朝プロテイン飲んでるって人がいて朝からトレーニングしてるのかと思ったら何もしてなくていやいや納豆と卵とかでいいでしょ、ってなったことある。
たいしたエビデンスもない腎臓やら肝臓に過剰な負担が、とかいいだす手合いがおおすぎる。取りすぎりゃそりゃなんだって毒じゃい
当たり前のことしか言ってないので、とても信頼できる。煽ったり魔法のような効果を謳うバズ狙いの正反対の立ち位置。
体重分のg数を毎日摂るのが推奨ではあるのだけど、50kgの人の50gと100kgの人の100gの間には物量の巨大な壁があると常々思う。プロテインを30g取ってもタンパク質量は20gとか、取ったg数=タンパク質量じゃないんだよね
肉で必要なたんぱく質を摂ろうとすると鶏むねとかでないと、脂質付いてきちゃうから、補助食としてプロテインは優秀。現代人はたんぱく質不足しがちだし。吸収できる以上のたんぱく質とると下痢になるよな……。
プロテインのみなら良いけど、人工甘味料がこれでもかと入ってて、腸内環境悪崩れて調子悪くなるんだけど、そこに触れてる人いないんだよなぁ。かといって入れないとまずくて飲めないし。
1食で20gを超えるタンパク質は筋組織の再生に使われずに脂肪になるだけという説が感覚的にそうかもなと思ってる。運動してない人がプロテイン摂ってもほとんど...
ノームってやつ飲んでる
プレーンのプロテインそんなに悪くないけどな。人工甘味料不使用のも探せばあるし
高タンパク食が腎臓に負担をかけるのは当然だが。プロテイン過信勢はまったくエビデンスのない高容量サプリとかにも手を出して肝臓障害とかも起こしがち。
まず大前提としてバランスの取れた食生活、規則正しい生活習慣、適度な運動、全てはこれがあってからですよね。私には無理そうだけど・・・
↓朝プロテインやEAA飲むのは寝てる間に血中タンパク質濃度が下がったのを速やかに上げるためで、普通の食事じゃダメなんですよ。
プロテインを避けるのは、今になっても結局のところ味や食感や量のせいになるので、早く飴玉くらいの量でサクッと飲めるようになって欲しい
納豆+全卵で良い? 納豆+全卵は160kcal/たんぱく13g/脂質9g/炭水化物8gとかで、プロテインは1食110kcal/たんぱく20g/脂質2g/炭水化物4gとかで、しかも値段も安いんだぞ。何もかも違うでしょ
プロテインはタンパク質のことなので食事で足りてなきゃ別に摂った方がいいし、食事で十分採ってるなら別に採る必要がない。『サプリメント開発の第一人者は1万円あったらどのサプリを買う?』https://youtu.be/hUCrP0Be7ds?t=80
トレーニーはさておき、ダイエット目的なら豆腐一丁食ってるほうが余程かいいような気はする
筋肉が少ない・つかないのの対策をここ数年試行錯誤している 代謝に自信がないのであまり量はとりたくないが、補助的にカゼイン系配合のを夜とってる(5g相当くらい・水で溶く)あとは植物性食品増やしてる
特定の栄養素だけ抽出されたものは便利な反面、摂りすぎに繋がりやすい。あと、同じメーカーの同じ製品を何年も摂り続けることも健康リスクになる。普通の食事は自然に色んな物を食べるからリスク分散になってる。
豆腐は案外カロリー高いし、イソフラボン摂り過ぎになる可能性もあるのでホエイプロテイン最強
一般人は豆腐や納豆を日々摂取する方が良いんじゃないかと思う。
厚労省の栄養摂取基準で、長期的な疾病予防にはタンパク質 1.5g /体重1kg になってるの読めば大半の人は全く足りてないのがわかるはず
トレーニーは体重の数字の1.5倍の蛋白質をとる必要があるけど、1回の食事後胃が3時間かけて消化できる蛋白質が20から30gだから、間食で蛋白質を摂らないと足りないからプロテインが必要という認識。
クリームスープ味のプロテインドリンクが、インスタントカップスープとだいたい同じ味だったので、大入りカップスープとしてお湯で溶いて朝ごはんに利用している。 お汁粉味も買ってあるけどまだ飲んでない。
パワー!(冷静)
問題はどのプロテインを選べばよいかよね。お試しのアソート、全メーカー販売してほしい。
BCAAカプセルで摂ってる 立ち仕事だが疲れが軽減するよ EAAとかプロテインも試してみたい
パワー(敬具)
豆腐はヘルシーなイメージだけど、PFCバランスで見るとたんぱく質に対して意外と脂質多いんだよな……割合だけなら鶏むねのほうが全然ヘルシー。
屋号のように添えられた「パワー」がとても良い。
鶏むねよりもささみの方が脂質が少ない。あとノンオイルツナ缶もかなり脂質が少ない。ちりめんも。多少炭水化物取っていいならちくわ、カニカマ、さきいか、脂肪ゼロのヨーグルト。
プロテインは前に飲んだザバスのココアが口に合わなくて苦手意識がある。美味しいのないかなあ。
更年期以降の骨や筋肉が落ちて爪や髪の毛がボロボロになっていくスピードに食事から取るタンパク質だけでは食も細くなってて間に合わないから、母娘でプロテイン飲んでる。ビタミン剤のタンパク質版と捉えている。
実際摂りすぎは体に毒(腎臓や肝臓に負担)なのは事実なのでは?化学物質も含まれているだろうし、好感度の高いタレントの言うことを何もかも信じすぎるのもどうかと。
プロテインが何故推奨されるかって、圧倒的に摂取効率が良いから。ほかの食事を邪魔せずに補える。味は本当に合うやつを探すしかない。ダイエット目的ならカゼインプロテインのほうが良いらしいが合わなかったな
あすけんで自分の食事のタンパク質の不足具合に驚くやつ
自分はプロテイン飲んで、たびたび便秘になるのでやめた
おならがすごく臭くなるので、解決策を知りたい
プロテイン飲んでから口内炎が全く出来なくなった。自分の場合、サプリメントより総合的な体調の良さは実感できる。
食事でタンパク質が取れてない人はプロテイン飲んだ方がいいよね。
敬具の代わりにパワーってつけるの、いいな。
筋トレやってる人は当たり前にリアルフードで栄養とった上でプロテインパウダーをとっている。
https://investment.emory.edu/wp-content/uploads/wp_dndcf7_uploads/wpcf7-files/Does-Coinbase-have-24-7-customer-service-OnTime-Supportt.pdf
そもそも論として、そこまでして糖質脂質切り詰めないとアカンのか?というのは健康状態によるよな 糖質と脂質は美味いしな
高齢者ほどタンパク質が不足しがちだから、プロテインを取り入れた方が良い。別にトレーニーだけでなく、平均的な人もタンパク質は不足しがちだから。
プロテインって必要なのかい?気をつける点は?プロテインについてきんに君が教えてくれたよ パワー
朝プロテイン飲んでるって人がいて朝からトレーニングしてるのかと思ったら何もしてなくていやいや納豆と卵とかでいいでしょ、ってなったことある。
たいしたエビデンスもない腎臓やら肝臓に過剰な負担が、とかいいだす手合いがおおすぎる。取りすぎりゃそりゃなんだって毒じゃい
当たり前のことしか言ってないので、とても信頼できる。煽ったり魔法のような効果を謳うバズ狙いの正反対の立ち位置。
体重分のg数を毎日摂るのが推奨ではあるのだけど、50kgの人の50gと100kgの人の100gの間には物量の巨大な壁があると常々思う。プロテインを30g取ってもタンパク質量は20gとか、取ったg数=タンパク質量じゃないんだよね
肉で必要なたんぱく質を摂ろうとすると鶏むねとかでないと、脂質付いてきちゃうから、補助食としてプロテインは優秀。現代人はたんぱく質不足しがちだし。吸収できる以上のたんぱく質とると下痢になるよな……。
プロテインのみなら良いけど、人工甘味料がこれでもかと入ってて、腸内環境悪崩れて調子悪くなるんだけど、そこに触れてる人いないんだよなぁ。かといって入れないとまずくて飲めないし。
1食で20gを超えるタンパク質は筋組織の再生に使われずに脂肪になるだけという説が感覚的にそうかもなと思ってる。運動してない人がプロテイン摂ってもほとんど...
ノームってやつ飲んでる
プレーンのプロテインそんなに悪くないけどな。人工甘味料不使用のも探せばあるし
高タンパク食が腎臓に負担をかけるのは当然だが。プロテイン過信勢はまったくエビデンスのない高容量サプリとかにも手を出して肝臓障害とかも起こしがち。
まず大前提としてバランスの取れた食生活、規則正しい生活習慣、適度な運動、全てはこれがあってからですよね。私には無理そうだけど・・・
↓朝プロテインやEAA飲むのは寝てる間に血中タンパク質濃度が下がったのを速やかに上げるためで、普通の食事じゃダメなんですよ。
プロテインを避けるのは、今になっても結局のところ味や食感や量のせいになるので、早く飴玉くらいの量でサクッと飲めるようになって欲しい
納豆+全卵で良い? 納豆+全卵は160kcal/たんぱく13g/脂質9g/炭水化物8gとかで、プロテインは1食110kcal/たんぱく20g/脂質2g/炭水化物4gとかで、しかも値段も安いんだぞ。何もかも違うでしょ
プロテインはタンパク質のことなので食事で足りてなきゃ別に摂った方がいいし、食事で十分採ってるなら別に採る必要がない。『サプリメント開発の第一人者は1万円あったらどのサプリを買う?』https://youtu.be/hUCrP0Be7ds?t=80
トレーニーはさておき、ダイエット目的なら豆腐一丁食ってるほうが余程かいいような気はする
筋肉が少ない・つかないのの対策をここ数年試行錯誤している 代謝に自信がないのであまり量はとりたくないが、補助的にカゼイン系配合のを夜とってる(5g相当くらい・水で溶く)あとは植物性食品増やしてる
特定の栄養素だけ抽出されたものは便利な反面、摂りすぎに繋がりやすい。あと、同じメーカーの同じ製品を何年も摂り続けることも健康リスクになる。普通の食事は自然に色んな物を食べるからリスク分散になってる。
豆腐は案外カロリー高いし、イソフラボン摂り過ぎになる可能性もあるのでホエイプロテイン最強
一般人は豆腐や納豆を日々摂取する方が良いんじゃないかと思う。
厚労省の栄養摂取基準で、長期的な疾病予防にはタンパク質 1.5g /体重1kg になってるの読めば大半の人は全く足りてないのがわかるはず
トレーニーは体重の数字の1.5倍の蛋白質をとる必要があるけど、1回の食事後胃が3時間かけて消化できる蛋白質が20から30gだから、間食で蛋白質を摂らないと足りないからプロテインが必要という認識。
クリームスープ味のプロテインドリンクが、インスタントカップスープとだいたい同じ味だったので、大入りカップスープとしてお湯で溶いて朝ごはんに利用している。 お汁粉味も買ってあるけどまだ飲んでない。
パワー!(冷静)
問題はどのプロテインを選べばよいかよね。お試しのアソート、全メーカー販売してほしい。
BCAAカプセルで摂ってる 立ち仕事だが疲れが軽減するよ EAAとかプロテインも試してみたい
パワー(敬具)
豆腐はヘルシーなイメージだけど、PFCバランスで見るとたんぱく質に対して意外と脂質多いんだよな……割合だけなら鶏むねのほうが全然ヘルシー。
屋号のように添えられた「パワー」がとても良い。
鶏むねよりもささみの方が脂質が少ない。あとノンオイルツナ缶もかなり脂質が少ない。ちりめんも。多少炭水化物取っていいならちくわ、カニカマ、さきいか、脂肪ゼロのヨーグルト。
プロテインは前に飲んだザバスのココアが口に合わなくて苦手意識がある。美味しいのないかなあ。
更年期以降の骨や筋肉が落ちて爪や髪の毛がボロボロになっていくスピードに食事から取るタンパク質だけでは食も細くなってて間に合わないから、母娘でプロテイン飲んでる。ビタミン剤のタンパク質版と捉えている。
実際摂りすぎは体に毒(腎臓や肝臓に負担)なのは事実なのでは?化学物質も含まれているだろうし、好感度の高いタレントの言うことを何もかも信じすぎるのもどうかと。
プロテインが何故推奨されるかって、圧倒的に摂取効率が良いから。ほかの食事を邪魔せずに補える。味は本当に合うやつを探すしかない。ダイエット目的ならカゼインプロテインのほうが良いらしいが合わなかったな
あすけんで自分の食事のタンパク質の不足具合に驚くやつ
自分はプロテイン飲んで、たびたび便秘になるのでやめた
おならがすごく臭くなるので、解決策を知りたい
プロテイン飲んでから口内炎が全く出来なくなった。自分の場合、サプリメントより総合的な体調の良さは実感できる。
食事でタンパク質が取れてない人はプロテイン飲んだ方がいいよね。
敬具の代わりにパワーってつけるの、いいな。
筋トレやってる人は当たり前にリアルフードで栄養とった上でプロテインパウダーをとっている。
https://investment.emory.edu/wp-content/uploads/wp_dndcf7_uploads/wpcf7-files/Does-Coinbase-have-24-7-customer-service-OnTime-Supportt.pdf
そもそも論として、そこまでして糖質脂質切り詰めないとアカンのか?というのは健康状態によるよな 糖質と脂質は美味いしな
高齢者ほどタンパク質が不足しがちだから、プロテインを取り入れた方が良い。別にトレーニーだけでなく、平均的な人もタンパク質は不足しがちだから。