自分も、名前や連絡先は告げないな。今どきはどんな人がいるのか知らないので、「お金がもっとはいってたはず」とか言い出す輩もいるし。
“落とし物を交番に届けると、おまわりさんも書類書かなきゃならなくて大変そうなのよね。おまわりさんへの感謝も忘れずにお願いします。”
二言目には日本は捨てたもんじゃないとか日本っていい国だとかあるけど常識が通用しなくなってきてるからだよね、こういう感想が出てくるのって。治安早く改善されて欲しいわね。
財布無くした → 無くした事実をXにポストしよう この思考回路が謎(だがこういう感想を持ち始めたらSNSに向いてないのだろうな)
豊田真奈美だ!
財布には名前、住所、連絡先と緊急連絡先を書いたカードを入れてる。倒れた時もこれで身元がわかるし財布落とした時も連絡してもらって助かった。どうせマイナンバーカードクレカで悪用しようと思えばできるので。
と油断させて物理クレジットカードが少しずつ使われ…
拾ったものを警察に届ける時は連絡先伝えてないけど、本人に届いたかどうか位は知りたいなと思うのでXで検索してみたら、それらしき投稿に辿り着いて届けてよかったなーと思ったことある
昔届けた時、連絡先と名字だけ警察に言ったなぁ 丁寧なお礼の電話がかかってきた 俗物なので凄い良い事した気分になれた
日本は素晴らしい?拾った奴が日本人じゃない可能性もあるのでは💢💢💢?
感謝の気持ちは自分が拾った時に返すこともできるので、好循環が生まれると良いね。/日本だけじゃなく外国でもけっこう戻る。先進国は特にhttps://www.gizmodo.jp/2019/07/researchers-lost-17-000-wallets-in-hundreds-of-cities-t-1835666685.html
スーパーで財布を落とした時、店員さんが拾ってくれてたことがある。お礼はいいですということだったので、極力そのスーパーで買うようにしてる
今時の財布はカードばかりで現金がほとんど入ってないだろ。
私も拾った事ありますが、謝礼要らない場合でも書類は書いた気が。1割貰える権を放棄するための書類。
コメ欄であんまり言及ないけどプロレス界のレジェンド、豊田真奈美さんじゃん。
落とし物が戻ってきたエピソードをSNSで広めることが増えるのは良いかも。名乗らず去っても持ち主に届いたことが確認できるし、それで喜ぶならと続くヒトも増えそうだし。
アタシも有難い経験が一度ある。山口で落とした財布を広島の方が拾って下さり、兵庫からお礼を送付したよ。一方で、自身もモノを拾っては届けてきたが、最近は何かと怖いので警察にも住所氏名非公開希望している。
財布を拾って警察に届けたときは、警察の方と一緒に中身の目録をつくる作業がありますよ。拾い主の目の前で一緒に確認するのがルールになっているのでしょうね。落とし主に連絡先を伝えてもよいかは選べます。
誰かと思えば、ジャパニーズオーシャンサイクロンスープレックスホールドの屈指の使い手、豊田真奈美さんじゃないですか!!
お財布も戻ってきた、魔法のよう!親切心のリレー、素敵ですわね。
自分も届け出だけして最小限の応答しかしないな。以前に自分が落とし物の届け出をした時は監視してくるような雰囲気で感じが悪かったのも影響してる
日本人がみんなこうだと思うなよ
クレジットカードが入ってたなら再発行は必須だからな。
豊田さんだ
人生で5回くらい財布落としたことあるけど一度もガワすら返ってきた事ないので世の中の善意とやらには期待してないし、自分が拾った場合には帳尻合わせが来たという認識でネコババする予定だよ。
どこぞの一般人のいい話かと思ったら飛翔天女じゃねーか。
無事に戻ってきてよかった〜!このポストがお財布届けてくれたた人に届くといいな。
ディズニーランドに人生初めてのお財布にお年玉を入れて家族と行ったら、見事に無くしたことがある。親に言われて電話番号と名前の紙入れてあり数日後にスタッフから電話が来て郵送してくれた。中身は無事だった。
かなり稀なケースじゃないか。2回程置き忘れた事あったが5分かからずにその場から消えてたよ。
受け取りに行くのがめんどいので受け取りに行ったことないけど、連絡はしなくていいけど落とし主がいなかったときにもらえる権利だけは確保というのがあると知った
警察に拾得者にお礼するように言われて連絡先教えられて菓子折り送ったら「お礼のお礼に」と食事誘われて断ったのを思い出した/財布拾ったのは2回あるけど両方とも名前も連絡先も教えなかったな……
「日本って本当に素晴らしい国だと改めて思えた1日でした」
“名前も連絡先も伝えなくて良い” 謙虚な人っぽく思えるけど、実際届けたことのある身からすると、わずかな謝礼のために個人情報渡す方が怖かったりするんだよね…。本当に純粋な落とし物とは限らないし
1ツイート目を見て「えっ、豊田真奈美さん!?」の方が驚いてしまった。良かったねぇ……。
小銭とポイントカード入れを親が落としたけど(一緒にいるとき)、拾った人は届けただけだったから結構あるんだろうなぁ。時間も取られるしね…。住所は入ってなかったけどポイントカードからか封書が警察から届いた
財布落としてお礼に自宅に行ったことあるけど、「財布落とすような迂闊な知らない人に住所とか教えて大丈夫なのかな?」ってちょっと思った。
自分も落としたとき、全部無事に戻ってきた。感謝!
こういうことは本当にあるよ。わいもATMの上に財布まるごと忘れたとき警察から電話かかってきてビビった。番号は免許→名刺で判明したらしい。拾ったひとは名乗らなかったよ。
レアケースだからこそ、物語になってるのでは?もっとスマホを活用しましょうって教訓ではあるが。 “日本って本当に素晴らしい国だと改めて思えた”
届けるのは面倒だし中に住所表記のあるものがあれば送るのが楽かな 郵便ポスト入れる人がいるらしいがそれはいまいちの策だろう 施設内は施設管理者に50%取られるのはやだし 20%引いて送るのがベターだろうか
確率の問題である事は分かっているが、こういう事があると自分の生きてる世の中が少しマシに見えるから、届けた人に感謝したい。あと、ネコババしなかった警察にもな。
おれはしっかり中を全部抜かれた財布がとどいたことがあったよ。免許とかひと通り止めたあとに。
落とし主に個人情報を教えなくていいから気軽に拾って警察に届けやすい。中学生の頃に500円くらいしか入ってない子ども向けの財布を拾って届けたら持ち主からお礼の手紙と持ち主の親からボールペン貰ったの思い出した
私も15年くらい前に通勤車中で財布を拾ったな。学生証が入っていたので、困ってるだろうと思い、帰りに最寄りの駅に届けた。そういえば先週も福井県三国駅のベンチで財布らしきもの拾って、駅の職員さんに渡した。
“豊田真奈美” 本物かよw
サイフを交番に とどけたとき、本人が警察に いけば いいけどと おもった。警察は連絡とかしないと ゆってたし。
落とし物でお金もらおうとすると、落とし主に会わないといけない&落とし主も会わないと返してもらえないから、ダルいんですよ。出張先で拾った時「交番どこ?」から始まるし。
自分もお礼とかいらないし面倒くさいから名前を伝えないでって言うかな
道端にsuicaが落ちてたので近くの交番に届けたら謝礼とかどうでもいいから急いでるので、なるはやにしてくれと言ったのに住所まで書かされたのマジだるかったな。適当に本官拾得にするわけにもならんのやろうが。
こないだスーパーのサッカー台に財布忘れてあったからサービスカウンター持ってった。店長から現金が入ってた時の権利がどうこうで一緒に確認してくれって言われて見たら、3円と保険証だけ入ってて変な空気になった
大学生の頃、ばーちゃんちの近くの交番に観光客の財布届けて名前伝えないで帰ろうとしたら逆に怪しまれて「そこの〇〇の孫です」って言ったら更に連絡先書くよう促された。貰えるもん貰っとけくらいのノリで
携帯を拾って交番に届けたとき、「落とし主が見つかった時に警察から連絡する(落とし主には伝えない)」ことができると言われたのでそうしたら、1時間後くらいに警察から落とし主見つかったと電話貰ったことあるよ。
拾った財布を駅や学校の事務局(生徒証が入ってた)に届けたことあるけど、名前とか言ったことないな
財布をベンチに忘れて電車に乗ろうとした人がいて忘れてますよ、って走って渡したら「お、おう」くらいの反応で「あれ?」と思った。めっちゃ困るとこだったやろ、お前。と。別に恩を売るつもりも無いけどさぁ。
単に拾ったから届けただけでその後の関わりとか面倒だし個人情報渡すのも嫌ってのは普通に分かる
絡まれたくないから名乗らない
知人が「拾ったお礼にお茶でも」と喫茶店に行ったら宗教の勧誘ぽい空気になったのであわてて帰った、拾って損した、と昔話してたので、そういうのは警察で受け取れないなら断った方が良い派になってしまった
拾った相手がお礼求めてると、お金等あげる必要があるがそのやり取りに警察は一切関わらなくて面倒事だから注意な。金目のものは絶対落とすな
そもそも警察を信用してないので、警察に個人情報を渡すのも出来るだけ避けたいというのもある。内部で悪用されなくても、セキュリティザルだからどこから漏れるか分からない。
元プロレスラーと同姓同名じゃんと思ったら本人だった
お金が戻ってくるのは半分くらいの割合という警視庁のデータがどこかにあったはず。
財布を3ヶ月連続くらいで毎月か月2くらいで落としてる時があったけど全部現金も丸ごと返ってきた
お礼は不要だけど誰も引取りに来なかったら欲しい、という選択をしておけば、引き取られたときにはお手紙くるよ。少なくとも警視庁は。 >落し主に届いたか知りたいというコメント
届かない事もあるだろうけども、日本は結構財布が戻ってくる。それがありがたい。この治安が維持できると嬉しいなぁ。
財布を落とし、現金は取られてもいいから財布だけでもと思っていたら、警察署から財布が届いたと連絡あり、お金も全てそのままで手元に戻ってきた話… 名前も連絡先も伝えなくて良いと言われたそう
自分も、名前や連絡先は告げないな。今どきはどんな人がいるのか知らないので、「お金がもっとはいってたはず」とか言い出す輩もいるし。
“落とし物を交番に届けると、おまわりさんも書類書かなきゃならなくて大変そうなのよね。おまわりさんへの感謝も忘れずにお願いします。”
二言目には日本は捨てたもんじゃないとか日本っていい国だとかあるけど常識が通用しなくなってきてるからだよね、こういう感想が出てくるのって。治安早く改善されて欲しいわね。
財布無くした → 無くした事実をXにポストしよう この思考回路が謎(だがこういう感想を持ち始めたらSNSに向いてないのだろうな)
豊田真奈美だ!
財布には名前、住所、連絡先と緊急連絡先を書いたカードを入れてる。倒れた時もこれで身元がわかるし財布落とした時も連絡してもらって助かった。どうせマイナンバーカードクレカで悪用しようと思えばできるので。
と油断させて物理クレジットカードが少しずつ使われ…
拾ったものを警察に届ける時は連絡先伝えてないけど、本人に届いたかどうか位は知りたいなと思うのでXで検索してみたら、それらしき投稿に辿り着いて届けてよかったなーと思ったことある
昔届けた時、連絡先と名字だけ警察に言ったなぁ 丁寧なお礼の電話がかかってきた 俗物なので凄い良い事した気分になれた
日本は素晴らしい?拾った奴が日本人じゃない可能性もあるのでは💢💢💢?
感謝の気持ちは自分が拾った時に返すこともできるので、好循環が生まれると良いね。/日本だけじゃなく外国でもけっこう戻る。先進国は特にhttps://www.gizmodo.jp/2019/07/researchers-lost-17-000-wallets-in-hundreds-of-cities-t-1835666685.html
スーパーで財布を落とした時、店員さんが拾ってくれてたことがある。お礼はいいですということだったので、極力そのスーパーで買うようにしてる
今時の財布はカードばかりで現金がほとんど入ってないだろ。
私も拾った事ありますが、謝礼要らない場合でも書類は書いた気が。1割貰える権を放棄するための書類。
コメ欄であんまり言及ないけどプロレス界のレジェンド、豊田真奈美さんじゃん。
落とし物が戻ってきたエピソードをSNSで広めることが増えるのは良いかも。名乗らず去っても持ち主に届いたことが確認できるし、それで喜ぶならと続くヒトも増えそうだし。
アタシも有難い経験が一度ある。山口で落とした財布を広島の方が拾って下さり、兵庫からお礼を送付したよ。一方で、自身もモノを拾っては届けてきたが、最近は何かと怖いので警察にも住所氏名非公開希望している。
財布を拾って警察に届けたときは、警察の方と一緒に中身の目録をつくる作業がありますよ。拾い主の目の前で一緒に確認するのがルールになっているのでしょうね。落とし主に連絡先を伝えてもよいかは選べます。
誰かと思えば、ジャパニーズオーシャンサイクロンスープレックスホールドの屈指の使い手、豊田真奈美さんじゃないですか!!
お財布も戻ってきた、魔法のよう!親切心のリレー、素敵ですわね。
自分も届け出だけして最小限の応答しかしないな。以前に自分が落とし物の届け出をした時は監視してくるような雰囲気で感じが悪かったのも影響してる
日本人がみんなこうだと思うなよ
クレジットカードが入ってたなら再発行は必須だからな。
豊田さんだ
人生で5回くらい財布落としたことあるけど一度もガワすら返ってきた事ないので世の中の善意とやらには期待してないし、自分が拾った場合には帳尻合わせが来たという認識でネコババする予定だよ。
どこぞの一般人のいい話かと思ったら飛翔天女じゃねーか。
無事に戻ってきてよかった〜!このポストがお財布届けてくれたた人に届くといいな。
ディズニーランドに人生初めてのお財布にお年玉を入れて家族と行ったら、見事に無くしたことがある。親に言われて電話番号と名前の紙入れてあり数日後にスタッフから電話が来て郵送してくれた。中身は無事だった。
かなり稀なケースじゃないか。2回程置き忘れた事あったが5分かからずにその場から消えてたよ。
受け取りに行くのがめんどいので受け取りに行ったことないけど、連絡はしなくていいけど落とし主がいなかったときにもらえる権利だけは確保というのがあると知った
警察に拾得者にお礼するように言われて連絡先教えられて菓子折り送ったら「お礼のお礼に」と食事誘われて断ったのを思い出した/財布拾ったのは2回あるけど両方とも名前も連絡先も教えなかったな……
「日本って本当に素晴らしい国だと改めて思えた1日でした」
“名前も連絡先も伝えなくて良い” 謙虚な人っぽく思えるけど、実際届けたことのある身からすると、わずかな謝礼のために個人情報渡す方が怖かったりするんだよね…。本当に純粋な落とし物とは限らないし
1ツイート目を見て「えっ、豊田真奈美さん!?」の方が驚いてしまった。良かったねぇ……。
小銭とポイントカード入れを親が落としたけど(一緒にいるとき)、拾った人は届けただけだったから結構あるんだろうなぁ。時間も取られるしね…。住所は入ってなかったけどポイントカードからか封書が警察から届いた
財布落としてお礼に自宅に行ったことあるけど、「財布落とすような迂闊な知らない人に住所とか教えて大丈夫なのかな?」ってちょっと思った。
自分も落としたとき、全部無事に戻ってきた。感謝!
こういうことは本当にあるよ。わいもATMの上に財布まるごと忘れたとき警察から電話かかってきてビビった。番号は免許→名刺で判明したらしい。拾ったひとは名乗らなかったよ。
レアケースだからこそ、物語になってるのでは?もっとスマホを活用しましょうって教訓ではあるが。 “日本って本当に素晴らしい国だと改めて思えた”
届けるのは面倒だし中に住所表記のあるものがあれば送るのが楽かな 郵便ポスト入れる人がいるらしいがそれはいまいちの策だろう 施設内は施設管理者に50%取られるのはやだし 20%引いて送るのがベターだろうか
確率の問題である事は分かっているが、こういう事があると自分の生きてる世の中が少しマシに見えるから、届けた人に感謝したい。あと、ネコババしなかった警察にもな。
おれはしっかり中を全部抜かれた財布がとどいたことがあったよ。免許とかひと通り止めたあとに。
落とし主に個人情報を教えなくていいから気軽に拾って警察に届けやすい。中学生の頃に500円くらいしか入ってない子ども向けの財布を拾って届けたら持ち主からお礼の手紙と持ち主の親からボールペン貰ったの思い出した
私も15年くらい前に通勤車中で財布を拾ったな。学生証が入っていたので、困ってるだろうと思い、帰りに最寄りの駅に届けた。そういえば先週も福井県三国駅のベンチで財布らしきもの拾って、駅の職員さんに渡した。
“豊田真奈美” 本物かよw
サイフを交番に とどけたとき、本人が警察に いけば いいけどと おもった。警察は連絡とかしないと ゆってたし。
落とし物でお金もらおうとすると、落とし主に会わないといけない&落とし主も会わないと返してもらえないから、ダルいんですよ。出張先で拾った時「交番どこ?」から始まるし。
自分もお礼とかいらないし面倒くさいから名前を伝えないでって言うかな
道端にsuicaが落ちてたので近くの交番に届けたら謝礼とかどうでもいいから急いでるので、なるはやにしてくれと言ったのに住所まで書かされたのマジだるかったな。適当に本官拾得にするわけにもならんのやろうが。
こないだスーパーのサッカー台に財布忘れてあったからサービスカウンター持ってった。店長から現金が入ってた時の権利がどうこうで一緒に確認してくれって言われて見たら、3円と保険証だけ入ってて変な空気になった
大学生の頃、ばーちゃんちの近くの交番に観光客の財布届けて名前伝えないで帰ろうとしたら逆に怪しまれて「そこの〇〇の孫です」って言ったら更に連絡先書くよう促された。貰えるもん貰っとけくらいのノリで
携帯を拾って交番に届けたとき、「落とし主が見つかった時に警察から連絡する(落とし主には伝えない)」ことができると言われたのでそうしたら、1時間後くらいに警察から落とし主見つかったと電話貰ったことあるよ。
拾った財布を駅や学校の事務局(生徒証が入ってた)に届けたことあるけど、名前とか言ったことないな
財布をベンチに忘れて電車に乗ろうとした人がいて忘れてますよ、って走って渡したら「お、おう」くらいの反応で「あれ?」と思った。めっちゃ困るとこだったやろ、お前。と。別に恩を売るつもりも無いけどさぁ。
単に拾ったから届けただけでその後の関わりとか面倒だし個人情報渡すのも嫌ってのは普通に分かる
絡まれたくないから名乗らない
知人が「拾ったお礼にお茶でも」と喫茶店に行ったら宗教の勧誘ぽい空気になったのであわてて帰った、拾って損した、と昔話してたので、そういうのは警察で受け取れないなら断った方が良い派になってしまった
拾った相手がお礼求めてると、お金等あげる必要があるがそのやり取りに警察は一切関わらなくて面倒事だから注意な。金目のものは絶対落とすな
そもそも警察を信用してないので、警察に個人情報を渡すのも出来るだけ避けたいというのもある。内部で悪用されなくても、セキュリティザルだからどこから漏れるか分からない。
元プロレスラーと同姓同名じゃんと思ったら本人だった
お金が戻ってくるのは半分くらいの割合という警視庁のデータがどこかにあったはず。
財布を3ヶ月連続くらいで毎月か月2くらいで落としてる時があったけど全部現金も丸ごと返ってきた
お礼は不要だけど誰も引取りに来なかったら欲しい、という選択をしておけば、引き取られたときにはお手紙くるよ。少なくとも警視庁は。 >落し主に届いたか知りたいというコメント
届かない事もあるだろうけども、日本は結構財布が戻ってくる。それがありがたい。この治安が維持できると嬉しいなぁ。