暮らし

マイナポータルでパスポート切替申請をやったが2週間うんともすんとも連絡が来ない→電話で問い合わせたらズッコケな回答が返ってきた

1: Barton 2025/05/27 00:03

日本政府は何がやりたいんだ? 官僚のやることはいつもこうだな。税金の無駄遣いだな。

2: J138 2025/05/27 01:03

見た目だけキレイに作って中身はあとからというパターンは、いくらでもある

3: logic 2025/05/27 01:05

申請はできてもその先が人力なんだろう。真のデジタル化を理解してない。

4: hazardprofile 2025/05/27 01:31

申請が家からできるだけでもめっちゃ便利だけど //自動発行ではないのだから取り立てて変だとも思わん //パスポートや戸籍謄本が自動発行になることはないと思うよ

5: a446 2025/05/27 01:39

4月頭に新規発行手続きして2週間で出来上がったわ。スマホとマイナカードだけで出来るの本当に楽ちんだった

6: clapon 2025/05/27 02:40

急ぎでパスポート更新したかったのでタイムリーな情報

7: haru_tw 2025/05/27 02:48

今年使ったがめっちゃ便利、写真も全部送れて後は受取日に行くだけ、窓口で申請してる奴飛ばして行けるから一瞬。時代は進歩している

8: mistake3 2025/05/27 03:31

受付は電子化したけど中の人は手作業なんだろうな。

9: whkr 2025/05/27 03:41

中の人が杉原千畝状態なのだろうか。、

10: cvtbgspuda 2025/05/27 04:47

顔だけデジタルにしたからそうなるのよね。業務フローの見直すタイミングなのにしないから仕事が増えただけ。

11: kenchan3 2025/05/27 05:39

まあ4月からGW明けって役所の窓口がクソ忙しいから、不要不急の手続きはするなって時期ではあるけどね。(あと役所側の配置転換で業務に慣れてない)

12: neko_8_8kun 2025/05/27 06:27

雇用保険の資格取得手続きを電子でやると3週間近くかかるけど、ハロワ窓口に行けば数分で終わるやつと似てる…。別の手続きで新人の雇用保険者番号はよくれと催促されて以来、窓口でやってる。

13: movesinthefield 2025/05/27 06:28

“後ろはアナログかつオペレーションが劣化しているというのはマイナカードあるある ”

14: porgy 2025/05/27 06:46

タイミングじゃねえかなぁ。去年申請した時は早いし役所行かなくていいしすげえ楽だったけど

15: ivory105 2025/05/27 07:05

マイナポータルからやったけどマイナカードから吸い出してるから入力項目は殆どないのにどうして…写真くらいしか突き返される所ないんだけど。海外行く人少なくなってるし記念ゲトするようなもんでもないのに

16: sin20xx 2025/05/27 07:22

プラスの経験があまり共有されずごく一部のマイナスの話だけが広がるのは典型的なネットのそれ。正直課題もあるのは事実だが全体を見れば明らかに便利になっているしこれに限らず明らかに良い方向になってると思うよ

17: poko_pen 2025/05/27 07:48

申請手続きのDX化と言ってはいるから、そらそうだよとな。先月、新規申請したけど、窓口行って書類など書かなきゃいけない手間や時間などを考えたらかなり楽になったよ。

18: punkgame 2025/05/27 07:54

パソコンの画面を見ながら別のパソコンに同じ情報を打ち込む、みたいなことでもしるてんだろうか…

19: circled 2025/05/27 08:06

医療の現場「感染症の報告、電子版はクソなんでFAXに戻すわwww 使えねーシステム押し付けんじゃねーよwww」みたいな話で、この国の人間は「運用」の苦労に対して本当想像力が無いんだよね。壊滅的にセンス無い

20: jacoby 2025/05/27 08:07

申請数に対して処理する人の数の違いじゃないの?

21: stabucky 2025/05/27 08:07

申請されたものを印刷して処理しているんじゃないのか。

22: ardarim 2025/05/27 08:08

DX化と言ってもまだ第一段階(デジタイゼーション)というオチなのでは

23: hot_ic 2025/05/27 08:08

新規申請の場合は郵送が必要だから注意ね

24: daruyanagi 2025/05/27 08:14

そのうちマシになるよ。放っておけばよい

25: otchy210 2025/05/27 08:14

オンラインとオフラインは入口が違うだけで同じキューに入る、とかではないのか。なんでそんな設計にしたかね?

26: htmikan 2025/05/27 08:15

4月に切れるから、3月末のオンライン申請が可能になった直後に窓口でやったが、間違いなかったのかも。

27: kanehama 2025/05/27 08:23

マイナンバーでやったが、4/23申請、5/14受け取りでした。13営業日、そんなもんなのかと。役所やパスポートセンター行く手間ないのが大きいかなぁ。

28: theNULLPO 2025/05/27 08:24

中抜き業者何社も通した末に実作業を中国企業に丸投げしてたりしてな

29: baja 2025/05/27 08:25

申請は楽になった。ステータスが分かりにくいのは改善の余地あり。不備があると時間がかかってしまうので、時間の余裕がないときは窓口で申請したほうが(その場でチェックしてくれるから)いいような気がする。

30: kuroyuli 2025/05/27 08:28

参ったなポータルの略だからしかた無い

31: beeeyond 2025/05/27 08:38

(ほぼ)完全自動化ですむ手続きなんてあまり見かけないので、流入だけが急増すればどこかで詰まるだろうなとは。申請だけでもありがたいので改善を続けていってもらえればさらに助かりますね。

32: frizzante 2025/05/27 08:38

これは都道府県によって差が激しいのでは。

33: nakamura-kenichi 2025/05/27 08:44

現場の抵抗か予算の都合か、末端のデジタル連携もやらんとIT化してんやからそらそうなる。その他農政も医療も、無能大臣が得点稼ぎのやった感だけで現場も見んままに政治屋と利権屋だけで進めるから終わっとんやで。

34: mobanama 2025/05/27 08:51

"現在オンライン申請が8割を占めていて大変時間がかかっているため、今からパスポートセンター窓口に行って申請をいちからやり直したほうが早く完了する可能性もある"後のエピソードも作りが雑すぎてて嫌気がさす。

35: imiimiimi 2025/05/27 08:56

地方によりそう。自治体の電子化受け入れが追いついてないのかな。

36: neniki 2025/05/27 08:59

ガワがデジタルなだけで管理はアナログなんだろうねぇ…デジタルで申請きたものを手書きで転記してたりして。

37: rgfx 2025/05/27 09:11

そりゃまあ民間がDXでチャッチャやれてるのは一番土台のとこで行政による人肉確認済と保証されてるからで。その土台のとこはDXやるにも色々厳しいだろうし物理でやれは納得感ある。(しんどい)

38: urtz 2025/05/27 09:15

ガワだけデジタルで裏で人間がやってるのはDXと言えない

39: agricola 2025/05/27 09:26

世界よコレが日本のでぃーえっくす、もといデーエックスだ。

40: aya_momo 2025/05/27 09:32

デジタルの方が速いは単なるイメージ。

41: napsucks 2025/05/27 09:47

郵便の本人確認サービスと併せて完全オンラインで自宅に届くようになってほしいところ

42: togetter 2025/05/27 10:05

まだ難航しているところもあるみたいだけど、手続き楽ちんになったという声も多いし、これから改善していくといいね。

43: deep_one 2025/05/27 10:07

開始直後だけ無茶苦茶混んでる問題?/マイナポータルの通知が変わらないというのは使えないので何とかしてほしいな。

44: tu_no_tu 2025/05/27 10:17

移行期には処理する人員やリソースのバランスが崩れて、旧来の遅い方法の方が処理が早く完了する事もありえる。1人分の処理にかかる時間は新しい方法(マイナ)の方が少ない事とは別に矛盾しない。

45: monotonus 2025/05/27 10:18

窓口行ったらすぐ終わる類は担当者が業務をサボっている以外ありえない。仕事してなくてもクビにできない日本の雇用の問題。

46: motch1cm 2025/05/27 10:24

有楽町のパスポートセンターでごぼう抜き出来たので個人的には良い体験だったけどな

47: mamezou_plus2 2025/05/27 10:39

デジタルデバイドとインターフェースの問題が垣間見れ

48: wonodas 2025/05/27 10:39

めちゃくちゃ早く終わったけどな。窓口で申請しても受取後日で待たされること考えると一回行くだけでいいし/パスポートは国際身分証なんだから時間かかるのあたりまえじゃね?

49: iwashioyaji 2025/05/27 10:41

市役所側の意見を聞かないと、何とも言えない奴だね

50: honeybe 2025/05/27 10:46

笑った。まぁそのうち解消されるんじゃない?

51: tpircs 2025/05/27 10:46

申請の受付システムだけ作って、裏では元の業務フローが回ってるんだろうなって気がしてしまう。なんなら受け付けられたものを印刷してフロー始めてそうってくらいに。

52: beerbeerkun 2025/05/27 10:50

バックエンドの処理をオンラインと物理窓口で分けてるのかね。物理窓口もその場にいる職員が処理してるわけでもあるまいし。

53: Harnoncourt 2025/05/27 10:53

マイナ周辺のデータ連携はフロッピーディスクやオープンリールテープを手持ちで運んでいるんじゃないかという気がする。冗談や比喩でなく、そのくらいデータ連携に時間がかかりすぎ。基本的に10営業日かかる。

54: satotaka99 2025/05/27 10:59

俺もマイナポータル、便利だと思ったよ。ただ有楽町パスポートセンターで前に並んだ奴が彼女か何か本人以外のパスポート受け取りに来て、当然受け取れない上、決済だけ済ませていて揉めてたもんで閉口した。

55: khtokage 2025/05/27 11:12

社会保険関係だと電子でも郵便でもよくありますね。窓口が入力エラー対策してたところは内部が正常系しかなくて何かあるとすぐに手戻りに。SmartHRとかのHRDXサービス使うとミスが起きないので早いですが。

56: YokoChan 2025/05/27 11:44

私も最近更新しました。7冊目です。駅前パスポート申請で2週間。写真の目の画像で引っ掛かり急遽近くで再撮影。顔認証するのに目の写りが重要との事。

57: Jinmen 2025/05/27 11:56

オンライン申請の方が手間が少なくなるのがメリットで、そもそもリードタイムが早くなるとは思ってなかった

58: tohokuaiki 2025/05/27 11:59

なってねーだろ。一部を取り上げて全体を語るな。“マイナ保険証にしろ、なんでこうも、アナログの方が便利wみたいな話になってしまうのかw”

59: tnvusjgoohdbzj 2025/05/27 12:29

先月パスポート新規作成したけどめちゃ楽だったよ

60: Dancing_Hatebu 2025/05/27 12:42

全体を見れば明らかに便利ってどこの話?

61: tonocchokun 2025/05/27 13:05

最後の受け取りが窓口なのいい加減どうにかならんのか。下手すると何千万人とか一気に来るのが行政なので、まぁ限度はあるよなとは思う。

62: pptppc2 2025/05/27 13:12

行政頑張ってくれよというその通りだし、これが「だからマイナンバーはクソです」みたいな話になると飛躍しすぎだろってなるし。どちらの方向にも極端化はよくないなとは思いますが。

63: Dursan 2025/05/27 13:19

県庁所在地ならオンラインより直接窓口に行ったほうが現状速いっていう話。かと思ったら違うのね。

64: mujou03 2025/05/27 14:11

モバイルオーダーでも注文多すぎてめっちゃ待つことあるもんな

65: restroom 2025/05/27 14:45

2ページ目にはうまくいっている例も。

66: kamezo 2025/05/27 15:15

ご災難で/マイナカードの発行遅延が話題になった時から不思議なのだが、役所というのは、国を挙げて推し進めてるような事業で人手不足が明らかになっても臨時職員の採用みたいなことは無理なんですかね?

67: jojoagogo0 2025/05/27 17:19

なんでこれをネガティブなこととして話すのか理解できない。「8割」って電子化が進んでて喜ばしいいいことじゃん。待ち時間は対策前進でなんとかすればええやろ。こういうこと言う奴がいるからDX進まないのよ。

68: ysc711 2025/05/27 17:55

よくあるDX。入り口だけ電子化してDXだーって騒ぐけど、その後の工程は人力でなんとかやってるやつ

69: me-tro 2025/05/27 18:21

普段はセルフレジが早いけど、有人レジが空いてたらそっちに入ったほうが早いみたいな話かな。あり得なくは無いと思う

70: nirene3 2025/05/27 18:54
71: qyntcmie3 2025/05/27 19:05
72: secseek 2025/05/27 19:46

最初のうちは数が多くてこうなっちゃうんでしょうね。一時的な増減に合わせた投資なんて税金じゃ無理、って言うかやってほしくないしこんなもんでしょう

73: nowa_s 2025/05/27 19:49

こないだ高熱で医院に行ったら、屋外での診察になったんだけど、マイナ保険証の読取機が外に持ち出せないらしく…。同行者に暗証番号教えて、代理で認証してもらった。/まだ現実が機能に追いついてない部分はあるね

74: gzdfgdfg 2025/05/27 20:44
75: aburi_engawa 2025/05/27 21:10

やったことないけど申込み時に「不備なければ最短で何日」とか出てこないの?それ見て窓口行こうかなとか考えられるようなやつ。

76: hamamuratakuo 2025/05/27 23:02
77: unyamnya 2025/05/28 01:26

そもそもパスポートが国立印刷局からの配送に切り替わった都合で、普通でも2〜3週間かかるというアナウンスが出てる https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/2025ryoken.html

78: achtacht88 2025/05/28 03:57

パスポート自体が電子化されれば変わるんだろうが、パスポートって現物を用意しなきゃいけないから結局改善しないんじゃないか?

79: dimitrygorodok 2025/05/28 17:45

進捗状況がポータルサイトで確認不能とか入力不備の修正があるとかえって処理が遅れるとか、明白な不備でしょ。それらトラブルがなかった場合早かったというのは当然で、それだけで批判への反論にはなり難い。

80: c9fl 2025/05/28 20:21
81: wackunnpapa 2025/05/28 21:01

中抜き利権のことしか考えずに設計しているからでしょう。基礎から設計をやり直したほうがいい。

82: lenore 2025/05/29 10:38

今年の3/24から偽造対策したパスポートになると聞いて、混むかなと思い様子を見て4月中頃に申請に行った。めっちゃ空いてた。足を運んで正解だったみたい

83: brimley3 2025/05/31 17:52

デジタルの意義とは?

84: sukekyo 2025/06/01 10:13

電話1本入れると話が早いっていまだによくありますよね。だから、カスタマーセンターの電話はいつも「大変混み合っております」状態なんだよな。