まあそれ言ったら最近のカルディも品揃えだいぶマイルドになってて偶然の出会いは期待できなくなってるがね
エロ本(サブカル系のエロ表現を含む本)がなくなって只の輸入雑貨屋になったので、成城石井かカルディで用が足りる
ディスプレイのセンスが一歩間違えたらドン・キホーテになるヴィレヴァン
サブカル女子もおばさんになりましたが、私はドンキやヨドバシカメラのほうが好きです
性欲が薄れて食欲が勝つようになるとこうなる
どっちもあんまりいかんからわからんけど、そうなのか ( ˘ω˘ )
YouTubeでたまに福袋の開封動画なんかを観るのだけれど、ヴィレヴァンのやつはマジで基本ゴミしか入っとらんのよ。消費者にはもう実用性に乏しいものを面白がって買う余裕も無いのに。
おじさんだけどその気持ちわかるでぃ
ヴィレッジヴァンガードの前は王様のアイディア、そして、その前は?
じゃあヴィレッジヴァンガードでも甘いコーヒー配ればいいじゃん
ちょうどカルディにいる時にここって食品のヴィレッジバンガードだよなと思ってた。
近所のビレバンがリニューアルして小綺麗になったらなんか客が減った気がする
男もおばさんになったのか。
おじさんもやで
カルディはカルディで日本の会社が作ってるいかにもカルディ向けな商品ばっかりでなんだかなぁと思う
どっちもイオンに入ってる。
オレ男だがコレわかる。つかそういうことだったのかと目からウロコ。
そして最後はダイソーになる。パラダイムだ。
両方ともイオンモールにあるので、イオン王国最強
全く共感できない…自分にとってヴィレヴァンはあくまで自分好みの「本屋」だし、ヴィレヴァンに求めてたことがこの人たちとは違うってこと?
先日、カルディでただ配りコーヒーをブラックでと言ってる客?がいたなぁ。カルディに何を求めてるんだろうか。
ヴィレヴァンも酒売ろう
サラダの旨たれだけはガチ
どちらも微妙に自分に刺さらないので、なんかわかる。ニッチ狙いに見えてチェーン店なのがなんかつまらない
成城石井になりたい人生だった
ジャズの生演奏でもしたらどうだろう?(それ違うところの)
カルディも初めて行ったときが自分の中のピークだったなあ。今もつまらないわけではないけど、宝探しという意味だと初回に勝るワクワク感はなかなか難しい
おじさんはバカルディ空けてる
男もおばさんになるのかぁ。古田新太のイメージが浮かぶ。マツコ・デラックスは店内歩けないからあれだけど、ナジャ・グランディーバとかじゃなくて、なんで古田なんだ>オレ
カルディにルートビアは売ってなかったんですよ。
内容関係なく、突然の田中圭構文でニタついちゃって、ダメだ
そうして最終的には、輸入食材を扱っている小さい食品店に行きつくんだ…。
単にヴィレヴァンの店舗数が増えすぎたのもあるんじゃないかと思うけど、どのくらいの店舗数が適正なのかしらね
イオンに通ってたのがイオンに通う様になったのか…
確かにそういう要素はあるかも知れないが(当方おじさん)カルディの品揃えってここ10年くらいほとんど変わってない印象なのでワクワクは少ないかも。細かくは商品の入れ替えもあるけど全体的には変わらないよね。
おじさんもおるで(ぇ
“普段あんまり見かけない珍しいものがあるという点で似てるんだよね”
カルディや成城石井はもう時代遅れで、いまはオオゼキかアンテナショップなんだよなあ。
これは否定出来ない。雑多に色々普通のスーパーじゃ見かけないものが置いてあって楽しい。食べ物は食べるとなくなるのもいい。ワクワク感は享受でき、それでいて雑多なモノを管理する面倒臭さは省けるのがいい。
本が全然なくて雑貨だらけになったし行く理由がない
しょうもない(けどなんか惹かれる)ものから一応食料品という実用品になってるから成長というか大人になった感は感じるね…
ヴィレヴァン女子もカルディ女子も「そこに通ってそうな女子」と「そこで働いてそうな女子」の二種類あってそれぞれ微妙に違う/どちらも圧縮陳列ってところがドンキと共通してるね
www そういやあのKYイキりママ元気かな
私もこの世代なのだが、昔から本屋には「多種雑多な大量の本を、整然と並べて売ってほしい」派だったので、売場自体がカオスなこの店はとても苦手。何がどこにあるかが一目で見てわからないと本を探す気になれない。
今は道の駅でワクワクしてるよ
なんか違うかも。イオンの踊り場でやってるなんかよくわからない地方の聞いたことない特産品フェアとか刑務所の販売会、B品フェアなどで掘り出し物見つけるワクワクかな。
サブカル欲を満たせる場所がなくなってきたよな。。ネットでもリアルでも。
そうかもしれない…カルディはエンタメ施設だから…。あと成城石井とかドンキあたりかな…?食品に寄るな…。
あーだからカルディが最近ちょっとした小物とかバッグとか打ってるんやな……
ヴィレヴァンもカルディも苦手なんだけど確かに似てる気がする。外側から見るだけでもどっと疲れてしまう感じ。
正しくはヴィレヴァンとソニプラに通ってた人間がおばさんになってカルディと成城石井に通うのである
カルディより業スーのほうが尖ってる 謎の輸入食品の宝庫
おじさんだけどビレバンよりもカルディにときめく
よくわからない。カルディにワクワクは特にないかな…
ヴィレヴァン昔石垣島にもあって、それはさすがに無理ではと思った。
どっちもごちゃごちゃしてて苦手なので、そうなんだろな
新しい珍しい物を買ってワクワクしたいけど、家に物は増やしたくないんだよなあ。なので雑貨がメインのヴィレバンは不要。食品がメインカルディや成城石井は、食べれば無くなるから、新しい物を買いやすい。
多店舗展開後のヴィレヴァン中〜後期以降に通っていた人とするなら納得感あるかも
カルディにはもっととがっていてほしい
カルディは一周見て回ってへーって言って帰るか、物珍しさで買っても一度きりだけど、業スーは購入するしリピートしてる商品も多いんだよなぁ。価格の差もあるけどそれだけじゃない気もする
よく分かりませんが両方行きません
ヴィレヴァンの客って「自分をゴリゴリサブカルだと思ってるけど実際は違うなんなら浅い層」だと思ってるので、10年20年経ってイオンモールにヴィレヴァンというブランディングはド正解だと思ってる。
そこでブルグル買った
丁寧な暮らし自炊系女子大生もめちゃくちゃ行ってたイメージ
いや、業スーだろ。みたことない異国の食材が激安で手に入るぞ。楽しすぎ。
まとめ最後にある「全然イオンから出てこないじゃん」の面白さは分かるけど、この話はイオンに入る前のヴィレヴァンを好んでいた層だという前提を無視してるのよ…
カルディには本が売ってない
最近は酒のやまやで輸入食材買ってる
カルディのコーヒー豆はコスパ最高です。
そうかも…
ヴィレッジヴァンガードに通っていた人間は全員おばさんになりカルディに行くようになった「同じ種類のワクワクを得られる」
まあそれ言ったら最近のカルディも品揃えだいぶマイルドになってて偶然の出会いは期待できなくなってるがね
エロ本(サブカル系のエロ表現を含む本)がなくなって只の輸入雑貨屋になったので、成城石井かカルディで用が足りる
ディスプレイのセンスが一歩間違えたらドン・キホーテになるヴィレヴァン
サブカル女子もおばさんになりましたが、私はドンキやヨドバシカメラのほうが好きです
性欲が薄れて食欲が勝つようになるとこうなる
どっちもあんまりいかんからわからんけど、そうなのか ( ˘ω˘ )
YouTubeでたまに福袋の開封動画なんかを観るのだけれど、ヴィレヴァンのやつはマジで基本ゴミしか入っとらんのよ。消費者にはもう実用性に乏しいものを面白がって買う余裕も無いのに。
おじさんだけどその気持ちわかるでぃ
ヴィレッジヴァンガードの前は王様のアイディア、そして、その前は?
じゃあヴィレッジヴァンガードでも甘いコーヒー配ればいいじゃん
ちょうどカルディにいる時にここって食品のヴィレッジバンガードだよなと思ってた。
近所のビレバンがリニューアルして小綺麗になったらなんか客が減った気がする
男もおばさんになったのか。
おじさんもやで
カルディはカルディで日本の会社が作ってるいかにもカルディ向けな商品ばっかりでなんだかなぁと思う
どっちもイオンに入ってる。
オレ男だがコレわかる。つかそういうことだったのかと目からウロコ。
そして最後はダイソーになる。パラダイムだ。
両方ともイオンモールにあるので、イオン王国最強
全く共感できない…自分にとってヴィレヴァンはあくまで自分好みの「本屋」だし、ヴィレヴァンに求めてたことがこの人たちとは違うってこと?
先日、カルディでただ配りコーヒーをブラックでと言ってる客?がいたなぁ。カルディに何を求めてるんだろうか。
ヴィレヴァンも酒売ろう
サラダの旨たれだけはガチ
どちらも微妙に自分に刺さらないので、なんかわかる。ニッチ狙いに見えてチェーン店なのがなんかつまらない
成城石井になりたい人生だった
ジャズの生演奏でもしたらどうだろう?(それ違うところの)
カルディも初めて行ったときが自分の中のピークだったなあ。今もつまらないわけではないけど、宝探しという意味だと初回に勝るワクワク感はなかなか難しい
おじさんはバカルディ空けてる
男もおばさんになるのかぁ。古田新太のイメージが浮かぶ。マツコ・デラックスは店内歩けないからあれだけど、ナジャ・グランディーバとかじゃなくて、なんで古田なんだ>オレ
カルディにルートビアは売ってなかったんですよ。
内容関係なく、突然の田中圭構文でニタついちゃって、ダメだ
そうして最終的には、輸入食材を扱っている小さい食品店に行きつくんだ…。
単にヴィレヴァンの店舗数が増えすぎたのもあるんじゃないかと思うけど、どのくらいの店舗数が適正なのかしらね
イオンに通ってたのがイオンに通う様になったのか…
確かにそういう要素はあるかも知れないが(当方おじさん)カルディの品揃えってここ10年くらいほとんど変わってない印象なのでワクワクは少ないかも。細かくは商品の入れ替えもあるけど全体的には変わらないよね。
おじさんもおるで(ぇ
“普段あんまり見かけない珍しいものがあるという点で似てるんだよね”
カルディや成城石井はもう時代遅れで、いまはオオゼキかアンテナショップなんだよなあ。
これは否定出来ない。雑多に色々普通のスーパーじゃ見かけないものが置いてあって楽しい。食べ物は食べるとなくなるのもいい。ワクワク感は享受でき、それでいて雑多なモノを管理する面倒臭さは省けるのがいい。
本が全然なくて雑貨だらけになったし行く理由がない
しょうもない(けどなんか惹かれる)ものから一応食料品という実用品になってるから成長というか大人になった感は感じるね…
ヴィレヴァン女子もカルディ女子も「そこに通ってそうな女子」と「そこで働いてそうな女子」の二種類あってそれぞれ微妙に違う/どちらも圧縮陳列ってところがドンキと共通してるね
www そういやあのKYイキりママ元気かな
私もこの世代なのだが、昔から本屋には「多種雑多な大量の本を、整然と並べて売ってほしい」派だったので、売場自体がカオスなこの店はとても苦手。何がどこにあるかが一目で見てわからないと本を探す気になれない。
今は道の駅でワクワクしてるよ
なんか違うかも。イオンの踊り場でやってるなんかよくわからない地方の聞いたことない特産品フェアとか刑務所の販売会、B品フェアなどで掘り出し物見つけるワクワクかな。
サブカル欲を満たせる場所がなくなってきたよな。。ネットでもリアルでも。
そうかもしれない…カルディはエンタメ施設だから…。あと成城石井とかドンキあたりかな…?食品に寄るな…。
あーだからカルディが最近ちょっとした小物とかバッグとか打ってるんやな……
ヴィレヴァンもカルディも苦手なんだけど確かに似てる気がする。外側から見るだけでもどっと疲れてしまう感じ。
正しくはヴィレヴァンとソニプラに通ってた人間がおばさんになってカルディと成城石井に通うのである
カルディより業スーのほうが尖ってる 謎の輸入食品の宝庫
おじさんだけどビレバンよりもカルディにときめく
よくわからない。カルディにワクワクは特にないかな…
ヴィレヴァン昔石垣島にもあって、それはさすがに無理ではと思った。
どっちもごちゃごちゃしてて苦手なので、そうなんだろな
新しい珍しい物を買ってワクワクしたいけど、家に物は増やしたくないんだよなあ。なので雑貨がメインのヴィレバンは不要。食品がメインカルディや成城石井は、食べれば無くなるから、新しい物を買いやすい。
多店舗展開後のヴィレヴァン中〜後期以降に通っていた人とするなら納得感あるかも
カルディにはもっととがっていてほしい
カルディは一周見て回ってへーって言って帰るか、物珍しさで買っても一度きりだけど、業スーは購入するしリピートしてる商品も多いんだよなぁ。価格の差もあるけどそれだけじゃない気もする
よく分かりませんが両方行きません
ヴィレヴァンの客って「自分をゴリゴリサブカルだと思ってるけど実際は違うなんなら浅い層」だと思ってるので、10年20年経ってイオンモールにヴィレヴァンというブランディングはド正解だと思ってる。
そこでブルグル買った
丁寧な暮らし自炊系女子大生もめちゃくちゃ行ってたイメージ
いや、業スーだろ。みたことない異国の食材が激安で手に入るぞ。楽しすぎ。
まとめ最後にある「全然イオンから出てこないじゃん」の面白さは分かるけど、この話はイオンに入る前のヴィレヴァンを好んでいた層だという前提を無視してるのよ…
カルディには本が売ってない
最近は酒のやまやで輸入食材買ってる
カルディのコーヒー豆はコスパ最高です。
そうかも…