何度か壊れたけど、それで何とかなってる。
③推しかな。
故障の内容による。例えば某製品は扉の開閉センサーの設計が甘く、バネが弱ってコンタクトスイッチが押されなくなりきちんと閉めていても誤検出で止まる不具合が有るけどコレは修理可能(実際DIYで直した)
まずは息子に挫折を味あわせるためにやらせてみよう。俺はPS2のために一年くらい皿洗いしてたが、貯めたお金を盗まれた自転車を買いなおす代金に強制的にあてられて、目的のために努力することにトラウマできたよね!!
昔の買い替えさせる気が無いやたら頑丈な家電ならいざ知らず、今のご時世の食洗機にそんなポテンシャルがあるのだろうか。
耐用年数は単なる目安。壊れた箇所を修理しても、また別の部品が壊れる可能性があるので、取替1択です。食洗機は取替面倒だし、高いけどね。未読。
オチに使われてるけど息子は多分本当にお金稼ぎがしたくて言ってるんじゃなくてこの夫婦が意見が分かれて険悪な雰囲気になってるのを察して場を和ませようとして言ってるんじゃないかな?出来た息子さんだと思うよ。
むすこが最善手。良い経験だし、なんなら実業家になるかも。
はてな~は食洗器にうるさいので大盛況。耐用10年であればビルトイン型(据置はおよそ8年)給排水関係でなければ修理で問題ないが、その後どれくらいの期間使えるかは微妙。
どう考えても買い替え一択
味わい深い3択だけど、むすこの耐用年数は数日だと思う。
9年7カ月なら修理でいいんじゃないかな。20年経ってたら交換がよいと思うが
国内メーカーならビルドイン含め買い替え一択かな? ミーレならオーバーホールでまだまだいけるはず。
開けたら分かるけどゴム継手とかパッキンとか、10年選手なら変えなきゃいけない部品が多すぎて、修理に出しても他のとこですぐガタが来る。熱と荷重でフレームが歪んでることもある。買い替え推奨
うちの場合、修理見積が、買った金額の半値くらいだったから修理はやめたな。買い換えたほうが長く持つし、昔より省電力&節水型になってると思うよ。
とりあえず新しい機種の交換に向けて情報収集〜注文〜設置してる間は息子に100円で洗ってもらう。
クロモリフレームの自転車は百年以上使える。適切な管理を続け(走行後は紫外線や雨、湿気に留意した保管等)、消耗部品を交換し続ければ。食洗機の構造や部品について勉強したら、より良い選択肢が広がるかもね。
自分が買い替えたいと思ったタイミングじゃないから修理して使いたいと思う気持ちは理解できるなあ。10年近く使ってたんでは食器を置く場所とか最適化されてるだろうし。操作をまた一から覚えるめんどくささもあり。
冷蔵庫に比べたらそんな高いもんでもないから新品でいいだろ。あと息子は新品がいいって言ってることを察せ。
息子に頼んで続けられている内にいい塩梅の買い替え商品を探しつつ妻とすり合わせする
NP-TY10からTZ-300に買い換えたらかなり静かになって感動したよ。(現在は後継機種のTZ-500が出たが、ドアオープンがタッチパネルじゃなくなって見た目は悪くなってるんだよな)
据え置きだけど、15,000円でメルカリ中古品を買った。使いこなせなかったとか引っ越しでおけなくなったとかで、結構きれいなのが出てるので中古もありだと思う。
修理箇所に依るけど、Panasonicの訪問修理はかなり良心的。7年目の食洗機のパネル交換したので、あと5年は使いたい。
息子さんにやらせてみて飽きてから考えてみる.飽きるまでの間コスト面を比較したらいい.
古い記事だが2003年が食洗機のピークだったはず https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/panasonic_100th/1070726.html
実質的には使用回数だろうから一般家庭の平均より多く使っていたと思えば納得できるのでは?
普通だと住宅購入時の食洗機は住宅ローンに含まれているけど、買い替えや修理した分は支払わないといけないから、コスト面で修理というのもあるのかな。買い替えた方がいいけど一時的な出費が痛いとか。
新築以来母が27年ほとんど使わなくて、母が亡くなった去年からわたしが毎日使っている食洗器はいつまで動くんだろう
むすこさん、ウォーレン・バフェットの才能があるかもしれませんよ!
なにかと耐用年数出す人いるけど、あんなんただの減価償却を計算する為の定数でしかないじゃん
これはむすこが可愛い話
機能向上はありませんキリッだってさ洗濯機同様に節水やら洗浄力向上とか改善の余地あってやらないわけないだろ…流石暇アノン/買い替え一択だな嫁入り道具的な思い入れのあるモノなら別だが
同金額で同容量のものが買えるなら新品かな。コスパよく修理できるなら修理でも良いかも。息子にやらせた場合小遣いや時間の使い方を考えさせる勉強にはなりそう
②ですね。新品を買うです。電気製品の場合、今回壊れた場所以外も耐用年数を迎えているから。
誤差じゃん
中古に買い替えという選択がない不幸
パナのを使ってるが8年の長期保証付けて本当によかった。期間中4回くらい故障した。期限直前に壊れて数万円の修理費も保証きいた。次は買い換えるがまた長期保証つける。壊れにくく進化してる可能性もあるけどね。
買い替え一択でしょ
保証に強いケーズデンキでも食洗機の10年保証は聞いたことないな。エアコンとかテレビ、冷蔵庫なら10年保証はあるけれども。
ビルトインならいっそのことこれを機にフロントオープンの機種とかに変えちゃえばいいのでは?うちはまだ年数浅いけど次はそうしたいなって思ってる。
食洗機が進化を止めてるという知ったかぶりにたくさんスター付いててはてブが終わってることを実感した。
普通買い替えを選択すると思うので、ここに書いてない理由があるのではと邪推する。例えば奥さんお気に入りのミーレだったり(30万以上)
俺なら買い替えだな
昨年10年前の食洗機ヤフオクで買ったけど普通にいけるわ
我が家の家電はなぜかだいたい5年で故障するので、10年近く持ったんなら大往生。新しいのに買い替えたら新機能に感動したり、節電になったりと良いことがありそう。
○円(購入金額)を9年7ヶ月で割って「まぁ使ったな!」と思えれば普通に新品買うなぁ。まぁどっちでも大した金額ではないと思いますが
買い替えがいいんじゃないか
パナ一社独占になった据え置き型こそ進化しないだろう。改良しなくても売れるからパナは投資するインセンティブがない。
耐用年数10年と聞いて「正確に3652.5日ぴったり」(うるう年は10年間に2.5回とした場合)と本気で考える者は逆に阿呆だろう。世の中には何でも常に誤差がある、大量に使えば早く寿命が来る
手洗いでいいじゃんとしか。今ディスポーザーがない家に住んでるならディスポーザー付きの家に引っ越すほうが人生変わる。