暮らし

ラーメン二郎 府中店公式アカウントがX上でロット乱しに言及し賛否両論「『どうぞどうぞ』は接客業としてない」「二郎はゆっくり食べるお店ではない」

1: gameshop-aki 2025/07/05 13:17

実際信者しかマーケティング対象にしてないんだから行かなきゃいいじゃんとしか言いようがない。自分もインスパイアの豚山で十分間に合ってるし。

2: catan_coton 2025/07/05 14:05

どうせ行かないのに文句だけ付ける奴が出てくると予想。カウンターしかない狭い敷地、薄利多売の回転力命の店でダラダラ居座られても迷惑だからサッサと食って席空けろって話。麺伸びるしな。

3: hgaragght 2025/07/05 15:48

客層コントロールも店の自由。

4: hashibirock 2025/07/05 16:42

こういうの怖くて結局一度も行ったことない

5: buriedarmy 2025/07/05 16:47

店は客を選べるし、客も店を選べるって話。わざわざNot for meな店に行くのは客も店も損しかしないだろうし、事前にわかってるのは良いんじゃない? ただ昨今は突撃するバカがいそうなのが困る。

6: renu 2025/07/05 16:49

SNSであまり挑発的だと電話攻撃などで業務妨害するような輩が出てくるからちょっとこれは心配になる

7: nuara 2025/07/05 16:50

このクソ暑いのに、みんな元気だねえ。

8: yu_kawa 2025/07/05 16:52

これ見て絶対行きたくないな〜って思うけどそういう人には来てほしくないだろうからWin-Winだよね

9: diveto 2025/07/05 17:00

めんどくせーとは思うけど実際ラーメン屋に30分も40分も滞在することないっちゃないよね。日高屋でビールとラ餃チャしてる時が一番長いかも。

10: ty356trt5 2025/07/05 17:00

行列できる人気店なら外に書いて欲しい

11: summoned 2025/07/05 17:03

溢れそうな山盛りに魅力を感じないから行かないけど、出てきてから20分ならそんなに無茶な要求には思えないけどな

12: sekisyun_dori 2025/07/05 17:09

というかまあ20分で食いきれないならもう諦めて残しほうがマシとは思うアレは

13: GARAPON 2025/07/05 17:10

これが嫌ならいかなきゃいいのでルールを表示するのはとても正しい。

14: hitac 2025/07/05 17:19

見た目どおりの「エサ」って事だ。接客なんか最初からしてるつもりがないんだろう、つまり「給餌」、テーブルに脚を乗せたい人が行けば良い

15: kaloranka 2025/07/05 17:27

ラーメン二郎で過ごす20分を延々とループする羽目になった主人公が懸命にループを抜け出そうとあがく物語を誰か書いて欲しい

16: magi-cocolog 2025/07/05 17:27

どうぞどうぞは品無いなあとは思うけど、メンションつけてポストしたら「対戦よろしくお願いします」と取られてもしょうがないところはある

17: birds9328 2025/07/05 17:28

20分もいったら血糖値回ってもう食べられないとは思う…

18: hazardprofile 2025/07/05 17:29

そりゃどうぞどうぞ以外に言うことないよね

19: wapa 2025/07/05 17:32

二郎で20分かけてると伸びて不味くなりそうな気はするが、こういうこと言われると天邪鬼なのでわざと時間かけて食べたくなるな

20: anno_ni_msd 2025/07/05 17:39

ゆっくり食べれるラーメン店なんて他にいくらでもあるんだし…/てか20分てかなり温情でしょ。一度自分が麺を食べる時間測ってみるといい

21: inet_malic 2025/07/05 17:39

二郎を食べ切る胃袋を持つ者のみがこのバトルに参戦できるのである。うらやましい

22: crawd 2025/07/05 17:42

好事家の集まりに文句言いなさんな…その雰囲気含めて食いに行ってんだろ多分。豚山で十分なのに。

23: be_it_sore 2025/07/05 17:46

生チャーシュー出す上に生理現象の咳を少しでもしたら追い出される店を見たせいで優しく見える。というかカウンター前提のラーメン屋で20分って十分では

24: delimiter 2025/07/05 17:49

違う違う、来ない奴は客じゃないんだから店に合わせられるやつだけ客扱いでいいのよ、高級店ならドレスコードあるでしょ?それと一緒

25: hatebu_admin 2025/07/05 17:49

ロット乱しはギルティ

26: mawhata 2025/07/05 17:49

まぁそういうビジネス設計でやってるんだから、ルールとして明文化するのはアリっちゃアリじゃないの、とは思う。20分で食べられない人が二郎に向いてないのは確かよ。そういう人がお客になってもお互い不幸。

27: takutakuma 2025/07/05 17:56

お店のルールだからまあ仕方ないし、無理ならインスパイア系沢山あるからそこに行けばいいよね。

28: hogetax 2025/07/05 18:04

出来るだけ早くお客に麺を出すための工夫がロットで、それを乱されると全体に影響あるから20分以内に食べ終われない人は来ないでねって事でしょ?食えないから他に行くって客に「どうぞどうぞ」は接客業として適切

29: dukeago 2025/07/05 18:07

むしろ20分以上かけて食べる奴って、店に迷惑かけてる意識あるのか気になる。そんなの客の自由だろって考えならそっちの方が傍若無人な気がするなあ

30: waihasaruya 2025/07/05 18:09

小さいお子様連れお断りと同じだと思うんだが。店主の自由だろ。嫌なら行くな。小さい子も入れさせろってならんやろ

31: narwhal 2025/07/05 18:10

飲食店は時間課金を導入して長々居座る下等なおしゃべりマシーンどもから相応の対価をとってやればいい。

32: lont_in 2025/07/05 18:13

ラーメン屋は損益がカツカツなので20分以上もかけて食べてる奴にキレるのはわかる。他の繫盛店もどんどん取り入れた方がいいよ

33: ssssschang 2025/07/05 18:19

これに文句つけてるやつは二郎なんかわざわざ行かんやろ

34: togetter 2025/07/05 18:19

長く居座らないでください、じゃなくて20分って指定してくれてるのはわかりやすくて優しいかも…!

35: nagi-pikmin 2025/07/05 18:20

しかし頑なにテーブル席作ったり店内広くしないのは不思議ではある

36: lunaticasylum 2025/07/05 18:21

まあ店にも客を選ぶ自由がある

37: ryabu363 2025/07/05 18:21

「ロット」やらで増やし、「どうぞどうぞ」と下衆い貼り紙で落とす売り上げ。フランチャイジーの質の確保は大変だ。

38: gm91 2025/07/05 18:26

いやまあ店の勝手やけど養豚場の豚でももっと大事にされてそう。

39: versatile 2025/07/05 18:26

ロットってオタクたちがつくった都市伝説じゃなかったのか。オタクがつくったロットが公式に逆輸入されたのでは?

40: ghrn 2025/07/05 18:28

行列で待ってるときはイライラしてるのに、いざ自分が待たせる段になったらめいいっぱい時間を使う人がたまに居る。あれはどういうメンタリティなのだろうか。

41: tacamula 2025/07/05 18:29

店にとって必須ならルールじゃなくてシステムにしたらええやん

42: M54it 2025/07/05 18:30

ちいかわ頑張れ(違

43: udofukui 2025/07/05 18:34

最悪だなぁ。まぁ二郎はこんなんだからな。

44: NEXTAltair 2025/07/05 18:35

二郎全体で決めたことなのか店のローカルなのか

45: ket2074 2025/07/05 18:35

その時間制限って小学校の給食かよ/8分で食えるツイートで草なんか千と千尋の神隠し冒頭の屋台飯食った後のお父さんみたいな奴が言ってそう

46: mujou03 2025/07/05 18:36

別に良くないか 店が客を選んでも 大企業でもない 行かなければ良いだけだし

47: sds-page 2025/07/05 18:41

選ばれし者の店でええやろ

48: tempodeamor 2025/07/05 18:50

もう公式に客のことを豚、麺はエサって呼んであげる方が喜ばれそう。

49: strbrsh 2025/07/05 18:52

リアル注文の多い料理店。つーか公共やなくて営利事業やぞ。そんなもん好きにしたらええ。気に食わぬなら行かなきゃ良い。店だって客選ぶ権利がある。

50: gnta 2025/07/05 18:54

目黒店の店長は時間がかかってるお客さんには「無理しなくていいよ〜」と優しく声をかけてさしあげてるので一見さんでも怖がらなくて大丈夫です

51: okaz931 2025/07/05 19:00

ネットで文句言ってる奴は二郎行ったことなさそう。まぁあんなとこ行かなくて正解だが。

52: sukekyo 2025/07/05 19:00

修行と悦びを同時に味わえる神聖な宗教施設でいいと思うよ。ゆっくり食える亜流店もあるしそこを探せばいい。そも全ての飲食店で並んでまで入ってゆっくりしたいって矛盾。次の待つ客を考慮できないのはギルティよ

53: REV 2025/07/05 19:01

『〇〇は接客業としてない』さんたちが東京に喫茶店を開業すれば連日大盛況の筈。よーしパパ、MBAをモバイルバッテリー込みで持ち込んで朝から夕方まで粘るぜ

54: straychef 2025/07/05 19:02

20分はどうだろう 普通の店なら可能でもここのは量多いんじゃないの せめて30分にしよう

55: hhungry 2025/07/05 19:04

二郎童貞のわい、静観。

56: camellow 2025/07/05 19:08

別にそういう店なんだから接客業としてどうだとか説教垂れる"お客様"は行かなきゃいいじゃんね。自分は二郎はなんかいけ好かないというかルールが怖いのでそもそも行く気が無い。別に文句も言わない。

57: mr_yamada 2025/07/05 19:08

ダラダラ食べる気はないが、そんなことに注文つけてくるような店で金払って飯を食いたくはない。

58: satromi 2025/07/05 19:10

二郎はのれん分けなのにフランチャイジーとかチェーンとか書いてる程度の奴も文句書いてるし、文句の付け方がいつものはてなって感じ。二郎通ってる側からすると、ブームに便乗した客多すぎだから来なくて良い。

59: dkanikama 2025/07/05 19:12

"5.味の乱れは心の乱れ、心の乱れは家庭の乱れ、  家庭の乱れは社会の乱れ、社会の乱れは国の乱れ、  国の乱れは宇宙の乱れ 6.ニンニク入れますか?" そう、カルトですよ。

60: tohima 2025/07/05 19:12

Win-Winで問題なし!

61: mockmock9876 2025/07/05 19:17

二郎をラーメンだと思って20分が云々言うのは的外れでは?食ったことない人なのでは?

62: mutsugi 2025/07/05 19:17

キモw

63: kageyomi 2025/07/05 19:21

客は20分以内に食べきれる量を頼みなさいってことかな。大盛りを頼んで、お腹いっぱいだけど完食がんばるぞいって客を排除したいんかな

64: pitti2210 2025/07/05 19:21

食べるの遅い身内がいたから万人のためのルールとは思わないけど、この間初めて二郎に行って食べたけどすごくおいしかったし楽しかったよ。行く人は覚悟決めて行こう。

65: rck10 2025/07/05 19:22

二郎コピペの中の話だと思ってたがマジでロットとかあるんだなwじゃあ品川のハリケーンウルフとかも実在の人物なのだろうかw / 客同士の暗黙のルールよりは明文化した方が100倍マシなんだよな。

66: warulaw 2025/07/05 19:22

まぁ、ちょいちょいSNSにこうやって暴言を書いてくれるのは良いよ。うっかり間違えて行ってしまう人が減るのは本当に良いこと。

67: miki3k 2025/07/05 19:23

それでもいい人だけ来てくれ、は商売としてはあり。ちゃんと表明してくれているので、絶対行かないと最初から判断が出来るが、できれば店頭やSNS等でももっと分かりやすく示してくれるとありがたい。

68: number917 2025/07/05 19:23

二郎コピペは20年くらい前か?そりゃ店の方も使い出すくらい次世代か

69: jet-city-people 2025/07/05 19:25

わざわざ行きませんリプしてるやつの方がやばいだろ

70: lastline 2025/07/05 19:25

そもそも、ラーメンを20分かけて食べられないでしょ

71: shoninja 2025/07/05 19:25

拙者は…コアな二郎erは、にわかを煙たがっていて今回のような対応を待ち望んでおり「やはりオレ達の二郎だぜ!」と信仰心を深めていることを知っている忍者。ちなみに二郎は1回行ったきり。蕎麦派

72: tpircs 2025/07/05 19:26

店がそういうルールを作るのは自由だしいいんじゃないのって思うけどそれならSNSでわめくだけじゃなくて店頭に明示したほうがいいように思う。すでにしてるのかもしれんけど。

73: yogasa 2025/07/05 19:27

店と信者とセットで変なチェーンだけどそれこそ行く事ないからどうでもいいな

74: Shiori115 2025/07/05 19:30

カスハラ予備軍(あるいはすでに常習犯かも)が多いブコメ欄ですね。これで店側の対応が気に食わない、と思ってしまう人はすでにそうなってるよ。自覚ある?

75: neko_no_muzzle 2025/07/05 19:33

ラーメンに20分はかけようと思ってもかからないよ(提供からという意味だよね?) あとコピペのロット乱しは正味20分もないと思う、10分も怪しいレベル

76: iphone 2025/07/05 19:34

外食産業における「ちょんの間」だな

77: nannimonai 2025/07/05 19:34

すごいせかいだ

78: monotonus 2025/07/05 19:35

二郎好きじゃねえし行かねえけど、ラーメン屋みたいな回転率命の商売で20分以上居座られたら相当な機会損失だよ

79: triceratoppo 2025/07/05 19:38

ラーメン二郎は味も大しておいしくないし、もちろん接客態度も良くない。わざわざここに行こうって人は、ラーメンとかどうでもよくて「こういう対応」をこそ求めて行ってるだけなので、これはこれでいい。

80: graynora 2025/07/05 19:39

自ら顧客を選べる飲食店の強さを感じる。

81: zorio 2025/07/05 19:41

店の自由だろ。オレは絶対行かないけど。

82: nagapong 2025/07/05 19:44

ロット乱しってファンが勝手に言ってる概念だと思った。

83: stabucky 2025/07/05 19:49

永野の「客は武士、天守は師範」というたとえが素晴らしい。/「女子供(を中心とする食べるのが遅い客)は混んだラーメン屋に来るな。大手チェーン店に行け」とは思う。

84: pinkyblue 2025/07/05 19:50

一人で黙々と食べる場合、20分弱ってラーメンに限らずわりと普通の所要時間で決して短くはないとは思う

85: colonoe 2025/07/05 19:52

元から行ってない人が行かないって言ってるだけだろう。他の分野でも良くあることだよ

86: sabacurry 2025/07/05 19:54

そういえば二郎府中店一度だけ行ったことあるなと思って調べたら今はもうソフトクリームの提供やめたんだ

87: cinq_na 2025/07/05 19:58

俺は不愉快に感じるから行かないけど、店にとって上質な客を選んで運営する自由はある。それで売上最大化して、長年経営出来てるなら問題ないわけでさ。俺たちはそういう店を踏まないように、事前に調べれば良いし。

88: unagy 2025/07/05 19:58

恥ずかしながらこういったお蕎麦屋さんには行った事ありませんが、昔のコピペの「高菜、食べちゃったんですか?」みたいな感じなんですかね

89: takashi_m17 2025/07/05 20:01

"ここで言う必要ある?"むしろ店の貼り紙だけだと行ってショック受けるからSNSで公開してほしい

90: Lagenaria 2025/07/05 20:04

この公式アカウント、今月になった辺りから迂闊な発言が急に増えたように感じる。SNS担当者が変わったのだろうか?

91: alpha_zero 2025/07/05 20:05

行ったことないけど、やっぱりいかなくていいお店だとハッキリしてWin-Winだね

92: sssaiaiai 2025/07/05 20:05

別に強制されてないんだから嫌なら行くなよ。二郎系でなくてもラーメンに20分もかけて食うやつってどうかしてるだろ

93: rika1014 2025/07/05 20:07

20分はまだいける。しかし、「ロットを乱すな」は二郎ファンが勝手に言ってるだけだと思ってたら店側も同じ考えだったのかー

94: jintrick 2025/07/05 20:09

だからー。だったら半分量にしてくれよ!多すぎなんだよラーメンは。特に二郎系なんて脂質100g、塩分10gくらいあるんちゃう?

95: kiki-maru 2025/07/05 20:11

来て欲しくない客に通知する目的なのにロット乱しとか界隈の独自用語使うのは相変わらずで近寄りたくないなと思うけど、量は多く値段は程々を重視してる客層なんだから店が回転率に口を出すのは当然だとは思う。

96: pendamadura 2025/07/05 20:12

久しく行ってないけどまだあの店長さんなんだろうか

97: synopses 2025/07/05 20:16

「ロット乱し」はネタじゃなくて公式ルールなんだ。びっくり。これはもう他人に勧めることは不可能

98: sakahashi 2025/07/05 20:28

ブロイラー感ある

99: MERCY 2025/07/05 20:29

ラーメン屋で最大20分なら、まぁ、そうだろうねって位の感想なんだけど。ラーメンで配膳されてから20分で食べきれないって何?のびのびの麺をぐたぐた食べたい層が居るって事?それは別の店にどうぞが正しいと思うな

100: takeori 2025/07/05 20:32

行列店はこれ割と深刻で、スマホ見ながら食べて極端に遅い人、隣同士で喋ってる人(そして食べ終わっても席を立たない)、上記要素の組み合わせ外国人などがいて、多分いずれさっさと食えとなるだろうなと思っていた

101: toshiyam 2025/07/05 20:38

30分並んで5分待って15分で食べるのが二郎。だがそれを明文化してしまって良いのか???経営的にはリスクでは???

102: udongerge 2025/07/05 20:38

会話を楽しみながら豊かに食事を楽しむという店ではないのはみんな知ってるでしょう?

103: msnjnp 2025/07/05 20:40

二郎に限らず店に合う人、合わない人いて、合わない人が無理にサービス受けるとお互いが不幸になるだけなんよね、店に過失のないクレームの大半がこのケース

104: nadybungo 2025/07/05 20:40

競馬場との近さを持ち出して“僕が店長ならそこまで考えて発信しますね”とかマーケティングの大先生が仰ってるの大変微笑ましい。/地元だけど二郎より英二が好き。

105: kottara 2025/07/05 20:41

ルールを事前に提示しているなら好きにすればいいんじゃない。二郎って接客は終わってる店が多い印象なのに、ファンが多いよね。接客も良い二郎系ラーメンが出来たら繁盛しそうだけども無いのかな?

106: niramoyashi 2025/07/05 20:41

20分もかけてたら、麺がのびのびになってますます食べられない

107: YEPSKDy6 2025/07/05 20:43

二郎じゃなくてもラーメンに20分もかけるなというなら、二郎はラーメンではなく二郎という食べ物などと二度と口にしないで欲しい。二郎どころかインスパイア系にも行ったことないけど。

108: faaaaa 2025/07/05 20:43

絶対行かない

109: kamezo 2025/07/05 20:44

意外と「二郎はラーメンではない。二郎という食い物なのだ」「二郎は生き方だ」みたいな人がいなくて、あれは外野が言ってるだけだったのかという思い。

110: jiro68 2025/07/05 20:45

行列を作って待った挙げ句に自販機前で回れ右するのも何なんで、店の外に二郎のルールと「二郎のルールを熟知して守れない人お断り」位明確に書いておけば良いかと。店も客を選ぶ権利はあると思うので。

111: takanagi1225 2025/07/05 20:46

ラーメンとかいう内臓と体重にダメージを負うものを食べに行って更にメンブレまで…こんなもん食べる人らの気が知れませんわね。日本人なら蕎麦だよ蕎麦。

112: chokugekif 2025/07/05 20:47

二郎ほど「そういう場所」として認知されている場所に何を文句つけるのかわからない、自分には関係ない場所とはっきりわかるのはありがたい

113: spark7 2025/07/05 20:49

客と店が馴れ合いすぎてるのはあんまり気分良いもんじゃないわな。

114: mobanama 2025/07/05 20:59

"「そこまでして二郎さんに行く気は無いので、他店を利用させていただきます。」に対して「どうぞどうぞ」では、これは行く価値がみじんもない店だな、と思う"げに

115: ryudenx 2025/07/05 20:59

まさに二郎!訓練された豚しかエサにはありつけないのだ!

116: dot 2025/07/05 21:01

お店側は理不尽ではないルールを提示して、それに納得がいかない客は行かない、でWin-Winでは。客商売だからと言って相手が折れるの期待して「どうかと思います」みたいな意見はなんなんやろか。

117: by-king 2025/07/05 21:03

喫茶店で滞在1時間制限とか居酒屋で2時間制とかは普通に利益率の問題としてよくあるし、それが受け入れられないなら他の店に行ってもらうのも当たり前でしょう。喫茶店が良くてラーメンが駄目ということもなかろう

118: shibainu46 2025/07/05 21:06

みんな違ってみんな良い/常連向けのサービスがしっかりとした文化になってきた感あるな。材料費上がってるけど値上げそんなにしてないだろうし、回転悪くなる客は居られると苦しいんだろう。

119: u_eichi 2025/07/05 21:08

お店とお客のマッチング的にうまくいってるようなんでそれでいいとは思う。|あー、要は推し活なんだな。宝塚とかアイドルとかと似たこの、覚悟の線を跨がされるの。

120: ShaoSylvia 2025/07/05 21:09

20分かかってもいいんだと思えば逆に落ち着いて食べられそう

121: erererererr 2025/07/05 21:15

批判されるの納得の上ならいくらでも言えばいいと思うけど、批判すんなってのはアホくさすぎて笑うな。なら会員制の店にでもすりゃいいやん。回転率だのロットだの客側に言われても知らんて

122: ChieOsanai 2025/07/05 21:19

店の看板に明記しといてほしいわ

123: ssfu 2025/07/05 21:19

ラーメン屋はどこもめんどくさいから行かない。体にも悪いし。

124: james-ramen 2025/07/05 21:20

二郎は美味しいから20分かけて食べたい気持ちはわかる/でもお店の事情があるなら追い出しはありだと思うな

125: underhill 2025/07/05 21:20

自分が府中店で食べてたのは15年ぐらい前なのだけど、その頃からマシマシコールは無視されてたのでフフッってなった。変わってない!/美味しかったよ/当時既に店長はかなりご高齢だったけど、まだ現役なの…?

126: gutwoory 2025/07/05 21:21

20分は長い方なのか

127: chantaclaus 2025/07/05 21:22

最近はインスパイア系がいっぱいあって似たようなもん出して愛想のいい店はたくさんあるので…

128: alivekanade 2025/07/05 21:24

まぁ、好きにしなよとしかいいようがない。個人経営の店はどんな店でもこれでいいと思う。『接客業として』って呪いの言葉だと思うわ。

129: chiroruxx 2025/07/05 21:24

二郎の量を20分でたべるってわりと早食いに近いよね。

130: akiat 2025/07/05 21:29

”極端に”ってところがポイントだと思う

131: b4takashi 2025/07/05 21:30

急いで食べると嚥下障害起こす自分向きの店ではないんだろうな、と改めて思った

132: ultrabox 2025/07/05 21:32

二郎府中店はロットマスターを導入しよう。――ロット乱しの元凶その3、『食べるのが遅い』。ギルティー。俺は箸で男を指し「すばやく食え!」と麺をかきこむジェスチャーを送る。男は一心不乱に麺をかきこみはじめ

133: zzrx 2025/07/05 21:36

二郎でなくてもラーメンに20分以上かける奴は食うのが遅すぎるだろ。着丼したら目の前のタイマーがカウントダウンを始めるシステムを導入してはいかがだろうか。19分経過するとピカピカ光ってブザーが鳴り・・・。

134: Shinwiki 2025/07/05 21:38

行く気もないので好きにしてください

135: beed 2025/07/05 21:39

一度行ったけど、ルール多すぎてびっくりした。待ってる時の立ち位置も細かく指示されるし、「野菜、ニンニクマシ」って言ったら野菜、ニンニクとかは決まった順番で言えとか。店主の気まぐれ運用っぽいし。

136: PrivateIntMain 2025/07/05 21:40

行く気がある人だけが石を投げていい話だが、それでも行く人らはたくさんいるのだろうし、どっちにしろ変なクレーマー避けは進んで掲示していくのが正解だろう。

137: shoot_c_na 2025/07/05 21:56

あの盛りで利益出すのは高回転で客回さないと無理だろうから、ちんたら食ってる人は敬遠されるのは解る。

138: delphinus-01 2025/07/05 21:57

こういうのによくある、もう行きません、残念です宣言は大変見苦しいので、どうぞどうぞはいいと思う。人気がなければ自然淘汰されるし、自分の中で呟くならまだしもリプで投げつけてるのはホントどうぞどうぞでいい

139: dodecamin 2025/07/05 21:59

全マシマシで20分で食べ切れたら、それはもうジャンアント白田なんよ

140: miruna 2025/07/05 21:59

わざわざ豚の餌食いに行く奴の気がしれない

141: kensukeo 2025/07/05 22:05

嫌なら行くな。わざわざ行きたくないとか言わなくてよろし。

142: sqrt 2025/07/05 22:05

私がむかし二郎に通ってた頃はここまで殺伐としてなかったと思うんだけど…どうしてこうなった?(注目コメを見た感想)

143: kompiro 2025/07/05 22:06

ジェットコースターの身長制限みたい

144: dominion525 2025/07/05 22:07

こういう人にはきていただかなくていいし、そもそも客ですらないから意味わかんない。府中店の対応、完全に正しいと思いました。> 「どうぞどうぞ」は接客業として無いでしょ、と読みました。

145: masasitasiro 2025/07/05 22:10

高菜食べたんですかみたいな騙し討ちじゃなく、誰にでもはっきり伝わるようにルールを明示するのはいい事。それはそれとしてこれに乗っかってイキってる二郎信者が気持ち悪い

146: table 2025/07/05 22:10

盲導犬も普通に拒否しそうで嫌だな

147: pqw 2025/07/05 22:13

ロットが乱れるというのは席の回転(売上)の話してるわけじゃなくて、並ぶので外にいるうちから食券を助手に見せて、着席前から茹ではじめる。次茹で上がった時点でまだ食べてるというのは想定外なんだよね。

148: ozomatli 2025/07/05 22:14

金払って豚の餌食べに来てんだから家畜並みの接客されても文句言わないだろう

149: pikopikopan 2025/07/05 22:14

きちんと提示ありがたい。知らずに入って怒られる方がきついので。なお20分で食べれる派です。/先日の漫画家さんにわざわざそんな人と思わなかったと言いに行く人と同じよね

150: DigitalGohst 2025/07/05 22:15

このパターンって衰退フラグじゃないか?

151: grandao 2025/07/05 22:17

居酒屋も二時間制とか有るし、全然アリだと思う。むしろ今まで何故誰も言及しなかったのか。

152: richest21 2025/07/05 22:17

高級店のドレスコードとか泣き叫ぶ乳児お断りと同じで「お店のルール」を提示しただけなのにそれに異議を唱えるのって結局『お客様は神様だろオラオラ!』ていうカスハラ上等精神フル出力でしかないのよね…

153: asrog 2025/07/05 22:18

まあ二郎だし。

154: gnoname 2025/07/05 22:20

カップ麺出してる蒙古タンメンと違い所詮ローカル店なのに昔以上にSNS担当がイキって調子乗って内輪ノリカルト化して想像以上に気持ち悪いだからこそこの手のに行かなくなったんだよ

155: kaz_the_scum 2025/07/05 22:20

不文律ではなく明示してくれているんだからいいじゃん。流石に、二郎に並ぶ人は二郎ミリシラではないだろうしさ。

156: sayaya-pf 2025/07/05 22:20

被害者ムーブが嫌なだけで「20分以内に食事するための店です。すまんがそれ越えたら追い出す」と無限に大声で言い続け追い出し続けるなら首尾一貫していいと思う。入る前に分かるよう一杯主張してほしい

157: Great_Pizza 2025/07/05 22:21

「俺は客だ!金払ってるんだぞ!」っていっても、ラーメン屋に払う額は千円くらい。そんな金額で何でもかんでも自分の好き勝手出来ると勘違いするのダメすぎる。じゃあ千円であなたは何でもいうこと聞くの?

158: nakakzs 2025/07/05 22:25

別にこれで行きたくない人は行かなきゃいいし、行きたい人は行けばいいので文句はない。ただ自分は食べる時間は短いが気にすると味に集中出来ないので、二郎系は行くとしてもインスパイア系しか行かないが。

159: deztecjp 2025/07/05 22:27

お店の多様なあり方が尊重される社会を望む。私は猫舌で食べるのが遅いが、私のような客を拒絶する店もあってよい。

160: mohno 2025/07/05 22:31

“ロット”って二郎の専売特許なの? 二郎に入ったことないと思ってたけど、一度だけ経験したことがある。食べるの遅いわけじゃないし、行きたい人は行けばいいけど、私は二度と行かないと思った。

161: richmikan 2025/07/05 22:37

二郎店舗も、次の開業希望者のことを考えて、開業したら20カ月以内に廃業してもらわないと。

162: TETOS 2025/07/05 22:38

行く気もない人たちがプンプンしてるのって、やっぱ差別されたとか思ってんのかな?もしくは認められない価値観に苛ついている?

163: ushigyu 2025/07/05 22:46

ぜんぜん良いと思うけど、こういうルールは店に入る前にわかるように掲示してほしい(食券買うときに気づくのはちょっと辛い)

164: ototohato 2025/07/05 22:49

最大限食べたい人に出したいからこう言うルールを設けてるのだから優しいよ。食べられなくて悲しい思いをする人は減るもの。無理だなーって人は別二郎か別のお店に行けばいいし。

165: stassi 2025/07/05 22:51

店のルールがあるのはいいと思うんだけど、店員が自分のこと偉いと思っていそうで気に入らん。自分の店にお金払って食べに来たいと思ってる客に対して一定度の感謝や礼の気持ちは必要でしょ。

166: travel_jarna 2025/07/05 22:57

ちなみに山形の龍上海もロット。最後は店内に1人だけになるので気づくし、守る人が多い

167: ET777 2025/07/05 22:58

二郎は胃袋アスリートの闘技場だと思っている/完食時間がドレスコードは草

168: nibo-c 2025/07/05 23:00

以上、レポっす

169: sovereignglue 2025/07/05 23:03

直系で20分はかなり優しいね、15分で食べられないなら退店って店もあるし。

170: usi4444 2025/07/05 23:05

少子高齢化で二郎のラーメンを食べられなくなる人が増えていって潰れていくんだろうなあ。

171: dgen 2025/07/05 23:06

それでブランディングできて客も来るなら別にいいんじゃない?否定してる人は行かないだろうし。

172: minamihiroharu 2025/07/05 23:06

こういう店ばっかりになったら行き先がなくなって困るけど、そういう訳ではないんで「行かなきゃ良いじゃん」案件じゃねえかな。

173: ext3 2025/07/05 23:07

二郎信者が二郎に入ってロットにまで口出しし始めたのかな。怖いねぇ

174: FreeCatWork 2025/07/05 23:18

ラーメン20分以内?!ボク、ゆっくり味わいたい派にゃ!でも、お店も大変にゃね…。ロット乱れは許せないにゃ!猫パンチしちゃうにゃ!どうぞどうぞ?かわいすぎて許すにゃ!

175: inuwantan12 2025/07/05 23:19

明文化はむしろいいことだけど、以前客だったかもしれない人や将来的な客に「どうぞどうぞ」はあまりにも幼稚ではある。

176: nekonyantaro 2025/07/05 23:22

旅館は法律で定めた場合以外は利用拒否できないが、飲食店にはそういう規制は無いのか?店主が俺様ルールつくって、嫌なら来るなで許されると言うこと?

177: run_rabbit_run 2025/07/05 23:29

「ゆっくり食べられる券」を売ればいいのにね

178: cl-gaku 2025/07/05 23:31

今ならゆっくり食えるインスパイアもいくらでも選べるんだからわざわざ二郎行ってまでゆっくり食うなよ

179: hayashin10 2025/07/05 23:36

二郎って何?行ったことないからわからないけど行くこともないかも。。。お店見たことない。。都会のお店かな

180: dubdubchinchin 2025/07/05 23:38

飲食店やってるけど、正直二郎系の商売はホントに羨ましいと思うわ。こちとらマニュアルに無いアレコレ細かい要求についていちいち判断しないといけないのに対し、ルール守れないやつは来るなと言えるのは凄いよ。

181: mogmognya 2025/07/05 23:38

ロット乱しったって、茹でる玉数減らせば良いだけでは。何も考えず毎回規定数の玉茹でてるとしたら、そっちの方がアホでは。

182: neogratche 2025/07/05 23:41

ずっとミームでしかないと思ってた二郎のロット概念、マジだった

183: hm_hs 2025/07/05 23:43

割とインスパイア系でも時間指定あるところ結構あるよ。追い出されている人何回か見たこともある。特に女性とかだと一生懸命食べても間に合ってない時ある気がする。私は余裕で食べ切れるけど、そういう店は嫌い。

184: snobsnog 2025/07/05 23:44

普通のペースで食べても20分くらい余裕でかかるので元々行く気ないけど絶対行かないな。食事をせかされるのが一番嫌い。

185: jtw 2025/07/05 23:50

20分以内で二郎を食べられる人向けのお店でやる宣言だから明確で良いだろう。20年くらい前に一度食べたくらいだけど、胃袋が衰えた今、二度と行くことは無いと思う。(味ではない。)

186: yoshi-na 2025/07/05 23:51

ノットフォーミーなだけだしいいでしょ

187: zaikabou 2025/07/05 23:53

ロット乱しが公式概念だったとは

188: kidego 2025/07/05 23:57

外野「残念ですが制限時間20分では食べ残しになり、そこまでして二郎さんに行く気は無いので、他店を利用させていただきます」店「どうぞどうぞ」これが全て。

189: shinme_chan 2025/07/05 23:59

そうか茹でる麺減らせばいいじゃんと思ってたけど前の客が食べてる最中から茹で始めるのか そりゃ長居されたら麺伸びちゃうから嫌だわな

190: anigoka 2025/07/06 00:01

あんな高カロリーの糖質と油脂の塊を20分以内に完飲。してたら主要循環器系と毛細血管が全て破壊されて姪が大活躍しそう

191: oreuji 2025/07/06 00:02

最近は資本系ラーメンチェーンもそこそこ美味しい二郎系出して来てるから流れ変わるかもね吉野家が買収したキラメキノトリ全国出店しねえかな

192: nakag0711 2025/07/06 00:05

契約条件は基本的に自由だが、食べるの遅い人に対する想像力や思いやりが欠けているのかも知れず、もしそうなら子供じみているとは言えそうだな。ただラーメン食べるのに何分かかってるかなんて測ったことないからな

193: rgfx 2025/07/06 00:06

たかが麺をすするのに20分もかけてたらどんだけ伸びるのか分からずに噛み付いてるエアプがいっぱい釣れてて面白い。お前ら頭SNSだからちょっとインターネットやめろ

194: sirobu 2025/07/06 00:06

カウンタータイプのラーメン屋で20分も掛けて食わんだろ…… ラーメン屋素人か?

195: blueboy 2025/07/06 00:09

ブロイラーのエサ場なんだから、エサをちゃんと食えない個体は処分される。  接客されたい人は、ホテルでサービス料を払え。 金を払えば、ゆっくりしていいぞ。

196: seachel 2025/07/06 00:15

飲食店は回転率が命なので、20分以内に客が確実にハケてくれる二郎システムと訓練された客を羨ましがってる店は正直多かろうとも思うな……

197: fut573 2025/07/06 00:29

行列店の顧客サービスなので、待ち時間が減って顧客の大半が喜ぶまである。

198: akinonika 2025/07/06 00:36

この「ラーメン二郎ファースト」を好意的に受け入れているコメント群を読んで、一般人に「日本人ファースト」が支持されている理由もまたわかった……ような気がする

199: internetkun 2025/07/06 00:38

脂が苦手だから二郎は行かないんだけど「ロット」って言葉自体は製造の単位として一般的な言葉であって「一般の人に分からないような言葉を使い」みたいに言われる筋合いはないんじゃないかなあ

200: kanikanidokokani 2025/07/06 00:42

どうぞどうぞされてる人、TL覗いてみたら色んなアカウントにクソリプ送るタイプのモンスターだったw

201: UCs 2025/07/06 00:45

別の店の尖ったポストでは、「こんな店行きたくない」が上位ブコメだったのに、二郎なら「嫌なら行くな」なのか。/どうぞどうぞは面白すぎる(笑)経営判断なので、win-winでみんな幸せ

202: kettkett 2025/07/06 00:49

最近食い切れない時があって、そん時はなんとか食い進める為に時間かかっちゃったな

203: hylom 2025/07/06 00:50

近所の住宅街ど真ん中に二郎系を出す店ができたんだけど全然そういうのを知らない近所の人っぽい人がラーメンの量にびっくりしていたのを見たことがあるので、まあそこは事前周知しておいたほうが良いだろうとは思う

204: arrack 2025/07/06 00:53

二郎はそういうの全部込みでの値段設定なので、そのルールが嫌な人は行かなきゃいいのよ。安くて回転率が悪いなんて成立しないの馬鹿じゃなきゃわかるでしょ

205: mutinomuti 2025/07/06 00:55

ロットと言ってるってことはロットの最初と最後の差について店として妥協した味作りしてるって話だよね(´・_・`)美味しいければいいのさ。二郎行かないけど、量が嫌いだから。20分って子ども猫舌お断りでしょ

206: s17er 2025/07/06 01:04

豚の餌だからな、5分で食えよ

207: sobatech 2025/07/06 01:09

黙ってラーメン作っててくれ。

208: srng 2025/07/06 01:12

ラーメンはそんなゆっくり食うものじゃないとは思うが、ロットって暗黙の了解じゃなくて公式マナーだったのに驚き。まあ二郎信者向けの豚の餌場だし、善良な一般市民向けの店ではない

209: tel30 2025/07/06 01:19

Xで二郎を罵っているアカウントは一度も二郎に行ったことがないしこれからも行かないであろう層なので本当に無駄な決意表明を見させられてる気持ちになる

210: comma3 2025/07/06 01:24

(店のこと考えるならお金だけ払って作ってもらわずにそのまま帰ればいいのに。なんでたべようとするのかな?)

211: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/07/06 01:25

ラーメン食べるのに20分はかけすぎだろ。特に厳しいルールでもない

212: fckhatebu 2025/07/06 01:31

ラーメン二郎が客を選ぶのは許容するのにVISAやアマゾンが客を選ぶと怒るのおかしいと思わんのか。商売の自由だろ。

213: vbcom 2025/07/06 01:38

もう宗教行為の割合が多いな。

214: Goldenduck 2025/07/06 01:45

「そういう店」なんだからnot for meで良い。ラーメン屋が二郎で埋め尽くされるならともかく他にいくらでもある

215: chabooooo 2025/07/06 01:49

“要するに二郎系ラーメンって基本的にどこもめっちゃ混むから、のんびりしてないでさっさと食ってさっさと出ていけ(ついでに言うと澱みなく完食できる量で頼め)っていうだけですからね ” ほんこれ

216: paperclipsquare 2025/07/06 01:57

二郎なんて麺半分とか麺少なめでオーダーできるんだから量が多いから…と遠慮してる人は麺を減らしてオーダーしたらいいんだと思う

217: redlabel 2025/07/06 02:00

もう店に合わない客を許容できる時代じゃないんだよ。本来そういうのは高級サービスなのよ。

218: jinjin442 2025/07/06 02:08

20分もあれば俺は大丈夫だな。子供は連れて行けないだろうが、元より最適な候補ではないことは明白。遅食向け高級二郎も事業として可能性あるだろうけど、亜流だよね

219: cbkf 2025/07/06 02:09

ルールを表示するのは余計な入店を避けられて良い事だけど、券売機のところにしか表示していないならそれはダメだと思う。暑い中並んで待って入ったら条件外とか最悪。そこちゃんと書かないと纏めと言えない。

220: kuhataku03 2025/07/06 02:31

二郎が20分で食い切れるかどうかはまず二郎に行ってみないとわからないと思う

221: Hasen 2025/07/06 02:42

一周回ってファンサみたいなもんだろ

222: inks 2025/07/06 02:55

客商売でのこう言う「激烈バカ」は放っとけば良いし、賛同者の狭い世界でやって貰ったら良いぞ。逆にハッキリして良い。

223: juejue 2025/07/06 02:58

まあ傲慢さが見えるよな、だから反発される。ラーメン屋ってなんで時々撮り鉄並におかしいのが沸くのか。

224: nina19 2025/07/06 03:28

こんな傲慢な商売でも固定客で成り立ってるんだろうから良いんじゃないの、と思いつつキショいから客もろとも消滅して欲しい(本音

225: UtsumiMarkcity 2025/07/06 03:33

これを見て、行きたくないと思ったんだったら行かなければいいんだよ。それ以上でもそれ以下でもない。猫舌とか小食の人間をターゲットにしてる店じゃないんだからそういう人たちは他の店に行けばいい。

226: flookswing 2025/07/06 03:43

昼時の立ち食い蕎麦屋で、でかいスーツケース引っ張った外国人4人組が入口の券売機のまえでたむろってるのとか見るとどっか他所行けよと思うよな。

227: yarukimedesu 2025/07/06 03:46

一度は食べてみたいと思うけど、味や量以外に窮屈さがあるなら、別にいいかな。滅びれ。