わかる。
20種類じゃ足りないだろ。 ピザチーズ/四角いシート型チーズ/円形六分割のチーズ/棒形チーズ/切れてるチーズ/切れてないチーズ/小袋入りチーズ → 7分類すると、各3種類だけだ。チーズ品種でも区別できる。
こだわりがなければ一番安いのとかでいいような。
新しいもの挑戦する気分でなければ、合わせるものやシーンで食べたいチーズってそんなに選択肢出てこないと思うけど(´・_・`)そもそも富山の原信でも選択肢だけなら多いよ。
成城石井に来て、カップラーメンが買いたいとして、即席麺コーナーに行ったらカップラーメンが辛ラーメンくらいしかなくて、『だったらおれはもう何もいらない』ってなる。
”「人気商品TOP3の紹介」「おすすめタグ」があると選びやすい”《選びやすくする工夫
普通のスーパーだってそれ以上あるよ まあだいたい値段でしか判断せんが
入門、定番はこれ、これ選んどきゃ間違いない、みたいな選択肢が用意してあると全部試すような情熱がない初心者でも入りやすくなるので大事だよね。どんな業界でも。
PCとの比較におけるMacの優位性
要するに選ぶための情報が不足してるって事だろう。適当に色々食べてみてそれぞれのおいしい食べ方と自分の好みを知れば選べるようにはなる。というわけで必要なのは試食サービスとおすすめポップ。
要らないと思うのなら、もともと必要ないんだよ。
iPhoneとAndroidの比較みたいだ。最適解を探すのに疲れたから家のパソコンもMacだよ。
チーズやジャムならまだいいけど、これが高価なものや人生に関わる選択になってくると悩みスパイラルが発生して行動不能になる
成城石井に来て、チーズが買いたいけど高くて手が出ない、ならよくある。TPPで関税が下がるって言ってたのにここ数年で倍近くに値上がりしてるよ
商売上手は松竹梅と商品を3つだけ並べて売る。ただチーズの場合は厄介でグリエールが欲しい人はエメンタールは買ってくれない。だからチーズだけを20種類も揃えてお客さんを呼ぶのに成功してるのが成城石井
20種類でひるむやつは客じゃないんだろな(6Pチーズ買ってろと)
“選択肢がありすぎると何選んだらいいかわからなくて調べるのも疲れちゃって結局買わない” わかる。わたしも初めてコストコに連れていってもらったとき、何も買えずに出てきて外の自販機で30円の水だけ買った。
知識の量によって認識できる数が変わる。チーズの味の傾向が分かれば20も多くないし、分からなければ6PチーズでOKになるだろう。成城石井の客はチーズの種類を知っている前提
お金があっても興味があっても、面倒くさいものは面倒くさい。最近になって野村・大和・日興がこぞってファンドラップ売ってるのも近しい感覚があると思う。
「成城石井にチーズを買いに行く」時点で、「自分から、種類が豊富な中から選びたくて、店に行く」シチュエーションになってしまってるので、例示として適当ではない。
一番安いのでいいだろ
こいつみたいな消費者が商品の多様性を阻害してるんだろうな。田舎のスーパー行ってみ。雪印のプロセスチーズしかないから
そんなことはないと思うが
もともとチーズそんな好きじゃないんでしょうね。チーズ本当に全部違うから…。マスカルポーネが絶対に食いたい気分あるじゃん。そしたらそのマスカルポーネでもいろんなメーカーあるから、悩むのが楽しいのよ?
世界三大ブルーチーズがおすすめですよ。ゴルゴンゾーラならピカンテを選ぼう。https://omocoro.jp/bros/kiji/194214/ 個人的にはスティルトンが一番好きだが売ってる場所が限られる。
チーズ1個に2000円か…って悩む時はある。
「いつまでも情報が完結しない。故に何もできん!」「皮肉だよね。全てを与えられると、なにもできず、緩やかに死ぬなんて。」
とりあえず初心者はコンテチーズを買えば間違いない。と思う。それなりに安くて抜群に美味い
大きいスーパーが疲れる理由が今わかりました
日本酒の肴が欲しいなら、鉄板『カズノコチーズ』、ワインなら『ミニブリー(カマンベール)』で良いんじゃないかな
成城石井はそういう価値体験を提供するところなので、単にnot for meじゃないかな?
成城石井ならではという意味では数の子ゴーダチーズをお試しいただきたい。あとは飲み物で何に合わせるか次第。
一番高いのか目の前にあったの買っときゃええねん、と僕は思うけどたぶんそういう話ではない
楽天とかまさにこれ.
人は選択肢が多くなるとむしろ選べなくなるってのは行動経済学を専門に学んでいなくても関連書籍を読んだ事がある人なら必ず知っている知識の一つ。
「チーズ」買いたいと「(プロセス)チーズ」買いたいの違い
こんなメンタルでビール売場とか行ったら死んでしまうのでは
成城石井は旧世紀のボルドー左岸ものから選びたい、みたいな客がターゲットだから
こういうのめちゃくちゃ悩み倒して長時間かけてひとつ選びたい。
俺が成城石井に行く場合、種類じゃなくて値段で「何もいらない」になる事が多い。20種類あるけど、全部予算オーバーなんだもの。
導入が大事ってことよ。導入が適切であればまとめ後半のような人間が生まれる。彼らは適切な導入を受けたことすら忘れているだろうが
チーズなんか何買ってもそれなりにうまいんだから何でも買えばいい。口に合わないを体験しないと択も減らぬし。
昼飯を外で食べようとして(特にダイエット中は)あそこはあれがうまいが脂質が……あっちは〇〇だが高い……とか迷ってるうちにイラネってなって夜食べ過ぎるアホがオレだ。
それ大阪万博のくら寿司のメニュー見て言えんの?
普段ビール飲まない人はビール売り場で呆然とすると思うよ。
人から頼まれた場合なら選べなくなる。自分で買いに来た場合ならその場で情報収集して楽しく挑戦してみる
プロセスチーズで満足しそうなのに、ナチュラルチーズがたくさんある成城石井行ってるのが間違いな気がする。
選択肢が序盤から多すぎるゲームとか疲れてしまって、最近はダウンロードした後にクリアできないのが多くなった
欧米は100種類ぐらいあるからな。結局定番のやつ以外はだいたい不味いんだけど。
グラム価格と商品価格が混在してて、勉強代を払ったことがある
えっちなビデオコーナーに大量のえっちなビデオが並んでるのをみると、あーもはや全然えっちじゃない、って感じるのとは同じ?違う?
近くのスーパーですら20種類以上あると思うが。国産か輸入か、調理でとろける用かサラダ用か、粉か、ワインの供用おやつ用とか、プロセス、チェダー、モッツァレラ、カマンベール、パルメザン、カッテージとか、
そういう人は まいばすけっと に行こうね
例えばモッツァレラが何十種類もあればそうかもだが、チェダーやパルミジャーノなどの違うタイプが並んでればそうはならんだろ。チーズ勉強していけ。ビールは選べるくせに
成城石井に20種類のチーズがあったところで、予算的に買えるのは数種類だから、大丈夫大丈夫(何が?)
近所のスーパーにすら20種類以上のチーズあるけど?なんならQBBベビーチーズだけで14種類ある。
その辺のスーパーだって10種類はあるぞ。ベビーチーズでもスモーク味とかバジルとかサラミとかコショウとかあったりして。
トップブコメの通りで意識高くないのに成城石井に行くのは意味がわからない
わかるー。リモートワーク用のいい椅子買いたいのにメーカー、シリーズ、その中でスペックや色等…選択肢がありすぎるのがめんどくさくて何年もぐずぐずして買えてなくて腰痛い。
チーズの世界に入りたい人には良い。でも、チーズマニア的には熟成不足。パルミジャーノ以外は若すぎてなぁ。なので、マニアには選択肢が多いようで少ないお店。旧世界の左岸レベルをご所望な人は見向きもしない。
迷ったら数種類入ってるやつにするけどな。何度か食べてるうちにこれ好き!とか出てくるし。
正解を選択したいという意識があるからではないか。大昔聞き始めのころ,クラッシックのCDを選ぶときの自分がそうだった。外れを引きたくない心理。単に経験不足ではないかな。
初心者コース3種類クリアしたら、レベルアップして中級者コース…各コースコンプでアチーブメントで称号授与
何も考えないで手に取る勇気がないんだろうな。
これは例が悪過ぎる一般人がPC買いたくて家電量販店のPCコーナー行った時の方が伝わりやすいと思う
自由からの逃走だー
特定のジャンルの食べ比べしたい時に成城石井は優れているので、そういう気分のとき利用しています。チーズは確かに多そう
多数派はこっちなんだろうなあ。個人的には自分で選びたい派なので選択肢は多いほど嬉しい。そして時間かけて比較検討したうえで大抵マイナーなものを選び、廃盤になったりして絶望するのを繰り返してる
”アンパンマンのチーズ” アンアーン!(山寺) ??? ってなった。
( ´_ゝ`)
まさに「選択のパラドックス」なんだけどチーズ20種類はぜんぜん多くない。そもそもチーズ売り場に行くなら欲しいタイプのチーズくらい知ってて欲しいし、分からないなら店員に声を掛けよう。
チーズ好きはたくさんいるので、普通にチーズ買いたい人は気にせず、成城石井はこの路線を突っ走って欲しい/オリーブやシャルキュトリーの品揃えが多いので、酒のアテ枠の店という認識。
「こういう用途のこれ系のチーズが欲しい」って時には選択肢は多ければ多いほど有難い
10年くらい前まではたまに成城石井でチーズとワイン買ってたけど価格倍くらいになってんだ。そりゃそうか。ヤギ乳のブルーチーズとかピリピリする刺激でうまかったんだけどなぁ。
"選択肢か少ないと「こんだけしかないのか」ってなるのに、選択肢が多すぎると何がいいのかわからなくて選べなくなる"
逆に、成城石井でチーズが10種類しかなかったらキレて他のスーパーかチーズ専門店に行くまである。逆にモッツァレラとかミモレットの単位だけで20種類づつあって試食不可なら、どれを選んだらいいか困るのはわかる。
これは基本中の基本なんで、当然成城石井は「20種類以上のチーズを揃えておいて欲しい人向けに」分かってやってる。注文時に「呪文」を唱えなきゃならないカフェと一緒。。
チーズは結構好みがわかれるから、好きな人にとってはたくさん種類があると嬉しいよね。
買おうと思ったけど高いのでやめるならある。4種セットとか大して入ってないのに1200円超えてる。種類いらないならまいばすけっととかで良いのでは
わかる!せめて松竹梅くらいにしてくれ。拗ねるのもわかる、何だろうね、素人お断りみたいな空気?
チーズは大きく分けてナチュラルチーズとプロセスチーズと2種類ある。チーズの種類を覚えたくない人はプロセスチーズを買っておけば大丈夫。ナチュラルチーズ好きは多数の種類を知っているだろうからお好きなものを
この手の感情を簡単に口に出来るのはある意味羨ましい。自分が馬鹿だと開示するくらいなら死んだ方がマシだと思ってしまう。もちろん、全てに通ずる事は出来ないのだけど。
今の時代、店に行ってざっと何があるか確認、次からネットで人気そうなのを買う。かもしくはネットでバズってるから買いに行くと思う。
20種類くらいだと「なんだ定番しかないのか」くらいだと思うけどね
だからストアのサジェスチョンって大事なんだよな~。Nintendo e-shop はもっと頑張ってください(唐突なディス)
成城石井のチーズ、多いんだろうけど品揃えは微妙な気がするし、あんまり買ったことない。
宇宙怪獣ベームスター(オランダ産チーズ)| カタログギフトやめて欲しいタイプ?
種類がが多いと、賞味期限間近というのが発生しやすいのだ。そこが狙い目。
チーズは後悔しても数日なので毎回別のを買うのが楽しい。ジャムは1カ月以上毎朝とかだったりするし、調味料とかも長く使う。スマホや腕時計だと年単位で毎日使うので選ぶストレスが大きい。
そういうときは予算で決めよう。目的のモノがあっても値段に怯んで諦めることもあるし、デパ地下の惣菜売場ですら眩暈がして、結局小さいケーキだけ買って帰ることもある(そして夕飯はカップ麺)
こっちが出せるリソース(金、時間)との相談やね
察するに、ツマミに何か美味しいチーズでも1つ買おうかな→いっぱいあってどれが美味しいか分からん!→近所のスーパーで買うのと同じなら意味がないが冒険してハズレは引きたくない→だったら買わない方がマシだ!
「アオ(ゴーダブルーチーズ)いいよね」「いい・・・」 https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%81%84%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%AD
ハートロッカーって映画の主人公が奥さんからシリアル買ってきて~って言われるシーンがまさにそれで面白かった。
まいばすけっとにすら20種類以上あるだろう。普段買い物してないんじゃないか
こういう人がいるからおすすめPOPや人気のPOPがつくんだろうな。“私がオープンワールド系のゲームをやれないのも似たような感じかも。”あーこれは私だー
分類したらいいのかな。各カテゴリーだと数種類から選ぶ感覚になる
ガンダム見てないって言ってた知り合いがいっぱいあってどれを見たらいいかわからないって言ってたこと思い出した
ならない。/近所の酒屋で既に10種類ぐらいあるからな。
でもせっかく来たのに何も選ばず帰ったら負けた気がしてそれはそれで敗北感があるんだよ
とはいえ選べる人にとってはたくさんの選択肢があるほうが幸せなわけで、何かに対して「選択肢が多すぎると思った時点で自分が弱いんだと思うし、ツワモノ向けに選択肢が多い場所は存在してほしい
値引きになっていてgで一番安いものを買おう!熟成が進んでておいしい!気に入らなければ刻んでパスタかピザに使おう!!。普通はくせのない物=カマンベールかチェダー辺り
まずはモッツァレラとパルミジャーノの違いから覚えたらいい。トマト系パスタでは前者はパスタの具、後者は調味料。次にペコリーノ、役割はパルミジャーノと同じだが原料が牛ではなく羊。段々と見えてくるよ。
チーズは大分類で分かれててクセの強さも違うんだけど食べやすくてなんか良いものだったら白カビにしとき!と思ってる。ちびちびつまみに食べるならハードタイプ。少しお値段の良いプロセスも臭みに慣れるのにお勧め
みんなチーズ語りしてるけどこの人別にチーズが好きで成城石井に来てないしたまたま目に付いたものを標的にしてるだけでジャムの法則も関係ないよ
レトルトカレーの豊富さは、どのスーパーでも大概すごいなと感心する。チョコ(チョコ菓子含む)も。
困った時のアソートですよ。色々入ってるの買えばどれかは当たる
なんかちょっと良いの試してみたいと行ってみたら想像以上の種類と量に圧倒されてどれ選べばいいか分からん…何も知らずに試すにはちょっと値段も…自分には早かったとすごすご帰るって感じならわかる。KALDIでもなる
コーラ買ってきてと、駐車場所の都合で西友前に停めて同乗者にたのんだら、なかなか出てこなくてねー。コンビニだと早いんだけどね。
じゃあそのスマホはなんで買ったんだ。
チーズじゃないんだけど、味噌とか醤油とかはあらゆる種類を取り扱ってくれないと好みが多様なので困るんだよ。つまり成城石井じゃなくて北野エースに行けってことだ。
そういう奴はその辺のスーパー行って6pチーズでも買っときゃええんでないのと思ったら、似たような意見が多いな。20種類で買う気無くすとか正直もっと自分で考えるようにした方が良いと思うよ。
買いたいチーズの種類が決まってる場合は、その種類は2-3銘柄しかないので、特別に多いわけでもない。ジャムの場合は代替が効いてしまうので選択回避に陥るかもな
スーパーのワインコーナーでも似たようなこと思う。そんなに種類なくてええやろ、何でワインだけメチャクチャ多いのか
俺は服でそうなるので、スポーツウェアしか着ない事にしている。
買いたいチーズを探しに行ったんじゃないの?? チーズより、醤油を選ぶ方が難しいぜ。
見ててお腹いっぱいになるよね
成城石井は、よしチーズ買いに行こう、と思い立っていくにはチーズ力不足だと思う。どうしてもチェーン展開すると品揃え力が弱くなるよねチーズって。
トプコメの言いたいことは分かるが、適当に弁当とかその辺で売ってる飲みもの買うだけの使い方してる人もいるので別に成城石井だからって身構えないでしょ、どこにでもあるし。
20種類もチーズ…すごいにゃ!ボク、選ぶの苦手にゃ〜。全部欲しいにゃ!でも、どれにしようか迷っちゃうにゃ〜(><)
何でも選択肢がいっぱいあったほうが良いと思ってるクチなのでいまいち気持ちがわからないわね。わかんなかったら聞くなり調べるなり試すなりと言う楽しみが生まれるではないか
幸福度の尺度として選択肢の多さというものがある 最近スーパーに行くと昔より種類が減っていると感じる、もしスーパーに行って商品の種類が全部2,3種類しか無かったら選択の余地が無くなってそれは不幸という事だ
芋粥みたいな感じ?チーズが買いたいと思ってるうちがいい的な。
いろんな人があーだこーだ条件を付け加えて論点が迷子になるの最高にSNSしてる感じ
服選ぶの面倒で全て同じ色の服を揃えてたのはジョブスだったか。最近やっとその気持ちが理解できる。選ぶのも疲れるんだよ
端から端まで全部買うんですよ。ちびりちびり楽しむのですよ!
ワインとチーズって写真でも撮っておかないと二度と同じの買えなくて永遠に最初の一回を繰り返している気がする
そう? 青カビか白カビかハードかウォッシュかによってかなり絞られるし、見ただけでお腹いっぱいにはならんがなぁ/並べ方が雑すぎて情報整理出来なくなるってならわかるけど 地元の本屋みたいに棚と並びがクソとか
“Netflixと同じだ ネトフリで映画観よ〜→多すぎ、おなかいっぱい、おやすみ だ。” 私これです。
何のためのチーズなのか?パンに乗せるのか?クラッカーに乗せるのか?ピザ用か?パスタ用か?そのまま酒のつまみにする為か?目的意識がハッキリしていればよくわからん謎のチーズに目移りせずに選べるはずだ。
普通のプロセスチーズでいいのならサミットとかで買えよ
それが豊かさだし自由だし、そのために勉強をするんだろうが。
オープンワールドがいいって言うわりに、いざオープンワールドにしたら何したらいいかわからんって文句言うゲーマーの話にも通じるな
大和証券CM「決定回避の法則」https://youtu.be/lJZjF8IbfSk?si=3iLZXjFjIhz3GiMK
チーズだけどジャムの法則
エーリッヒ・フロム『自由からの逃走』。成城石井に見るファシズムの萌芽。
まいばすけっと行け
最初のツイートしか見てないからかもだけど、「成城石井に来て、チーズが買いたいとして」という状況が、「成城石井にチーズを買いに行く」という店に入る前からの目的には読めない。私の読解力不足?
婚活にも言える
「選択回避」よりも「自分の選択よりベターなものがあったのでは?」と考えてしまい永遠に満足できないのが怖い…。ゲーミングPC みたいに構成に無限の組合せがあるよりも、PS や Switch みたいに仕様が決まってる方が…
Andoroidとの比較におけるiPHoneの優位性
選びたいと思って行ったけど自分の知識じゃ太刀打ちできないラインナップ、店頭表示だったってことはよくあるなー 諦めはしないけど
そういう時にさっとカメラかざしてAIにオススメを聞けば提示してくれるのが現代。あらかた正しいものを選択してくれるし、どうせ間違ったものを提示されても気付かないんだからこれが正解。
顧客層が違うけどドンキ行って疲れて帰ってくるのもそんな感じでしょうね、、
無印のレトルトカレーが多すぎて無難なやつ選んじゃう。最近は辛くないグリーンカレーばっかり買っている
対象に対する興味の解像度じゃないかな。チーズ大して詳しくないけどちょっと食べたいって時にたくさん種類提示されても困るっていう。何でもいいとりあえずおすすめを教えてくれ!っていう。初心者はスーパーで十分
要らなくはならないが、選択肢が多いと迷うので「どなたでも楽しめるポピュラーなチーズ」とかコメント書いてあったりするよね。
「なるじゃないですか」ならねえよ。こういうスリ寄り口調、本人は面白いつもりなのか知らんが気持ち悪いだけだ。で、チーズに興味持ったらフェルミエ愛宕店に行け。
半額のやつを買えばいいよ。どれも美味しいから。まあ最近は行って3割引だが。
ならない。私はならないですね。
何でもいいはずなのに、それを選ぶ理由が自分で作れなくて、他責に転じてうんざりしてるだけなんじゃないなかな。
でも逆にイオン行ってトップバリュしかなかったらそれはそれで嫌なんだろ
マイバスケットに来て、チーズ買いたいとして、チーズコーナーに行ったら、kiriチーズしかないの『だったらおれはもう何もいらない』ってなるじゃないですか(先月の話)
「成城石井にチーズを買いに行く」ってほど崇高な思いはなくて、都内意外と帰路にロスタイムなく寄れるの成城石井しかないとかあるじゃないですか。だからまいばすけっとはあんなに躍進してるんでしょ?
意味不明な感覚だ。
成城石井に行く時は欲しい種類が決まってるのでそれがあるかないかしか見てない/ホームセンターに行ってネジの種類があり過ぎる!って言ってるようなもの
そもそもそんな違いの分からない人は成城石井の客じゃなくない?そういう人の行く店は他にいくらでもあるじゃない。
なにに合わせるチーズかでだいたい選択肢はぐっと狭まるけどね。とんかつに使うのにソースコーナーでどれにしようかとたこ焼きソースや焼きそばソースまでみたりはしないでしょ。よくわかんないならゴーダかチェダー
ちょっと何言ってるのかわからないんだが?自分から選択肢が多い店に行って、実際に選択肢が多いと文句言うとか、何なんだ?
選ぶの楽しいのに。ミルク感強めチーズの方が好きだからあれだけ種類入れてくれると目が幸せ
ミモレットの味がわかるふりをしてるけど、本当はおいしさがわからないのはここだけの秘密な。
普通のスーパーでも、スライスチーズやシュレッドチーズやベビーチーズとか含めて20種類くらいはある。成城石井で売ってるチーズは種類が多いというより、見慣れてなくて見分けがつかないだけでは?
パスタにかける、かじる→パルミ、ペコリ、グラナなどのハードチーズ ピザにのせる→モッツアレラ つまむ→ゴーダ パンにのせる→カマンベール、ブリー で覚えておけばヨシ。ていうか結局ぜんぶかじるのよね。
ジャムの法則は、クラフトビールには当てはまらない。。気がする。
知識量は20種類をさらにカテゴリー分けして選択する際のリソース消費を抑えるためにあるのではないかな。チーズの知識があれば、用途、価格帯、種類で分けていけて、結局3種類くらいから選ぶことになるやろ。
こーゆー人が多いからサブウェイが流行らないのだろうな。でも成城石井ならそんなあなたのために選びましたっていうパックあるじゃん。イチジクも入ってて美味しいよ。
何と合わせるのがオススメみたいに書くような店もある一方で、成城石井は無造作に置いてあるだけ感はある。 ドン・キホーテのように、チーズが欲しいではなく、何故かチーズを買っていたみたいな店だと思う。
こないだデパ地下の催事に出てた納豆屋を見て同じような事思ってスルーしちゃった
先日成城石井でロンドレのクルミをみつけてめちゃびっくりした。そんなんあるんすか!?て。 https://nkskad.hatenablog.com/entry/seijoishii-cheese-kurumi / ピエタングロワとエポワスも見たのでウォッシュチーズ行こう!
そこそこ大きさのスーパーの醤油売り場だって同じだろうに。外国人があれ見ても面食らうと思うよ。単に前提知識が無いだけ
硬いの?柔いの?→白?黄色?→クセ強?マイルド?→お値段 最終的に量と値段で一番悩んでどうでもよくなる
何もわからんけどいっぱいある!でわくわくするタイプなので真逆かも〜例に上げると全然知らんレコード屋でジャケ買いとか失敗しつつ楽しんだりして、反対にちょっと知ってるジャンルのほうがメンドクサってなりがち
失敗なのはチーズの種類じゃなくて、その程度のグルメ力(ぢから)で成城石井に行った事では?
ワイン飲みたいなって時にもう梅酒でいいやってなる。嗜好品的なもので種類多すぎると思考止まるから精肉店みたいに早見表を置いてほしい。
成城石井もおすすめPOPとか出していると思うのだけれど、それが刺さらないならターゲットじゃないのでは?
https://support.google.com/edu/classroom/thread/348157324?hl=en&sjid=1900891708383498380-NC
選びたくなければ、なんで成城石井に行くのさ。PC買う時にWinはパーツが多いって言ってるようなもんやろ マック買いたければ初めからアップルストアに行けよ。多彩なパーツから選びたいからWinPC売ってる店に行くんやろ
Android種類多すぎてわからんからってiPhone選ぶ人と似てるなw でも気持ちは少しわかる。自分が詳しくない領域やそこまで深く考えてないものに対して選択肢が多すぎると戸惑うのはよくある光景。
成城石井のチーズ売り場ってチーズ分類別にみると2,3種類しかなくない?解像度が低いだけだよ。本当に判断力落ちてるときは2種類でも選べない
チーズほしいってなって成城石井が選択肢にあるのって贅沢だなー、うらやましい
客層とかフィルタリングみたいな概念を認識できていない人。知ったら知ったで「客をふるいにかけるのか?」なんつって騒ぐ。観測範囲外の世界を認められない類の人は面倒臭いので接触しないのが吉。
そういう人向けに「これ買っとけば間違いねえ!」みたいなPOPが丁寧語で書かれているのも成城石井の良さなのでこれはエアプを疑うわ
美容院多すぎてどこにも行けない問題
成城石井でチーズが食べたくなって、悩むのが嫌なら小さい個包装が色々入って日持ちもする「チーズコレクションアソート」一択なのだ。それも面倒ならスモークキャンディーチーズ食べといたらハズレはない
成城石井、庶民向けに背伸びしていいもん買ってる気分にさせてくれて好き
アソートでいいじゃんよ(近所のスーパーにも類似製品があってよく買っていたけど、いつの間にか消えた……
成城石井、いつも日商岩井と混同して「ちょっと高めの食品スーパーなのはどっちだっけ。あ、商のついてるほうは商社だからついてないほうの石井が正解」と思いだすのに時間がかかる
20種類あったらワクワクしてずっとそのコーナーに滞留しちゃうな。好みがあるから選択肢は多い方が嬉しい。ていうか普通のスーパーのチーズコーナーに不味いのが2、3種だけ置いてあるの見る方がキツい。
なにそれ、買い物向いてなくない? そんなに選択肢があったらワクワクが止まらんやん。こういう人たちは、本屋とか行かなそう。
https://yatramantra.com/topic/how-to-speak-directly-on-coinbase-contact-us/
https://investorshangout.com/post/view?id=6767990
成城石井なら一番安いゴーダのブロック買う。バゲットにはさむ用。つまみとして食うなら詰め合わせでいいんじゃない。
たくさんある中からAIを使ってパーソナライズして絞り込んで、最後は3つぐらいの中から選べるといいなと思いますね
Apple Music Classical のインターフェースを高く評価する理由はこれ。何しろ公称1億曲だからな、チーズ20種類どころじゃないんだよ。
成城石井に行けるやつだから悩めるんだろうな。数百円の違いとか誤差みたいな。おれはどこ行っても値札の一番安いとろけるか裂けるかプロセスかで選択肢終わりだよ
こっちの近所だとサポーレが、ワインやチーズの種類で成城石井を圧倒してる。池下の成城石井も山崎川のも金山のも、ローソンに買収されてからなんかおかしい。以前ほどときめきがない。
欧州のスーパーのチーズコーナーいったら精神に異常をきたすんではなかろうか?この人。
普通のスーパーのしょうゆやポテチ棚がそれを超越してる。半分くらいはどれをとっても大差ないときているし、後者に至っては内容物ほぼ空気やん
スマホを買い替えたくて、中華スマホとかも見ながらウンウン考えてるんだけど、3ヶ月おきくらいし新商品でていてコレになってる。とりあえず、中国版のは完全日本語化出来なかったり、アプリが正常に動作しないとか
何故、成城石井に行ったんだ……
デパ地下とかで豊富な品揃えに圧倒されて、一生かけてもこの全種をすべて試すことはできないのだろうなと思いながら無作為に一種を選ぶのが好き。
ならスーパーでええやん/美容院とか歯医者に対しては似たようなことを思うかも。特に歯医者は、選択ミスったらダメージでかいから怖い…
そういう思考の人は行かない店なんや、上流階級の行く店は
ホンマデッカTVで心理学者が言ってた。選択肢を6つ程度に絞る方が売上は伸びる的な
確かにタイプ毎のおすすめを教えてくれって気持ちにはなるかも。でもビールとか日本酒とか多品種商品は他にもたくさんあって、本人の解像度次第だから、どう断裂すると便利かは難しい
“選択肢か少ないと「こんだけしかないのか」ってなるのに、選択肢が多すぎると何がいいのかわからなくて選べなくなる”→知識と蓄積がないと難しいもんなあ。そろそろこういうときAIに探してもらうって出てきそう。
https://www.lacdp.org/250978/how_do_i_contact_coinbase_customer_care_live_interaction_feature
わくわくチーズランドに行ったつもりが「カビた食品」という現実を突きつけられたのではないか
その点ミスド限定ドーナツってすげーよな。絶妙に選びやすい。制覇もしやすい
成城石井って20種類しかないの?(サミットとかベルクとかダイエーなら少なくとも倍はありそう
あぁ元ネタ『選択の科学』のやつだろ。俺は詳しいんだ。最近行動社会学の凋落が激しいけど、こっちは……どうなんだろう。
普通に選ぶの楽しいけど
ワインに合うチーズを見つけるとたまらんのよ・・
近所の中流スーパーで割引になってる高級路線のチーズ買うのが至高なんよ
成城石井って、それなりにPOPとかついてた気がするけど。この結論出ちゃったら何も見えないか→””20種類くらいあって、「だったらおれはもう何もいらない」ってなるじゃないですか””
だから俺はまいばすが丁度ええわ。
チーズ20種類程度じゃキレないな。スーパーで選択肢多すぎで苛つく筆頭は、日食のオートミール。もちろん20もないが、多さの必然性が理解できない
コンビニや一般スーパーいけよ。やる気出してる(成城石井)なら勢いで買え
わかるわ。私もたまに行くけど結局なにがいいんだよってなって買わずに帰って近所のスーパー行ってることあるわ
多ければ多いほど嬉しいけどな。
この際だからペコリーノロマーノって単語だけ覚えて帰れ
チーズの選択って悩むよね
種類の多さに感心したら店を出る。
パルミジャーノ、ペコリーノロマーノ、グラナパダーノの違いが分からない奴は、さけるチーズでも食っとけ🧀
チーズがそんなに好きじゃない人なんだろうな。ただそれだけの気が
『成城石井ならこのチーズもいつでも置いてあって助かる』って人がメイン顧客層ってことだろう チーズにせよ他の食材にせよだけど
わかる。でかいスーパーよりも小規模なスーパーの方が居心地いい。
そういう人は成城石井に向いてないから行ってはいけない
https://fairygodboss.com/community-discussion/6u34dnceW3/how-do-i-connect-to?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/lRViClb3D/does-coinbase-have-a-live?utm_source=link&utm_medium=content-share
お菓子でもいろんな味の美味しそうなパッケージがズラーッと並んでるの見るとそれだけで何か摂取した気分になっちゃうんだよな。まあ買うし食べるしまんまと太るんだけど。
向いているか向いてないかやろ。「ここになければ百貨店か専門店に行く」人や盛り合わせで好きなチーズ選びたい人向け。駄目な人はまいばすに行けばよい。お洒落で健康志向のオリジナル&輸入食品のミニスーパー
成城石井に来て、チーズが買いたいとして、チーズコーナーに行ったらチーズが20種類くらいあって、『だったらおれはもう何もいらない』ってなるじゃないですか
わかる。
20種類じゃ足りないだろ。 ピザチーズ/四角いシート型チーズ/円形六分割のチーズ/棒形チーズ/切れてるチーズ/切れてないチーズ/小袋入りチーズ → 7分類すると、各3種類だけだ。チーズ品種でも区別できる。
こだわりがなければ一番安いのとかでいいような。
新しいもの挑戦する気分でなければ、合わせるものやシーンで食べたいチーズってそんなに選択肢出てこないと思うけど(´・_・`)そもそも富山の原信でも選択肢だけなら多いよ。
成城石井に来て、カップラーメンが買いたいとして、即席麺コーナーに行ったらカップラーメンが辛ラーメンくらいしかなくて、『だったらおれはもう何もいらない』ってなる。
”「人気商品TOP3の紹介」「おすすめタグ」があると選びやすい”《選びやすくする工夫
普通のスーパーだってそれ以上あるよ まあだいたい値段でしか判断せんが
入門、定番はこれ、これ選んどきゃ間違いない、みたいな選択肢が用意してあると全部試すような情熱がない初心者でも入りやすくなるので大事だよね。どんな業界でも。
PCとの比較におけるMacの優位性
要するに選ぶための情報が不足してるって事だろう。適当に色々食べてみてそれぞれのおいしい食べ方と自分の好みを知れば選べるようにはなる。というわけで必要なのは試食サービスとおすすめポップ。
要らないと思うのなら、もともと必要ないんだよ。
iPhoneとAndroidの比較みたいだ。最適解を探すのに疲れたから家のパソコンもMacだよ。
チーズやジャムならまだいいけど、これが高価なものや人生に関わる選択になってくると悩みスパイラルが発生して行動不能になる
成城石井に来て、チーズが買いたいけど高くて手が出ない、ならよくある。TPPで関税が下がるって言ってたのにここ数年で倍近くに値上がりしてるよ
商売上手は松竹梅と商品を3つだけ並べて売る。ただチーズの場合は厄介でグリエールが欲しい人はエメンタールは買ってくれない。だからチーズだけを20種類も揃えてお客さんを呼ぶのに成功してるのが成城石井
20種類でひるむやつは客じゃないんだろな(6Pチーズ買ってろと)
“選択肢がありすぎると何選んだらいいかわからなくて調べるのも疲れちゃって結局買わない” わかる。わたしも初めてコストコに連れていってもらったとき、何も買えずに出てきて外の自販機で30円の水だけ買った。
知識の量によって認識できる数が変わる。チーズの味の傾向が分かれば20も多くないし、分からなければ6PチーズでOKになるだろう。成城石井の客はチーズの種類を知っている前提
お金があっても興味があっても、面倒くさいものは面倒くさい。最近になって野村・大和・日興がこぞってファンドラップ売ってるのも近しい感覚があると思う。
「成城石井にチーズを買いに行く」時点で、「自分から、種類が豊富な中から選びたくて、店に行く」シチュエーションになってしまってるので、例示として適当ではない。
一番安いのでいいだろ
こいつみたいな消費者が商品の多様性を阻害してるんだろうな。田舎のスーパー行ってみ。雪印のプロセスチーズしかないから
そんなことはないと思うが
もともとチーズそんな好きじゃないんでしょうね。チーズ本当に全部違うから…。マスカルポーネが絶対に食いたい気分あるじゃん。そしたらそのマスカルポーネでもいろんなメーカーあるから、悩むのが楽しいのよ?
世界三大ブルーチーズがおすすめですよ。ゴルゴンゾーラならピカンテを選ぼう。https://omocoro.jp/bros/kiji/194214/ 個人的にはスティルトンが一番好きだが売ってる場所が限られる。
チーズ1個に2000円か…って悩む時はある。
「いつまでも情報が完結しない。故に何もできん!」「皮肉だよね。全てを与えられると、なにもできず、緩やかに死ぬなんて。」
とりあえず初心者はコンテチーズを買えば間違いない。と思う。それなりに安くて抜群に美味い
大きいスーパーが疲れる理由が今わかりました
日本酒の肴が欲しいなら、鉄板『カズノコチーズ』、ワインなら『ミニブリー(カマンベール)』で良いんじゃないかな
成城石井はそういう価値体験を提供するところなので、単にnot for meじゃないかな?
成城石井ならではという意味では数の子ゴーダチーズをお試しいただきたい。あとは飲み物で何に合わせるか次第。
一番高いのか目の前にあったの買っときゃええねん、と僕は思うけどたぶんそういう話ではない
楽天とかまさにこれ.
人は選択肢が多くなるとむしろ選べなくなるってのは行動経済学を専門に学んでいなくても関連書籍を読んだ事がある人なら必ず知っている知識の一つ。
「チーズ」買いたいと「(プロセス)チーズ」買いたいの違い
こんなメンタルでビール売場とか行ったら死んでしまうのでは
成城石井は旧世紀のボルドー左岸ものから選びたい、みたいな客がターゲットだから
こういうのめちゃくちゃ悩み倒して長時間かけてひとつ選びたい。
俺が成城石井に行く場合、種類じゃなくて値段で「何もいらない」になる事が多い。20種類あるけど、全部予算オーバーなんだもの。
導入が大事ってことよ。導入が適切であればまとめ後半のような人間が生まれる。彼らは適切な導入を受けたことすら忘れているだろうが
チーズなんか何買ってもそれなりにうまいんだから何でも買えばいい。口に合わないを体験しないと択も減らぬし。
昼飯を外で食べようとして(特にダイエット中は)あそこはあれがうまいが脂質が……あっちは〇〇だが高い……とか迷ってるうちにイラネってなって夜食べ過ぎるアホがオレだ。
それ大阪万博のくら寿司のメニュー見て言えんの?
普段ビール飲まない人はビール売り場で呆然とすると思うよ。
人から頼まれた場合なら選べなくなる。自分で買いに来た場合ならその場で情報収集して楽しく挑戦してみる
プロセスチーズで満足しそうなのに、ナチュラルチーズがたくさんある成城石井行ってるのが間違いな気がする。
選択肢が序盤から多すぎるゲームとか疲れてしまって、最近はダウンロードした後にクリアできないのが多くなった
欧米は100種類ぐらいあるからな。結局定番のやつ以外はだいたい不味いんだけど。
グラム価格と商品価格が混在してて、勉強代を払ったことがある
えっちなビデオコーナーに大量のえっちなビデオが並んでるのをみると、あーもはや全然えっちじゃない、って感じるのとは同じ?違う?
近くのスーパーですら20種類以上あると思うが。国産か輸入か、調理でとろける用かサラダ用か、粉か、ワインの供用おやつ用とか、プロセス、チェダー、モッツァレラ、カマンベール、パルメザン、カッテージとか、
そういう人は まいばすけっと に行こうね
例えばモッツァレラが何十種類もあればそうかもだが、チェダーやパルミジャーノなどの違うタイプが並んでればそうはならんだろ。チーズ勉強していけ。ビールは選べるくせに
成城石井に20種類のチーズがあったところで、予算的に買えるのは数種類だから、大丈夫大丈夫(何が?)
近所のスーパーにすら20種類以上のチーズあるけど?なんならQBBベビーチーズだけで14種類ある。
その辺のスーパーだって10種類はあるぞ。ベビーチーズでもスモーク味とかバジルとかサラミとかコショウとかあったりして。
トップブコメの通りで意識高くないのに成城石井に行くのは意味がわからない
わかるー。リモートワーク用のいい椅子買いたいのにメーカー、シリーズ、その中でスペックや色等…選択肢がありすぎるのがめんどくさくて何年もぐずぐずして買えてなくて腰痛い。
チーズの世界に入りたい人には良い。でも、チーズマニア的には熟成不足。パルミジャーノ以外は若すぎてなぁ。なので、マニアには選択肢が多いようで少ないお店。旧世界の左岸レベルをご所望な人は見向きもしない。
迷ったら数種類入ってるやつにするけどな。何度か食べてるうちにこれ好き!とか出てくるし。
正解を選択したいという意識があるからではないか。大昔聞き始めのころ,クラッシックのCDを選ぶときの自分がそうだった。外れを引きたくない心理。単に経験不足ではないかな。
初心者コース3種類クリアしたら、レベルアップして中級者コース…各コースコンプでアチーブメントで称号授与
何も考えないで手に取る勇気がないんだろうな。
これは例が悪過ぎる一般人がPC買いたくて家電量販店のPCコーナー行った時の方が伝わりやすいと思う
自由からの逃走だー
特定のジャンルの食べ比べしたい時に成城石井は優れているので、そういう気分のとき利用しています。チーズは確かに多そう
多数派はこっちなんだろうなあ。個人的には自分で選びたい派なので選択肢は多いほど嬉しい。そして時間かけて比較検討したうえで大抵マイナーなものを選び、廃盤になったりして絶望するのを繰り返してる
”アンパンマンのチーズ” アンアーン!(山寺) ??? ってなった。
( ´_ゝ`)
まさに「選択のパラドックス」なんだけどチーズ20種類はぜんぜん多くない。そもそもチーズ売り場に行くなら欲しいタイプのチーズくらい知ってて欲しいし、分からないなら店員に声を掛けよう。
チーズ好きはたくさんいるので、普通にチーズ買いたい人は気にせず、成城石井はこの路線を突っ走って欲しい/オリーブやシャルキュトリーの品揃えが多いので、酒のアテ枠の店という認識。
「こういう用途のこれ系のチーズが欲しい」って時には選択肢は多ければ多いほど有難い
10年くらい前まではたまに成城石井でチーズとワイン買ってたけど価格倍くらいになってんだ。そりゃそうか。ヤギ乳のブルーチーズとかピリピリする刺激でうまかったんだけどなぁ。
"選択肢か少ないと「こんだけしかないのか」ってなるのに、選択肢が多すぎると何がいいのかわからなくて選べなくなる"
逆に、成城石井でチーズが10種類しかなかったらキレて他のスーパーかチーズ専門店に行くまである。逆にモッツァレラとかミモレットの単位だけで20種類づつあって試食不可なら、どれを選んだらいいか困るのはわかる。
これは基本中の基本なんで、当然成城石井は「20種類以上のチーズを揃えておいて欲しい人向けに」分かってやってる。注文時に「呪文」を唱えなきゃならないカフェと一緒。。
チーズは結構好みがわかれるから、好きな人にとってはたくさん種類があると嬉しいよね。
買おうと思ったけど高いのでやめるならある。4種セットとか大して入ってないのに1200円超えてる。種類いらないならまいばすけっととかで良いのでは
わかる!せめて松竹梅くらいにしてくれ。拗ねるのもわかる、何だろうね、素人お断りみたいな空気?
チーズは大きく分けてナチュラルチーズとプロセスチーズと2種類ある。チーズの種類を覚えたくない人はプロセスチーズを買っておけば大丈夫。ナチュラルチーズ好きは多数の種類を知っているだろうからお好きなものを
この手の感情を簡単に口に出来るのはある意味羨ましい。自分が馬鹿だと開示するくらいなら死んだ方がマシだと思ってしまう。もちろん、全てに通ずる事は出来ないのだけど。
今の時代、店に行ってざっと何があるか確認、次からネットで人気そうなのを買う。かもしくはネットでバズってるから買いに行くと思う。
20種類くらいだと「なんだ定番しかないのか」くらいだと思うけどね
だからストアのサジェスチョンって大事なんだよな~。Nintendo e-shop はもっと頑張ってください(唐突なディス)
成城石井のチーズ、多いんだろうけど品揃えは微妙な気がするし、あんまり買ったことない。
宇宙怪獣ベームスター(オランダ産チーズ)| カタログギフトやめて欲しいタイプ?
種類がが多いと、賞味期限間近というのが発生しやすいのだ。そこが狙い目。
チーズは後悔しても数日なので毎回別のを買うのが楽しい。ジャムは1カ月以上毎朝とかだったりするし、調味料とかも長く使う。スマホや腕時計だと年単位で毎日使うので選ぶストレスが大きい。
そういうときは予算で決めよう。目的のモノがあっても値段に怯んで諦めることもあるし、デパ地下の惣菜売場ですら眩暈がして、結局小さいケーキだけ買って帰ることもある(そして夕飯はカップ麺)
こっちが出せるリソース(金、時間)との相談やね
察するに、ツマミに何か美味しいチーズでも1つ買おうかな→いっぱいあってどれが美味しいか分からん!→近所のスーパーで買うのと同じなら意味がないが冒険してハズレは引きたくない→だったら買わない方がマシだ!
「アオ(ゴーダブルーチーズ)いいよね」「いい・・・」 https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%81%84%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%AD
ハートロッカーって映画の主人公が奥さんからシリアル買ってきて~って言われるシーンがまさにそれで面白かった。
まいばすけっとにすら20種類以上あるだろう。普段買い物してないんじゃないか
こういう人がいるからおすすめPOPや人気のPOPがつくんだろうな。“私がオープンワールド系のゲームをやれないのも似たような感じかも。”あーこれは私だー
分類したらいいのかな。各カテゴリーだと数種類から選ぶ感覚になる
ガンダム見てないって言ってた知り合いがいっぱいあってどれを見たらいいかわからないって言ってたこと思い出した
ならない。/近所の酒屋で既に10種類ぐらいあるからな。
でもせっかく来たのに何も選ばず帰ったら負けた気がしてそれはそれで敗北感があるんだよ
とはいえ選べる人にとってはたくさんの選択肢があるほうが幸せなわけで、何かに対して「選択肢が多すぎると思った時点で自分が弱いんだと思うし、ツワモノ向けに選択肢が多い場所は存在してほしい
値引きになっていてgで一番安いものを買おう!熟成が進んでておいしい!気に入らなければ刻んでパスタかピザに使おう!!。普通はくせのない物=カマンベールかチェダー辺り
まずはモッツァレラとパルミジャーノの違いから覚えたらいい。トマト系パスタでは前者はパスタの具、後者は調味料。次にペコリーノ、役割はパルミジャーノと同じだが原料が牛ではなく羊。段々と見えてくるよ。
チーズは大分類で分かれててクセの強さも違うんだけど食べやすくてなんか良いものだったら白カビにしとき!と思ってる。ちびちびつまみに食べるならハードタイプ。少しお値段の良いプロセスも臭みに慣れるのにお勧め
みんなチーズ語りしてるけどこの人別にチーズが好きで成城石井に来てないしたまたま目に付いたものを標的にしてるだけでジャムの法則も関係ないよ
レトルトカレーの豊富さは、どのスーパーでも大概すごいなと感心する。チョコ(チョコ菓子含む)も。
困った時のアソートですよ。色々入ってるの買えばどれかは当たる
なんかちょっと良いの試してみたいと行ってみたら想像以上の種類と量に圧倒されてどれ選べばいいか分からん…何も知らずに試すにはちょっと値段も…自分には早かったとすごすご帰るって感じならわかる。KALDIでもなる
コーラ買ってきてと、駐車場所の都合で西友前に停めて同乗者にたのんだら、なかなか出てこなくてねー。コンビニだと早いんだけどね。
じゃあそのスマホはなんで買ったんだ。
チーズじゃないんだけど、味噌とか醤油とかはあらゆる種類を取り扱ってくれないと好みが多様なので困るんだよ。つまり成城石井じゃなくて北野エースに行けってことだ。
そういう奴はその辺のスーパー行って6pチーズでも買っときゃええんでないのと思ったら、似たような意見が多いな。20種類で買う気無くすとか正直もっと自分で考えるようにした方が良いと思うよ。
買いたいチーズの種類が決まってる場合は、その種類は2-3銘柄しかないので、特別に多いわけでもない。ジャムの場合は代替が効いてしまうので選択回避に陥るかもな
スーパーのワインコーナーでも似たようなこと思う。そんなに種類なくてええやろ、何でワインだけメチャクチャ多いのか
俺は服でそうなるので、スポーツウェアしか着ない事にしている。
買いたいチーズを探しに行ったんじゃないの?? チーズより、醤油を選ぶ方が難しいぜ。
見ててお腹いっぱいになるよね
成城石井は、よしチーズ買いに行こう、と思い立っていくにはチーズ力不足だと思う。どうしてもチェーン展開すると品揃え力が弱くなるよねチーズって。
トプコメの言いたいことは分かるが、適当に弁当とかその辺で売ってる飲みもの買うだけの使い方してる人もいるので別に成城石井だからって身構えないでしょ、どこにでもあるし。
20種類もチーズ…すごいにゃ!ボク、選ぶの苦手にゃ〜。全部欲しいにゃ!でも、どれにしようか迷っちゃうにゃ〜(><)
何でも選択肢がいっぱいあったほうが良いと思ってるクチなのでいまいち気持ちがわからないわね。わかんなかったら聞くなり調べるなり試すなりと言う楽しみが生まれるではないか
幸福度の尺度として選択肢の多さというものがある 最近スーパーに行くと昔より種類が減っていると感じる、もしスーパーに行って商品の種類が全部2,3種類しか無かったら選択の余地が無くなってそれは不幸という事だ
芋粥みたいな感じ?チーズが買いたいと思ってるうちがいい的な。
いろんな人があーだこーだ条件を付け加えて論点が迷子になるの最高にSNSしてる感じ
服選ぶの面倒で全て同じ色の服を揃えてたのはジョブスだったか。最近やっとその気持ちが理解できる。選ぶのも疲れるんだよ
端から端まで全部買うんですよ。ちびりちびり楽しむのですよ!
ワインとチーズって写真でも撮っておかないと二度と同じの買えなくて永遠に最初の一回を繰り返している気がする
そう? 青カビか白カビかハードかウォッシュかによってかなり絞られるし、見ただけでお腹いっぱいにはならんがなぁ/並べ方が雑すぎて情報整理出来なくなるってならわかるけど 地元の本屋みたいに棚と並びがクソとか
“Netflixと同じだ ネトフリで映画観よ〜→多すぎ、おなかいっぱい、おやすみ だ。” 私これです。
何のためのチーズなのか?パンに乗せるのか?クラッカーに乗せるのか?ピザ用か?パスタ用か?そのまま酒のつまみにする為か?目的意識がハッキリしていればよくわからん謎のチーズに目移りせずに選べるはずだ。
普通のプロセスチーズでいいのならサミットとかで買えよ
それが豊かさだし自由だし、そのために勉強をするんだろうが。
オープンワールドがいいって言うわりに、いざオープンワールドにしたら何したらいいかわからんって文句言うゲーマーの話にも通じるな
大和証券CM「決定回避の法則」https://youtu.be/lJZjF8IbfSk?si=3iLZXjFjIhz3GiMK
チーズだけどジャムの法則
エーリッヒ・フロム『自由からの逃走』。成城石井に見るファシズムの萌芽。
まいばすけっと行け
最初のツイートしか見てないからかもだけど、「成城石井に来て、チーズが買いたいとして」という状況が、「成城石井にチーズを買いに行く」という店に入る前からの目的には読めない。私の読解力不足?
婚活にも言える
「選択回避」よりも「自分の選択よりベターなものがあったのでは?」と考えてしまい永遠に満足できないのが怖い…。ゲーミングPC みたいに構成に無限の組合せがあるよりも、PS や Switch みたいに仕様が決まってる方が…
Andoroidとの比較におけるiPHoneの優位性
選びたいと思って行ったけど自分の知識じゃ太刀打ちできないラインナップ、店頭表示だったってことはよくあるなー 諦めはしないけど
そういう時にさっとカメラかざしてAIにオススメを聞けば提示してくれるのが現代。あらかた正しいものを選択してくれるし、どうせ間違ったものを提示されても気付かないんだからこれが正解。
顧客層が違うけどドンキ行って疲れて帰ってくるのもそんな感じでしょうね、、
無印のレトルトカレーが多すぎて無難なやつ選んじゃう。最近は辛くないグリーンカレーばっかり買っている
対象に対する興味の解像度じゃないかな。チーズ大して詳しくないけどちょっと食べたいって時にたくさん種類提示されても困るっていう。何でもいいとりあえずおすすめを教えてくれ!っていう。初心者はスーパーで十分
要らなくはならないが、選択肢が多いと迷うので「どなたでも楽しめるポピュラーなチーズ」とかコメント書いてあったりするよね。
「なるじゃないですか」ならねえよ。こういうスリ寄り口調、本人は面白いつもりなのか知らんが気持ち悪いだけだ。で、チーズに興味持ったらフェルミエ愛宕店に行け。
半額のやつを買えばいいよ。どれも美味しいから。まあ最近は行って3割引だが。
ならない。私はならないですね。
何でもいいはずなのに、それを選ぶ理由が自分で作れなくて、他責に転じてうんざりしてるだけなんじゃないなかな。
でも逆にイオン行ってトップバリュしかなかったらそれはそれで嫌なんだろ
マイバスケットに来て、チーズ買いたいとして、チーズコーナーに行ったら、kiriチーズしかないの『だったらおれはもう何もいらない』ってなるじゃないですか(先月の話)
「成城石井にチーズを買いに行く」ってほど崇高な思いはなくて、都内意外と帰路にロスタイムなく寄れるの成城石井しかないとかあるじゃないですか。だからまいばすけっとはあんなに躍進してるんでしょ?
意味不明な感覚だ。
成城石井に行く時は欲しい種類が決まってるのでそれがあるかないかしか見てない/ホームセンターに行ってネジの種類があり過ぎる!って言ってるようなもの
そもそもそんな違いの分からない人は成城石井の客じゃなくない?そういう人の行く店は他にいくらでもあるじゃない。
なにに合わせるチーズかでだいたい選択肢はぐっと狭まるけどね。とんかつに使うのにソースコーナーでどれにしようかとたこ焼きソースや焼きそばソースまでみたりはしないでしょ。よくわかんないならゴーダかチェダー
ちょっと何言ってるのかわからないんだが?自分から選択肢が多い店に行って、実際に選択肢が多いと文句言うとか、何なんだ?
選ぶの楽しいのに。ミルク感強めチーズの方が好きだからあれだけ種類入れてくれると目が幸せ
ミモレットの味がわかるふりをしてるけど、本当はおいしさがわからないのはここだけの秘密な。
普通のスーパーでも、スライスチーズやシュレッドチーズやベビーチーズとか含めて20種類くらいはある。成城石井で売ってるチーズは種類が多いというより、見慣れてなくて見分けがつかないだけでは?
パスタにかける、かじる→パルミ、ペコリ、グラナなどのハードチーズ ピザにのせる→モッツアレラ つまむ→ゴーダ パンにのせる→カマンベール、ブリー で覚えておけばヨシ。ていうか結局ぜんぶかじるのよね。
ジャムの法則は、クラフトビールには当てはまらない。。気がする。
知識量は20種類をさらにカテゴリー分けして選択する際のリソース消費を抑えるためにあるのではないかな。チーズの知識があれば、用途、価格帯、種類で分けていけて、結局3種類くらいから選ぶことになるやろ。
こーゆー人が多いからサブウェイが流行らないのだろうな。でも成城石井ならそんなあなたのために選びましたっていうパックあるじゃん。イチジクも入ってて美味しいよ。
何と合わせるのがオススメみたいに書くような店もある一方で、成城石井は無造作に置いてあるだけ感はある。 ドン・キホーテのように、チーズが欲しいではなく、何故かチーズを買っていたみたいな店だと思う。
こないだデパ地下の催事に出てた納豆屋を見て同じような事思ってスルーしちゃった
先日成城石井でロンドレのクルミをみつけてめちゃびっくりした。そんなんあるんすか!?て。 https://nkskad.hatenablog.com/entry/seijoishii-cheese-kurumi / ピエタングロワとエポワスも見たのでウォッシュチーズ行こう!
そこそこ大きさのスーパーの醤油売り場だって同じだろうに。外国人があれ見ても面食らうと思うよ。単に前提知識が無いだけ
硬いの?柔いの?→白?黄色?→クセ強?マイルド?→お値段 最終的に量と値段で一番悩んでどうでもよくなる
何もわからんけどいっぱいある!でわくわくするタイプなので真逆かも〜例に上げると全然知らんレコード屋でジャケ買いとか失敗しつつ楽しんだりして、反対にちょっと知ってるジャンルのほうがメンドクサってなりがち
失敗なのはチーズの種類じゃなくて、その程度のグルメ力(ぢから)で成城石井に行った事では?
ワイン飲みたいなって時にもう梅酒でいいやってなる。嗜好品的なもので種類多すぎると思考止まるから精肉店みたいに早見表を置いてほしい。
成城石井もおすすめPOPとか出していると思うのだけれど、それが刺さらないならターゲットじゃないのでは?
https://support.google.com/edu/classroom/thread/348157324?hl=en&sjid=1900891708383498380-NC
選びたくなければ、なんで成城石井に行くのさ。PC買う時にWinはパーツが多いって言ってるようなもんやろ マック買いたければ初めからアップルストアに行けよ。多彩なパーツから選びたいからWinPC売ってる店に行くんやろ
Android種類多すぎてわからんからってiPhone選ぶ人と似てるなw でも気持ちは少しわかる。自分が詳しくない領域やそこまで深く考えてないものに対して選択肢が多すぎると戸惑うのはよくある光景。
成城石井のチーズ売り場ってチーズ分類別にみると2,3種類しかなくない?解像度が低いだけだよ。本当に判断力落ちてるときは2種類でも選べない
チーズほしいってなって成城石井が選択肢にあるのって贅沢だなー、うらやましい
客層とかフィルタリングみたいな概念を認識できていない人。知ったら知ったで「客をふるいにかけるのか?」なんつって騒ぐ。観測範囲外の世界を認められない類の人は面倒臭いので接触しないのが吉。
そういう人向けに「これ買っとけば間違いねえ!」みたいなPOPが丁寧語で書かれているのも成城石井の良さなのでこれはエアプを疑うわ
美容院多すぎてどこにも行けない問題
成城石井でチーズが食べたくなって、悩むのが嫌なら小さい個包装が色々入って日持ちもする「チーズコレクションアソート」一択なのだ。それも面倒ならスモークキャンディーチーズ食べといたらハズレはない
成城石井、庶民向けに背伸びしていいもん買ってる気分にさせてくれて好き
アソートでいいじゃんよ(近所のスーパーにも類似製品があってよく買っていたけど、いつの間にか消えた……
成城石井、いつも日商岩井と混同して「ちょっと高めの食品スーパーなのはどっちだっけ。あ、商のついてるほうは商社だからついてないほうの石井が正解」と思いだすのに時間がかかる
20種類あったらワクワクしてずっとそのコーナーに滞留しちゃうな。好みがあるから選択肢は多い方が嬉しい。ていうか普通のスーパーのチーズコーナーに不味いのが2、3種だけ置いてあるの見る方がキツい。
なにそれ、買い物向いてなくない? そんなに選択肢があったらワクワクが止まらんやん。こういう人たちは、本屋とか行かなそう。
https://yatramantra.com/topic/how-to-speak-directly-on-coinbase-contact-us/
https://investorshangout.com/post/view?id=6767990
成城石井なら一番安いゴーダのブロック買う。バゲットにはさむ用。つまみとして食うなら詰め合わせでいいんじゃない。
たくさんある中からAIを使ってパーソナライズして絞り込んで、最後は3つぐらいの中から選べるといいなと思いますね
Apple Music Classical のインターフェースを高く評価する理由はこれ。何しろ公称1億曲だからな、チーズ20種類どころじゃないんだよ。
成城石井に行けるやつだから悩めるんだろうな。数百円の違いとか誤差みたいな。おれはどこ行っても値札の一番安いとろけるか裂けるかプロセスかで選択肢終わりだよ
こっちの近所だとサポーレが、ワインやチーズの種類で成城石井を圧倒してる。池下の成城石井も山崎川のも金山のも、ローソンに買収されてからなんかおかしい。以前ほどときめきがない。
欧州のスーパーのチーズコーナーいったら精神に異常をきたすんではなかろうか?この人。
普通のスーパーのしょうゆやポテチ棚がそれを超越してる。半分くらいはどれをとっても大差ないときているし、後者に至っては内容物ほぼ空気やん
スマホを買い替えたくて、中華スマホとかも見ながらウンウン考えてるんだけど、3ヶ月おきくらいし新商品でていてコレになってる。とりあえず、中国版のは完全日本語化出来なかったり、アプリが正常に動作しないとか
何故、成城石井に行ったんだ……
デパ地下とかで豊富な品揃えに圧倒されて、一生かけてもこの全種をすべて試すことはできないのだろうなと思いながら無作為に一種を選ぶのが好き。
ならスーパーでええやん/美容院とか歯医者に対しては似たようなことを思うかも。特に歯医者は、選択ミスったらダメージでかいから怖い…
そういう思考の人は行かない店なんや、上流階級の行く店は
ホンマデッカTVで心理学者が言ってた。選択肢を6つ程度に絞る方が売上は伸びる的な
確かにタイプ毎のおすすめを教えてくれって気持ちにはなるかも。でもビールとか日本酒とか多品種商品は他にもたくさんあって、本人の解像度次第だから、どう断裂すると便利かは難しい
“選択肢か少ないと「こんだけしかないのか」ってなるのに、選択肢が多すぎると何がいいのかわからなくて選べなくなる”→知識と蓄積がないと難しいもんなあ。そろそろこういうときAIに探してもらうって出てきそう。
https://www.lacdp.org/250978/how_do_i_contact_coinbase_customer_care_live_interaction_feature
わくわくチーズランドに行ったつもりが「カビた食品」という現実を突きつけられたのではないか
その点ミスド限定ドーナツってすげーよな。絶妙に選びやすい。制覇もしやすい
成城石井って20種類しかないの?(サミットとかベルクとかダイエーなら少なくとも倍はありそう
あぁ元ネタ『選択の科学』のやつだろ。俺は詳しいんだ。最近行動社会学の凋落が激しいけど、こっちは……どうなんだろう。
普通に選ぶの楽しいけど
ワインに合うチーズを見つけるとたまらんのよ・・
近所の中流スーパーで割引になってる高級路線のチーズ買うのが至高なんよ
成城石井って、それなりにPOPとかついてた気がするけど。この結論出ちゃったら何も見えないか→””20種類くらいあって、「だったらおれはもう何もいらない」ってなるじゃないですか””
だから俺はまいばすが丁度ええわ。
チーズ20種類程度じゃキレないな。スーパーで選択肢多すぎで苛つく筆頭は、日食のオートミール。もちろん20もないが、多さの必然性が理解できない
コンビニや一般スーパーいけよ。やる気出してる(成城石井)なら勢いで買え
わかるわ。私もたまに行くけど結局なにがいいんだよってなって買わずに帰って近所のスーパー行ってることあるわ
多ければ多いほど嬉しいけどな。
この際だからペコリーノロマーノって単語だけ覚えて帰れ
チーズの選択って悩むよね
種類の多さに感心したら店を出る。
パルミジャーノ、ペコリーノロマーノ、グラナパダーノの違いが分からない奴は、さけるチーズでも食っとけ🧀
チーズがそんなに好きじゃない人なんだろうな。ただそれだけの気が
『成城石井ならこのチーズもいつでも置いてあって助かる』って人がメイン顧客層ってことだろう チーズにせよ他の食材にせよだけど
わかる。でかいスーパーよりも小規模なスーパーの方が居心地いい。
そういう人は成城石井に向いてないから行ってはいけない
https://fairygodboss.com/community-discussion/6u34dnceW3/how-do-i-connect-to?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/lRViClb3D/does-coinbase-have-a-live?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/6u34dnceW3/how-do-i-connect-to?utm_source=link&utm_medium=content-share
お菓子でもいろんな味の美味しそうなパッケージがズラーッと並んでるの見るとそれだけで何か摂取した気分になっちゃうんだよな。まあ買うし食べるしまんまと太るんだけど。
向いているか向いてないかやろ。「ここになければ百貨店か専門店に行く」人や盛り合わせで好きなチーズ選びたい人向け。駄目な人はまいばすに行けばよい。お洒落で健康志向のオリジナル&輸入食品のミニスーパー