必須栄養素・栄養バランスに関してビタミン・ミネラルまでは叩き込まれるけどアミノ酸はそうでもない/高校理科の軽視が流行りなので、タンパク質とアミノ酸の関係がわかってない層とか意外といるのかもしれない
タンパク質は総称なので、個別に何が必要なのか分からないと意味がないと思う
このくらい暗示が効きやすい人間のほうが良かったかと一瞬思ったけど悪い方向にも際限なく行ってしまうかもしれないことを考えるとそうでもないか
タンパク質大事だな
どんだけ偏ってたんや?
日本食はバランスがいいとか言われるけど、タンパク質は不足気味(なので脂質過多も少ないんだが)
最近でもないけど、やたらにプロテインプロテインばかり言ってて、逆にタンパク質摂りすぎが問題なのだとも思う
ネットの人は偏食多いからバランスよく食べたら体調良くなっただけじゃない?
甘いものだといまいちなのはそういうことか ひさしぶりに豆腐があったので食べてテスト
タンパク質は食い溜めできないから3食満遍なく取らなきゃなのに、日本人はたいてい朝昼で足りてないんだよ。取りすぎどころか意識して取らないと足りていない。取りすぎとか東洋経済のデマ記事でも読んでるのか。
ゆで卵とサバ缶を食え。
そうなんだよねえ
タンパク質、体の魔法の杖ですわね。
言うてタンパク質を必要量摂ろうと思ったら意識しないと難しいので摂り過ぎ、害が出るレベルなんて事はまず起きない。運動習慣あったらポンと跳ね上がるし。
健康を目指すならPFCバランスは意識した方がいいと思う
判るわ。疲れると無性に焼肉が食いたくなるもんね。人間も動物だわ。
医者がその人に足りないと判断した栄養素を摂取したら元気になったという話を、勝手に自分や万人に当てはめるのアホすぎないか。
肉は飲み物
一気に食べても吸収できないから二次元キャラのバカ食いはダメな例。毎食たんぱく源になるものを入れて、プロテインスコア良好な組み合わせで安定して毎回20g以上摂るのが大事
毎日プロテイン3度飲んだとしても摂り過ぎにはならんよね
豆乳は日本人は摂取注意。私のように毎日豆腐納豆食べるタイプなら豆乳は飲むべきではない、大豆イソフラボンの摂りすぎになります。牛乳は糖質と脂質の塊なので、アーモンドミルクに変えよう。
摂りすぎも腎臓に悪く検査の数字が悪化したので一日のタンパク質摂取は体重の0.2%までにしている。体重70㎏で150gなので肉900g分と考えるとそんなに食わないと思うけど牛乳や豆腐やごはんや麺も食べてると意外と行く
あるあるではある
タンパク質自体はだいたいなんにでも含まれてるからバランスよく食べるようになってビタミンか何かが不足してたのが補充されたんじゃないか?
厚労省のタンパク摂取基準 https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001316462.pdf (の最終ページ)は目標13-20%エネルギー、つまりオフィスワーカーで1日2400kcalの人は100g程度。よく言われる1g/体重1kgは欠乏症にはならない程度のギリな
プロテインは摂りすぎると腎臓に負担があるんじゃなかった?私は汗が臭くなったからやめた
朝・トースト、紅茶、生野菜サラダ、昼・かき揚げそばやチャーハン、なんて食事してたらタンパク質足りなすぎて参った。
だがタンパク質さえ摂ってりゃいいってもんでもないからな。人類は雑食性だから肉も草もなんでも食うのが一番合ってるのだ
あすけんの女にしょっちゅう「タンパク質が足りない」と言われる。きなこドリンクや豆腐、鶏胸肉は安いからそれなりに摂ってるハズなんだけどなぁ
夏バテには、ビタミンb群(水溶性)
おさかなもね
わりと毎日肉や魚をたくさん食べてるつもりだが、あすけんで月単位で見てみるとたんぱく質摂取量は基準値よりちょい下の適正範囲でしかないんだよな。思ったより大変。
ちゃんとやってると大谷翔平みたいになるよ
基本的に日本人はタンパク質が足りてないと言われてるね
この手の話を聞くと元々どんな食生活だったのだろうと思う。普通に1日3食定食的な食事を摂っていればこうはならんやろ?
毎食後にあすけん見て加減してる
本当に体の弱い人間は、タンパク質の過剰摂取でお腹壊すだけ
この手の話になるとちゃんと食事を出来ている人はプロテイン不要って話がよく出るけど、推奨量のタンパク質を摂取するのは自炊でも難しいぞ。
病院で「タンパク質を摂ってください」と言われたので半信半疑で肉やらチーズやら豆乳を飲んでみたら、びっくりするほど元気出てきた→「夏バテしてもタンパク質は摂ろうね」
必須栄養素・栄養バランスに関してビタミン・ミネラルまでは叩き込まれるけどアミノ酸はそうでもない/高校理科の軽視が流行りなので、タンパク質とアミノ酸の関係がわかってない層とか意外といるのかもしれない
タンパク質は総称なので、個別に何が必要なのか分からないと意味がないと思う
このくらい暗示が効きやすい人間のほうが良かったかと一瞬思ったけど悪い方向にも際限なく行ってしまうかもしれないことを考えるとそうでもないか
タンパク質大事だな
どんだけ偏ってたんや?
日本食はバランスがいいとか言われるけど、タンパク質は不足気味(なので脂質過多も少ないんだが)
最近でもないけど、やたらにプロテインプロテインばかり言ってて、逆にタンパク質摂りすぎが問題なのだとも思う
ネットの人は偏食多いからバランスよく食べたら体調良くなっただけじゃない?
甘いものだといまいちなのはそういうことか ひさしぶりに豆腐があったので食べてテスト
タンパク質は食い溜めできないから3食満遍なく取らなきゃなのに、日本人はたいてい朝昼で足りてないんだよ。取りすぎどころか意識して取らないと足りていない。取りすぎとか東洋経済のデマ記事でも読んでるのか。
ゆで卵とサバ缶を食え。
そうなんだよねえ
タンパク質、体の魔法の杖ですわね。
言うてタンパク質を必要量摂ろうと思ったら意識しないと難しいので摂り過ぎ、害が出るレベルなんて事はまず起きない。運動習慣あったらポンと跳ね上がるし。
健康を目指すならPFCバランスは意識した方がいいと思う
判るわ。疲れると無性に焼肉が食いたくなるもんね。人間も動物だわ。
医者がその人に足りないと判断した栄養素を摂取したら元気になったという話を、勝手に自分や万人に当てはめるのアホすぎないか。
肉は飲み物
一気に食べても吸収できないから二次元キャラのバカ食いはダメな例。毎食たんぱく源になるものを入れて、プロテインスコア良好な組み合わせで安定して毎回20g以上摂るのが大事
毎日プロテイン3度飲んだとしても摂り過ぎにはならんよね
豆乳は日本人は摂取注意。私のように毎日豆腐納豆食べるタイプなら豆乳は飲むべきではない、大豆イソフラボンの摂りすぎになります。牛乳は糖質と脂質の塊なので、アーモンドミルクに変えよう。
摂りすぎも腎臓に悪く検査の数字が悪化したので一日のタンパク質摂取は体重の0.2%までにしている。体重70㎏で150gなので肉900g分と考えるとそんなに食わないと思うけど牛乳や豆腐やごはんや麺も食べてると意外と行く
あるあるではある
タンパク質自体はだいたいなんにでも含まれてるからバランスよく食べるようになってビタミンか何かが不足してたのが補充されたんじゃないか?
厚労省のタンパク摂取基準 https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001316462.pdf (の最終ページ)は目標13-20%エネルギー、つまりオフィスワーカーで1日2400kcalの人は100g程度。よく言われる1g/体重1kgは欠乏症にはならない程度のギリな
プロテインは摂りすぎると腎臓に負担があるんじゃなかった?私は汗が臭くなったからやめた
朝・トースト、紅茶、生野菜サラダ、昼・かき揚げそばやチャーハン、なんて食事してたらタンパク質足りなすぎて参った。
だがタンパク質さえ摂ってりゃいいってもんでもないからな。人類は雑食性だから肉も草もなんでも食うのが一番合ってるのだ
あすけんの女にしょっちゅう「タンパク質が足りない」と言われる。きなこドリンクや豆腐、鶏胸肉は安いからそれなりに摂ってるハズなんだけどなぁ
夏バテには、ビタミンb群(水溶性)
おさかなもね
わりと毎日肉や魚をたくさん食べてるつもりだが、あすけんで月単位で見てみるとたんぱく質摂取量は基準値よりちょい下の適正範囲でしかないんだよな。思ったより大変。
ちゃんとやってると大谷翔平みたいになるよ
基本的に日本人はタンパク質が足りてないと言われてるね
この手の話を聞くと元々どんな食生活だったのだろうと思う。普通に1日3食定食的な食事を摂っていればこうはならんやろ?
毎食後にあすけん見て加減してる
本当に体の弱い人間は、タンパク質の過剰摂取でお腹壊すだけ
この手の話になるとちゃんと食事を出来ている人はプロテイン不要って話がよく出るけど、推奨量のタンパク質を摂取するのは自炊でも難しいぞ。