暮らし

ステルス女子枠|rei

1: quality1 2025/07/08 09:05

せやな。女子枠なんてアホなことやってないで面接やって面接の点数比率をあげれば反感買わずに女子率を上げられる

2: gimonfu_usr 2025/07/08 09:08

女子枠反対〔理系大学教育目的は理系女増でなく理系人材増。馬鹿リケジョ増はstapの再来。するなら成績上位女子一万人強制理系進学ぐらいすべき)だが「女子であるだけで優遇」には、君には見えない一定の基準がある

3: mousuo 2025/07/08 09:19

男性からの差別で上手くいかない女性がいる反面、女性力を生かして普通の男性より上手くいっている女性がいるのも確かで彼女らのせいで上手くいかない女性が増えるのだとしたら女性の真の敵は女性ではないかと思った

4: gangan-56592 2025/07/08 09:26

最近は医師にもコミュ力が必要だから、医学科二次面接は「なんか発達障害っぽい」で落とす。患者にも他の医療者にも有害な発言を繰り返す可能性があると。自閉症は男性が多いからそれも関連してるのかな。

5: WildWideWeb 2025/07/08 09:34

過剰に一般化するなら、「ひと」は自分の履いてる下駄についてはダンマリを決め込んで自分に都合のよい棍棒が流れ着くとそれを振りかざしたくなり、不都合は「お前、まだアップデートしないの」で乗り切る、だと思う

6: saihateaxis 2025/07/08 09:42

家庭裁判所のXが話題になった時女の人ばっかりだったな

7: uunfo 2025/07/08 10:07

面接や推薦だと女子の方が高く評価されると言うのはよく言われるね。その評価をしてるのはほとんどが男だろうけど

8: omukun9zzz 2025/07/08 10:28

よくもまあこれで「男性は下駄を履かされてる!」と言えるものだ。上澄み中の上澄みの男性だけを見て同じものを欲しがり、そこらの男性から靴を奪って暑い地面に放り出して知らん顔するのが女性たち。浅ましい。

9: ryabu363 2025/07/08 10:35

多様性は分断しか生まん

10: beejaga 2025/07/08 10:46

なるほど、男性を採るなら幹部候補生相当の能力が欲しい、使い捨ての一般枠は女性で十分なので、という流れなのね

11: pikopikopan 2025/07/08 10:46

成績と面接すると女子のが優秀って言われる話はよく聞くけど・・女子枠潰しても発達障害持ちはどのみち避けられるかと。

12: repunit 2025/07/08 10:55

ミラーリング?

13: preciar 2025/07/08 10:59

基本的に推薦で大学に潜り込むような奴は一般入試で受からない無能なので、これは大学を更に荒廃させる施策でもある。と言うか、優秀なら一般入試で複数校を受けるわけで、女子受験生のレベルが低すぎるのでは?

14: memorabilia 2025/07/08 11:07

実際に新卒面接してると超優秀な男子はそういう男子だけが務まる分野(そこに女子の居場所はない)に行くので、女子の方が相対的に優秀になるのよ。普通に採点すると女子ばかりになるので男子に下駄履かせる事になる

15: AKIMOTO 2025/07/08 11:43

そういう結果が出た箇所をピックアップしただけでは。中高一貫校からの東大進学者男女比率とかはどうなの

16: surume000 2025/07/08 11:49

若い男性の女性ヘイトが高まり少子化が加速しそう

17: lshdagfljhsadfl 2025/07/08 11:53

↓beejega国家公務員総合職(いわゆるキャリア官僚)がいつから幹部候補生じゃなくなったんだろう。特に法律職は幹部中の幹部になることが想定されてる採用枠

18: nankichi 2025/07/08 11:56

男女不平等は国連なり民間機関なりが採点基準を明示した上で国際比較しているよね 国会議員の女性の数とかね まずはそういう先行研究を参照しようよ

19: nimroder 2025/07/08 11:57

“拡大の1途” あーいつもの人か…… とそっ閉じ

20: sayuremix 2025/07/08 11:59

再就職にあたって10ヶ月間で概ね100社以上落選している"女性"です。私に対して何か言って下さい。

21: laislanopira 2025/07/08 12:30

はあ

22: chiguhagu-chan 2025/07/08 12:32

「うおおお!reiだから無効!1般って書いてるから無効!」のブコメ待ち

23: hazel_pluto 2025/07/08 12:35

男性が元々多い業界、学部で、入社、入学の全体の数に対して、男女数の固定目標があると、必然的に女子枠が発生する。ほぼ、解消不可能では?/志望者比に応じた合格者数の比にスライドさせる調整が必要。

24: ML-siro 2025/07/08 13:26

7,8年前就活した情報系理系院卒ですが、研究職は女性相当有利だったなという印象。情報系理系院卒というだけで女性超少ないのに女性採用しなければという圧があるからね。

25: akashi735 2025/07/08 13:51

正面切って論文書いて主張すればいいのに、自説に都合の良いデータをチェリーピックしてセコセコとnoteを量産するのはダサすぎるよなぁ

26: camellow 2025/07/08 14:03

女性に不人気な分野に進む女性にとっては超イージーモードって事だろうか。下駄を履いてそういう分野に進む女性が増えると結果として「女は使えねえ」とか言われるようになって余計な軋轢を生みそう…

27: hgaragght 2025/07/08 14:10

面接あると、まあねえ。

28: Aion_0913 2025/07/08 15:05

女子の成績+コミュ能力の総合的高さは「嫁いびられと DVとレイプされシンママリスク」を前提に無頼且つ慈愛で育てられるからで、男の子も殴られても人類愛隣人愛くらいの花婿修行しながら育つしか。

29: eroyama 2025/07/08 16:18

1はブコメだと0.33文字消費, 一は1文字消費だから1使用の1択でしょう /男子の「東科大押し出され→横国工」ぐらいなら別にそれでその男子の能力が下がる訳でもなく、横国のレベルがあがるからいいだろうけど、