暮らし

弾丸、日帰り新潟旅行。寿司、燕三条背脂ラーメンからの寿司。 - 今夜はいやほい

1: MIT_tri 2025/04/24 21:04

いくらかかったのか書いてくれると検討したくなるんだけどなぁ

2: punkgame 2025/04/24 21:08

マニアックなとこ行ってるな

3: richest21 2025/04/24 21:23

『(燕三条というのは、燕市と三条市のことであり、この二市にはいろいろ複雑な関係であるらしく、燕三条市とは決して呼ぶべきではないらしい.......) 』←高速のインターは「三条燕」なのよ。色々大人の事情があるのよ

4: flookswing 2025/04/24 21:42

紀行文というのはつまりこう履いて旅心を掻き立てるもんだな

5: OKP 2025/04/24 22:21

“デカ荷物の登山客たちがデカ荷物を自席の隣に置いて、アイマスクをつけて寝ている” 冬季週末の上越新幹線、自由席は厳しいイメージある。それはそれとして燕三条いいな

6: sabacurry 2025/04/24 22:31

杭州飯店はラーメンもいいけど、餃子もバカみたいにでかくていいんだよなぁ。餃子食べたい。

7: brusky 2025/04/24 22:36

“そう、ここは関東ではないので、雪はふっていなくても積もっているのである”

8: masahiko_of_joytoy 2025/04/24 22:50

燕三条から遠いが、三条市にはミシュラン星2つのジビエレストランがある https://s.tabelog.com/niigata/A1501/A150102/15015200

9: esbee 2025/04/24 22:54

メシを食うのが好きなら、もっと食器やカトラリーにもこだわるべきなんだろうな…と自分を顧みる

10: aburi_engawa 2025/04/24 23:00

新幹線は腹立ったけど読み進めるうちにそれは忘れて羨ましくなったし行きたくなった

11: FutureIsWhatWeAre 2025/04/24 23:22

燕出身です もしまた行かれるときは是非 福来亭をお勧めします

12: estragon 2025/04/24 23:56

フットワーク軽くて羨ましい。各イベントが何時頃なのか知りたいと思った

13: tito1201 2025/04/25 00:39

産業資料館、閑散としてたけど展示内容が濃くて穴場だった。

14: tkm3000 2025/04/25 02:03

新潟土産といえばサラダホープ

15: suikasu1 2025/04/25 02:11

“) ”

16: m7g6s 2025/04/25 02:36

燕市と三条市は仲悪すぎて平成の大合併の時に決裂してそれぞれ周辺の町村とくっついたんだよな。商売上通りがいいからセット呼び自体は受け入れてるらしい https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12251762127

17: ET777 2025/04/25 02:42

おいしそう

18: FreeCatWork 2025/04/25 03:27

新潟グルメ旅、羨ましいにゃ!寿司もラーメンも食べたいにゃ!

19: tettekete37564 2025/04/25 04:46

“杭州飯店は、燕背脂ラーメンの代表的店舗” < 美味そう。ちょっと遠いな。

20: tori30tori 2025/04/25 05:56

三条って細道とか一方通行とか古い道が多い印象ある。歩くなら風情があっていいのかも。

21: booobooo 2025/04/25 06:13

新潟行きたい

22: tetsuya_m 2025/04/25 06:27

よい紀行文だ

23: aki_asap 2025/04/25 06:32

この鶴亀がまたうめんだよな

24: mimomo 2025/04/25 07:04

燕市、金属加工といったら、磨き屋シンジケート。かつてiPodの背面を磨いたところ

25: furugenyo 2025/04/25 07:09

日帰りでここまで楽しめるのか。旅は自由だなあ。

26: sakahashi 2025/04/25 07:43

新潟県って、特徴のある都市が多い気がする。日本海側が経済の中心だった時代の名残だろう。

27: zoidstown 2025/04/25 07:44

こういう行き当たりばったりの旅がまたしたい。

28: stabucky 2025/04/25 07:52

どこからの日帰りなんだ?

29: sukekyo 2025/04/25 08:05

みなさん、日本海側に行くと親の仇のように海鮮を食べますよね。そりゃあそうかとは思いますが。

30: idealstream 2025/04/25 08:07

弾丸旅行は東京から静岡、福島、長野、岐阜とやってきたけど、車の場合は現地までの移動過程にも物語が生まれるんだよな

31: warulaw 2025/04/25 08:14

全部行きたい。

32: sek_165 2025/04/25 09:13

道路真ん中にある消雪パイプ、鉄錆で赤茶色になった道路、どんよりした冬の空を見ると新潟だなぁと感じる。

33: ani11 2025/04/25 09:16

今年はおれも日帰り旅行やツーリングみたいなのをもっとやっていこうと思った。あと写真も上手くないすか。燕背脂は地元の二郎系の店が月一イベントでやってたから馴染みがあり、いつか本物食べんとと思っていたw

34: tdaidouji 2025/04/25 09:22

「クプルムの花嫁」(燕の銅器職人といちゃらぶする話)でご当地案内ぽいこと時々やるよ

35: gebonasu30km 2025/04/25 09:37

新潟は東京から近いので、こういう遊び方が出来る場所なんだよね。見て楽しむような観光地ではないから、食い物に特化した観光地だから逆にタイパが良いと思う。

36: Dursan 2025/04/25 09:45

細かいこと言うと背脂ラーメンは燕、三条はカレーラーメンのメッカだったと思う。

37: pantomochi 2025/04/25 09:45

"これは絶対に隈研吾だなと思ったら、案の定、隈研吾だった。"という一文にフフッとなっていたらその後に続く写真に写った建物がマジで「これは絶対に隈研吾だな」と思える外観で笑った。

38: yussayusayusa 2025/04/25 10:05

産業資料館でタンブラー作ったのはいい思い出 燕ラーメンもボリューム凄かった記憶がある

39: oldwatchtower 2025/04/25 10:18

燕三条まで行ったらちょっと足を伸ばして(車30分)見附市の海鮮寿司処大漁見附店で名物海鮮デカ盛り丼を腹いっぱい食すのもいいかも

40: ochimusha13 2025/04/25 10:32

北海道、福岡、新潟が飯がうまい3大都市という話も。寿司もそうだが新潟の五大ラーメンは東京でも食べられるところ増えてきたので、ぜひ。一番有名なのは秋葉原の青島食堂かな。

41: miketaro1234 2025/04/25 10:43

ここまで来たら公楽園に泊まるべきだろう。https://www.pref.niigata.lg.jp/site/miryokutankenki/retoro.html

42: ryu-site 2025/04/25 10:57

関西からはなかなかハードル高い新潟、いい日帰り旅行ですね。うらやましい

43: tail_furry 2025/04/25 11:32

喫茶ロンドンまで来たのだったらゲームのあるテーブルに座ればよかったのに。もしかしてなくなった?

44: neko2bo 2025/04/25 11:55

うまそー。でも流石にヒョイっとは行けない...かな...行ってみようかな...

45: umi-be 2025/04/25 11:56

この時期の新潟、スキー場以外は観光客がぱったりと来なくなるのでおすすめです。関越にスタッドレスが必要になると車で来る人がゼロになる。温泉も各地にあるし宿屋もガラ空きなのでぜひ。

46: mayumayu_nimolove 2025/04/25 12:08

あー、久々燕三条背脂ラーメン食べたくなってきた

47: cheesepizzacoke 2025/04/25 12:16

板橋区役所前に新潟の来味から独立した新潟ラーメン屋さんがあってとても美味しいよ。ラーチャン食べてみてほしい。

48: kakuzator 2025/04/25 13:30

新潟旅行してみたいけどラーメン以外の目的が無さ過ぎるんだよな

49: kalmalogy 2025/04/25 13:37

燕三条ラーメン首都圏でもいくつか食える店があるが、魚介がめちゃ強い背脂ラーメンで麺はうどんのように太い。魚介好きならハマると思う

50: hakasegawa 2025/04/25 14:37

めちゃくちゃ地元だー。楽しんでくれてうれしい!鍛冶道場では予約なしでペーパーナイフ作ったりできるよ。5大ラーメンのうち三条カレーラーメンは後発で無理くり感があるのであまりお勧めしないです。

51: rekishi_chips 2025/04/25 15:43

取れるもんなら取ってみろ!みたいな猛スピードの回転寿司屋ってありませんかね?

52: tobira70 2025/04/25 16:15

行きたい。

53: nornsaffectio 2025/04/25 18:24

恵信尼御廟所(上越市)行ってから曽我・平澤記念館(新潟市南区)行こうとしたことあるけど、高速ですら2時間かかり余裕で日が暮れたので諦めたことがある。新潟県は広いのだ。

54: you1 2025/04/25 18:53

喫茶ロンドンはふらっと行ったことある。テーブルがギャラガの筺体で、一面もクリアできなかった。

55: July1st2017 2025/04/25 19:11

富野展が新潟の美術館で行われていたので日帰り旅行をした事がある。 確かに寿司とラーメンが美味い。 土産物はあんまりないね

56: tekitou-manga 2025/04/25 20:05

良い意味でラノベのような、小気味の良い文章で、無味乾燥な文章しか書けない身からすると羨ましい

57: kowyoshi 2025/04/25 20:07

そういえば、小樽に住んでた頃は確かに「生寿司」と言ってた記憶がある。昭和の話。今は言う人少ないだろうけど。

58: ropross 2025/04/25 20:15

「これは絶対に隈研吾だなと思ったら、案の定、隈研吾だった」あるあるw

59: tomakomin76812 2025/04/25 22:29

いいね!ロマンがある