たかだか70億と言わず1000億単位で散財してくれんと。貯め込み過ぎやねん。回せ、金を。
せっかくAmazonに納税義務を背負わせる法律ができたのに、トランプが全部ご破算にしたからね -> https://tinyurl.com/ync37cf8 これが https://tinyurl.com/yttbb7j6 こうなって https://tinyurl.com/yohus4jm こう
“ベニスを貸し切りにできるなら税金ももっと払えるだろ”イタリアの富豪やマフィアからももっと取ってください(´・_・`)
"If you can rent Venice for your wedding, you can pay more tax." 婚姻はオワコン。婚姻をやめて税金を払おう。
外国人配信は叩かれるけど、金持ち排除つて言い換えると叩かれない不思議
米国テック業界ではビルゲイツやジョブズの時代の「億万長者らしくない億万長者かっこいい」というヒッピー価値観から「億万長者らしく振る舞う億万長者カッコいい」というセレブ価値観にシフトしてるらしい。
愚か者として歴史に記されるべく頑張っとるな。
贅を凝らしてもたかだか70億か…ペゾスいくら持ってると思ってんだよ。個人で金をいくら所有してたって俺たちにゃ意味ないんだからもっともぎ取れよ。
アメリカはそういう国ではないのは理解してるけど累進課税は強くした方が良いのでは…(あと都市の人口密度さげる政策もセットで)
一方で貧乏人は車も持てず、飛行機にも乗れず、冷暖房はギリギリまで使わず電気代を節約しているので、恐ろしく温暖化対策ができている。共産主義じみた発想に聞こえるが、富裕層を潰さないと人類に未来は無い。
ヴェネツィアはあのマッシモ・カッチャーリが10年以上市長やってた街。新興国のぽっと出の成金が京都で、みたいな話かな
金持ちは差別していいのかね?排外的で野蛮だと思う。数でいうなら凄い少数派だし。外国人の生活保護よりも少ないのでは?エコ頑張ってるらしいが、金持1%で覆る程度の量を皆でコストかけてやる意味ある?非科学的で
ベニスの人達や従業員が言うのは権利あるけど環境がどうとか外人からやっかまれる理由はないよね。
まあ末端の社員の貧乏っぷり見てると、悪と言われてもしゃーないわな。
“「ローレンはベゾスとの婚姻期間 1年ごとに100万ドル (約1億4300万円) 受け取る」という条項があるらしいので”サブスクリプション婚???
超富裕層に累進化してその分減税したほうが消費性向は大きいのだからずっと「経済効果」はおおきいよ。
こんなにわかりやすい論点ずらしはなかなかない。金をかけたことなんて誰も批判していない。
「抗議している人だって自分が逆の立場なら同じ事するんじゃない?」いーや、私なら全資産を寄付するね🤥
金持ちがCO2を多く出すのは分かるが、その話と結婚式反対が結びつかない。私用機で現地に来るなって事?もっと金を落とせって事? それより奥さんのタコみたいな口が気になる。嘘くさいスタイルの良さも。
お金持ちは、庶民から妬み嫉みを受けないようにすることが伝統的な処世術だったと思うがなぁ。革命が起きても知らんよ。
日本のリベラルとかも「自衛隊は訓練するな!」「自衛隊の装備を更新するな!」と言いながら、「有事には自衛隊を活用する!」とか、物凄いご都合主義を平気で口にする。まさにコイツの同類。
本質的には「自分の金」ではないからですね。(搾取が放置されて)成功者に金が集まるのは社会から運用を委託されているに過ぎず、適切に使う能力がないなら滅びてもらうしかない。
一生使い切れない資産はあるが、金持ち節税は全力なわけよね。
分かりやすい嫌われ者が必要とされている昨今の社会。ちゃんとその役を買って出ている心意気を見てくれ!って感じなんだろうか。
“日本でオーバーツーリズムが叫ばれるようになって、改めて世界の観光地の住民はずいぶん長いこと、黙って耐えていたんだな、と” ほんとだなー
前妻に払った慰謝料は約4兆円だっけ。ビルゲイツも離婚しているが、その後は寄付を加速させているね。
ジェット機でCO2撒き散らすんじゃねえ!という抗議なんだな。"最も裕福な1%の炭素排出量は、人類の最も貧しい半分の排出量の2倍以上である"
大体言いがかりっぽいけどプライベートジェットや海面上昇に関しては、せやな
離婚してAmazon株の一部を慰謝料で持っていかれた記憶があったので何かと思ったが再婚なのか
中年バツイチの派手な結婚式。まあ、ネガティブな論調になるのはわかる。テイラースウィフトの結婚式だったら、盛り上がったんじゃないの
政府は投資下手(中国みたく開発独裁でタイムマシーン経営すれば別)。金持ちの狂気ないと、AIみたいな金のかかる先進事業の投資が進まない。Amazonも長年赤字でも大金出す投資家のおかげで世界企業。最低限の格差は必要
現地の人が困るようなことをしたら叩かれちゃうよね。別の場所にできなかったのかなぁ?
映画「永遠に美しく…」のパラレルワールドっぽい写真、ブルース・ウィリスとゴールディ・ホーン??
“ベゾスは、もともと質素で効率的な経営者として知られていたのですが、サンチェスと出会った頃から、筋トレに力を入れ始め、急激にイメチェン。”
税金で全財産を没収したほうが本人のためになるのでは
金の使い方はべつにこれでも良くて、問題は金の稼ぎ方の方。倉庫とかの末端従業員に酷い生活させて自分の資産を増やしてるからな。
上位1%の金持ちなんて8000万人もいるんだ。目立つ個人を攻撃するグロテスクさがある。
61x55でケコンかぁ
このニュースイラつきつつプレイムデーでポチポチしてるのです
兆持ってるベゾス相手なら70億なんて家財叩いたと言う額でもないし、ケチだなと言う印象しかないので、イタリア中周遊させて島売りつけて雇用も産みつつ更に桁ふたつ上の額をもぎ取るくらいの胆力を見せてほしい
じゃあバフェットみたいに金持ちなのに庶民の飯食って節約してる方が良いかと言うと微妙
庶民の生活を良くするなら付加価値税(消費税)増税して再分配強めないと。企業や投資家への増税は外国経済を利して自国経済を損なうだけ。
伊 ヴェネツィア "専用ジェット機で世界を飛び回る超富裕層 1%は、CO2 の半分を排出。地球温暖化の主要な加害者が、よりにもよってベニス貸し切りで披露宴を上げようなんて都合よすぎ、というわけ"
まあ温暖化で沈み掛けた我が街にプライベートジェットでセレブがわんさか来るってなったら、腹も立つだろうな。その金で護岸工事でもしろやクソがとはなるだろう
アホが「自分の金を使って何が悪い?」みたいな視野狭窄な意見を挟むからややこしくなる。論点は使う事ではなく使い方。
オーランド・ブルームが式に参加して、その後現地でケイティ・ペリーや子供らと会ったというニュースをゴシップ誌で読んだ。
単純に都市の貸し切り、は悪趣味だなと思う。テーマパークとか、新たに広大な会場を作るとか、貸し切りに向いてるとこにしたらいいのに。
自分の努力と運で財を成した金持ち創業者が、自分のために金を使うのは何も悪くない。景気浮揚のために、溜め込まずどんどん使え。醜悪なのは、血縁の子ども・一族郎党へ、富が引き継がれる相続。
そもそもはオーバーツーリズムへの不満だから日本でもこうなりかねないよなあ……
イメージから容姿批判まで入ると何とまあ醜悪な。
資産を考えると70億とかケチくせえな、と思ってしまうけどそのドライさがベゾスの凄さな気もしてる / 少し前に死ぬ前に資産の大半を寄付するって言ってたけどその1%でもこのタイミングにしてたりしないんかな
単純にプライベートジャットで集まらなければ良かっただけでしょ。せめて相乗りくらいはしても良かったのかもね
海面上昇で都市水没の危機か…そりゃ文句言いますわな
みんなよくそんな冷静に論じることができるな。もっとシンプルになんかムカつくだろ!
金持ちへの税金をもっと払わせれば、不満も減らせるだろう。一石二鳥だ。
いっそ 7000 億円くらいかけてベニスそっくりの街をアメリカの砂漠の真ん中に作って、こけら落としに結婚式をやった後でテーマパークに転用する、くらいすりゃ良かったのにな。
70億とかしけてんなあ。稼ぎから勘案して一桁少ないだろ
若い子にに走らず整形させてでもこのおばはん選んでることに「愛」は感じるよね。こんだけ大金持ちなら選びたい放題だろうに。それだけは感心した。内容関係ないけど。
労働者から搾取してる奴を金持ちと呼ぶのは何か違うなと思う。法律上はお前の金かもしれないが、道義的にはお前の金じゃないよ
なんかレックス・ルーサーに見えてきたな
『格差と分断の広がりは明らかに「下から上への搾の拡大(投資の利益はどこから来るのか)」を含んでいます。さらに富の偏在を誤魔化す「貧しさの自己責任化」』
自分のためのゲーテッド・タウンでも造ってりゃいいだろうに。
はした金じゃん。全人類に選べるカタログギフトを送付するくらいせんと。
夢洲でやったら解決する
自分の住んでいる所に大金持ちがやってきて貸切でパーティーなんぞ開いたら、おこぼれを頂戴できる仕事をしている人は大喜びだろうけど、それ以外の人はふざけんな!ってなると思うw 下手すると住人に分断が起きる
ムカつくが最初で、理由は後付けで作ってるだろ。俺もなんか文句言いたい。もっと毛の再生に投資しろ!
「金は天下の回りもの」じゃなくて「金の回し者」って感じ
アマゾンはCO2回収技術や再生可能エネルギーに巨額の投資をしているので、庶民のちまちました活動とは比べ物にならんのでは。金持ちへの憎しみと排外主義の合わせ技の感情論でしかない。
妬みはみっともないという感想。
わざわざCO2撒き散らしてベネチアの都市寿命を縮めに来た挙句70億しか落とさないんじゃケチと言われても仕方なかろう。せめててめえの国でやれや
年収平均500万弱の日本の結婚式の平均が400万弱、ベゾスは年収4兆程度なのでケチ臭く見える。
成金が貴族王族のような振る舞いをしているのが許せないのだろう。今上天皇の結婚式もそれくらい掛かってる筈だし、上皇の葬儀もそれくらい掛かる筈。ジェフベゾスがジョンFケネディになる可能性だってある訳で。
むしろ毎年結婚式して良いと思う。知見が溜まれば指摘された問題も徐々に解決するだろうし。お祭りみたいな感じになって観光産業が盛り上がるし。
何が楽しくて生きてるのかなあ
オーバーツーリズムは観光客がたくさん来ることで起こるものでしょ。オーバーツーリズムを本気で対策するなら、旅行の費用を上げて、金持ちしか旅行できないようにするのが最適ということになりますが。
離婚の際の財産分与の取り決めがどうなってるのか知りたいな
ベルサイユ宮殿はゴーンがやって有名だからな。てかアメリカでやれよw 金さえ出せば映画撮影で街や警察も貸してくれるんだから。
まあプライベートジェットの所有はその内禁止になるかもしれんねえ
悪趣味な金持ちの遊び
例えば京都市内を貸し切ってにアリババ創業者が結婚式とかしたら、そりゃいい感じはしないわな。
テック・オリガルヒしぐさだなー「専用ジェット機で世界を飛び回る超富裕層 1%は、(商用航空機により排出される)CO2 の半分を排出」
「結婚式のためにベニスを貸し切りにできるなら税金ももっと払えるだろ」せやな。知らんヤツがやってるフラッシュモブみたいな寒さを感じる。金持ちのキレイな金の使い方って何があるんやろうな
ベゾスにとっての70億は年収400万くらいのスタバのカフェラテ並みみたいな記事を読んだ。ならもっと使ってくれ、ばら撒け。
こういうのに「金持ちは金を使って経済回すからOK」という反応なの本当にわからない。たぶん同じ人たちが生活保護や外国人叩きとかしてるっぽいし。
ジェフ・ベゾスさんの結婚式、ベニスで大騒ぎにゃ!水没危機なのに、温暖化ガス出しすぎにゃ!ボクが猫パンチで注意するにゃ!みんなで環境守るにゃ!
ぐろいなぁ
やっぱり累進課税は大事という話だと思う。普通にやってたらこういうのを解消するのは中世ペストの半数以上死亡するようなパンデミックかWWみたいな大殺戮しかないんよね。そこまでして解消すべきかはさておき。
ここでウダウダ言ってなんか変わんのかな。そもそも終わったことだし。/CO2に関しては、儲けた金で庶民より遥かにSDGsに貢献する投資してると思う。(その分撒き散らしてるからプラマイは不明)
よりによって気候変動の最前線でやるグロテスクさは、色々センサーが衰えたのだろうとしか
ベゾスへの抗議は大資本家への抗議でいいとして、オーバーツーリズムへの抗議のなかには『排外主義』は混合してはいまいか
(悪趣味だよなぁ)
まあやってることは始皇帝とかと変わらないと思うし、1000年後ぐらいには同じようにカテゴライズされてそう。
馬鹿がまとめるから論点がずれるといういつもの棘。
“「最も裕福な1%の炭素排出量は、人類の最も貧しい半分の排出量の2倍以上である」” なんだこの読みにくい翻訳は……。上位1%が下位3%以下の排出量しか無いなんてめちゃくちゃ健全
観光地に金回す前に従業員に金回せ!
プライベートアイランドで好きなだけ騒ぐことができるだろうにベニスを借り切るなんて相当な承認欲求だな、どっちにせよ騒がれるならしたい事するか
文章がよくわからなかったけど、金持ち8千万人が排出するCO2は貧しい40億人が排出するCO2の2倍以上って理解で正しいのかな。/って原文載ってた。だいたいそんな感じだった。
まあトランプみたいなのを応援するために金を使われるのに比べたら、派手に散財してもらったほうが経済効果があるだけマシではある。本当は、グローバル・タックスと累進課税できっちり締め上げるべきだが。
まとめにある通り政界を牛耳って利権得てる事も、大量に搾取してる事といい、不当に利益を大量に得ている人と思われてるから、分かりやすい社会貢献活動以外は叩かれやすいだろうね。
もっと税金を払えるだろうという指摘はそうなんだよな。金持ちにもっと税金を払わせないと
創業時から世話になった嫁さんに財産の半分渡して離婚までは、しっかりしてる感じだったんだけど。あれほど聡明な人がここまで我を失い若さに狂うとは、老いとはおそろしい。やってる事自体は気持ちには解るけどさ
“専用ジェット機で世界を飛び回る超富裕層 1%は、CO2 の半分を排出” ええ。それは控えてほしい
通販自体悪だからね。
福王にならなければいいけど。彼は肉煮込みになった。
嫉ましいから叩ける材料があるなら叩くよ。
オーバーツーリズムの観光客を経済効果以上のマイナスと批判する一方でこれには経済効果スゴイ!と擁護するんだから、世論は本当に金持ちが好きなんだな
こいつはワシントンポストを買ったあたりから戻れない領域に来てしまったと思う
金持ちが自分の金を大量に地元に落としてくれるのは事実。気候変動で水没の危機に瀕している街が、気候変動の原因物質を大量に放出する金持ちの遊びに利用されるのも事実。
お金が、じゃなくて、環境問題やんけ。あと社員にも還元してから言えば良いのに。
アマゾン川の方が似合いそう
ベゾスやマスクみたいな成金連中の度の過ぎた成金行為を見せつけられると「命はひとつ」それがひときわ強調される時代が来ないことを祈る気は起きないな
ベニスは水没する可能性が高くてモーゼ計画に多額の費用を支出した。その金は観光客から稼いだだろうから観光公害対策と環境問題は相反するのでは?
金持の悪趣味やわなぁ、なりあがり系でどっか感覚がおかしくなるという感じね
どこにどんだけ落ちるか知らんが儲かって仕方ない場所や企業が出たんだからよくね 世界のほとんどは資本主義なわけで金持ちが金使うのが当然ではないの
浪費の話と環境負荷(外部性)の話は分けて考えるべきで、前者は否定されるものではないが後者は合理的な理由付けがないと反感買うんじゃないかな。
ヴェネツィア市に10億ぐらい寄付しておけば文句の相殺ができたかもしれない。
失望しました。prime退会します
確かに妬みだな。妬みの業火に焼かれ尽くすがいい。
僻みは革命の理由になるからなあ。
豪奢さと同時に個人に重すぎるほどの国と国民に対して多大な責任を持つ王のような振る舞いを庶民が金の力で真似るのは死ぬほど貧乏くさく見えるので「みっともねぇなぁ」としか俺の目には映らないな
ウケる。嫌われすぎだろw リアルト橋に横断幕って、街を上げて嫌ってんのか
Amazon創業者が70億円かけて挙げた結婚式、「自分の金を使って何が悪い?」はそのとおりだが、庶民が環境のために行った活動が一度で無に帰すグロテスクさがある
たかだか70億と言わず1000億単位で散財してくれんと。貯め込み過ぎやねん。回せ、金を。
せっかくAmazonに納税義務を背負わせる法律ができたのに、トランプが全部ご破算にしたからね -> https://tinyurl.com/ync37cf8 これが https://tinyurl.com/yttbb7j6 こうなって https://tinyurl.com/yohus4jm こう
“ベニスを貸し切りにできるなら税金ももっと払えるだろ”イタリアの富豪やマフィアからももっと取ってください(´・_・`)
"If you can rent Venice for your wedding, you can pay more tax." 婚姻はオワコン。婚姻をやめて税金を払おう。
外国人配信は叩かれるけど、金持ち排除つて言い換えると叩かれない不思議
米国テック業界ではビルゲイツやジョブズの時代の「億万長者らしくない億万長者かっこいい」というヒッピー価値観から「億万長者らしく振る舞う億万長者カッコいい」というセレブ価値観にシフトしてるらしい。
愚か者として歴史に記されるべく頑張っとるな。
贅を凝らしてもたかだか70億か…ペゾスいくら持ってると思ってんだよ。個人で金をいくら所有してたって俺たちにゃ意味ないんだからもっともぎ取れよ。
アメリカはそういう国ではないのは理解してるけど累進課税は強くした方が良いのでは…(あと都市の人口密度さげる政策もセットで)
一方で貧乏人は車も持てず、飛行機にも乗れず、冷暖房はギリギリまで使わず電気代を節約しているので、恐ろしく温暖化対策ができている。共産主義じみた発想に聞こえるが、富裕層を潰さないと人類に未来は無い。
ヴェネツィアはあのマッシモ・カッチャーリが10年以上市長やってた街。新興国のぽっと出の成金が京都で、みたいな話かな
金持ちは差別していいのかね?排外的で野蛮だと思う。数でいうなら凄い少数派だし。外国人の生活保護よりも少ないのでは?エコ頑張ってるらしいが、金持1%で覆る程度の量を皆でコストかけてやる意味ある?非科学的で
ベニスの人達や従業員が言うのは権利あるけど環境がどうとか外人からやっかまれる理由はないよね。
まあ末端の社員の貧乏っぷり見てると、悪と言われてもしゃーないわな。
“「ローレンはベゾスとの婚姻期間 1年ごとに100万ドル (約1億4300万円) 受け取る」という条項があるらしいので”サブスクリプション婚???
超富裕層に累進化してその分減税したほうが消費性向は大きいのだからずっと「経済効果」はおおきいよ。
こんなにわかりやすい論点ずらしはなかなかない。金をかけたことなんて誰も批判していない。
「抗議している人だって自分が逆の立場なら同じ事するんじゃない?」いーや、私なら全資産を寄付するね🤥
金持ちがCO2を多く出すのは分かるが、その話と結婚式反対が結びつかない。私用機で現地に来るなって事?もっと金を落とせって事? それより奥さんのタコみたいな口が気になる。嘘くさいスタイルの良さも。
お金持ちは、庶民から妬み嫉みを受けないようにすることが伝統的な処世術だったと思うがなぁ。革命が起きても知らんよ。
日本のリベラルとかも「自衛隊は訓練するな!」「自衛隊の装備を更新するな!」と言いながら、「有事には自衛隊を活用する!」とか、物凄いご都合主義を平気で口にする。まさにコイツの同類。
本質的には「自分の金」ではないからですね。(搾取が放置されて)成功者に金が集まるのは社会から運用を委託されているに過ぎず、適切に使う能力がないなら滅びてもらうしかない。
一生使い切れない資産はあるが、金持ち節税は全力なわけよね。
分かりやすい嫌われ者が必要とされている昨今の社会。ちゃんとその役を買って出ている心意気を見てくれ!って感じなんだろうか。
“日本でオーバーツーリズムが叫ばれるようになって、改めて世界の観光地の住民はずいぶん長いこと、黙って耐えていたんだな、と” ほんとだなー
前妻に払った慰謝料は約4兆円だっけ。ビルゲイツも離婚しているが、その後は寄付を加速させているね。
ジェット機でCO2撒き散らすんじゃねえ!という抗議なんだな。"最も裕福な1%の炭素排出量は、人類の最も貧しい半分の排出量の2倍以上である"
大体言いがかりっぽいけどプライベートジェットや海面上昇に関しては、せやな
離婚してAmazon株の一部を慰謝料で持っていかれた記憶があったので何かと思ったが再婚なのか
中年バツイチの派手な結婚式。まあ、ネガティブな論調になるのはわかる。テイラースウィフトの結婚式だったら、盛り上がったんじゃないの
政府は投資下手(中国みたく開発独裁でタイムマシーン経営すれば別)。金持ちの狂気ないと、AIみたいな金のかかる先進事業の投資が進まない。Amazonも長年赤字でも大金出す投資家のおかげで世界企業。最低限の格差は必要
現地の人が困るようなことをしたら叩かれちゃうよね。別の場所にできなかったのかなぁ?
映画「永遠に美しく…」のパラレルワールドっぽい写真、ブルース・ウィリスとゴールディ・ホーン??
“ベゾスは、もともと質素で効率的な経営者として知られていたのですが、サンチェスと出会った頃から、筋トレに力を入れ始め、急激にイメチェン。”
税金で全財産を没収したほうが本人のためになるのでは
金の使い方はべつにこれでも良くて、問題は金の稼ぎ方の方。倉庫とかの末端従業員に酷い生活させて自分の資産を増やしてるからな。
上位1%の金持ちなんて8000万人もいるんだ。目立つ個人を攻撃するグロテスクさがある。
61x55でケコンかぁ
このニュースイラつきつつプレイムデーでポチポチしてるのです
兆持ってるベゾス相手なら70億なんて家財叩いたと言う額でもないし、ケチだなと言う印象しかないので、イタリア中周遊させて島売りつけて雇用も産みつつ更に桁ふたつ上の額をもぎ取るくらいの胆力を見せてほしい
じゃあバフェットみたいに金持ちなのに庶民の飯食って節約してる方が良いかと言うと微妙
庶民の生活を良くするなら付加価値税(消費税)増税して再分配強めないと。企業や投資家への増税は外国経済を利して自国経済を損なうだけ。
伊 ヴェネツィア "専用ジェット機で世界を飛び回る超富裕層 1%は、CO2 の半分を排出。地球温暖化の主要な加害者が、よりにもよってベニス貸し切りで披露宴を上げようなんて都合よすぎ、というわけ"
まあ温暖化で沈み掛けた我が街にプライベートジェットでセレブがわんさか来るってなったら、腹も立つだろうな。その金で護岸工事でもしろやクソがとはなるだろう
アホが「自分の金を使って何が悪い?」みたいな視野狭窄な意見を挟むからややこしくなる。論点は使う事ではなく使い方。
オーランド・ブルームが式に参加して、その後現地でケイティ・ペリーや子供らと会ったというニュースをゴシップ誌で読んだ。
単純に都市の貸し切り、は悪趣味だなと思う。テーマパークとか、新たに広大な会場を作るとか、貸し切りに向いてるとこにしたらいいのに。
自分の努力と運で財を成した金持ち創業者が、自分のために金を使うのは何も悪くない。景気浮揚のために、溜め込まずどんどん使え。醜悪なのは、血縁の子ども・一族郎党へ、富が引き継がれる相続。
そもそもはオーバーツーリズムへの不満だから日本でもこうなりかねないよなあ……
イメージから容姿批判まで入ると何とまあ醜悪な。
資産を考えると70億とかケチくせえな、と思ってしまうけどそのドライさがベゾスの凄さな気もしてる / 少し前に死ぬ前に資産の大半を寄付するって言ってたけどその1%でもこのタイミングにしてたりしないんかな
単純にプライベートジャットで集まらなければ良かっただけでしょ。せめて相乗りくらいはしても良かったのかもね
海面上昇で都市水没の危機か…そりゃ文句言いますわな
みんなよくそんな冷静に論じることができるな。もっとシンプルになんかムカつくだろ!
金持ちへの税金をもっと払わせれば、不満も減らせるだろう。一石二鳥だ。
いっそ 7000 億円くらいかけてベニスそっくりの街をアメリカの砂漠の真ん中に作って、こけら落としに結婚式をやった後でテーマパークに転用する、くらいすりゃ良かったのにな。
70億とかしけてんなあ。稼ぎから勘案して一桁少ないだろ
若い子にに走らず整形させてでもこのおばはん選んでることに「愛」は感じるよね。こんだけ大金持ちなら選びたい放題だろうに。それだけは感心した。内容関係ないけど。
労働者から搾取してる奴を金持ちと呼ぶのは何か違うなと思う。法律上はお前の金かもしれないが、道義的にはお前の金じゃないよ
なんかレックス・ルーサーに見えてきたな
『格差と分断の広がりは明らかに「下から上への搾の拡大(投資の利益はどこから来るのか)」を含んでいます。さらに富の偏在を誤魔化す「貧しさの自己責任化」』
自分のためのゲーテッド・タウンでも造ってりゃいいだろうに。
はした金じゃん。全人類に選べるカタログギフトを送付するくらいせんと。
夢洲でやったら解決する
自分の住んでいる所に大金持ちがやってきて貸切でパーティーなんぞ開いたら、おこぼれを頂戴できる仕事をしている人は大喜びだろうけど、それ以外の人はふざけんな!ってなると思うw 下手すると住人に分断が起きる
ムカつくが最初で、理由は後付けで作ってるだろ。俺もなんか文句言いたい。もっと毛の再生に投資しろ!
「金は天下の回りもの」じゃなくて「金の回し者」って感じ
アマゾンはCO2回収技術や再生可能エネルギーに巨額の投資をしているので、庶民のちまちました活動とは比べ物にならんのでは。金持ちへの憎しみと排外主義の合わせ技の感情論でしかない。
妬みはみっともないという感想。
わざわざCO2撒き散らしてベネチアの都市寿命を縮めに来た挙句70億しか落とさないんじゃケチと言われても仕方なかろう。せめててめえの国でやれや
年収平均500万弱の日本の結婚式の平均が400万弱、ベゾスは年収4兆程度なのでケチ臭く見える。
成金が貴族王族のような振る舞いをしているのが許せないのだろう。今上天皇の結婚式もそれくらい掛かってる筈だし、上皇の葬儀もそれくらい掛かる筈。ジェフベゾスがジョンFケネディになる可能性だってある訳で。
むしろ毎年結婚式して良いと思う。知見が溜まれば指摘された問題も徐々に解決するだろうし。お祭りみたいな感じになって観光産業が盛り上がるし。
何が楽しくて生きてるのかなあ
オーバーツーリズムは観光客がたくさん来ることで起こるものでしょ。オーバーツーリズムを本気で対策するなら、旅行の費用を上げて、金持ちしか旅行できないようにするのが最適ということになりますが。
離婚の際の財産分与の取り決めがどうなってるのか知りたいな
ベルサイユ宮殿はゴーンがやって有名だからな。てかアメリカでやれよw 金さえ出せば映画撮影で街や警察も貸してくれるんだから。
まあプライベートジェットの所有はその内禁止になるかもしれんねえ
悪趣味な金持ちの遊び
例えば京都市内を貸し切ってにアリババ創業者が結婚式とかしたら、そりゃいい感じはしないわな。
テック・オリガルヒしぐさだなー「専用ジェット機で世界を飛び回る超富裕層 1%は、(商用航空機により排出される)CO2 の半分を排出」
「結婚式のためにベニスを貸し切りにできるなら税金ももっと払えるだろ」せやな。知らんヤツがやってるフラッシュモブみたいな寒さを感じる。金持ちのキレイな金の使い方って何があるんやろうな
ベゾスにとっての70億は年収400万くらいのスタバのカフェラテ並みみたいな記事を読んだ。ならもっと使ってくれ、ばら撒け。
こういうのに「金持ちは金を使って経済回すからOK」という反応なの本当にわからない。たぶん同じ人たちが生活保護や外国人叩きとかしてるっぽいし。
ジェフ・ベゾスさんの結婚式、ベニスで大騒ぎにゃ!水没危機なのに、温暖化ガス出しすぎにゃ!ボクが猫パンチで注意するにゃ!みんなで環境守るにゃ!
ぐろいなぁ
やっぱり累進課税は大事という話だと思う。普通にやってたらこういうのを解消するのは中世ペストの半数以上死亡するようなパンデミックかWWみたいな大殺戮しかないんよね。そこまでして解消すべきかはさておき。
ここでウダウダ言ってなんか変わんのかな。そもそも終わったことだし。/CO2に関しては、儲けた金で庶民より遥かにSDGsに貢献する投資してると思う。(その分撒き散らしてるからプラマイは不明)
よりによって気候変動の最前線でやるグロテスクさは、色々センサーが衰えたのだろうとしか
ベゾスへの抗議は大資本家への抗議でいいとして、オーバーツーリズムへの抗議のなかには『排外主義』は混合してはいまいか
(悪趣味だよなぁ)
まあやってることは始皇帝とかと変わらないと思うし、1000年後ぐらいには同じようにカテゴライズされてそう。
馬鹿がまとめるから論点がずれるといういつもの棘。
“「最も裕福な1%の炭素排出量は、人類の最も貧しい半分の排出量の2倍以上である」” なんだこの読みにくい翻訳は……。上位1%が下位3%以下の排出量しか無いなんてめちゃくちゃ健全
観光地に金回す前に従業員に金回せ!
プライベートアイランドで好きなだけ騒ぐことができるだろうにベニスを借り切るなんて相当な承認欲求だな、どっちにせよ騒がれるならしたい事するか
文章がよくわからなかったけど、金持ち8千万人が排出するCO2は貧しい40億人が排出するCO2の2倍以上って理解で正しいのかな。/って原文載ってた。だいたいそんな感じだった。
まあトランプみたいなのを応援するために金を使われるのに比べたら、派手に散財してもらったほうが経済効果があるだけマシではある。本当は、グローバル・タックスと累進課税できっちり締め上げるべきだが。
まとめにある通り政界を牛耳って利権得てる事も、大量に搾取してる事といい、不当に利益を大量に得ている人と思われてるから、分かりやすい社会貢献活動以外は叩かれやすいだろうね。
もっと税金を払えるだろうという指摘はそうなんだよな。金持ちにもっと税金を払わせないと
創業時から世話になった嫁さんに財産の半分渡して離婚までは、しっかりしてる感じだったんだけど。あれほど聡明な人がここまで我を失い若さに狂うとは、老いとはおそろしい。やってる事自体は気持ちには解るけどさ
“専用ジェット機で世界を飛び回る超富裕層 1%は、CO2 の半分を排出” ええ。それは控えてほしい
通販自体悪だからね。
福王にならなければいいけど。彼は肉煮込みになった。
嫉ましいから叩ける材料があるなら叩くよ。
オーバーツーリズムの観光客を経済効果以上のマイナスと批判する一方でこれには経済効果スゴイ!と擁護するんだから、世論は本当に金持ちが好きなんだな
こいつはワシントンポストを買ったあたりから戻れない領域に来てしまったと思う
金持ちが自分の金を大量に地元に落としてくれるのは事実。気候変動で水没の危機に瀕している街が、気候変動の原因物質を大量に放出する金持ちの遊びに利用されるのも事実。
お金が、じゃなくて、環境問題やんけ。あと社員にも還元してから言えば良いのに。
アマゾン川の方が似合いそう
ベゾスやマスクみたいな成金連中の度の過ぎた成金行為を見せつけられると「命はひとつ」それがひときわ強調される時代が来ないことを祈る気は起きないな
ベニスは水没する可能性が高くてモーゼ計画に多額の費用を支出した。その金は観光客から稼いだだろうから観光公害対策と環境問題は相反するのでは?
金持の悪趣味やわなぁ、なりあがり系でどっか感覚がおかしくなるという感じね
どこにどんだけ落ちるか知らんが儲かって仕方ない場所や企業が出たんだからよくね 世界のほとんどは資本主義なわけで金持ちが金使うのが当然ではないの
浪費の話と環境負荷(外部性)の話は分けて考えるべきで、前者は否定されるものではないが後者は合理的な理由付けがないと反感買うんじゃないかな。
ヴェネツィア市に10億ぐらい寄付しておけば文句の相殺ができたかもしれない。
失望しました。prime退会します
確かに妬みだな。妬みの業火に焼かれ尽くすがいい。
僻みは革命の理由になるからなあ。
豪奢さと同時に個人に重すぎるほどの国と国民に対して多大な責任を持つ王のような振る舞いを庶民が金の力で真似るのは死ぬほど貧乏くさく見えるので「みっともねぇなぁ」としか俺の目には映らないな
ウケる。嫌われすぎだろw リアルト橋に横断幕って、街を上げて嫌ってんのか