なつもと・ばん
水シャワーでは無くて、水風呂はダメなんだろうか
自律神経がおかしくなってると思われるので、一旦水風呂に入った方がいいと感じた。半身浴でもいいので、無理しすぎない冷たさの温度の水に長めに浸かっててほしい。
もう本番ですよ
初めて知った.熱中症は一度なると繰返しやすくなる.本当に注意したい.
夏の通勤用グッズ(日傘とか空調服とか)は6月頃にそろえようかなとぐずぐずしてたら夏のように暑くなってきて焦っている。
高校の頃1回38度5分の熱出て早退して、インフル検査したけど陰性。その後2,3ヶ月くらいずっと平均体温が37度に上がっちゃって秋の修学旅行行くのに一苦労だったことがあったんだけどあれ熱中症だったのか…?
風邪とかで調子悪くなっても数日すれば治るけど、熱中症の怖いのは数日程度じゃ良くならないこと。やった人見てるとその年はもうずっと体調悪いし次の年も完全回復はしてなかったりする。
レスの中にホットフラッシュの人もいそう
啓発マンが
へぇ、こういうパターンもあるのね
弊社にも毎年熱中症になる人居る。今年から現場用に熱中症指数計持って行くようになったけど、早々にアラーム鳴ってるが仕事は普通にしてる状況です。
マジで体温調節機能がぶっ壊れて、免疫低下等々あらゆる不具合がおこる。酒で脱水した状態で高温の野外行動して一回やらかしてから明らかに弱くなった。戻るまで年単位かかるし、何なら不可逆。とにかく水分!
熱中症の警戒、夏のミステリー解決に必須ですわね。お水を忘れずにですの!
ぶり返すしなんなら翌年も夏耐性が低下したまま戻らない。寝たら治る一時的な状態異常ではなく、永続的な能力値減少と思ったほうがいい
医学的なエビデンスはあるのかしら?
熱中症にかかった経験者こと啓発マン(呼び名)がなにか言っているのかと思ったら違うやんか。
今週の火曜日、35度の中、3時間ほど浅草寺、合羽橋を観光してたら、なりました。歩いて病院に行ったら「ウチじゃダメ」って言われて600m歩いて大きい病院へ行った。
痛み、人間のすべてにつながるに似たような話があった。体は治っているのに体が過剰に反応して痛みを生み出すとか。不安感や緊張感があると反応しやすくなるので、体温が上がりやすい体質を受け入れるところから
水分補給も大事だけど塩分も必要なので塩分タブレットも常備しとくと良いよ。OS-1もだけど塩気のあるものを摂取しても何故か塩味を感じなかったらかなりヤバイ状態だから直ぐに涼しい所で休むようにね。
怖くて野外フェス行けなくなった
週1でテニスしてるんで炎天下の耐性はあるつもりだけど、それでもここ数年の暑さは異常。水分取りまくってるのになお身の危険を感じるんで、みなさま御安全に。
『バーガーとポテト』は余計。飯食えば体温は上がる/『内側がずっとほかほかしている』 暑熱馴化が成って無くて放熱能力が低いのでは。
啓発まん(まずそう)
職場で朝10分屋外活動(徒歩レベル)したら熱中症になった方が出たので、本当にすぐに出るよ。すぐに病院へ行く流れになった。(事業者義務) 事前に水分補給させたり体調確認したのにこれ。
体温調節機能がぶっ壊れてしまうの怖い…。とにかく寝不足がよくなさそう。子供が初夏の花粉アレルギーでこの時期は夜寝られないことがあるんだが、寝不足で30度超えてたら思い切って学校休むのも検討しよう…
意識が有り、歩けるなら救急車呼ぶほどじゃ無いものの、一度熱中症になるとダメージ1週間くらい残る気はする。最初になった時に体の熱を早く取った方が良さそう
わかる…。熱中症になったのは10年以上前だけど、いまだに熱射耐性落ちたまま。というか体質が変わってしまったのかも。
外で働く業種は減税にしよう。
酒と日本の夏は脳を壊す。
組織が再生するまで無理できないようにさせてるとかなのだろうか
徹夜してそんなことしたら熱中症なるだろ。むしろ死なずに済んで運が良い方では
冷たいクーラーの風浴び続けているからではという気もする。冷たいもの+塩大事。表皮だけ冷たい場合は深部と同じくらいまで温めないといつまでも汗が出ずに熱がこもるから温シャワーあびてからひやしたほうがいい
急に暑くなったから、みんなもこまめな対策をしていこうね!
自分は暑さに強く、今の時点で袖なしの服着て外歩いてる人、8月になったら裸で歩き回るのか引きこもるのかなんて思っていたのだが、昨日長袖で外ブラブラしてて少し水飲むかと500ml煽ったら一気に400ml飲めてしまいヤバ
今は序の口で、夏の疲れが溜まりに溜まった8月末〜9月が怖いなー
職場一の暑がりを自負してるけど、これ慢性熱中症か?
一度機能を壊したら安定性がガタガタになるの分かる…の気持ち。(鬱になった事がある人間感)
暑熱順化というのを本当はやって慣らしていかないといけないんだけど、近頃そういうレベルでもないもんなあ
ここ2~3年の変化だけでもヤバいと感じる。外にいるだけで変な頭痛が出たりするし、体温が戻らない感覚とかある。ヒトの耐久値を超えつつある感じ
体温調節能力が落ちてるね。病気したり歳を取ったりすると落ちるので、単純に鍛えろって話でもない。自閉症の子は低い人が多いことが知られてるように個人差もある。もう適応できない人間は死ぬって時代じゃないし
夜は,東京(本物)が4℃高く,熱帯夜(最低気温25℃以上)が年50日ある (80~110万人都市圏は10日未満)は分かったけど https://www.seikei.ac.jp/gakuen/esd/obs/research/heat_island.html , 昼も東京(本物)の方が暑いのかな? /日本が熱くなったのでは
以前は平均的な人よりも暑さに強い方だったけど、6年前に疲労で熱中症やってから、少しの暑さですぐに具合が悪くなるようになってしまった。ずっと発汗や体温調節がバグってる。
初めての熱中症、なんだか体調悪い🤔と思ってたらやられてた。あれは知らずに予兆で回避するのは難しい。そして例に漏れず翌年から暑さに弱くなった
これってサウナはどうなんだろう 熱いとこだと100度ぐらいで10分は入り続けるような感じだから、自律神経をぶち壊しに来てると思うんだけど そう言う話もあまり聞かないな まあ危険はあるんだろうが
というか引きこもってクーラーに当たってるから調節機能が衰えて熱中症になってるんだけどね。で、ますます引きこもって体力落ちると。結局ホメオスタシスだって能力なのよ。使わなければ衰える。
ブコメにも熱中症経験者が。体質が変わったのかもとか怖いな。暑熱順化には入浴も有効らしいけど、お湯を熱めにすると就寝時暑くて眠れなくなるので悩ましいところ。
不可逆な体調不良ってあるんだよ / 猛暑日の続く夏が当たり前になった今でもエアコンが悪いと言う人がいてゾッとした
炎天下コンバインで稲刈りしてる最中、操縦が難しくなってきたんで中断。家のコンクリ打ちの土間に茣蓙敷いて横になったら夜まで動けなかった。当時は熱射病と呼ばれていた。真水飲んでたのがいけなかったらしい。
不可逆なの怖いな。気を付けよう
熱中症になったことあるけど翌日には良くなった。運が良かったんだな。
涼しいうちに運動して、筋肉つけて脂肪減らして、半身浴とかで汗かいて、リハビリしないといかん
塩分補給も忘れずに。 / 身体の中にある予備の水分は1日では回復しきらない。日々 徐々に熱中症までの余力が無くなっていくので油断大敵。同じ理由で高齢者は更に余力が少ないから気をつける必要がある。
昔、雪の鈴鹿峠を歩いて越えたら熱出して、10年以上少しの寒さで寒気がひどくなってたけど、似たような感じなんだろうか
ぶり返すのか
インフルと熱中症は進行度合いに体感が追いつかなくて不思議な体験だった。明確な体調不良よりあれおかしいなくらいでそのあとすごいスピードで高熱が来た。
熱中症になると体温調整機能が落ちるんだ。調べたところ暑熱順化(ウォーキングやお風呂)・水分や塩分補給の徹底・十分な睡眠を意識すると治りやすいそうです。
これ熱中症から自律神経失調症を併発したんだと思う。体温が乱高下するのは自律神経失調症の典型的な特徴だよ。自律訓練法というのがあるので毎日やると改善するよ
思った以上に怖いな
これ熱中症になったから繰り返すのではなく、ある時期から自律神経がおかしくなったのが原因で熱中症になり、その原因が続いてるだけの可能性も高い気が。睡眠、ストレス回避で治らないなら心療内科受診がいいかと
とにかく水分、ばかりになって塩分忘れたらアカンよ。あとカリウムもね。塩舐めて、水分は野菜果物で取るくらいのイメージ
大変だなあ。(屋外作業しながら) 水にしろ風にしろ流体は流れがある方が断然、熱を移動するので冷やしたかったら水シャワーの方がいい。
熱中症っていったんなるとすごくなりやすくなるのよね。何年か前、20分くらい外に出てゲーゲー吐き、そこから一夏ずっとやばかった事があった
熱中症は一回なると再発しやすくなるのよ。 暑い時は、血液の多い、首、脇の下、股の下に保冷剤(無ければ冷たい缶ジュースやペットボトルなど)で冷やす。緊急時の水分補給する際の水分は冷たい必要ないですからね。
徹夜明けで外出して熱中症になったとのこと。睡眠不足を軽視しないようにしよう。
一度なると引きずるってのは知らなかった。怖いね。
経験者は語る、熱中症の啓発まんが「熱中症を引きずってベランダに5分出ただけで発熱してしまい、夏本番が怖い」
なつもと・ばん
水シャワーでは無くて、水風呂はダメなんだろうか
自律神経がおかしくなってると思われるので、一旦水風呂に入った方がいいと感じた。半身浴でもいいので、無理しすぎない冷たさの温度の水に長めに浸かっててほしい。
もう本番ですよ
初めて知った.熱中症は一度なると繰返しやすくなる.本当に注意したい.
夏の通勤用グッズ(日傘とか空調服とか)は6月頃にそろえようかなとぐずぐずしてたら夏のように暑くなってきて焦っている。
高校の頃1回38度5分の熱出て早退して、インフル検査したけど陰性。その後2,3ヶ月くらいずっと平均体温が37度に上がっちゃって秋の修学旅行行くのに一苦労だったことがあったんだけどあれ熱中症だったのか…?
風邪とかで調子悪くなっても数日すれば治るけど、熱中症の怖いのは数日程度じゃ良くならないこと。やった人見てるとその年はもうずっと体調悪いし次の年も完全回復はしてなかったりする。
レスの中にホットフラッシュの人もいそう
啓発マンが
へぇ、こういうパターンもあるのね
弊社にも毎年熱中症になる人居る。今年から現場用に熱中症指数計持って行くようになったけど、早々にアラーム鳴ってるが仕事は普通にしてる状況です。
マジで体温調節機能がぶっ壊れて、免疫低下等々あらゆる不具合がおこる。酒で脱水した状態で高温の野外行動して一回やらかしてから明らかに弱くなった。戻るまで年単位かかるし、何なら不可逆。とにかく水分!
熱中症の警戒、夏のミステリー解決に必須ですわね。お水を忘れずにですの!
ぶり返すしなんなら翌年も夏耐性が低下したまま戻らない。寝たら治る一時的な状態異常ではなく、永続的な能力値減少と思ったほうがいい
医学的なエビデンスはあるのかしら?
熱中症にかかった経験者こと啓発マン(呼び名)がなにか言っているのかと思ったら違うやんか。
今週の火曜日、35度の中、3時間ほど浅草寺、合羽橋を観光してたら、なりました。歩いて病院に行ったら「ウチじゃダメ」って言われて600m歩いて大きい病院へ行った。
痛み、人間のすべてにつながるに似たような話があった。体は治っているのに体が過剰に反応して痛みを生み出すとか。不安感や緊張感があると反応しやすくなるので、体温が上がりやすい体質を受け入れるところから
水分補給も大事だけど塩分も必要なので塩分タブレットも常備しとくと良いよ。OS-1もだけど塩気のあるものを摂取しても何故か塩味を感じなかったらかなりヤバイ状態だから直ぐに涼しい所で休むようにね。
怖くて野外フェス行けなくなった
週1でテニスしてるんで炎天下の耐性はあるつもりだけど、それでもここ数年の暑さは異常。水分取りまくってるのになお身の危険を感じるんで、みなさま御安全に。
『バーガーとポテト』は余計。飯食えば体温は上がる/『内側がずっとほかほかしている』 暑熱馴化が成って無くて放熱能力が低いのでは。
啓発まん(まずそう)
職場で朝10分屋外活動(徒歩レベル)したら熱中症になった方が出たので、本当にすぐに出るよ。すぐに病院へ行く流れになった。(事業者義務) 事前に水分補給させたり体調確認したのにこれ。
体温調節機能がぶっ壊れてしまうの怖い…。とにかく寝不足がよくなさそう。子供が初夏の花粉アレルギーでこの時期は夜寝られないことがあるんだが、寝不足で30度超えてたら思い切って学校休むのも検討しよう…
意識が有り、歩けるなら救急車呼ぶほどじゃ無いものの、一度熱中症になるとダメージ1週間くらい残る気はする。最初になった時に体の熱を早く取った方が良さそう
わかる…。熱中症になったのは10年以上前だけど、いまだに熱射耐性落ちたまま。というか体質が変わってしまったのかも。
外で働く業種は減税にしよう。
酒と日本の夏は脳を壊す。
組織が再生するまで無理できないようにさせてるとかなのだろうか
徹夜してそんなことしたら熱中症なるだろ。むしろ死なずに済んで運が良い方では
冷たいクーラーの風浴び続けているからではという気もする。冷たいもの+塩大事。表皮だけ冷たい場合は深部と同じくらいまで温めないといつまでも汗が出ずに熱がこもるから温シャワーあびてからひやしたほうがいい
急に暑くなったから、みんなもこまめな対策をしていこうね!
自分は暑さに強く、今の時点で袖なしの服着て外歩いてる人、8月になったら裸で歩き回るのか引きこもるのかなんて思っていたのだが、昨日長袖で外ブラブラしてて少し水飲むかと500ml煽ったら一気に400ml飲めてしまいヤバ
今は序の口で、夏の疲れが溜まりに溜まった8月末〜9月が怖いなー
職場一の暑がりを自負してるけど、これ慢性熱中症か?
一度機能を壊したら安定性がガタガタになるの分かる…の気持ち。(鬱になった事がある人間感)
暑熱順化というのを本当はやって慣らしていかないといけないんだけど、近頃そういうレベルでもないもんなあ
ここ2~3年の変化だけでもヤバいと感じる。外にいるだけで変な頭痛が出たりするし、体温が戻らない感覚とかある。ヒトの耐久値を超えつつある感じ
体温調節能力が落ちてるね。病気したり歳を取ったりすると落ちるので、単純に鍛えろって話でもない。自閉症の子は低い人が多いことが知られてるように個人差もある。もう適応できない人間は死ぬって時代じゃないし
夜は,東京(本物)が4℃高く,熱帯夜(最低気温25℃以上)が年50日ある (80~110万人都市圏は10日未満)は分かったけど https://www.seikei.ac.jp/gakuen/esd/obs/research/heat_island.html , 昼も東京(本物)の方が暑いのかな? /日本が熱くなったのでは
以前は平均的な人よりも暑さに強い方だったけど、6年前に疲労で熱中症やってから、少しの暑さですぐに具合が悪くなるようになってしまった。ずっと発汗や体温調節がバグってる。
初めての熱中症、なんだか体調悪い🤔と思ってたらやられてた。あれは知らずに予兆で回避するのは難しい。そして例に漏れず翌年から暑さに弱くなった
これってサウナはどうなんだろう 熱いとこだと100度ぐらいで10分は入り続けるような感じだから、自律神経をぶち壊しに来てると思うんだけど そう言う話もあまり聞かないな まあ危険はあるんだろうが
というか引きこもってクーラーに当たってるから調節機能が衰えて熱中症になってるんだけどね。で、ますます引きこもって体力落ちると。結局ホメオスタシスだって能力なのよ。使わなければ衰える。
ブコメにも熱中症経験者が。体質が変わったのかもとか怖いな。暑熱順化には入浴も有効らしいけど、お湯を熱めにすると就寝時暑くて眠れなくなるので悩ましいところ。
不可逆な体調不良ってあるんだよ / 猛暑日の続く夏が当たり前になった今でもエアコンが悪いと言う人がいてゾッとした
炎天下コンバインで稲刈りしてる最中、操縦が難しくなってきたんで中断。家のコンクリ打ちの土間に茣蓙敷いて横になったら夜まで動けなかった。当時は熱射病と呼ばれていた。真水飲んでたのがいけなかったらしい。
不可逆なの怖いな。気を付けよう
熱中症になったことあるけど翌日には良くなった。運が良かったんだな。
涼しいうちに運動して、筋肉つけて脂肪減らして、半身浴とかで汗かいて、リハビリしないといかん
塩分補給も忘れずに。 / 身体の中にある予備の水分は1日では回復しきらない。日々 徐々に熱中症までの余力が無くなっていくので油断大敵。同じ理由で高齢者は更に余力が少ないから気をつける必要がある。
昔、雪の鈴鹿峠を歩いて越えたら熱出して、10年以上少しの寒さで寒気がひどくなってたけど、似たような感じなんだろうか
ぶり返すのか
インフルと熱中症は進行度合いに体感が追いつかなくて不思議な体験だった。明確な体調不良よりあれおかしいなくらいでそのあとすごいスピードで高熱が来た。
熱中症になると体温調整機能が落ちるんだ。調べたところ暑熱順化(ウォーキングやお風呂)・水分や塩分補給の徹底・十分な睡眠を意識すると治りやすいそうです。
これ熱中症から自律神経失調症を併発したんだと思う。体温が乱高下するのは自律神経失調症の典型的な特徴だよ。自律訓練法というのがあるので毎日やると改善するよ
思った以上に怖いな
これ熱中症になったから繰り返すのではなく、ある時期から自律神経がおかしくなったのが原因で熱中症になり、その原因が続いてるだけの可能性も高い気が。睡眠、ストレス回避で治らないなら心療内科受診がいいかと
とにかく水分、ばかりになって塩分忘れたらアカンよ。あとカリウムもね。塩舐めて、水分は野菜果物で取るくらいのイメージ
大変だなあ。(屋外作業しながら) 水にしろ風にしろ流体は流れがある方が断然、熱を移動するので冷やしたかったら水シャワーの方がいい。
熱中症っていったんなるとすごくなりやすくなるのよね。何年か前、20分くらい外に出てゲーゲー吐き、そこから一夏ずっとやばかった事があった
熱中症は一回なると再発しやすくなるのよ。 暑い時は、血液の多い、首、脇の下、股の下に保冷剤(無ければ冷たい缶ジュースやペットボトルなど)で冷やす。緊急時の水分補給する際の水分は冷たい必要ないですからね。
徹夜明けで外出して熱中症になったとのこと。睡眠不足を軽視しないようにしよう。
一度なると引きずるってのは知らなかった。怖いね。