暮らし

定食屋でも外国人や若者がうるさいと愚痴る人に「静かに食べたいなら相応の場所に行けばいい」と正論パンチをした話、どこかと思ったら餃子の王将だった

1: REV 2025/07/10 17:22

夕方のフードコート、特に平日だと静謐でよい。なお、朝のラーメン屋は仕事帰りの夜職の一団がハイテンションで喋っていたりするので意外と賑やか。

2: naoto_moroboshi 2025/07/10 19:56

言いたいことはめっちゃ分かるし正論だけど、程度によるのでなんとも。そのボリュームいる?みたいな人おるし……。あと外国人というか外国語は多分意味がわからんからか余計にうるさく感じるのもあるかも。

3: strange 2025/07/10 20:40

子どもがうるさいのは親でも止めようがないことあるだろ

4: straychef 2025/07/10 20:42

そこは静かなの?うるさいの?

5: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/07/10 20:46

正論やね、うるさそうな店に1人で行く時はノイキャンイヤホン必須よ。嫌なら自分で対策せんと

6: x100jp 2025/07/10 20:49

所詮この世は焼肉定食。うまければ焼き、まずければ煮る。

7: kemurit 2025/07/10 20:51

人がいるとこに静寂を求めるのは無理や。無印良品でケース付きの耳栓が売っている。買ってくれ。

8: mutinomuti 2025/07/10 20:51

少なくとも餃子の王将は客よりも店員と環境音の方がうるさい気がする(´・_・`)学生の頃通ってた宝ヶ池店はそうだった

9: richest21 2025/07/10 20:51

「うるさい」にも程度の差があるんだよなぁ。目の前にいる人と会話するだけなのにそのボリュームは絶対に不要だろ?という音量MAXで騒ぎ続けている奴には流石に腹が立ってくるけど引きこもりXマンにはわからんよなぁ

10: hobbiel55 2025/07/10 20:59

一蘭の「味集中カウンター」はいいぞ

11: tomokofun 2025/07/10 21:03

つーかイスラム圏の人種っていっつもどこ電話してんの?アイツらどこでも電話してない?117と会話してんのか?

12: tamtam3 2025/07/10 21:04

妙だな。流行ってない定食屋なら、静かに食える筈だが……

13: mouseion 2025/07/10 21:14

昔は死ぬほど入り浸ってたけど今は持ち帰りの餃子を買う位になったな。何せ1年で値上げし過ぎだから手が出ない。これならピザハットとか安いキャンペーンやってる奴でいいや。

14: ustam 2025/07/10 21:14

音は気にならないけど、香水の臭いをプンプンさせて飲食店に入ってくる欧米人を何とかしろよ。相応の店に行くほどそういう(マナー的な意味で)底辺欧米人が多いんだけど?

15: ikko000ikko 2025/07/10 21:21

なんでうるさいのが当然なんだ?餃子の王将への侮辱だろ

16: comma3 2025/07/10 21:24

(年取るとそうなっちゃうかなー……)

17: poko_pen 2025/07/10 21:24

五月蠅さでもその時々や状況によって違うから、これでスカッとする人達も大概単細胞じゃないかな

18: sirotar 2025/07/10 21:26

むしろ王将や定食屋でうるさくなる理由は何だ?どちらも食ってすぐ出る店だろ。

19: IthacaChasma 2025/07/10 21:30

全ては店の方針次第だと思う。うるさいと愚痴る人に寄り添う店もあるだろうし、気にしない店もあるだろう。客に店を選ぶ権利はあるし、店に客を選ぶ権利もある。

20: dec123456789 2025/07/10 21:32

松屋にクチャラーが多いのもまぁそういう場所だと思って我慢してる。

21: pribetch 2025/07/10 21:36

外で昼飯食うときはノイキャンヘッドホンでradikoでも聴きながら

22: htbman 2025/07/10 21:41

お前らが静かに過ごすつもりで来た店にうるさい客が訪れますように🙏

23: Outfielder 2025/07/10 21:49

「定食屋でも外国人がうるさい」さして静寂を求めてもいない客にとってもうるさく感じるってことは、相当うるさいと思うが、うるさいことは犯罪にカウントしないので外国人による治安悪化はしてないという理屈

24: firststar_hateno 2025/07/10 22:00

騒音もお料理の一部ですのよ。餃子の音楽会、お楽しみくださいませ。

25: pIed 2025/07/10 22:13

孤独のグルメみたいに周りがみんな口パクで談笑してたら満足かしら

26: ermda 2025/07/10 22:17

テイクアウトおすすめ(マジレス)

27: kenzy_n 2025/07/10 22:21

誰かが誰かを責めている光景さえなければ構わないかと、『モノを食べる時はね、誰にも邪魔されず自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ、独りで静かで豊かで』

28: nomitori 2025/07/10 22:27

程度問題やろ。サイゼリヤでも許せないくらいうるさい客はおるで。まぁ遭遇しても会計して帰るだけだけど。

29: wapa 2025/07/10 22:35

“そもそも厨房がうるさい店” 確かに。しかしどんな場所でも近くで大声で会話されるとうざいけどね。この前フェリーでうるさい客いた時、乗員が「他の客の迷惑になるのでお静かに」と黙らせてくれた時は嬉しかった

30: hope12345 2025/07/10 23:13

耳栓とか自分で対策すればいいか

31: sovereignglue 2025/07/10 23:29

餃子の王将で皆黙って食べたら怖すぎでしょw

32: casm 2025/07/10 23:35

「自分自身が飯時は静かにって言われて育ったので今でもランチミーティングの文化に慣れなくて」義務教育では学校給食があるはずでは。

33: chinu48cm 2025/07/10 23:39

子供小さい時はうるさいとこの方が紛れるから助かったな。帰省した時に親が小洒落た店に行きたがるけど、赤子だから王将が助かりますというてよく王将に行ったわ。もちろん今も王将行くが

34: Machautumn 2025/07/10 23:51

「モノを食べる時はね 誰にも邪魔されず自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ」

35: aburi_engawa 2025/07/10 23:54

静謐な餃子の王将

36: cha16 2025/07/11 00:31

外国人?何人なの?イスラム教徒は王将で飯食わないと思うよ。正論のポイントがズレてんだよ。

37: foxintheforest 2025/07/11 01:16

ノイズキャンセリング餃子が求められている…。

38: toria_ezu1 2025/07/11 01:33

そりゃ、王将は注文をバックヤードに伝える時に大声で中国語(?)で伝えるんだから、そうなるだろうとしか

39: kagerou_ts 2025/07/11 01:42

別にそんなお高い店やなくてもそうそうやかましいとは思わんけど、このへん人によるからな…しかし雑談しててこんなん飛んできたら「なんだこいつ」以上の感想は出てこんな

40: a446 2025/07/11 01:59

王将のカウンター席は厨房がうるさいから隣の席の人の会話とかスマホゲームの音とかきになったことないかも

41: petitcru 2025/07/11 02:08

日本語と多くの外国語は発声法が違うらしいからある程度はしょうがない面もあるのかもしれない

42: albertus 2025/07/11 02:29

ノイキャンつけろよ。

43: cinq_na 2025/07/11 02:59

餃子の王将なら飲んでる客もそこそこいるもんだしねぇ。店も酒飲んでくれる客の方が単価高くて嬉しいだろうし。

44: inabajunmr 2025/07/11 03:06

近所の担々麺屋、おじさんが絶叫しながら破壊するのかくらいの勢いでカウンターをバンバン叩いたのでもう一度見たくて通っている

45: chainwhirler 2025/07/11 03:10

自分の発言を「正論パンチ」と呼ぶ人って…

46: wosamu 2025/07/11 03:49

どのレベルのうるささなのかってのがあるしねえ。

47: muramurax 2025/07/11 03:53

外国人が多い職場だけど、彼らのうるささは感覚が違うぞ。

48: inks 2025/07/11 04:28

まあな。中華人民の馬鹿騒ぎは世界中で嫌われてるからな。逸脱しすぎてたんだろうね。静謐なんて上品に言うからだろ。

49: Buchicat 2025/07/11 05:40

単純に年取ったからじゃ?民放がうるさくてNHKしか見れんのやけど、しゃべるピッチとトーンが違くて、それで聞き取りづらいからうるさく感じるのかもなぁと。

50: sangping 2025/07/11 05:58

騒音への耐性は人によって違う。私も聴覚過敏の傾向があるのか、ファミレスなどは苦手。頻繁に「相応の場所」に行く金もないので、基本的に外食はあまりしない。騒音が平気な人は自分が恵まれていることを知るべき。

51: Caerleon0327 2025/07/11 06:30

実際に遭遇したことないと、わからないだろうけど、異常にうるさい人達って、いるのよ。大学生とか、おばさんとか。

52: eringiman 2025/07/11 06:31

一人一万位のコース出すとこでも普通にうるさいことあるからな〜値段というより「店(主)がどこまで許容するか」な気がする

53: the-fool-of-lear 2025/07/11 06:49

ちょっとズレるが昔サイゼで食事してたら近くの中高生の集団が騒いでてうるさいなーと思ってたらゴミ飛んできたから投げ返したことがある。静まり返ったが迷惑してたんだよマジで。

54: takilog 2025/07/11 06:55

基本どこでもノイズキャンセリングイヤホン

55: bventi 2025/07/11 06:56

全ては適度と過度の問題で、必要以上にデカい声はうるせーし、YouTubeを音付きで再生してるやつには文句言う

56: mawhata 2025/07/11 06:57

餃子の王将ってそんなにうるさいっけ?お酒を頼んでる客も大体お一人様だし皆黙々と飲み食いしてるイメージだけどなぁ…と思ったけど、よく考えてみたらそれは日高屋だった。

57: bmz4 2025/07/11 07:07

逆になぜ人が愚痴を言うことが気になるのかよく分からない。言わせておけばいいやん。他に行けというのは、文句を言う外国人に「文句を言うなら、国に帰れ」と言ってるのと本質的には変わらない。

58: hogetax 2025/07/11 07:21

相応の場所かぁ...個室を一人で借りるのはなかなかハードルが高い

59: UhoNiceGuy 2025/07/11 07:22

うるさいって、程度問題でしょ。叫ぶような声で絶叫している奴もいる。集団になるとはっちゃける奴もいるからね

60: asitanoyamasita 2025/07/11 07:25

これは正論だけど、和食さとで食ってたら、こまっしゃくれたギョーカイ話をなんかエラソーに恋人の女性?にベラベラ語ってる悪いはてなーみたいなヤツが後ろにいてその声が五月蝿くて仕方なくてメシが不味くなった

61: tanakamak 2025/07/11 07:30

お、おう... >> "おまえは餃子の王将に静謐を求めるな"

62: takanagi1225 2025/07/11 07:33

ランチ1万のホテルビュッフェですら外国人やら女子会でうるさいから、こういった場末のとこはヤバそう。まぁ、お持ち帰りしたら?

63: nekokauinu 2025/07/11 07:40

程度による、と言ってる人はその程度の店に行くなよ、という話をしているところでは?

64: dkn97bw 2025/07/11 07:42

「定食屋でも外国人がうるさい、若いのもうるさい」と愚痴ってた人←そんなやつおらんやろ。

65: yingze 2025/07/11 07:43

意味が分かっても中国語は煩いよ。あれ何でなんだろうね?

66: raamen07 2025/07/11 07:48

正論なのか?

67: gui1 2025/07/11 07:52

調理師がおたまでゴキブリ退治したとき。店内が静かになった(´・ω・`)

68: technocutzero 2025/07/11 07:56

ふむ で、ホストのコールみたいなデシベルのドンチャカがずっと続いてたらどう思う? それをうるさいって言うたらキミは「京都の料亭いけばええやん」て言うんか? 程度があるやろ

69: alpon 2025/07/11 08:00

外国語っていうか中国語だろ

70: WildWideWeb 2025/07/11 08:01

意外と深いテーマかも。一人で利用する常連客とグループで利用する一見さんとでは感じ方は違うだろう。高級そうな店でもランチの時間帯は一見ハイソ風の装い+仲良しの同窓会の隣で「あれっ、この店は?」は起きる

71: maturi 2025/07/11 08:23

こどもが見るようなマンガ映画見に映画館に行ってガキがうるさいとかいう

72: emanontan 2025/07/11 08:33

コロナ禍で黙食とか言って社交を拒否する病気持ちの人のやり方が正しいみたいになったから、飲食店でうるさいとか言う頭のおかしいクレーマーが堂々とするようになってしまった

73: ryabu363 2025/07/11 08:34

犯罪自慢と電話、これ以外なら許容できる。

74: aramaaaa 2025/07/11 08:36

俺は耳が悪いのでうるさいところに行けない。外食はおっさんがカウンターで黙々と食べている系の店になる。耳栓してもいいんだが、そうすると会話もできないから必然的に一人飯になるわけよ

75: sukekyo 2025/07/11 08:40

CoCo壱はお高めだからクレイジーモンキーがウホウホいわないから快適って聞いたな。最寄りの王将は駐車場と客層がアレストなのでもう10年以上行ってないなあと。

76: Helfard 2025/07/11 08:43

うるさいだけなら気にならない人も、客全員がクチャラーだったら半分くらい無理になるのでは。客全員が般若心経を唱えていたらどうだろうか?

77: cent16 2025/07/11 08:43

空いてる飲食店はコロナでほとんど死んだと思うので、その分もともと混んでた店がさらに混むという現象が起こって、より一段と騒がしくなってそう

78: kabuquery 2025/07/11 08:46

餃子の王将でも静かに食べるべきじゃないか?

79: LoYL 2025/07/11 08:47

四条大宮に住んでたので定期的に1号店に行ってたけど、いつ行っても厨房が戦場のようでひそかに店員を尊敬していた

80: timetrain 2025/07/11 09:02

ここ一年くらいは、吉野家や松屋に来てる家族連れは意外にまともな範囲の声量でしゃべってるなという印象。以前はひどかったが

81: pikopikopan 2025/07/11 09:08

サイゼリヤの凄くうるさい環境に行ってから、他の店に行ったら大概静かに感じると思う。

82: pekee-nuee-nuee 2025/07/11 09:09

王将が静かだったら寂しいまであるよ

83: preciar 2025/07/11 09:23

これが「正論」?要するに「貧乏人は不良外人の騒音聞きながら飯食ってろ」って事でしょ?正に参政党が伸びる理由じゃん/日本は高齢化が進んだこともあり、どんどん静かになってる。これは外国人由来軋轢の典型

84: k-holy 2025/07/11 09:27

厨房の音と熱がダイレクトに感じられる庶民向けの食堂って良いよね。なんならお玉で鍋ガシガシする音が一番うるさいっていうww 近所にあった王将御影FC店がまさにそれだった。(もう無くなったけど…)

85: togetter 2025/07/11 09:35

賑やかな店と静かな店で話し声の大きさって変わるから、自分の隣の人の会話を邪魔しない程度の声なら大丈夫かな?って思ってるよ!

86: tomoyarn 2025/07/11 09:38

その相手に言ったならともかく、知人に愚痴こぼすくらい別にいいじゃん・・・。

87: inazuma2073 2025/07/11 09:39

ファミレスが大好きなんだけど、俺の好きなファミレスの雰囲気を今も保ってるのはロイヤルホストだけだな。やっぱり価格か。

88: ikanosuke 2025/07/11 09:41

寧ろ、喧噪やよその席の他愛ない会話を聞きたくて、騒がしい店にあえて足を運ぶことも。

89: pochi-taro00 2025/07/11 09:42

だから嘘松をXで呟いてる訳ね

90: tome_zoh 2025/07/11 09:45

気になるなら店員に言えばいいし、言っても対応しない店ならむしろそういう客は歓迎なスタンスなんだろうしね。偶発的に出会うのも嫌ならそういうテーブルレイアウトの店を避けたほうがいいし。

91: Klassik-Musik 2025/07/11 09:58

正論だし発信するのも自由だけどこれを読んで拡大解釈して王将なら騒いでもOKってなる人がいるから注意は必要よね

92: marilyn-yasu 2025/07/11 10:08

若者はまだしも定食屋で特別うるさい外国人って見たことないわ。静粛にする場所でうるさい外国人なら分かるが。

93: pwatermark 2025/07/11 10:08

別に王将だからって大声でがなり散らかしていいなんて理屈はないんだが、どこの何が正論なんだ?

94: oreuji 2025/07/11 10:14

餃子の王将いつ行っても日本人しかいないんだけど都会の王将は外国人そんなにいるの?

95: mayumayu_nimolove 2025/07/11 10:32

店員がパイパン!パイパン!って言っててやべえ店だと思ったらライスの事だったんだよね。

96: Domino-R 2025/07/11 10:52

こないだ世田谷の地価の高い場所のwカフェチェーン店に入ったら、学生とかリーマンがガチャガチャやってるオレがよく行く店と違い、静けさの中で上品なマダムが読書してたりしててビビった。

97: fusanosuke_n 2025/07/11 11:00

王将、ランチ時にしか行かないけどビジネスマンやガテン系のグループ客もだいたい黙々と食べてる印象。会話しても静かに話してる。「リャンガーコーテル、ソーハン!!」オーダー通った時はうるさいね。

98: sakahashi 2025/07/11 11:05

回転寿司で寿司職人が握ってないので星1とか言い出しそう。

99: y_noz 2025/07/11 11:22

電車の中で電話してたりする人の殆どは外国語話者。文化の違いだなーと思うものの、なんで俺たちが我慢しなきゃいけねーんだという主張も分かる。排外主義を助長するので電車の中では静かに、って広告出してくれんか

100: KYOSYO 2025/07/11 11:25

(音量の上限はある前提で)たまにうるさく感じる時もあるけれど、その先が公園や除夜の鐘へのいちゃもんへと続いているのかもしれないとなると、自分は騒音との共生を選ぶ。