暮らし

売っていたでかいズッキーニを手に取ってたら「どうやって食べるの?」とお婆さんが→おすすめの食べ方を説明してたら周りのお婆さんも買って行った

1: mutinomuti 2025/07/12 14:28

いい話(´・_・`)ズッキーニおいしいよね

2: gm91 2025/07/12 16:11

こないだキクラゲで同じことになった

3: straychef 2025/07/12 16:20

見た目はきゅうりっぽいが実は縦長かぼちゃのようなもの

4: kenzy_n 2025/07/12 16:52

近所の軒先の販売所でヘチマクラスに見事に太いものを買わせて頂いた事があるが、そこの販売主さんに育てているがどうやって料理するかは分からないので何の料理に使えるのと訊かれた事がある。パスタや素揚げなど。

5: Ottilie 2025/07/12 17:22

お味噌汁の具にも。

6: jnkfkt 2025/07/12 17:39

千切りのズッキーニに塩して水気絞って小麦粉・溶き卵混ぜてお焼きにする。トルコ料理のミュジヴェル。マヨネーズとヨーグルト半々のソースをかけると美味しい。ディルを振るとなお美味

7: fog-og-frog2 2025/07/12 18:00

ズッキーニって意外となまくら包丁でもサクサク刃が入るくらいには柔らかいんだよな、キュウリの見た目してナスと同じ柔らかさ。でも、かぼちゃの仲間という謎の植物。俺は卵、トマトと適当に混ぜて炒めたのが好き。

8: guntz 2025/07/12 18:01

イタリアでピーラーで細長く切ったズッキーニ素揚げにしてパスタみたいにしたのが出てきたのは驚いた。普通においしかった

9: sierraromeo 2025/07/12 18:06

特に役割のない味

10: Listlessness 2025/07/12 18:23

カボチャの仲間らしいが、ナスだと思って調理すればそう外れはしないだろう

11: hitac 2025/07/12 18:34

生でも食えるナスと解釈すれば大体問題ない。(かぼちゃの一種なんだけども・・)

12: togetter 2025/07/12 18:49

トマト系のパスタに入れるのおいしいよね~~!

13: nekokauinu 2025/07/12 18:52

ぬか漬けにするのもうまいです

14: narukami 2025/07/12 18:56

なすとかとまとめて焼き浸しにするの好き

15: esbee 2025/07/12 19:00

肉を焼いて残った脂で厚切りのズッキーニをじっくり炒めるだけでいい感じの付け合わせになるから助かる

16: tomoP 2025/07/12 19:51

皮剥かなくて良いしめちゃくちゃ切りやすいし何に入れても合うし

17: smicho 2025/07/12 19:56

UFOズッキーニの食べ方がわからん。だいたい普通のズッキーニと同じ感じで行けるらしいが。

18: khtno73 2025/07/12 20:09

ナスで良くない?って思ってあんま使わない...

19: death6coin 2025/07/12 20:23

かぼちゃの仲間ならナスよりも栄養ありそう

20: mugimugigohan 2025/07/12 20:29

コンソメスープによく入れる。かつお節とポン酢で和えてもおいしい。どうやってもおいしい。

21: iwiwtwy 2025/07/12 20:56

ズッキーニの味噌汁好き

22: shiro-coumarin 2025/07/12 21:22

「何食べ」で天ぷらにすると旨いと知り、いつか試したいと思ってるけど家で天ぷら揚げる気力がない…

23: kaminashiko 2025/07/12 21:28

こないだTwitterで見て、作った唐揚げに粉チーズかけるやつ旨かった、、、カロリー泥棒

24: takeishi 2025/07/12 21:31

高齢者にはあまり馴染みが無いかも。最近は普通にスーパーに入荷するようになったが。

25: Cleanup 2025/07/12 21:33

焼いて塩かけただけでおいしかった

26: udongerge 2025/07/12 21:33

輪切りにして油で焼くと旨い。という事は野菜炒めに入れても旨い。という事はカレーに入れても旨い。麻婆ズッキーニも旨い。

27: chabooooo 2025/07/12 21:40

ズッキーニってずっとキュウリの仲間だと思ってた、カボチャなのか。だから加熱調理するのね。

28: tomokofun 2025/07/12 21:41

ズッキーニのフライをカレーと一緒に食べるのが毎年の恒例。

29: dot 2025/07/12 21:55

多めのオリーブオイルで焦げ目が付くくらい焼いて、軽く塩振って食べるだけでウマいよ。

30: bokmal 2025/07/12 22:26

“戦後のマダムたちは食べるもの無かったから料理ということが出来ない人が多いと聞いたことある” 今生きてる人生の先輩て主に70〜80代、主婦になったのが1960〜70年代なら食べ物がないというほどでは…

31: alivekanade 2025/07/12 22:36

ズッキーニって生で食べれるのか。オリーブオイルで焼いたりトマトで煮たりスパゲッティの具材にしたりしてる。

32: lenore 2025/07/12 22:55

茄子の揚げ浸しを頼んだらズッキーニの素揚げも入ってて、それが美味しかったのでズッキーニが好きになった。

33: tyhe 2025/07/12 23:11

ズッキーニは半分に割ってそのままフライパンで焼くだけで美味しいのでえらい。

34: beerbeerkun 2025/07/12 23:14

でかいズッキーニは水っぽい。単に育ちすぎただけでもともと味が薄いズッキーニがさらに薄くなる。

35: mobile_neko 2025/07/12 23:23

アク抜きとはしないで輪切りにしてグリルで焼いていた。アク抜きは試してみようかな。

36: mimi_aiuf748 2025/07/12 23:26

ズッキーニおいしいよね

37: tweakk 2025/07/12 23:33

こないだ潰れたかぼちゃのような、古生代の海の生物のような形の白いズッキーニを買った。ラタトゥイユにして食べた。

38: edam 2025/07/12 23:53

きゅうりの中身色みたいな薄緑のズッキーニ見かけたから売ってる農家の人に濃い緑のズッキーニと味が違うんですか?って聞いたら味は同じだけど薄緑のは生でもいけるって言われた。薄緑のほうが柔らかいのかな?

39: shira0211tama 2025/07/12 23:53

代替(大体)茄子と一緒

40: yoh596 2025/07/13 00:35

ナスもカボチャもズッキーニもウリ科で、ズッキーニはカボチャ属なだけで、ナスもズッキーニもカボチャも同科でしょ?と思ってたらナスはナス科なのか!(バラ類マメ群ウリ目ウリ科、キク類シソ類ナス目ナス科

41: san-ma 2025/07/13 00:45

昭和の頃は、八百屋が店先で野菜の調理方法解説しながら売ってた気がする。

42: Wafer 2025/07/13 01:10

ズッキーニは縦切りにして焼くと外は香ばしく、中はとろっと食感になって美味です。縦切りにしたら断面側を先に焼き、焼き目がついたらひっくり返して反対側も焼いたら塩胡椒して完成です。

43: pendamadura 2025/07/13 01:35

生で食えんの?

44: blueeyedpenguin 2025/07/13 02:50

15年くらい前にレジの人に聞かれたなあ。カレーに入れる予定だったからカレーって言っちゃったけど一般的ではなかった…

45: jamg 2025/07/13 03:19

クセないから何にでも合うのがいいよなぁ。難点はちょっと値段いいことぐらいか…

46: sotonohitokun 2025/07/13 03:26

ナス代わりに利用できるので麻婆ズッキーニやズッキーニの揚げ浸しも美味しいです。

47: kerodon 2025/07/13 04:07

自分も店で見かけて「おいしそうだな!」と思いながら、食べ方がわからず横目で見ていたよ。

48: kkobayashi 2025/07/13 04:11

硬めのナスだな

49: sato0427 2025/07/13 04:26

ラタトゥイユに厚切りの入れるの好きだけど、普通に焼いただけでも美味しいよね。変わった食材でもないけど、あの食感はズッキーニ独特だよな。

50: kamiokando 2025/07/13 04:43

ブコメのレシピで今度作ってみる。

51: sika2 2025/07/13 05:08

ぬか漬けが絶対のおすすめ。