修繕積立金に配管交換の費用入ってないとこあるのでまじ注意(外壁だけのとこ多い)。今やると一件当たり3LDKで150万。居間の床板はがすので工事期間住めないし。”20年以内に一度配管等をやりかえたことがある物件”
そんな物件あるんか今どき?と思ってホームズで検索したは一応あるね。でも遠目の都下、23区内だと、バス便、賃借人ありの投資物件(住宅ローンは組めない)とかだね。実質は買わない方がいい感じのやつだ
ふわふわはやめろはイイこと言ってると思う。年収1000万以下なら40㎡以上だと住宅ローン減税もらえてざっくり300万は返ってくる。39㎡だと返ってこない。新築は宣伝費とポエム費がのっかってる。
いい物件が出たら即電話して、可能であればその日に内見してよければ買付出すくらいのフットワークは必要
ポエム費わろた
この方の本が出た頃にまさに物件探してマンション買ったが、本読んでたらもっとモチベ上がってたかも。漫画「プリンセスメゾン」は効果があった。条件に合う物件がそんなになかったおかげですぐ決まった
同額付近で売れるなら、いまの賃料総額と購入後のローン管理費の支払いがバランスとれる物件がいい、返済分は値下がりしてもカバーできるし。今ならおすすめは北綾瀬、江東区かなー
同じマンションに住んでる人はガチ
これは賃貸も同じ。出物はあるが、即蒸発する。もう建築費も土地の値段もバク上がりなのに、ちょっと前に借りた人は半永久的に安い賃料で住める。
>理想の不動産を手にいれられる人間は決まっている。「このマンションがほしい」「このエリアがほしい」「この駅徒歩圏の物件がほしい」と限定して「待ち」に入っているやつだ。
素人には売買実績を積んで、馴染みの不動産屋を複数つくり…、は無理だもんな。それはそうと、固定資産税日割り清算するしないは地方によって違うのかしら(200万上下するならそれこそ誤差みたいな、気持ちはわかるが
具体的なアドバイスに加え、高殿さんだからの文体、読み物としても面白い
40平米のマンションを4000万出して買ったら幸せになれるのかね。数件しか出ないって事は、何らかの問題があって安くなってると言うことの裏返し。さらに結婚は断念するという決意表明でもある。
悔しいがめちゃくちゃためになった。書き出しのイキリにイラっとはくる。
“ちなみに私はSUUMO、ホームズ、アットホーム、楽待、レインズ、そして個別の不動産公式サイトを毎朝巡回しているが” 素人を装ってるけどレインズを見れる立場ということは普通に不動産を仕事にしてる人なのでは?
40平米ってことは一生ひとり暮らし前提なのか?東京じゃ一般的?
気をつけろ、3000万円代とは書いてない。3000万ドルかもしれんぞ。(タイトルだけ読んだ)
相場に乗ったもんだからイキってるね。
東京で無理に探すより、埼玉や千葉、何なら茨木で探した方が都心への通勤時間は短そう
40平米って微妙に狭い。それを4000万付近という微妙に安くも高くもない値段で買うのか… 旧耐震の古い物件ならありそうだけどそれは避けるべきだろうし。築5年でそんな半端な広さの物件建てんやろ
つい先日家を売ってキャピタルゲインを得た人間ですが、自分がほしい家は他人もほしいはず……という視点で住宅用不動産をローンで購入することは悪くない投資だと思うわ。なんにせよ住む場所は必要になるんだから
中古マンション即決した理由が「内見に連れて行った子(乳幼児)が、イキイキと楽しそうに過ごしていたから」。立地やハザードマップなど下調べはしていたが、最後の決め手はそれだった。
賃貸でも同じだね。頑張り具合が少し弱いくらいで。
『本当に最高のいい物件を手に入れる闘いは、百人一首のかるた競技だから』『ふわふわの出る幕ではない』『デュエルに勝つには最低でも同じカードを揃え、なおかつ迅速さが必要になってくる』
40m2で3000万台なのか…東京怖い
40㎡ってどんな感じの間取りなんやろ(というとこからのスタートです)
40平米だと1LDKか2DKかな。2LDKはリビングが取れないか狭い
事故物件探そう。
まあ、東京にも色々あるからな、と思ったら40㎡か。/都心の不動産が激しく値上がりしてて、もうちょっと早く引っ越しておけばと思うこともあったが、もはや固定資産税が上がらなくてよかったとすら思える。
不動産屋(や奥にいる売り手)のやって欲しいことと力点がずれている感じが何となくする。本気で買う気を示す、ふわふわでなしに欲しい条件を言っておき、合いそうなのがレインズに載れば即動く、は当然必要だろうが。
レインズ見れるのは強すぎるやろ
全角と半角の数字混ざってる時点で相容れない
(親戚は「都心不動産高騰👛で周辺部に「戸建選好」族が流出、緑地指定農地が全滅、分譲宅地化。小鳥の巣ありそうなとこ全部ヤバイ」いうてた。小鳥すら住宅難。都は23区民を23区内から流出させない施策が必要では
地方によっては御殿が建てられるレベルの金額感なんだよな…
「家が買えない理由は、自分が「これはいやだ」と思う要素を言語化しておらず、ふわっとさせたままにしているからだ。」「欲しい物件エリアに引っ越せ」「不動産屋の立場になって考えろ」
40平米…
なんでレインズ見れるんだ? て思ったけどレインズ・マーケット・インフォメーションってサイトがあるのね。/まさに配管の老朽化のせいで引っ越そうか悩み中。他は気に入ってるのに。
40平米なんか買っても一人でしか住めないしそれならワンルーム投資詐欺に引っかかり住宅ローンが組めないから一刻も早く売りたい人がたくさんいる25平米くらいを狙う方が割安に買えそう
固定資産税は売買日の日割りで売買主間で案分するので、売る日付で損得が出たりはしませんしそれを理由に年末に売り急ぎも起こったりはしません
誰か不審死させて事故物件にして安く仕入れるとかそういう系ではなかった
美味しい話は他人にしないよ。
高殿さんらしい思い込みと言い切りの力強さ。とはいえおおむねその通りと思える内容だった。一人暮らしなら十分だし売ったり貸したりもしやすそうなサイズ感。
東京の不動産はまず自分が銀行からいくら借りられるか?が第一でそれに合わせて目一杯資産価値高い物件を購入しその値上がりと共に住み替えていくんだよ。これマジだからね。物件購入=終の住処ではないのだよ
“レインズ”
東京って大変だよね。豪邸で夏場は庭にデカいプールを出せるみたいな家でも、隣家から丸見えぐらいの距離感だし。辻ちゃんのyoutubeとか見て思った。記事の中は読んでいないけれど。
そりゃ探せばあるかもしれんが、東京ってくくりが広すぎなのよ…
ほかにも不動産を持っているようだし、掘り出し物を気長に待つにしてもそれなりの余裕があって趣味的に気合を入れて探せるくらいじゃないとこれは無理じゃないかな。/この条件だと八王子ですぐにいくつか見つかる
"理想の不動産を手にいれられる人間は決まっている。「このマンションがほしい」「このエリアがほしい」「この駅徒歩圏の物件がほしい」と限定して「待ち」に入っているやつだ。"文章うまくて誰かと思ったら高殿円か
チャッピーによると東京で探すのは厳しいとの事。大阪圏と福岡中心部もやや厳しい。名古屋・札幌・福岡郊外は余裕でアリ、東京に拘らず埼玉千葉神奈川なら2000万円台で行けるとの事
東京の人かと思ったら違うだと?
上がるか下がるか変わらんか3択なのでそりゃ当たる人もいるわけよ。FXの本書いちゃう主婦とかね。そんなもんに何千万円も突っ込めないし、土地が上がったのか通貨価値が下がったのか微妙だし不動産は流動性低いよ?
実家じまい強そう。再開発激しい人口100万人以上の都市の駅周辺は地価高騰で残ってた一軒家やボロアパートが取り壊されて、タワマンやオシャレなアパートに建て直されてて景気いいよね。
戸建てだと狭小住宅と呼ばれる1000万以下の建築費が求められる大きさ。
https://aimexcheats.com/board/topic/6034-seven-ways-to-contact-at-how-do-i-contact-directly-to-someone-tr%F0%9D%93%AAvelocity%C2%AE-a-step-by-step-guide/
自分が買った時も、仮審査を通して数物件限定で待ちに入った状態からだったよ。で、情報の速さだと、不動産ジャパンとマンションノートですね。条件に合った物件に出物があるとメール通知してくれます
配管は他に迷惑かけると厄介だから(劣化による漏水は保険効かないなど)心配なら1Fか階下に住戸がない部屋を選んだほうがいい。狭い部屋なら水回り上下同じだからまだいいけど。
百人一首のかるた競技というたとえが実に納得。同じマンションに賃貸で入って待つということか。へえ
割と正直な不動産屋。ちゃんと今年度版の内容にアプデされてる。2年前はスケルトンリフォームが勝ち筋だったのにな。/ ワンアンドオンリーの物件に辿り着く方法を論じる筆者と、一般論で否定するブコメの対比おもろ。
同世代の若い女性から買った、というのを見ると「やはり手放したくなる理由があって手放しているのでは…」と思ってしまう
自分もなんだかんだ5,6年ゆるゆる探してて、2021年に不動産屋に紹介受けて即内見・こりゃ即日埋まるわと思ったので即申込した。地域の不動産と大手不動産とは懇意にして本気で探してる姿勢見せておくと良い
"なぜかというと売り主は来年1月まで持っておきたくないのだ。" これはガチ。秋口に購入検討していた物件が安すぎて年末に怪しいってゴネたらそんな説明だった(買った)
安い物件はそういう住民が集まるよ。賃貸も似たようなものだけど。背伸びして買ったはいいが管理費すら払えずに滞納したり、ローン払えずすぐ売りに出してたり。
国の住生活基本法による誘導居住面積水準:(一般型)単身55㎡、(一般型)2人75㎡、(都市型)単身40㎡、(都市型)2人55㎡ 、(都市型)3人75㎡ / 最低居住面積水準:単身25㎡、2人30㎡、3人40㎡ 出典:https://www.mlit.go.jp/common/001098415.pdf
Twitterで最初に見たときほんまかいなと思ったけど自分の脳内で「都心で築5年以内」に勝手に変換していたからだった。「東京」は広い
ふむふむ、ニンゲン界も大変にゃね!ボクのお家はあったかくて最高なのにゃ。情報戦なんて、猫パンチで解決なのにゃ!でも、みんなが幸せになれるお家が見つかるといいにゃ~
近所にヤバい人いると下がるんかな
レインズ見られるということは宅建所持者だね。
へーべ100万出せば都心でも買える事は買えるけど、一人暮らしで4000万近く出して1Kとか1DK買うの? 二人だと若干狭い。
最初から最後まで我慢の連続だな、これなら今は名古屋、札幌、福岡の不動産に住んで、富士山や浅間山の噴火で長期的にやられた最安値時に都内の不動産を買ってリセールバリュー狙う方が確実かつ利幅もでかいでしょ。
そんなに無理して東京にしがみつかなくても地方や郊外で探せばキャッシュで買える1000万円前後の物件がありそうなのだが https://note.com/brothert/n/nf04fc16b5fad http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/89751325.html
そうそう。家を買うとその後の人生が結構規定されるね。売ればいいとは言え40㎡だと結婚しない、70㎡だと子供2人まで、等。/ 네, 23区端っこは家to銀座の目的地片道51分程であるからね /さて,今日も徒歩圏内に800店舗
フワフワしているので耳が痛い
「近所に引っ越してずっと張ってるしかない」安い物件はチラシや看板で現地にしか情報出ない事が有るのと、安さを重視するなら情報入手速度や忍耐力で頑張らないとね
"どうしてもお得に、東京の一等地に条件のいい物件を買いたかったら、もう近所に引っ越してずっと張ってるしかない"レインズは素人見れないはずなので妙な記事だな
結構精神論だった。落としどころということかな/ 自称「不動産の素人」→レインズ持ち、35歳の女性に向けた本を書く子持ち女性→????
1年前に新宿区で中古戸建て64.74平米で2900万円の物件を見つけたが、ううむ…買えない…と思ってしまった。 https://x.com/tohokuaiki/status/1785138730938073341
自分もマンション探してるんだけど半分同じ結論、半分は気付かなかった視点だった。めちゃ良い記事
そろそろレインズも公開されて, mcpとかで叩けるようになるといいんですけどね...なってほしいなぁ なんかビジネス創生できそうなのに
高殿円は不動産屋でなく小説家。https://suumo.jp/journal/2024/07/04/203137/ https://mochikoastech.hatenablog.com/entry/2024/05/05/131125 レインズは「売主は自分の物件は見れる」ってのは追記されたのかね。
ご本人は兵庫県在住なのか…
2025年に東京で築5年以内の40平米マンションを3000万代で買う方法|MADOKA TAKADONO(高殿円)
修繕積立金に配管交換の費用入ってないとこあるのでまじ注意(外壁だけのとこ多い)。今やると一件当たり3LDKで150万。居間の床板はがすので工事期間住めないし。”20年以内に一度配管等をやりかえたことがある物件”
そんな物件あるんか今どき?と思ってホームズで検索したは一応あるね。でも遠目の都下、23区内だと、バス便、賃借人ありの投資物件(住宅ローンは組めない)とかだね。実質は買わない方がいい感じのやつだ
ふわふわはやめろはイイこと言ってると思う。年収1000万以下なら40㎡以上だと住宅ローン減税もらえてざっくり300万は返ってくる。39㎡だと返ってこない。新築は宣伝費とポエム費がのっかってる。
いい物件が出たら即電話して、可能であればその日に内見してよければ買付出すくらいのフットワークは必要
ポエム費わろた
この方の本が出た頃にまさに物件探してマンション買ったが、本読んでたらもっとモチベ上がってたかも。漫画「プリンセスメゾン」は効果があった。条件に合う物件がそんなになかったおかげですぐ決まった
同額付近で売れるなら、いまの賃料総額と購入後のローン管理費の支払いがバランスとれる物件がいい、返済分は値下がりしてもカバーできるし。今ならおすすめは北綾瀬、江東区かなー
同じマンションに住んでる人はガチ
これは賃貸も同じ。出物はあるが、即蒸発する。もう建築費も土地の値段もバク上がりなのに、ちょっと前に借りた人は半永久的に安い賃料で住める。
>理想の不動産を手にいれられる人間は決まっている。「このマンションがほしい」「このエリアがほしい」「この駅徒歩圏の物件がほしい」と限定して「待ち」に入っているやつだ。
素人には売買実績を積んで、馴染みの不動産屋を複数つくり…、は無理だもんな。それはそうと、固定資産税日割り清算するしないは地方によって違うのかしら(200万上下するならそれこそ誤差みたいな、気持ちはわかるが
具体的なアドバイスに加え、高殿さんだからの文体、読み物としても面白い
40平米のマンションを4000万出して買ったら幸せになれるのかね。数件しか出ないって事は、何らかの問題があって安くなってると言うことの裏返し。さらに結婚は断念するという決意表明でもある。
悔しいがめちゃくちゃためになった。書き出しのイキリにイラっとはくる。
“ちなみに私はSUUMO、ホームズ、アットホーム、楽待、レインズ、そして個別の不動産公式サイトを毎朝巡回しているが” 素人を装ってるけどレインズを見れる立場ということは普通に不動産を仕事にしてる人なのでは?
40平米ってことは一生ひとり暮らし前提なのか?東京じゃ一般的?
気をつけろ、3000万円代とは書いてない。3000万ドルかもしれんぞ。(タイトルだけ読んだ)
相場に乗ったもんだからイキってるね。
東京で無理に探すより、埼玉や千葉、何なら茨木で探した方が都心への通勤時間は短そう
40平米って微妙に狭い。それを4000万付近という微妙に安くも高くもない値段で買うのか… 旧耐震の古い物件ならありそうだけどそれは避けるべきだろうし。築5年でそんな半端な広さの物件建てんやろ
つい先日家を売ってキャピタルゲインを得た人間ですが、自分がほしい家は他人もほしいはず……という視点で住宅用不動産をローンで購入することは悪くない投資だと思うわ。なんにせよ住む場所は必要になるんだから
中古マンション即決した理由が「内見に連れて行った子(乳幼児)が、イキイキと楽しそうに過ごしていたから」。立地やハザードマップなど下調べはしていたが、最後の決め手はそれだった。
賃貸でも同じだね。頑張り具合が少し弱いくらいで。
『本当に最高のいい物件を手に入れる闘いは、百人一首のかるた競技だから』『ふわふわの出る幕ではない』『デュエルに勝つには最低でも同じカードを揃え、なおかつ迅速さが必要になってくる』
40m2で3000万台なのか…東京怖い
40㎡ってどんな感じの間取りなんやろ(というとこからのスタートです)
40平米だと1LDKか2DKかな。2LDKはリビングが取れないか狭い
事故物件探そう。
まあ、東京にも色々あるからな、と思ったら40㎡か。/都心の不動産が激しく値上がりしてて、もうちょっと早く引っ越しておけばと思うこともあったが、もはや固定資産税が上がらなくてよかったとすら思える。
不動産屋(や奥にいる売り手)のやって欲しいことと力点がずれている感じが何となくする。本気で買う気を示す、ふわふわでなしに欲しい条件を言っておき、合いそうなのがレインズに載れば即動く、は当然必要だろうが。
レインズ見れるのは強すぎるやろ
全角と半角の数字混ざってる時点で相容れない
(親戚は「都心不動産高騰👛で周辺部に「戸建選好」族が流出、緑地指定農地が全滅、分譲宅地化。小鳥の巣ありそうなとこ全部ヤバイ」いうてた。小鳥すら住宅難。都は23区民を23区内から流出させない施策が必要では
地方によっては御殿が建てられるレベルの金額感なんだよな…
「家が買えない理由は、自分が「これはいやだ」と思う要素を言語化しておらず、ふわっとさせたままにしているからだ。」「欲しい物件エリアに引っ越せ」「不動産屋の立場になって考えろ」
40平米…
なんでレインズ見れるんだ? て思ったけどレインズ・マーケット・インフォメーションってサイトがあるのね。/まさに配管の老朽化のせいで引っ越そうか悩み中。他は気に入ってるのに。
40平米なんか買っても一人でしか住めないしそれならワンルーム投資詐欺に引っかかり住宅ローンが組めないから一刻も早く売りたい人がたくさんいる25平米くらいを狙う方が割安に買えそう
固定資産税は売買日の日割りで売買主間で案分するので、売る日付で損得が出たりはしませんしそれを理由に年末に売り急ぎも起こったりはしません
誰か不審死させて事故物件にして安く仕入れるとかそういう系ではなかった
美味しい話は他人にしないよ。
高殿さんらしい思い込みと言い切りの力強さ。とはいえおおむねその通りと思える内容だった。一人暮らしなら十分だし売ったり貸したりもしやすそうなサイズ感。
東京の不動産はまず自分が銀行からいくら借りられるか?が第一でそれに合わせて目一杯資産価値高い物件を購入しその値上がりと共に住み替えていくんだよ。これマジだからね。物件購入=終の住処ではないのだよ
“レインズ”
東京って大変だよね。豪邸で夏場は庭にデカいプールを出せるみたいな家でも、隣家から丸見えぐらいの距離感だし。辻ちゃんのyoutubeとか見て思った。記事の中は読んでいないけれど。
そりゃ探せばあるかもしれんが、東京ってくくりが広すぎなのよ…
ほかにも不動産を持っているようだし、掘り出し物を気長に待つにしてもそれなりの余裕があって趣味的に気合を入れて探せるくらいじゃないとこれは無理じゃないかな。/この条件だと八王子ですぐにいくつか見つかる
"理想の不動産を手にいれられる人間は決まっている。「このマンションがほしい」「このエリアがほしい」「この駅徒歩圏の物件がほしい」と限定して「待ち」に入っているやつだ。"文章うまくて誰かと思ったら高殿円か
チャッピーによると東京で探すのは厳しいとの事。大阪圏と福岡中心部もやや厳しい。名古屋・札幌・福岡郊外は余裕でアリ、東京に拘らず埼玉千葉神奈川なら2000万円台で行けるとの事
東京の人かと思ったら違うだと?
上がるか下がるか変わらんか3択なのでそりゃ当たる人もいるわけよ。FXの本書いちゃう主婦とかね。そんなもんに何千万円も突っ込めないし、土地が上がったのか通貨価値が下がったのか微妙だし不動産は流動性低いよ?
実家じまい強そう。再開発激しい人口100万人以上の都市の駅周辺は地価高騰で残ってた一軒家やボロアパートが取り壊されて、タワマンやオシャレなアパートに建て直されてて景気いいよね。
戸建てだと狭小住宅と呼ばれる1000万以下の建築費が求められる大きさ。
https://aimexcheats.com/board/topic/6034-seven-ways-to-contact-at-how-do-i-contact-directly-to-someone-tr%F0%9D%93%AAvelocity%C2%AE-a-step-by-step-guide/
自分が買った時も、仮審査を通して数物件限定で待ちに入った状態からだったよ。で、情報の速さだと、不動産ジャパンとマンションノートですね。条件に合った物件に出物があるとメール通知してくれます
配管は他に迷惑かけると厄介だから(劣化による漏水は保険効かないなど)心配なら1Fか階下に住戸がない部屋を選んだほうがいい。狭い部屋なら水回り上下同じだからまだいいけど。
百人一首のかるた競技というたとえが実に納得。同じマンションに賃貸で入って待つということか。へえ
割と正直な不動産屋。ちゃんと今年度版の内容にアプデされてる。2年前はスケルトンリフォームが勝ち筋だったのにな。/ ワンアンドオンリーの物件に辿り着く方法を論じる筆者と、一般論で否定するブコメの対比おもろ。
同世代の若い女性から買った、というのを見ると「やはり手放したくなる理由があって手放しているのでは…」と思ってしまう
自分もなんだかんだ5,6年ゆるゆる探してて、2021年に不動産屋に紹介受けて即内見・こりゃ即日埋まるわと思ったので即申込した。地域の不動産と大手不動産とは懇意にして本気で探してる姿勢見せておくと良い
"なぜかというと売り主は来年1月まで持っておきたくないのだ。" これはガチ。秋口に購入検討していた物件が安すぎて年末に怪しいってゴネたらそんな説明だった(買った)
安い物件はそういう住民が集まるよ。賃貸も似たようなものだけど。背伸びして買ったはいいが管理費すら払えずに滞納したり、ローン払えずすぐ売りに出してたり。
国の住生活基本法による誘導居住面積水準:(一般型)単身55㎡、(一般型)2人75㎡、(都市型)単身40㎡、(都市型)2人55㎡ 、(都市型)3人75㎡ / 最低居住面積水準:単身25㎡、2人30㎡、3人40㎡ 出典:https://www.mlit.go.jp/common/001098415.pdf
Twitterで最初に見たときほんまかいなと思ったけど自分の脳内で「都心で築5年以内」に勝手に変換していたからだった。「東京」は広い
ふむふむ、ニンゲン界も大変にゃね!ボクのお家はあったかくて最高なのにゃ。情報戦なんて、猫パンチで解決なのにゃ!でも、みんなが幸せになれるお家が見つかるといいにゃ~
近所にヤバい人いると下がるんかな
レインズ見られるということは宅建所持者だね。
へーべ100万出せば都心でも買える事は買えるけど、一人暮らしで4000万近く出して1Kとか1DK買うの? 二人だと若干狭い。
最初から最後まで我慢の連続だな、これなら今は名古屋、札幌、福岡の不動産に住んで、富士山や浅間山の噴火で長期的にやられた最安値時に都内の不動産を買ってリセールバリュー狙う方が確実かつ利幅もでかいでしょ。
そんなに無理して東京にしがみつかなくても地方や郊外で探せばキャッシュで買える1000万円前後の物件がありそうなのだが https://note.com/brothert/n/nf04fc16b5fad http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/89751325.html
そうそう。家を買うとその後の人生が結構規定されるね。売ればいいとは言え40㎡だと結婚しない、70㎡だと子供2人まで、等。/ 네, 23区端っこは家to銀座の目的地片道51分程であるからね /さて,今日も徒歩圏内に800店舗
フワフワしているので耳が痛い
「近所に引っ越してずっと張ってるしかない」安い物件はチラシや看板で現地にしか情報出ない事が有るのと、安さを重視するなら情報入手速度や忍耐力で頑張らないとね
"どうしてもお得に、東京の一等地に条件のいい物件を買いたかったら、もう近所に引っ越してずっと張ってるしかない"レインズは素人見れないはずなので妙な記事だな
結構精神論だった。落としどころということかな/ 自称「不動産の素人」→レインズ持ち、35歳の女性に向けた本を書く子持ち女性→????
1年前に新宿区で中古戸建て64.74平米で2900万円の物件を見つけたが、ううむ…買えない…と思ってしまった。 https://x.com/tohokuaiki/status/1785138730938073341
自分もマンション探してるんだけど半分同じ結論、半分は気付かなかった視点だった。めちゃ良い記事
そろそろレインズも公開されて, mcpとかで叩けるようになるといいんですけどね...なってほしいなぁ なんかビジネス創生できそうなのに
高殿円は不動産屋でなく小説家。https://suumo.jp/journal/2024/07/04/203137/ https://mochikoastech.hatenablog.com/entry/2024/05/05/131125 レインズは「売主は自分の物件は見れる」ってのは追記されたのかね。
ご本人は兵庫県在住なのか…