“贈与税免除枠の年間110万を使い切るのは当たり前として子供と孫の生活費は税務署に目をつけられない限界まで親が出して子供が稼いだ金は子供名義で可能な限り投資に回す。そうすると相続税が圧縮できるのよ。”
実家が太いには絶対にかなわない
"あとは自営業で働いてるフリをする、って人が多かったです。"
そういう家に生まれたけど、親の代には家業が傾いて10億円の負債と毎年4,500万円赤字を出す事業を相続したぜ。。
友人には親の資産管理会社の役員報酬という体で貰っている奴が居た。
多分、今その知人が住んでる部屋も親が所持している不動産で家賃払ってないと思う。→ "贈与税免除枠の年間110万を使い切るのは当たり前として子供と孫の生活費は税務署に目をつけられない限界まで親が出し"
「年間110万を使い切るのは当たり前として…」それが当然と思ってたけど、実家の家賃と光熱費を請求してくる親も居るんだよね…。
相続税対策もあるんやろなあ。お金持ちはおかねつかってくだはい。死蔵するよりは金を使ってもらった方がずっといいです。真の悪とはお金を使わないおかねもち。
泡銭で金持ちになったんならノープランな人いるかもしれんが、それくらいの資産ある人は普通に相続税対策するからね。
毎年110万のお小遣いかな?
このまとめにでてくるような話、羨ましいとしかようがないな。持つ故の苦労もあるかもしれんが相殺できる部分も大きいだろうし。
そんな恵まれてたら一生大学にいたい
親が長生きしちゃって親の介護とか建物の老朽化とかで思ったようにならんことも有るので注意/まぁでも売ればいいから不動産ってある種の「銀の匙」よねぇとしみじみする。世界は不公平、もう少し是正せんと…
あー俺もいい家柄いい血筋に生まれてサヨクやりながら貧乏人バカにしてくらしたかったなーあ。
おやおや
相続税分ぐらいの現金か保険入ってるか、そんなに土地いらんやんって量の不動産持ちなので切り売りしてもまだ数代持つはずでスカっと展開は少なそう
税理士と相談した相続税の払いが3億円だったって知り合いがいるけど相続税対策めちゃくちゃしてたな このまとめの人もそうっぽいけどそれでいて普通の会社で働いてるんだよなぁ
資本主義ってそういうもんやしな。
日本に生まれて五体満足ならとんでもないほど幸運な訳よ。それで貧乏やってるなら単純に頭悪いだけの無能。
仕送りというか、贈与税がかからない範囲で暦年贈与してるんだろうな/10億円の負債と毎年4,500万円赤字があっても倒産しない事業ってなんやろね
実家太くていいな〜…余裕のある生活してみたい
それは仕送りでなくて生前贈与では
おだてまくってタカったったらええんや
太い家の子、公務員になると銀行が金を貸してくれるので、限界まで借りて不動産購入というのがよくあったね
うらやましい。働かないで絵だけ描いて暮らしてぇ。
やはり相続が悪
最近のらーめん再遊記にそう言うキャラが出てなかったっけ?
親族全体で経済力がある場合、ある程度歳を取ると高齢の親族が次々に死んで遺産の類が転がり込んでくるみたいね。高収入でもないはずなのに急に羽振りが良くなる奴はそれかも/他人を羨むのがいちばんの不幸
歳取るとそういう人がいるという「常識」を知らない方が恥ずかしいんだよね。ちなみに最近は氷河期世代が結果的に最も手厚い福利厚生受けた世代である親から資産相続し始めていて政府はそれをNISAへ誘導してんだよね
「相続税があるぞ!」みたいなリプが幾つもついてるが、一代で成り上がった小金持ちならともかく地主だろ?相続税対策ノウハウも当然のように何世代も蓄積してるはず
実家近くの地主のボンボン息子、なーんにも相続対策してなくて親亡くなって家の敷地9割売って残った敷地に建ってたプレハブ小屋で今は暮らしてる。売った土地には戸建てが20軒以上建った
“「それっていつまでも親はいないから将来親がいなくなったら苦しくならない?」” このご時世にこれ聞くのは金融リテラシー低そう、資産の概念がインプットされてないんやろな
上モノ持ってると維持管理が大変そうに思えるが、土地貸しなのかね。うちの沼(MtG)もアンタップしたら100万円ぐらい出るようにならんかな。
それよりも根本的に知人のお金の事情や暮らし方について口出しするのにびっくりしちゃった。そういうのって触れちゃいけない部分かと思ってた。
仕送りは相続税対策なんだよね。ほんでまた金持ちは性格悪いなんてこと全然なくて普通にいい奴なんだよな〜
裕福な家庭の方が性格は良くなりがちだが、権力をもっているところのこどもは性格悪くなりがち。成金のこどもは大体悪に育つw 親に似るってことだな。成金っていつまで経っても好戦的だったりするしw
羨ましい!お金持ちは心に余裕があっていいね。
精神衛生上近くには居てほしくないわ。賃貸住みはこの人ら遊ばせるのね。結局土地が最強
世界の金持ちもだいたい先祖から金持ちだもんな、いいなー
親の不動産相続だと、設備の入れ替え、大規模修繕、適宜リフォームと色々やることあるし、数億の借金込みでの相続。世間のイメージほど左うちわではないし、リスクを抱えた地道な商売だと思う
そういう人はそういう人で別の苦労があるんだよ。資産を守るってのはそれなりに大変だと思うよ。
半永久的に格差はなくならんな。
世襲の金持ちが文化財になるような歴史的建築物や昔の文書を劣化させずに保存してたりする面もある。
若い頃はそういうのに憧れたが、50歳すぎた今は、一生家業から離れられない人生は送りたくないなぁ。”いつでもやめれる、毒親だったら縁を切れる、好きなところで好きに暮らせる自由”の方がはるかに大事だなぁ
節税は金持ちの悪い文明!!粉砕する!!
こう言うのに相続税が相続税が言うやつら、そもそもガチの金持ちは相続税対策もさっさと済ませてることに思い及ばない程度に貧しいんだよな……
住む世界が違う人とは適当に距離をとって生活したほうが心の安寧にはいいです
こういうゆとりのある人達がLGBTとかSDGsとか動物愛護とか意識高い活動しててもこっちには全然響かないんだよな。
年収⚪︎⚪︎万円では人を判断できないやつ
こんなに強烈なカウンター中々見られないよ…!
ヒトには産まれた時に配られるカードというものがある。それについて嘆いても、ただ時が過ぎるだけ。頑張りましょう。
相続するのが親の住んでた家1軒だけみたいな人にとっては相続税キツいけど、資産いっぱいある人は困らないよね。
騙されてとんでもないことになってる人もままいる。そんな甘くない。
親には恵まれていたが、知人には恵まれなかったらしい。質問が不躾すぎる
金持ちがたくさん金を使った方がいいかどうかは局面による。デフレでふんづまってる時には景気を刺激してくれるがインフレ時にはインフレを加速させるという当たり前の話。
この位のお金持ちだとあっけらかんとしていていいな。中途半端なお金持ちは人のことを見下すので。
仮に生きてる間のみの援助だったとしてもそれを本当に何も繋がらない浪費に消し飛ばすのは中々難しいので仕送り分のスタートダッシュで格差が開く絶望(と言う名の現実)
こういう連中が我々の生活を苦しめてるって、いつになったら理解するのか。国民も理解しないから政党も論点に挙げない。挙句の果てに「経済の自由ダー!」などと論点ずらし。
富豪の子に生まれたかった「必死感ない奴は実家太いんだよな 老後なんか気にする必要ないって確信があるから」/ 最近ブームの「中国人に日本の土地を買わせるな!」への解は、中共に倣い『国土の私有を禁止する』だな
ただの贈与じゃないの。日本の相続税は本当に凄まじくて相当な富豪でも社会人やってないと緩和できない。
もし親が莫大な負債を抱えていた場合はどうするんだろうな
革命なった暁にはー?\いいともー!/
でも、子どもが普通のサラリーマンだったら、遺産は相続税で孫の代には目減りするんでしょ。なら、まぁいいや。子どもが家業を継いで、それを元手に相続税の分、資産を増やすループはちょっとズルいと思う
いうて一般人では暇に耐えられずキツいぞ。学者気質の人なら苦しくはないが、今度は金を狙ってくるハイエナに食い尽くされる。金は稼ぎ方以上に使い方と守り方が難しい。
“「そのころには親の不動産を相続して賃料収入入るからむしろ将来のほうが楽」って言われた。”
実はとても料理が上手いとか、家に生ハム原木があるとかでも気持ちレベルでは同じような境地には到れるから気にするな。
個人的には、不動産はなるべく引き継ぎたくないなあ。
B/Sでは10億円の負債があっても10億円の資産があるのよ。そして中小企業の64.8%は赤字だから法人税を払っていない。はてな村で大企業優遇とか言ってる人の大半は赤字で儲かる中小企業の実態を知らない。
飢えも戦争も知らない俺達の事を、昔の日本人や発展途上国の連中は同じように思うだろう。感謝すべき。上を見ればきりがない。
相続する資産がないっ!
学生時代の友人で、実家は大地主、毎月の賃料だけで当時の勤め人の年収ぐらい、というのがいたけど、後にその家の長男は事故で亡くなり、替わりに継いだ友人もその後心を病んでしまった。何が幸せかはわからんよ。
いや、不動産とか本当に大きな資産で相続あるなら事業会社作ってるでしょ。親が自分のことは自分でお金出してくれる環境なだけで羨ましい…。これからいくらかかるかわからん恐怖。育ててくれたことには感謝だが。
相続税対策の無効化はよ。こういうところから税金たくさん取れ
多分法人化してるので税金にも困らないし一生安泰。金持ちの節税策ってのは将来の節税のために今一億出すとかそういうレベルのことやってるので庶民の想像を超えている
革命しかない。土地の私有を禁止しよう
実際金になる不動産なら多少相続税が高かったところで別に…
年間110万渡すのは、常識なのでは。(どこのだよ)
相続税で持っていかれるより子どもに仕送りして使ってもらう方が合理的
そういう人は子供10人くらい育ててほしい
資産管理会社とか役員報酬とか、スキームもしっかり出来てるんだよね
相続できる不労所得なんて格差を固定化するだけなので存在してはいけないと思うんだが。
どんな不動産か分からないけど、親の時代から建ってる賃貸は相続するときにはほとんどの場合建て直しが必要な築年数になってるので、他に収入や資産無いとキツイかも
生前贈与をしおくりとしてやってるんだろうな
仕事してる上で親から金もらってるなら贈与税かかるぞ
仕送りは相続税対策だよねえ・・実家暮らしもある意味相続税対策だと思っています。家賃分貯金しろと。ちなみに金持ちの親戚は45歳から引退して、90歳まで生きてた。私には遺産金来ないっす。
不労所得って良いよねーーー!!!羨
いつまで経っても地主がでかいツラする社会なんだよな。そらイノベーションなんか生まれないよね/とはいえ最近は県庁所在地クラスの都市でも土地が塩漬けになってたりはするので昔に比べればだいぶパイも縮小したか
無関係な人が相続税を心配することにウケる(笑)。不幸になってほしいという感情がダダ漏れ。
資産価値ゼロむしろマイナスの負動産を相続してオラ泣きそうだぞ!
負債がどうの赤字がどうのは自逆風自慢の可能性があるから注意しろよ。負債を上回る20億円の資産があるのかもしれないし、毎年一億円の役員報酬と配当を払ってるせいで赤字なのかもしれない。
東京「メリット:地主ならボロ儲け、給料高い デメリット:給料以上に家賃クソ高い、人多すぎ、満員電車マジ無理」『東京は本当に稼げる街なのかを検証 東京一極集中の原因と弊害』https://youtu.be/TCuU1OFOLVE?t=1635
親が資産持ってるってことは、お前らには見えない苦労ってもんがあるんだぜ。貧乏人にはわからんだろうけどさ……とか、一度で良いから言ってみたい人生だった。なお人生終盤戦。
贈与税の分も贈与でもらえばいいんだよね。例えば年に210万円を肉親から贈与で受け取った場合、暦年課税方式なら贈与税は年に10万円。いずれ相続する不動産の相続税をそうやって貯めとくわけ。
どういう質問だよ
いい歳して仕送りに頼る生活してる奴が親が死んだ後にちゃんと家業の経営やれるのか。管理会社任せにしても一応客商売だし。
生前贈与なんだよな。贈与税払ってないと思うけど。
親の遺産入るから、人生後半が全然余裕なんだよな。仕送りは生活費の名目だと妥当な額であれば年110万円の制限も無く非課税だしね。↓贈与に当たらない。/ 棘コメやブコメみてると貧乏な方が性格歪んでる気がする。
相続税の心配は無用。不動産の相続は普通に法人かませて銀行融資でいくらでもできるし現金なら保険のスキームも組み合わせて…
地方で小売店経営してる親から「いつも仕入れに行く都心の問屋の近くにいいマンション建つから、そこに住みなさい」と言われ、ローンが払えないと言ったら毎月仕送りを貰えるようになったという同僚が居た。
下流と上流の発想の違い。下流は子供に与えない事、人を頼らせない事を美徳として、結果子供の能力と、加えて人に頼る力やチャレンジ精神を下げ、子供も下流になる。上流はその逆。勿論単なるドラ息子(娘)も居るが。
日本でも米国でも、叩いたり、揶揄したりしてモヤモヤを発散する対象を探してる人が大勢いるようで居たたまれない気持ちになる…。対象は女性でも、外国人でも、分不相応に恵まれた人でも、なんでもいいらしい…
馬鹿の一つ覚えみたいに相続税がどうたら言ってるのはなんなんだ。資産の100%が不動産だと思ってるのか?な訳ないだろ
うちの会社は上流が多いので、家のローンを一円も出してもらえてないウチのほうが少数派。普通は50%-100%払ってもらうみたい
そう言うお家は相続税支払いのための現金を生命保険で用意したりすると、保険の試験受けた時に知りました。経営者用の保険とか。
なんでみんな知り合い周辺にそんな隠れ金持ちいるの。もしかして俺だけ知らされてないのか…
結局地主が強いんよ
働かなくてもいい人は意外と多い。金にならない仕事をする余裕すらある。
不動産貴族の優雅な暮らしを支えるために、庶民は働いているんやで。
羨ましいが、友達にはなりたくないな。
こういうやつから取れるのが消費税じゃん
とはいえ、大阪で20人以上亡くなったクリニック放火事件の犯人は親からアパートを相続していたが、老朽化で家賃収入が途絶えて拡大自殺にいたったようなので。不動産もメンテナンス費用と計画は必要
その不動産自体も税金対策で持つのであってな。そしてそのクラスだと個人で相続なんてほぼなくて法人に持たせて会社を相続するだけなんですよ。そして配当も多いので分離課税の20%しか税金は払ってないのよ、残念。
こういうタイプの人は、親が死んで自分で財産管理しだすと悪い人に騙されて財産巻き上げられがちなので世の中循環してるよなー、と思う。
金持ちなら贈与税なんて毛ほどでもないとも思うのでたくさん払って欲しいところだけど、実際は金持ちほど生前贈与で節税するような賢さを持ってるんよな。せいぜい経済を回してくれな。
うちも子供が就職したら年に200万とか300万とか渡して贈与税の確定申告を自分でやらせて税金の勉強をさせる予定。渡したお金はNISAでオルカン買わせて生活費は自分で払わせる。20年もすれば一財産になっているだろう
親の賃貸ビル管理人になって趣味に没頭して婚活したら練炭された人いたな。まぁ代々のとこは節税ノウハウあるわな。不動産屋だけどエロゲ作ってるのもいるとか聞いたことあるな。
そう言うボンボンって育ちが良いから性格も良くて、金銭的に、そして心に余裕があるからナチュラルに良い奴が多いんだよなぁ。そして、普通に働いてたりする
当たり前の話すぎて、何を今さら泣いちゃったをやるのかが分からない。そりゃ余裕があるから社会人になっても仕送りをしてるわけだし、遺るよねえ。
その仕送り自体も節税対策の一貫だったという話か。一般人としては税務署を応援せずにはいられない
沖縄の米軍基地の土地を所有している一族は年間の賃料が約200億にもおよぶから、一族そろって何十年も働いてないと聞いたことがあるなぁ
相続税対策に不動産の購入ってのもあるので、相続税の心配されるようなところは、後々まで考えてそう。
配信者とかも明らかに家が太いから趣味で始めたら人気出たみたいな人がちらほらいるからな…。そのせいで設定とかじゃなくてリアルお嬢様みたいな人もいる。実家にプールがあるとかないとか。
普通にその仕送りは生前贈与なのではと思ったら、やっぱりそうみたいだった。ただ仕送り分ためとかないと、相続税苦労しそう。
贈与税は110万円までかからないので金持ちは学生時代に仕送りに紛れて送ったりしてますよ。生活費の名目だと無税だったりしますし。相続なんて抜け穴まみれですよ
社会人になっても親から仕送りもらって優雅に暮らす知人に「親はいつまでもいないから将来苦しくならない?」と聞いたら…当たり前に返された言葉にこちらが泣いてしまった話
“贈与税免除枠の年間110万を使い切るのは当たり前として子供と孫の生活費は税務署に目をつけられない限界まで親が出して子供が稼いだ金は子供名義で可能な限り投資に回す。そうすると相続税が圧縮できるのよ。”
実家が太いには絶対にかなわない
"あとは自営業で働いてるフリをする、って人が多かったです。"
そういう家に生まれたけど、親の代には家業が傾いて10億円の負債と毎年4,500万円赤字を出す事業を相続したぜ。。
友人には親の資産管理会社の役員報酬という体で貰っている奴が居た。
多分、今その知人が住んでる部屋も親が所持している不動産で家賃払ってないと思う。→ "贈与税免除枠の年間110万を使い切るのは当たり前として子供と孫の生活費は税務署に目をつけられない限界まで親が出し"
「年間110万を使い切るのは当たり前として…」それが当然と思ってたけど、実家の家賃と光熱費を請求してくる親も居るんだよね…。
相続税対策もあるんやろなあ。お金持ちはおかねつかってくだはい。死蔵するよりは金を使ってもらった方がずっといいです。真の悪とはお金を使わないおかねもち。
泡銭で金持ちになったんならノープランな人いるかもしれんが、それくらいの資産ある人は普通に相続税対策するからね。
毎年110万のお小遣いかな?
このまとめにでてくるような話、羨ましいとしかようがないな。持つ故の苦労もあるかもしれんが相殺できる部分も大きいだろうし。
そんな恵まれてたら一生大学にいたい
親が長生きしちゃって親の介護とか建物の老朽化とかで思ったようにならんことも有るので注意/まぁでも売ればいいから不動産ってある種の「銀の匙」よねぇとしみじみする。世界は不公平、もう少し是正せんと…
あー俺もいい家柄いい血筋に生まれてサヨクやりながら貧乏人バカにしてくらしたかったなーあ。
おやおや
相続税分ぐらいの現金か保険入ってるか、そんなに土地いらんやんって量の不動産持ちなので切り売りしてもまだ数代持つはずでスカっと展開は少なそう
税理士と相談した相続税の払いが3億円だったって知り合いがいるけど相続税対策めちゃくちゃしてたな このまとめの人もそうっぽいけどそれでいて普通の会社で働いてるんだよなぁ
資本主義ってそういうもんやしな。
日本に生まれて五体満足ならとんでもないほど幸運な訳よ。それで貧乏やってるなら単純に頭悪いだけの無能。
仕送りというか、贈与税がかからない範囲で暦年贈与してるんだろうな/10億円の負債と毎年4,500万円赤字があっても倒産しない事業ってなんやろね
実家太くていいな〜…余裕のある生活してみたい
それは仕送りでなくて生前贈与では
おだてまくってタカったったらええんや
太い家の子、公務員になると銀行が金を貸してくれるので、限界まで借りて不動産購入というのがよくあったね
うらやましい。働かないで絵だけ描いて暮らしてぇ。
やはり相続が悪
最近のらーめん再遊記にそう言うキャラが出てなかったっけ?
親族全体で経済力がある場合、ある程度歳を取ると高齢の親族が次々に死んで遺産の類が転がり込んでくるみたいね。高収入でもないはずなのに急に羽振りが良くなる奴はそれかも/他人を羨むのがいちばんの不幸
歳取るとそういう人がいるという「常識」を知らない方が恥ずかしいんだよね。ちなみに最近は氷河期世代が結果的に最も手厚い福利厚生受けた世代である親から資産相続し始めていて政府はそれをNISAへ誘導してんだよね
「相続税があるぞ!」みたいなリプが幾つもついてるが、一代で成り上がった小金持ちならともかく地主だろ?相続税対策ノウハウも当然のように何世代も蓄積してるはず
実家近くの地主のボンボン息子、なーんにも相続対策してなくて親亡くなって家の敷地9割売って残った敷地に建ってたプレハブ小屋で今は暮らしてる。売った土地には戸建てが20軒以上建った
“「それっていつまでも親はいないから将来親がいなくなったら苦しくならない?」” このご時世にこれ聞くのは金融リテラシー低そう、資産の概念がインプットされてないんやろな
上モノ持ってると維持管理が大変そうに思えるが、土地貸しなのかね。うちの沼(MtG)もアンタップしたら100万円ぐらい出るようにならんかな。
それよりも根本的に知人のお金の事情や暮らし方について口出しするのにびっくりしちゃった。そういうのって触れちゃいけない部分かと思ってた。
仕送りは相続税対策なんだよね。ほんでまた金持ちは性格悪いなんてこと全然なくて普通にいい奴なんだよな〜
裕福な家庭の方が性格は良くなりがちだが、権力をもっているところのこどもは性格悪くなりがち。成金のこどもは大体悪に育つw 親に似るってことだな。成金っていつまで経っても好戦的だったりするしw
羨ましい!お金持ちは心に余裕があっていいね。
精神衛生上近くには居てほしくないわ。賃貸住みはこの人ら遊ばせるのね。結局土地が最強
世界の金持ちもだいたい先祖から金持ちだもんな、いいなー
親の不動産相続だと、設備の入れ替え、大規模修繕、適宜リフォームと色々やることあるし、数億の借金込みでの相続。世間のイメージほど左うちわではないし、リスクを抱えた地道な商売だと思う
そういう人はそういう人で別の苦労があるんだよ。資産を守るってのはそれなりに大変だと思うよ。
半永久的に格差はなくならんな。
世襲の金持ちが文化財になるような歴史的建築物や昔の文書を劣化させずに保存してたりする面もある。
若い頃はそういうのに憧れたが、50歳すぎた今は、一生家業から離れられない人生は送りたくないなぁ。”いつでもやめれる、毒親だったら縁を切れる、好きなところで好きに暮らせる自由”の方がはるかに大事だなぁ
節税は金持ちの悪い文明!!粉砕する!!
こう言うのに相続税が相続税が言うやつら、そもそもガチの金持ちは相続税対策もさっさと済ませてることに思い及ばない程度に貧しいんだよな……
住む世界が違う人とは適当に距離をとって生活したほうが心の安寧にはいいです
こういうゆとりのある人達がLGBTとかSDGsとか動物愛護とか意識高い活動しててもこっちには全然響かないんだよな。
年収⚪︎⚪︎万円では人を判断できないやつ
こんなに強烈なカウンター中々見られないよ…!
ヒトには産まれた時に配られるカードというものがある。それについて嘆いても、ただ時が過ぎるだけ。頑張りましょう。
相続するのが親の住んでた家1軒だけみたいな人にとっては相続税キツいけど、資産いっぱいある人は困らないよね。
騙されてとんでもないことになってる人もままいる。そんな甘くない。
親には恵まれていたが、知人には恵まれなかったらしい。質問が不躾すぎる
金持ちがたくさん金を使った方がいいかどうかは局面による。デフレでふんづまってる時には景気を刺激してくれるがインフレ時にはインフレを加速させるという当たり前の話。
この位のお金持ちだとあっけらかんとしていていいな。中途半端なお金持ちは人のことを見下すので。
仮に生きてる間のみの援助だったとしてもそれを本当に何も繋がらない浪費に消し飛ばすのは中々難しいので仕送り分のスタートダッシュで格差が開く絶望(と言う名の現実)
こういう連中が我々の生活を苦しめてるって、いつになったら理解するのか。国民も理解しないから政党も論点に挙げない。挙句の果てに「経済の自由ダー!」などと論点ずらし。
富豪の子に生まれたかった「必死感ない奴は実家太いんだよな 老後なんか気にする必要ないって確信があるから」/ 最近ブームの「中国人に日本の土地を買わせるな!」への解は、中共に倣い『国土の私有を禁止する』だな
ただの贈与じゃないの。日本の相続税は本当に凄まじくて相当な富豪でも社会人やってないと緩和できない。
もし親が莫大な負債を抱えていた場合はどうするんだろうな
革命なった暁にはー?\いいともー!/
でも、子どもが普通のサラリーマンだったら、遺産は相続税で孫の代には目減りするんでしょ。なら、まぁいいや。子どもが家業を継いで、それを元手に相続税の分、資産を増やすループはちょっとズルいと思う
いうて一般人では暇に耐えられずキツいぞ。学者気質の人なら苦しくはないが、今度は金を狙ってくるハイエナに食い尽くされる。金は稼ぎ方以上に使い方と守り方が難しい。
“「そのころには親の不動産を相続して賃料収入入るからむしろ将来のほうが楽」って言われた。”
実はとても料理が上手いとか、家に生ハム原木があるとかでも気持ちレベルでは同じような境地には到れるから気にするな。
個人的には、不動産はなるべく引き継ぎたくないなあ。
B/Sでは10億円の負債があっても10億円の資産があるのよ。そして中小企業の64.8%は赤字だから法人税を払っていない。はてな村で大企業優遇とか言ってる人の大半は赤字で儲かる中小企業の実態を知らない。
飢えも戦争も知らない俺達の事を、昔の日本人や発展途上国の連中は同じように思うだろう。感謝すべき。上を見ればきりがない。
相続する資産がないっ!
学生時代の友人で、実家は大地主、毎月の賃料だけで当時の勤め人の年収ぐらい、というのがいたけど、後にその家の長男は事故で亡くなり、替わりに継いだ友人もその後心を病んでしまった。何が幸せかはわからんよ。
いや、不動産とか本当に大きな資産で相続あるなら事業会社作ってるでしょ。親が自分のことは自分でお金出してくれる環境なだけで羨ましい…。これからいくらかかるかわからん恐怖。育ててくれたことには感謝だが。
相続税対策の無効化はよ。こういうところから税金たくさん取れ
多分法人化してるので税金にも困らないし一生安泰。金持ちの節税策ってのは将来の節税のために今一億出すとかそういうレベルのことやってるので庶民の想像を超えている
革命しかない。土地の私有を禁止しよう
実際金になる不動産なら多少相続税が高かったところで別に…
年間110万渡すのは、常識なのでは。(どこのだよ)
相続税で持っていかれるより子どもに仕送りして使ってもらう方が合理的
そういう人は子供10人くらい育ててほしい
資産管理会社とか役員報酬とか、スキームもしっかり出来てるんだよね
相続できる不労所得なんて格差を固定化するだけなので存在してはいけないと思うんだが。
どんな不動産か分からないけど、親の時代から建ってる賃貸は相続するときにはほとんどの場合建て直しが必要な築年数になってるので、他に収入や資産無いとキツイかも
生前贈与をしおくりとしてやってるんだろうな
仕事してる上で親から金もらってるなら贈与税かかるぞ
仕送りは相続税対策だよねえ・・実家暮らしもある意味相続税対策だと思っています。家賃分貯金しろと。ちなみに金持ちの親戚は45歳から引退して、90歳まで生きてた。私には遺産金来ないっす。
不労所得って良いよねーーー!!!羨
いつまで経っても地主がでかいツラする社会なんだよな。そらイノベーションなんか生まれないよね/とはいえ最近は県庁所在地クラスの都市でも土地が塩漬けになってたりはするので昔に比べればだいぶパイも縮小したか
無関係な人が相続税を心配することにウケる(笑)。不幸になってほしいという感情がダダ漏れ。
資産価値ゼロむしろマイナスの負動産を相続してオラ泣きそうだぞ!
負債がどうの赤字がどうのは自逆風自慢の可能性があるから注意しろよ。負債を上回る20億円の資産があるのかもしれないし、毎年一億円の役員報酬と配当を払ってるせいで赤字なのかもしれない。
東京「メリット:地主ならボロ儲け、給料高い デメリット:給料以上に家賃クソ高い、人多すぎ、満員電車マジ無理」『東京は本当に稼げる街なのかを検証 東京一極集中の原因と弊害』https://youtu.be/TCuU1OFOLVE?t=1635
親が資産持ってるってことは、お前らには見えない苦労ってもんがあるんだぜ。貧乏人にはわからんだろうけどさ……とか、一度で良いから言ってみたい人生だった。なお人生終盤戦。
贈与税の分も贈与でもらえばいいんだよね。例えば年に210万円を肉親から贈与で受け取った場合、暦年課税方式なら贈与税は年に10万円。いずれ相続する不動産の相続税をそうやって貯めとくわけ。
どういう質問だよ
いい歳して仕送りに頼る生活してる奴が親が死んだ後にちゃんと家業の経営やれるのか。管理会社任せにしても一応客商売だし。
生前贈与なんだよな。贈与税払ってないと思うけど。
親の遺産入るから、人生後半が全然余裕なんだよな。仕送りは生活費の名目だと妥当な額であれば年110万円の制限も無く非課税だしね。↓贈与に当たらない。/ 棘コメやブコメみてると貧乏な方が性格歪んでる気がする。
相続税の心配は無用。不動産の相続は普通に法人かませて銀行融資でいくらでもできるし現金なら保険のスキームも組み合わせて…
地方で小売店経営してる親から「いつも仕入れに行く都心の問屋の近くにいいマンション建つから、そこに住みなさい」と言われ、ローンが払えないと言ったら毎月仕送りを貰えるようになったという同僚が居た。
下流と上流の発想の違い。下流は子供に与えない事、人を頼らせない事を美徳として、結果子供の能力と、加えて人に頼る力やチャレンジ精神を下げ、子供も下流になる。上流はその逆。勿論単なるドラ息子(娘)も居るが。
日本でも米国でも、叩いたり、揶揄したりしてモヤモヤを発散する対象を探してる人が大勢いるようで居たたまれない気持ちになる…。対象は女性でも、外国人でも、分不相応に恵まれた人でも、なんでもいいらしい…
馬鹿の一つ覚えみたいに相続税がどうたら言ってるのはなんなんだ。資産の100%が不動産だと思ってるのか?な訳ないだろ
うちの会社は上流が多いので、家のローンを一円も出してもらえてないウチのほうが少数派。普通は50%-100%払ってもらうみたい
そう言うお家は相続税支払いのための現金を生命保険で用意したりすると、保険の試験受けた時に知りました。経営者用の保険とか。
なんでみんな知り合い周辺にそんな隠れ金持ちいるの。もしかして俺だけ知らされてないのか…
結局地主が強いんよ
働かなくてもいい人は意外と多い。金にならない仕事をする余裕すらある。
不動産貴族の優雅な暮らしを支えるために、庶民は働いているんやで。
羨ましいが、友達にはなりたくないな。
こういうやつから取れるのが消費税じゃん
とはいえ、大阪で20人以上亡くなったクリニック放火事件の犯人は親からアパートを相続していたが、老朽化で家賃収入が途絶えて拡大自殺にいたったようなので。不動産もメンテナンス費用と計画は必要
その不動産自体も税金対策で持つのであってな。そしてそのクラスだと個人で相続なんてほぼなくて法人に持たせて会社を相続するだけなんですよ。そして配当も多いので分離課税の20%しか税金は払ってないのよ、残念。
こういうタイプの人は、親が死んで自分で財産管理しだすと悪い人に騙されて財産巻き上げられがちなので世の中循環してるよなー、と思う。
金持ちなら贈与税なんて毛ほどでもないとも思うのでたくさん払って欲しいところだけど、実際は金持ちほど生前贈与で節税するような賢さを持ってるんよな。せいぜい経済を回してくれな。
うちも子供が就職したら年に200万とか300万とか渡して贈与税の確定申告を自分でやらせて税金の勉強をさせる予定。渡したお金はNISAでオルカン買わせて生活費は自分で払わせる。20年もすれば一財産になっているだろう
親の賃貸ビル管理人になって趣味に没頭して婚活したら練炭された人いたな。まぁ代々のとこは節税ノウハウあるわな。不動産屋だけどエロゲ作ってるのもいるとか聞いたことあるな。
そう言うボンボンって育ちが良いから性格も良くて、金銭的に、そして心に余裕があるからナチュラルに良い奴が多いんだよなぁ。そして、普通に働いてたりする
当たり前の話すぎて、何を今さら泣いちゃったをやるのかが分からない。そりゃ余裕があるから社会人になっても仕送りをしてるわけだし、遺るよねえ。
その仕送り自体も節税対策の一貫だったという話か。一般人としては税務署を応援せずにはいられない
沖縄の米軍基地の土地を所有している一族は年間の賃料が約200億にもおよぶから、一族そろって何十年も働いてないと聞いたことがあるなぁ
相続税対策に不動産の購入ってのもあるので、相続税の心配されるようなところは、後々まで考えてそう。
配信者とかも明らかに家が太いから趣味で始めたら人気出たみたいな人がちらほらいるからな…。そのせいで設定とかじゃなくてリアルお嬢様みたいな人もいる。実家にプールがあるとかないとか。
普通にその仕送りは生前贈与なのではと思ったら、やっぱりそうみたいだった。ただ仕送り分ためとかないと、相続税苦労しそう。
贈与税は110万円までかからないので金持ちは学生時代に仕送りに紛れて送ったりしてますよ。生活費の名目だと無税だったりしますし。相続なんて抜け穴まみれですよ