暮らし

学生時代に『夏場はいつもお腹を下してる』と言っていた先輩、卒業後に再会した時に『実家を出た途端下さなくなった』と言っていた。衛生、大事。

1: cinq_na 2025/07/15 10:34

実家の冷蔵庫や戸棚が腐海と化してた時点で認知症に気付くべきだった。会話はちゃんとしてる感じだったんで、年相応かと思いこんでたんだよねぇ。

2: frothmouth 2025/07/15 11:46

“家庭環境によって衛生面の問題かストレスかが分かれそうですね… ”

3: kaionji 2025/07/15 12:16

不衛生な環境だったらだったでそれに慣れる気がする

4: gfx 2025/07/15 12:22

義務教育でやる「家庭科」って結構大事なんだな、と思わされるね。

5: saikorohausu 2025/07/15 12:41

子供の頃から異様に静電気出るタイプだと思ってたら、実家は柔軟剤使ってないだけだった

6: princo_matsuri 2025/07/15 12:48

うちも常温保存してるものが多くて、近年は昼間ずっと暑くなってるので余計心配

7: shidho 2025/07/15 12:51

東南アジアで生フルーツ食べて伝染病にかかる人がたまにいるけど、生フルーツにもとから菌がいるんじゃなくて、それを切った人のところ(手とか)に菌がいる可能性があるんだってさ。

8: sqrt 2025/07/15 12:58

食物アレルギーの可能性もあるよ。親が良く使うけど自分では使わん食材にアレルギーがあった場合

9: pikopikopan 2025/07/15 13:05

食品アレルギーの可能性あるなあ・・不衛生はある程度耐性つくし

10: circled 2025/07/15 13:27

一人暮らし始めてから、毎日自分で調理したばかりの料理を食べてると腹が壊れないと知った。ただ、そんな衛生的に悪い料理を食ってた世代が90〜100歳超えて生きてたりするから、何が健康に悪いのか全然分からない

11: ustam 2025/07/15 13:32

僕も実家にいた頃は、いつも鼻の奥がイガイガして痛く口内炎も年中できていた。それが普通と思っていたのだけど、実家を出たらすっかり改善したな。受動喫煙って本当に恐ろしいで…。

12: hiro7373 2025/07/15 13:47

最近食材の痛みが速いと思って冷蔵庫の温度調べたら15度超えてて、慌てて買い替えた

13: firststar_hateno 2025/07/15 14:00

家庭科教育で健康革命を!お掃除は心のバリアフリーですのね。

14: CavalleriaRusticana 2025/07/15 14:02

 ええええええええ~っ! 夏とそれ以外で、何の菌?  あっ、料理かー!

15: agnusdei28 2025/07/15 14:04

私もこれで。自分はとんでもなくお腹弱いと思ってたけど、実家を出たら、そこそこお腹弱いけど「とんでもない」というレベルではないことがわかった。たぶん原因は母が皿をしっかり洗わないことだと思う。

16: sato0427 2025/07/15 14:07

子供の頃よく下痢してたけど土日によく食べてたインスタントラーメンが原因くさい。茹で汁をスープに使わなければ多少マシになった。

17: wdnsdy 2025/07/15 14:11

最後のベルギーに行って体調が良くなった人は米アレルギーとかかな

18: timetosay 2025/07/15 14:21

夏場は、ってことは、腐ってるってことなのかなぁ。

19: fwb603 2025/07/15 14:34

実家は漢方の薬剤師で、耐性つけるために弱毒を飯に入れている説(ひとりごと)。それでなくても特定食材が体に合わないのはある。私はニンニク、ニラ食べると翌日はトイレがお友達(アリシン不耐性)。

20: bbbtttbbb 2025/07/15 14:36

単にそのくらいの年齢に免疫が向上した可能性もある

21: pptppc2 2025/07/15 14:39

「なあに、かえって免疫がつく」なんてことには当然ならず…。 / なんか全身痒くなることがあるんだけどアレルギーとかのせいなのか気になる。検査しようと思って先延ばしにしてるわ。

22: hunglysheep1 2025/07/15 14:41

私の母親は消費期限を意図的に無視したり、冷凍に絶対的な信頼を置いてたので共感した。実家で少し自炊するとお腹の調子は悪くならなかったので確信した…/小学生の時にはもう母親を警戒するようにはなったが…

23: fried-tofu 2025/07/15 14:50

衛星が理由なのかどうか。家族と体質不一致は実際辛い。/“衛生に限らず体質も家族と一致してないことあるものな。家で一人だけ花粉症とか乳糖不耐症とかだと、100%の善意で春先に布団干してくれたり牛乳勧めたり”

24: gm91 2025/07/15 14:56

実家がインドの屋台w

25: srgy 2025/07/15 14:59

前にはてブで「食器洗いスポンジを定期的に新品に換えるようにしたらお腹を壊さなくなった」というブコメを見た記憶 / これでした https://b.hatena.ne.jp/entry/4715120034092042914/comment/chambersan

26: ROYGB 2025/07/15 15:06

夏場ということだから食べ物かなあ。人によって症状がでるかのギリギリで、親は平気だったとか。

27: togetter 2025/07/15 15:24

そんなことあるんだ。

28: aya_momo 2025/07/15 15:33

実家に帰るとアトピーが出ていたが、実家を立て直したら出なくなった。実家を出る前はもちろんひどかった。

29: myogab 2025/07/15 15:34

逆パターンの方が多そうな気もするが、「実家が太いだけの無教養」と「実家は細いが真っ当に公教育吸収してきた人」とのネット上の発言比率は逆転しつつあるのかもな…とか思うなど。

30: greenbuddha138 2025/07/15 15:43

食材とか風呂の水とかエアコンとかもったいないお化けに殺されそうになってる人いるよね

31: issyurn 2025/07/15 15:47

健康格差社会

32: kootaro 2025/07/15 15:47

その環境になれたら下しにくくなるよね。生肉とか小さいころから食べてるとってのもある。ダメなときはダメだけどね。育った環境って大っきい

33: straychef 2025/07/15 15:51

ありがちだな 麦茶の容器とか要注意 あと出しっぱなしの調味料容器もやばいことがある

34: kazuhix 2025/07/15 16:41

去年から小麦絶ちしたらおなか緩くならなくなったので「口には出さなかったが家庭内バイオテロ疑っててほんとうにごめんなさい」ってなった。そのあと小麦食品戻しの追試験もしたからほんとう

35: poppo-george 2025/07/15 16:49

アレルギー含め必ずしも衛生問題とは限らない。毎日牛乳飲まされてた(乳糖不耐製)とかそれが高脂肪すぎたとか、食事に水溶性食物繊維が多すぎるとか、水の飲み過ぎ(子供に多いが成人すると止めがち)とか。

36: kawabata100 2025/07/15 16:53

ワイの子供時代は親が借金貧乏、築40年賃貸の部屋や風呂がカビだらけで鼻炎が酷かったが引越しで治ったなぁ。

37: momonga_dash 2025/07/15 16:54

衛生の問題なのか、それだけじゃわからんよね。論理飛躍してる

38: catryoshka 2025/07/15 16:55

就職して都会に出たらアトピーめちゃ酷くなってしまい皮膚科で「この街にいたら治らない」と言われたのは怖かったな、田舎に引っ込んだら本当に良くなったし

39: HDPE 2025/07/15 17:03

アレルギー体質だけど空気清浄機複数台稼働で凌いでる。たまに旅行で外泊すると鼻水が止まらなくなったりする

40: bellonieta 2025/07/15 17:35

汗が不快だからTシャツ用肌着を着るようになったら夏でもお腹壊さなくなった、グンゼのin.Tおすすめ

41: duckt 2025/07/15 17:38

俺は就職して実家を出た途端、長年悩まされていたアレルギー性鼻炎が嘘のようにピタッと止まった。ハウスダストなのか精神的なものなのか未だに分からないが、たまに帰省すると即日ぶり返してた。

42: aceraceae 2025/07/15 17:45

自分は冬になるといつもノロウイルスかなんかで吐きまくってたけど実家を出たらなくなったし、そういうことだったんだろうなと思ってる。

43: pacha_09 2025/07/15 17:52

"4人家族なのに風呂の水1週間使う"

44: cms_k 2025/07/15 18:03

実家にしばらくいると鼻ムズムズしてくるからわかる。とはいえ親が掃除してないわけじゃないし、逆に自分が掃除苦手で今の部屋も綺麗とは言い難いから、同じ家に長く住むのも原因なんかなとも思ったり。

45: ochikun 2025/07/15 18:03

母親の味!実家の味!美味いとは限らない。

46: takeishi 2025/07/15 18:03

夏は簡単に食品が腐敗するのできちんと管理しましょう

47: Ni-nja 2025/07/15 18:11

子どもの頃は朝起きると鼻水が出て学校に行くと治るからいつも風邪気味なんだと思ってた。30歳を過ぎて総合的なアレルギー検査をやってハウスダストアレルギー持ちだと判明するまで本当の理由は分からなかった

48: asitanoyamasita 2025/07/15 18:22

「あたしンち」のユズヒコが親友の家に初めてあがると、『冬なのに暖房もつけさせずコートを着て凍えている幼児がいた』っていう静かに衝撃的なエピソードがあったの思い出す https://note.com/d_v_osorezan/n/n476876d6a14d

49: takashi_m17 2025/07/15 19:13

咳がずっと止まらなかったけど引っ越したら治った。どうやらカビとかそーいうの。

50: Fluss_kawa 2025/07/15 19:19

うちの実家も夏の麦茶多分腐ってた。味おかしかったもん。

51: ys0000 2025/07/15 19:47

そういや常温放置で腐りかけのネチョっとした餃子食わされた事はあったな。知識がないだけで虐待とかではないのだが。

52: nqa04616 2025/07/15 20:10

実家にいる時はアレルギー性鼻炎がひどくて大変だったけど、実家出たら治った…

53: nmcli 2025/07/15 20:55

地元にいたときは杉の木のそばに住んでて何もなかったのに、上京してから花粉症になったパティーンが自分

54: ameo4795 2025/07/15 21:02

お腹冷やすとすぐ下すタイプだったけど兄弟もいたし特別扱いされなかった。親元離れてから自分で服や布団の量調整できるようなって下すことが減ったな。

55: abababababababa 2025/07/15 21:13

私もずっと小児喘息で、小学生でスポーツをした時から収まったので スポーツすごいって思ってたんだけど、引っ越しをしたタイミングと一緒だった。どうやら 子供部屋にあった絨毯が原因だったらしい。似たような話…