"違う、弱火で10分は強火で2分じゃない""自分を信じるなレシピを信じろ"
いつも使ってる電子レンジ、冷凍食品の表記より2割増しの時間にしないと冷たい。
最近は冷凍から揚げとかでも個数による加熱時間が書いてあったりする。
500W用のレシピは600Wのレンジではどうすべきか(加熱時間0.83倍)とか、質量2倍にした時にレンジは2倍の時間でいいのか(だいたいいい)とかまあまあ面倒
自分で食べる分なら、レシピ通りじゃなくても失敗しながら上手く作れるようになっていけばいい。
レシピ通りに作ると、塩分過多だったり味濃いめになりがち。オリジナルチャート発動だ
トリセツ読まない人間とは仲良くなれない気しかしない。神は細部に宿ると同時に、悪魔も細部に宿るのだよ。
レシピをアレンジしてもいいのは、レシピ通りにちゃんと作ったことがある者だけだ
レンジは足りないなら追加何秒とか何分するだけでは
レシピ通りに作れというのは同意するのだが野菜のグラム数までキッチリ量って出たクズ野菜が冷蔵庫の中にアチコチ転がってるのを見たときはイラッときた
そうそう。イトメンのチャンポンメンをつくるときはちゃんと乾物を先に入れるんだ。いいか、それがレシピ通りなんだ。って、昨日思いました
そもそも中にはどのくらいの熱量を指してるのだろうか(´・_・`)
でも倍量で作りたい時もある。そういう時に「量は2倍にしても作れますか?」とか聞くと馬鹿にされる流れを作ったのもリュウジ氏な気がする。黙って試してみろということならこんなふうに晒さなくてもいい
そもそもレシピを見ずに感覚だけで作っているから大丈夫だ。お菓子を作るわけでもないので適当で良し。
これはリュウジ氏が正しい。一度レシピ通りにやってそれでもできないなら自力で工夫するのであって最初からオリジナルは失敗するしかない。ちなみにリュウジ氏のメニューはどれも味濃いので私は7-8割の分量にする
そもそもマニュアルの類を読まない人なのか、料理に限ってこうなるのか。
体に悪そうだから砂糖、塩減らしました系は見た目がまともだから質悪い
レンチン料理一見簡単に見えてそうでもないから火ィ使った方が早いぜヒャッハーってなってる
非実在メシマズ メシ松リュウジ
レンジのほうがむずい。ガスコンロは雰囲気でやれる。いい匂いがしてきたらOKで白煙が出てきたら焦げだ。ガスコンロを使え。
レシピ通りに作らない人はレシピを紹介する料理人の言うことなんて聞かないのである
4人分のレシピだが1人分でいいんだ…レンジの容積や鍋が小さいので入らないんだ…みたいな場合はちょっと困る
いきなりレシピ通りに作らない、変えたところがどうなるか想像つかないってのが料理のセンス無いから言ってることは間違ってない
レンチンレシピで分量を倍にするとかチャレンジャー過ぎる。味付けだって倍にしたら濃すぎるでしょ。レンジのクセとか加熱ムラとか考えると、少量でこそうまくいくレシピが多いし。
指示通りに作れないとか説明書を読めないとか勘弁してほしい。2倍で作るならどうする必要があるかぐらいは考える頭が欲しい。
レンチン料理って大体一人分ならうまくいくけど家族全員分作ろうと思ったら火使った方が速いよね。
レシピ通りに作るって大事なんだね。
レシピ通りに作れるってのもある種のスキルだぞ
料理ほ科学はまったくその通りだな、と。つまり料理苦手な人は…
「料理は科学です」
レシピ通り作るって、写経とか模写とかと一緒だから結構面倒なことなんだよ。プログラムの場合はコピーして全く同じ(つもり)なのに動かない!ってなるし
リュウジ氏は「この食材/調味料で代用できますか?」系の質問にも苦言を呈しており、味が変わるから代用を考えず作ってほしいと繰り返し言ってるね。(勝手にやって不味いと言われたらかなわんからな)
「料理センスありません」それはそう
多分リュウジにかまってほしいだけ。電子レンジにおける加熱方法を理解してないとは思いたくない。
でも、この省略とかアレンジを上手くできるかどうかが、まさに料理センスなのでレンチン炒飯失敗した人は料理センスがないってのは真だと思うけどな笑
料理センスと言うよりは、経験では? 2倍量を作るのも、半量を作るのも、経験がないと難しい。そして、失敗も経験。しかし、経験を活かすには、何かを学ぶという経験がないと身についていない。先ずは学べ。真似べ。
まあレシピ通りでないと熱の伝わりとか攪拌効率とか変わってくるよな…という感覚自体が経験やセンスではある。化学屋はいっつもこれで泣く
"自分を信じるなレシピを信じろ"
まずはレシピ通り作れ!アレンジするのはそれからだ wwwきや、ホンマそう。
チャーハンはベチャベチャになったら失敗と定義すると、成功させるのは普通に作っても結構難しい というか具を増やすとだいたいベチャベチャになるのでもう諦めている
レンジによって調理時間や火の通り方が違うから再現性があるのかずっと疑問
レシピ通りに作れマン「レシピ通りに作れ」レシピ通り作るマン「“少々”とは?“適量”とは?」
ラップをする・しないとかも平気で無視する人多いからな… しかしこの手の独自手順を踏む人ってなんらかの脳の構造が関係しているのだろうか。
“さ…逆らうな。レシピ通り作れ。 し…省略するな。レシピ通り作れ。 す…好き嫌いするな。レシピ通り作れ。 せ…センスに頼るな。レシピ通り作れ。 そ…そのままでいいんだ。レシピ通り作れ。”
とは言え、コチュジャンとか豆板醤はレシピ通り入れるとクソ辛いので半分ぐらいにしてる。
このレベルって料理どころかあらゆる方面でセンスなさそう
自炊下手な人って謎の自信に満ち溢れてるよね。
料理センスというより、論理的思考能力だろう。
1回目はレシピ通り作る。自分を信じるな。レシピを信じろ
レシピ通りに作れたら料理下手とか言わないはず(計量が適当とか代替材料使うとかやるから失敗するけどそういう性格=料理下手)
レシピを無視してるのか
レンチン炒飯ってこれのことかな。→火を使わない【やけくそチャーハン】https://x.com/ore825/status/1722178074354364681
1人分多めに作ろうとすると調味料の分量が難しい、ややこしくなる
私はめちゃくちゃテキトーにやるしレシピ通り作るのは5割ってとこだが手酷い失敗をした覚えはない。料理センスがあるってことにしておこう(どポジティブ)
500Wで3分?600Wで3分半や!!
レシピ通りに作ったのに美味しくない。健康のために塩は入れなかったけどと言われたことがある。
レシピ通りにやってから、料理本の作者ごとの味の濃淡の好みがわかってくる。栗原はるみ本、料理は好きだけど調味料は全て半量で僕にはちょうどいい。
レシピ通りは面倒なんだよ。けど、ちゃんと美味しくできる。自分流でサボった分だけ不味くなる。料理に慣れてからでもそれは変わらんな
カップ麺の蓋が縦に裂けた/湯切りに勢いついて手元から溢れて熱づってなってダバァ/チンは皿か盛り方かが悪かったのか真ん中ヒンヤリ外パリパリ/焼くだけ系はコンガリ中はヒンヤリ/生は腐る/誰もお前を愛さない
心の中のレシピ通り作るのめんどくさいマンがめんどくさいっていうからしゃーない
正しい手順を正しく守れないってのは知性とか知能とかが欠けてるように思えるんだよな。それだけで印象悪くなる。
毎度大雑把な物言いの人だが、流石にレシピとなると「手順通りにやれ」となるのね。
ISSなどにいる宇宙飛行士は米軍の優秀なパイロットや優秀な自然科学系博士持ちだが主な仕事は「手順書通りに実行する」である
ん、冷凍食品でも玉子は生になるもんなの?
「レンチン炒飯失敗しました!料理センスありません」というコメントがあったので、どこを失敗したか聞くと「沢山食べたかったので2倍で作ったら卵が生でした」と言われた… 「レシピ通りに作れ」
"違う、弱火で10分は強火で2分じゃない""自分を信じるなレシピを信じろ"
いつも使ってる電子レンジ、冷凍食品の表記より2割増しの時間にしないと冷たい。
最近は冷凍から揚げとかでも個数による加熱時間が書いてあったりする。
500W用のレシピは600Wのレンジではどうすべきか(加熱時間0.83倍)とか、質量2倍にした時にレンジは2倍の時間でいいのか(だいたいいい)とかまあまあ面倒
自分で食べる分なら、レシピ通りじゃなくても失敗しながら上手く作れるようになっていけばいい。
レシピ通りに作ると、塩分過多だったり味濃いめになりがち。オリジナルチャート発動だ
トリセツ読まない人間とは仲良くなれない気しかしない。神は細部に宿ると同時に、悪魔も細部に宿るのだよ。
レシピをアレンジしてもいいのは、レシピ通りにちゃんと作ったことがある者だけだ
レンジは足りないなら追加何秒とか何分するだけでは
レシピ通りに作れというのは同意するのだが野菜のグラム数までキッチリ量って出たクズ野菜が冷蔵庫の中にアチコチ転がってるのを見たときはイラッときた
そうそう。イトメンのチャンポンメンをつくるときはちゃんと乾物を先に入れるんだ。いいか、それがレシピ通りなんだ。って、昨日思いました
そもそも中にはどのくらいの熱量を指してるのだろうか(´・_・`)
でも倍量で作りたい時もある。そういう時に「量は2倍にしても作れますか?」とか聞くと馬鹿にされる流れを作ったのもリュウジ氏な気がする。黙って試してみろということならこんなふうに晒さなくてもいい
そもそもレシピを見ずに感覚だけで作っているから大丈夫だ。お菓子を作るわけでもないので適当で良し。
これはリュウジ氏が正しい。一度レシピ通りにやってそれでもできないなら自力で工夫するのであって最初からオリジナルは失敗するしかない。ちなみにリュウジ氏のメニューはどれも味濃いので私は7-8割の分量にする
そもそもマニュアルの類を読まない人なのか、料理に限ってこうなるのか。
体に悪そうだから砂糖、塩減らしました系は見た目がまともだから質悪い
レンチン料理一見簡単に見えてそうでもないから火ィ使った方が早いぜヒャッハーってなってる
非実在メシマズ メシ松リュウジ
レンジのほうがむずい。ガスコンロは雰囲気でやれる。いい匂いがしてきたらOKで白煙が出てきたら焦げだ。ガスコンロを使え。
レシピ通りに作らない人はレシピを紹介する料理人の言うことなんて聞かないのである
4人分のレシピだが1人分でいいんだ…レンジの容積や鍋が小さいので入らないんだ…みたいな場合はちょっと困る
いきなりレシピ通りに作らない、変えたところがどうなるか想像つかないってのが料理のセンス無いから言ってることは間違ってない
レンチンレシピで分量を倍にするとかチャレンジャー過ぎる。味付けだって倍にしたら濃すぎるでしょ。レンジのクセとか加熱ムラとか考えると、少量でこそうまくいくレシピが多いし。
指示通りに作れないとか説明書を読めないとか勘弁してほしい。2倍で作るならどうする必要があるかぐらいは考える頭が欲しい。
レンチン料理って大体一人分ならうまくいくけど家族全員分作ろうと思ったら火使った方が速いよね。
レシピ通りに作るって大事なんだね。
レシピ通りに作れるってのもある種のスキルだぞ
料理ほ科学はまったくその通りだな、と。つまり料理苦手な人は…
「料理は科学です」
レシピ通り作るって、写経とか模写とかと一緒だから結構面倒なことなんだよ。プログラムの場合はコピーして全く同じ(つもり)なのに動かない!ってなるし
リュウジ氏は「この食材/調味料で代用できますか?」系の質問にも苦言を呈しており、味が変わるから代用を考えず作ってほしいと繰り返し言ってるね。(勝手にやって不味いと言われたらかなわんからな)
「料理センスありません」それはそう
多分リュウジにかまってほしいだけ。電子レンジにおける加熱方法を理解してないとは思いたくない。
でも、この省略とかアレンジを上手くできるかどうかが、まさに料理センスなのでレンチン炒飯失敗した人は料理センスがないってのは真だと思うけどな笑
料理センスと言うよりは、経験では? 2倍量を作るのも、半量を作るのも、経験がないと難しい。そして、失敗も経験。しかし、経験を活かすには、何かを学ぶという経験がないと身についていない。先ずは学べ。真似べ。
まあレシピ通りでないと熱の伝わりとか攪拌効率とか変わってくるよな…という感覚自体が経験やセンスではある。化学屋はいっつもこれで泣く
"自分を信じるなレシピを信じろ"
まずはレシピ通り作れ!アレンジするのはそれからだ wwwきや、ホンマそう。
チャーハンはベチャベチャになったら失敗と定義すると、成功させるのは普通に作っても結構難しい というか具を増やすとだいたいベチャベチャになるのでもう諦めている
レンジによって調理時間や火の通り方が違うから再現性があるのかずっと疑問
レシピ通りに作れマン「レシピ通りに作れ」レシピ通り作るマン「“少々”とは?“適量”とは?」
ラップをする・しないとかも平気で無視する人多いからな… しかしこの手の独自手順を踏む人ってなんらかの脳の構造が関係しているのだろうか。
“さ…逆らうな。レシピ通り作れ。 し…省略するな。レシピ通り作れ。 す…好き嫌いするな。レシピ通り作れ。 せ…センスに頼るな。レシピ通り作れ。 そ…そのままでいいんだ。レシピ通り作れ。”
とは言え、コチュジャンとか豆板醤はレシピ通り入れるとクソ辛いので半分ぐらいにしてる。
このレベルって料理どころかあらゆる方面でセンスなさそう
自炊下手な人って謎の自信に満ち溢れてるよね。
料理センスというより、論理的思考能力だろう。
1回目はレシピ通り作る。自分を信じるな。レシピを信じろ
レシピ通りに作れたら料理下手とか言わないはず(計量が適当とか代替材料使うとかやるから失敗するけどそういう性格=料理下手)
レシピを無視してるのか
レンチン炒飯ってこれのことかな。→火を使わない【やけくそチャーハン】https://x.com/ore825/status/1722178074354364681
1人分多めに作ろうとすると調味料の分量が難しい、ややこしくなる
私はめちゃくちゃテキトーにやるしレシピ通り作るのは5割ってとこだが手酷い失敗をした覚えはない。料理センスがあるってことにしておこう(どポジティブ)
500Wで3分?600Wで3分半や!!
レシピ通りに作ったのに美味しくない。健康のために塩は入れなかったけどと言われたことがある。
レシピ通りにやってから、料理本の作者ごとの味の濃淡の好みがわかってくる。栗原はるみ本、料理は好きだけど調味料は全て半量で僕にはちょうどいい。
レシピ通りは面倒なんだよ。けど、ちゃんと美味しくできる。自分流でサボった分だけ不味くなる。料理に慣れてからでもそれは変わらんな
カップ麺の蓋が縦に裂けた/湯切りに勢いついて手元から溢れて熱づってなってダバァ/チンは皿か盛り方かが悪かったのか真ん中ヒンヤリ外パリパリ/焼くだけ系はコンガリ中はヒンヤリ/生は腐る/誰もお前を愛さない
心の中のレシピ通り作るのめんどくさいマンがめんどくさいっていうからしゃーない
正しい手順を正しく守れないってのは知性とか知能とかが欠けてるように思えるんだよな。それだけで印象悪くなる。
毎度大雑把な物言いの人だが、流石にレシピとなると「手順通りにやれ」となるのね。
ISSなどにいる宇宙飛行士は米軍の優秀なパイロットや優秀な自然科学系博士持ちだが主な仕事は「手順書通りに実行する」である
ん、冷凍食品でも玉子は生になるもんなの?