出張中、ずっと魯肉飯食べてたわ。肉体労働、昼飯にめっちゃちょうどよかった……。あと、他のメニュー読めないから同じの注文しがち。
豆花のハトムギシロップで豆いっぱい乗せたのはあっさり甘すぎずでちょっと疲れた胃にはご飯代わりにちょうどよかったな。台湾またいきてえな
それこそ有名台湾料理店の欣葉とか脂っこくなくない?(そもそも台湾料理自体が中華料理の中じゃ割とあっさり目、薄味だし)
横浜の中華街行ったけど中華苦手でその辺のファミレスで食った思い出
水餃子がいいですよ 台湾の水餃子は最高 皮が日本と全然違う!台湾人は水餃子に命かけてるからね
素食だとベジタリアン用だし、油すくなそうだが
油うまいもんな……
豆花とか、鹹豆漿とかもあるね。あと、パパイヤミルクとかマンゴーミルクもいいし、台南ならサバヒーのお粥も鉄板。
日本は野菜も果物も高いからな。
北投の半分屋台みたいなとこで、おそるおそる当归枸杞土虱を頼んで食べて非常に感動した思い出。薬缶の強い枸杞酒といっしょに。
素食薦めてる人いるけど、あれ結構油ギトギトだったりするのよね(今はそうでもない店も増えたけど)。私はだいたい雲南料理の人和園に連れて行ってたな。グリーンピーススープとか過橋麺が優しくて美味しい。
台湾はちゃんとしたとこなら脂分もスッキリで味も薄味だと思うけどな。飲茶なんかでもそうだし麺線みたいなほんとにスッキリなのも多いし。むしろ日本のが旨味も塩味もなんなら油も濃いのが多いかも。
塩気がなくていかに和食がしょっぱいかよくわかったけれども そんな脂っこい食事だったかな……? 屋台で食べるとそうなるかも スープ系食べるといいと思う
擔仔麵でよくない?
台湾行きたいな~
日本にあるお店でもだいたい現地ナイズドされてるメニューがあっておもしろいから、日本発チェーン店に行ってみるのもオススメだよ!
この前台湾いったけど、「あっさりした中華」っていう印象だった。結構続けて食べても辛くないと思った記憶。
インド人とか子供からお年寄りまで具合の悪い日も辛くて油っこい食べてるんだなあと思ってたところなのでタイムリー。インド人に聞いたら具合の悪い時はlesa spicyな物を食べたりもするらしいが。
こういう他人のために一生懸命調べて対応してくれる人はちゃんと報われてほしい
魯肉飯とかばかり食べてない?台湾料理は炒め物でもそんなに脂っこい印象ないな。スープや粥、台湾おでん、蒸し料理系を頼めばいいのでは。誠品生活(台湾の無印)のレストランはあっさり系の定食が豊富
台湾料理に脂っこいイメージ全くないのだが
言いたいことはわかるけどガイドの人じゃん
台湾のものはあっさりしたものでも湿度で油っぽく感じるので、冷房の聞いた店に連れて行くと良い。鼎泰豊とかをあっさりに感じるのはデパートにあるせいではないか。
朝は鹹豆漿(https://bit.ly/3Gnjdtu)を食べて昼は滷味(https://bit.ly/3S2cLdL)を食べる。これでかなりお腹すっきりと思うけど。滷味なんて漢方薬の味だよ(笑)夜は麺線(https://bit.ly/3RsBN5J)でも食べるとお腹に優しいと思う。
粥でも食べさせておけ
海外旅行が趣味の叔母は、インスタント味噌汁をいつも忍ばせて疲れたときはホテルで食べるとか言ってたな。
燒餅 (シャオビン)は中国式のパン(具入りのもあるけど、脂っこいのかもしれん)、素食店は菜食店なのね。八角がダメな人の話が出てるけど、そらはつらそうだ。パクチー(シャンツァイ)と八角は何にでも入ってる印象
台湾、日本の外食と比べてもあっさりしてるの多いイメージ
セブンイレブンでおにぎり買って食えばいいじゃん。タイに住んでるけど胃がもたれたらコンビニおにぎり。
台湾のサイゼリヤに行きたいって意見を見て、去年京都行った時に京都駅のマクドナルドが白人観光客で満員だったのを思い出した。あれも同じく「日本のマクドナルド、興味ある!行ってみたい」ってやつで混んでた?
和食最高やんけ…
台湾は呷哺呷哺ないんか…おかゆもないんだっけ?
中華料理は青菜が美味いんだよな…油で炒めててもなんかあっさりしてる…/麺類餃子類はあっさりが多かった印象
全くさっぱりではないんだけど、どの国行ってもマックは大差ないから現地料理と現地のレストランにうんざりしたら行くといいよ。結構外食の雰囲気にやられていたりもするので
澄んだ牛肉のスープ、ハマグリのスープが優しい味で体に染みたな。あと、台湾茶
台湾では一品の量が少ないイメージがあります。そのせいか、油は多いものの、そんなに負担は感じませんでした。
饅頭くえばイイじゃない
台湾料理のスープめっちゃ薄味で体に良さそうだったな
日本に来た台湾人の友達が「日本の食事(和食でも洋食でも中華でも)が全部しょっぱいので、普通の味のもの食べたい!」って言われて、困ったの思い出した。
日本で生まれ育ってるのなら、日本食(日本人向けに味付けされた外国料理含む)が何よりも一番美味しい事でしょう。2、3日なら良いですが、ずっと食べられないとなるとストレスが凄そうです。
台南料理なら脂っこい料理は少ない気がする。問題はそれも台北に行くと脂っこくアレンジされる可能性があるってことだ(でもガチ中華のそれよりは控えめ)。
中国粥、水餃子か。
台湾、基本あっさりなイメージだが
中国人は食に保守的なので、日本出張してもガチ中華を探して食ってるからな。私はせっかくの機会に日本食を食べたいので別行動してる。
誰も言及してないが、台北と台南は料理が全然違うんや。多分この人台北で過ごしている。台南は粥とかすり身スープとか比較的あっさりしたものが多い
屋台飯おいしかったなあ。また、行きたい。小籠包がおいしかった。そして、安かった。今は高いのかな?あまり脂っこいイメージないけどなあ。中国は北京に行ったけど、確かに凄い脂っこかった。
「脂っこいのは嫌」と言っている観光客が本当に嫌なのは脂っこいことではない場合も往々にしてある。
台湾フード気になる。ごはんよりむしろスイーツや飲み物がいいなあ
台湾原住民系の料理屋とかないのかな タイヤル料理とか
日本来た外国人が、もう寿司とかラーメンは食いたくない、ってなるやつ
台湾に観光で来た日本人が「脂っこいのはもう嫌」「和食?帰ったら食べられるのに?」って言うあるある→現地のおすすめあっさりグルメ情報
出張中、ずっと魯肉飯食べてたわ。肉体労働、昼飯にめっちゃちょうどよかった……。あと、他のメニュー読めないから同じの注文しがち。
豆花のハトムギシロップで豆いっぱい乗せたのはあっさり甘すぎずでちょっと疲れた胃にはご飯代わりにちょうどよかったな。台湾またいきてえな
それこそ有名台湾料理店の欣葉とか脂っこくなくない?(そもそも台湾料理自体が中華料理の中じゃ割とあっさり目、薄味だし)
横浜の中華街行ったけど中華苦手でその辺のファミレスで食った思い出
水餃子がいいですよ 台湾の水餃子は最高 皮が日本と全然違う!台湾人は水餃子に命かけてるからね
素食だとベジタリアン用だし、油すくなそうだが
油うまいもんな……
豆花とか、鹹豆漿とかもあるね。あと、パパイヤミルクとかマンゴーミルクもいいし、台南ならサバヒーのお粥も鉄板。
日本は野菜も果物も高いからな。
北投の半分屋台みたいなとこで、おそるおそる当归枸杞土虱を頼んで食べて非常に感動した思い出。薬缶の強い枸杞酒といっしょに。
素食薦めてる人いるけど、あれ結構油ギトギトだったりするのよね(今はそうでもない店も増えたけど)。私はだいたい雲南料理の人和園に連れて行ってたな。グリーンピーススープとか過橋麺が優しくて美味しい。
台湾はちゃんとしたとこなら脂分もスッキリで味も薄味だと思うけどな。飲茶なんかでもそうだし麺線みたいなほんとにスッキリなのも多いし。むしろ日本のが旨味も塩味もなんなら油も濃いのが多いかも。
塩気がなくていかに和食がしょっぱいかよくわかったけれども そんな脂っこい食事だったかな……? 屋台で食べるとそうなるかも スープ系食べるといいと思う
擔仔麵でよくない?
台湾行きたいな~
日本にあるお店でもだいたい現地ナイズドされてるメニューがあっておもしろいから、日本発チェーン店に行ってみるのもオススメだよ!
この前台湾いったけど、「あっさりした中華」っていう印象だった。結構続けて食べても辛くないと思った記憶。
インド人とか子供からお年寄りまで具合の悪い日も辛くて油っこい食べてるんだなあと思ってたところなのでタイムリー。インド人に聞いたら具合の悪い時はlesa spicyな物を食べたりもするらしいが。
こういう他人のために一生懸命調べて対応してくれる人はちゃんと報われてほしい
魯肉飯とかばかり食べてない?台湾料理は炒め物でもそんなに脂っこい印象ないな。スープや粥、台湾おでん、蒸し料理系を頼めばいいのでは。誠品生活(台湾の無印)のレストランはあっさり系の定食が豊富
台湾料理に脂っこいイメージ全くないのだが
言いたいことはわかるけどガイドの人じゃん
台湾のものはあっさりしたものでも湿度で油っぽく感じるので、冷房の聞いた店に連れて行くと良い。鼎泰豊とかをあっさりに感じるのはデパートにあるせいではないか。
朝は鹹豆漿(https://bit.ly/3Gnjdtu)を食べて昼は滷味(https://bit.ly/3S2cLdL)を食べる。これでかなりお腹すっきりと思うけど。滷味なんて漢方薬の味だよ(笑)夜は麺線(https://bit.ly/3RsBN5J)でも食べるとお腹に優しいと思う。
粥でも食べさせておけ
海外旅行が趣味の叔母は、インスタント味噌汁をいつも忍ばせて疲れたときはホテルで食べるとか言ってたな。
燒餅 (シャオビン)は中国式のパン(具入りのもあるけど、脂っこいのかもしれん)、素食店は菜食店なのね。八角がダメな人の話が出てるけど、そらはつらそうだ。パクチー(シャンツァイ)と八角は何にでも入ってる印象
台湾、日本の外食と比べてもあっさりしてるの多いイメージ
セブンイレブンでおにぎり買って食えばいいじゃん。タイに住んでるけど胃がもたれたらコンビニおにぎり。
台湾のサイゼリヤに行きたいって意見を見て、去年京都行った時に京都駅のマクドナルドが白人観光客で満員だったのを思い出した。あれも同じく「日本のマクドナルド、興味ある!行ってみたい」ってやつで混んでた?
和食最高やんけ…
台湾は呷哺呷哺ないんか…おかゆもないんだっけ?
中華料理は青菜が美味いんだよな…油で炒めててもなんかあっさりしてる…/麺類餃子類はあっさりが多かった印象
全くさっぱりではないんだけど、どの国行ってもマックは大差ないから現地料理と現地のレストランにうんざりしたら行くといいよ。結構外食の雰囲気にやられていたりもするので
澄んだ牛肉のスープ、ハマグリのスープが優しい味で体に染みたな。あと、台湾茶
台湾では一品の量が少ないイメージがあります。そのせいか、油は多いものの、そんなに負担は感じませんでした。
饅頭くえばイイじゃない
台湾料理のスープめっちゃ薄味で体に良さそうだったな
日本に来た台湾人の友達が「日本の食事(和食でも洋食でも中華でも)が全部しょっぱいので、普通の味のもの食べたい!」って言われて、困ったの思い出した。
日本で生まれ育ってるのなら、日本食(日本人向けに味付けされた外国料理含む)が何よりも一番美味しい事でしょう。2、3日なら良いですが、ずっと食べられないとなるとストレスが凄そうです。
台南料理なら脂っこい料理は少ない気がする。問題はそれも台北に行くと脂っこくアレンジされる可能性があるってことだ(でもガチ中華のそれよりは控えめ)。
中国粥、水餃子か。
台湾、基本あっさりなイメージだが
中国人は食に保守的なので、日本出張してもガチ中華を探して食ってるからな。私はせっかくの機会に日本食を食べたいので別行動してる。
誰も言及してないが、台北と台南は料理が全然違うんや。多分この人台北で過ごしている。台南は粥とかすり身スープとか比較的あっさりしたものが多い
屋台飯おいしかったなあ。また、行きたい。小籠包がおいしかった。そして、安かった。今は高いのかな?あまり脂っこいイメージないけどなあ。中国は北京に行ったけど、確かに凄い脂っこかった。
「脂っこいのは嫌」と言っている観光客が本当に嫌なのは脂っこいことではない場合も往々にしてある。
台湾フード気になる。ごはんよりむしろスイーツや飲み物がいいなあ
台湾原住民系の料理屋とかないのかな タイヤル料理とか
日本来た外国人が、もう寿司とかラーメンは食いたくない、ってなるやつ