知らなかった。覚えとこう
ツルツルの方に傷つけるんだ
傷をつけるのは外側のほうなのか
😡<この緑野郎!てかてかして虫みたいなんだよ!嫌がらせみたいな味!🫑<😭😭😭。ピーマン(の内面)を傷つける。
ピーマンの表面から蒸気を逃がすのか。
自炊キャンセル民とこれが両立するのがインターネッツ
うちは少し前からピーマン🫑の肉詰めは蒸籠蒸しになったよ。ピーマンに溜まった肉汁が最高。マスタードも良いし、醤油も良いよ。おすすめです(笑)
ワタや種をとらずに肉を詰めるのも剥がれ防止に効果的。加熱したら種は全く気にならない
子どものころはどうしてもピーマンの苦みが苦手だった。大人になって失くしたものはたくさんあるけど、ピーマンの肉詰めのピーマンに対する苦手意識もその一つ。今やむしろピーマンだけでもよくなった
覚えておこう
ニクニクしい
ケレン掛け
この前話題になってた白髪ネギカッターがここでも登場していて笑った
これは知らなかった
表題からなぜか精神的依存な何かを感じた
1つずつ傷つけるよりまとめて粉振る方が楽な気がする🤔白ごはん.comのレシピでやってるが剥がれたことない。粉振る→ぎっしり詰める→肉面から焼く。
リュウジじゃないの助かる。
ほほーん。娘が好きなのだが、出来合いの冷凍のを買ったことしかなかった。自分でも作ってみるかな……いや、別に冷凍のでええかw/意外といろんなスタイルがあるのね。
ワタとタネを取らずに詰めるのが一番楽だし肉も剥がれないぞ!ピーマンの肉詰め美味しいよねぇ…
手抜き勢なんで、挽肉とピーマンみじん炒めて、トータルで同じになれば良いかなぁと…
へー
“本当に剥がれなかった!”の画像が全部剥がれてるように見えておもろいボケだと思った(笑)
ぼちぼちピーマンの季節なのかな?私は大好きだけど、大人になっても嫌いって人多い野菜ナンバーワンな気がする。
春巻きコロッケロールキャベツ、その次あたりにピーマンの肉詰め。が家で作りたくないおかずランキングだって限界OL霧切ギリ子で言ってた
外側傷つけるぐらいだったら小麦粉つけるかなぁ……。両方試してみればいいか。
ピーマンを縦じゃなくて斜めに切って肉をつめるのもおすすめ。剥がれにくくなるし肉汁もたっぷり。コウケンテツ先生に教わりました。
『切れ目を入れないとピーマンが外側に反る様な形で少し収縮するんですって』
これ見てピーマンを傷つけようとしたら貫通しちゃった
コメントにある蒸したやつも含め作る
外側?! ワタ種取らずも美味い?!「ピーマンの肉詰め作る時にピーマンの表面(外側)をフォークなりナイフなりで傷をつけとくとピーマンから肉が剥がれなくなるよ。 小麦粉は要らないよ」ブコメ「ワタと種を取らずに」
そっち方向に切らないといけないって思い込んじゃだめだよ(´・_・`) https://togetter.com/li/2538141
いいこと思いついた!小麦粉付けたら傷つける手間省けるやん!
鳥貴族のピーマンの肉詰めも肉が浮いている。傷ありでお願いしたい
ハンバーグ焼いた後、フライパンに溜まった脂でピーマンを炒めて付け合わせにすればほぼ同じ味だし楽
自分は剥がれるのが嫌だったので、へたの方をちょっと輪切りして中身を抜いてそのままミンチをつっこむ方法(丸ごとピーマン肉詰め)でやってる。肉汁も表面以外は逃げないし肉食ってる感があって好き。
最後の写真でビックリ。なぜ?
ハンバーグもそうなんだが、中まで火が通ったことを目視で確認するので、完成品がぼろぼろになりがち。自分で食べるからいいんだけど。
めんつゆひとり飯で見てから耐熱容器にひき肉詰めてから上にピーマン乗せてレンチンする肉のピーマン詰めにしてる。けどやっぱ焼き目があった方がうまい気がしている。
リロ氏がたまにやってる生ピーマンに焼いた肉詰めて食べる方がおいしそうに思えてしまう
「ワタとタネを取らずに」は出遅れた。
傷じゃなくて穴じゃないのかなと思ったらほんとに貫通しないただの傷でいいのか。たしかにピーマン類の表面ってプラスチックフィルムみたいに空気通さなそうだしなあ。
傷つけられるピーマンかわいそう🫑🥲 (いつも刻んでる人
傷つけられたピーマンの逆襲が今始まる……
面倒なので、ごちゃごちゃにして、炒めます。
知らんかった
接着面を荒らす効果かなと思ったけど、加熱による変形防止みたい。
ピーマンの肉詰めの肉って実質ハンバーグじゃん。ピーマンに詰める必要ある?ハンバーグを塩胡椒とケチャップで食べる事はそう無いのに詰めたら良しとされるの納得いかない。
何のために存在する料理なのかがわからない。原型の料理では、肉厚だったり辛かったり、もっと美味いベルペパーがあるのかしらね。日本の所謂ピーマンで作ったのは美味くないと思う。
ピーマン肉詰めの作り方ラップしてたDJみそしるとMCごはんって今何やってんの
この料理誰が考えたんだろうな。うまいよなーほんと。子供の頃に食べてから以来長らく食べてないなあ
すげ〜。つまり蒸気の通り道を別に用意してやればいいと。科学だなぁ
水にはありがとうとか感謝するのにピーマンだけは傷つけていいだなんて、人としてどうかと思うよ
おもしろい。知らんかった。生ピーマンにひき肉炒めを手巻き寿司感覚で詰めていくのも試したいんよね。
うまそー。
すげーマジか。ここ数年で一番有用な情報を得たわ。
これな!作ってると、だいたい何個かはハンバーグ+ピーマン炒めになっちゃうんだよな。
数日前に肉詰め食べたけど、そういう方法があるのね! ウチでは、スーパーの精肉コーナーで売られている加工済みハンバーグをほぐして詰め直してます
焼き鳥屋でつくねを生のピーマンに乗せて食うメニューがあって、好きでよく頼む。
豚ステーキで切れ目入れるのと同じ効用があるのね。
知らんかった……
“貫通しない引っ掻き傷で大丈夫です 表面のツルツル部分だけ穴が開けば蒸気が逃げられるので!”
「水には感謝しピーマンは傷つける」て人類の業の深さみたいなブコメで笑ったからブクマw
なるほど蒸すのは良さそう。ありがたい
なすの皮目に包丁を入れるみたいな感じか。ピーマンもナス科だもんな。
https://www.italki.com/en/post/y66xO4y35uELr76j2onqPP
やってみたい
工夫の余地がありすぎるレシピとは知らなかった。まあ痩せ終わるまで作らないが
ピーマンの肉詰めにはピーマンの足付けがいるんだなぁ
表面って外側の事か。面白い。肉詰め作ったことないけど、今度やってみる。
ピーマンの肉詰め作る時はピーマンの表面に傷をつけとくとピーマンから肉が剥がれなくなるよ。小麦粉は要らないよ。
知らなかった。覚えとこう
ツルツルの方に傷つけるんだ
傷をつけるのは外側のほうなのか
😡<この緑野郎!てかてかして虫みたいなんだよ!嫌がらせみたいな味!🫑<😭😭😭。ピーマン(の内面)を傷つける。
ピーマンの表面から蒸気を逃がすのか。
自炊キャンセル民とこれが両立するのがインターネッツ
うちは少し前からピーマン🫑の肉詰めは蒸籠蒸しになったよ。ピーマンに溜まった肉汁が最高。マスタードも良いし、醤油も良いよ。おすすめです(笑)
ワタや種をとらずに肉を詰めるのも剥がれ防止に効果的。加熱したら種は全く気にならない
子どものころはどうしてもピーマンの苦みが苦手だった。大人になって失くしたものはたくさんあるけど、ピーマンの肉詰めのピーマンに対する苦手意識もその一つ。今やむしろピーマンだけでもよくなった
覚えておこう
ニクニクしい
ケレン掛け
この前話題になってた白髪ネギカッターがここでも登場していて笑った
これは知らなかった
表題からなぜか精神的依存な何かを感じた
1つずつ傷つけるよりまとめて粉振る方が楽な気がする🤔白ごはん.comのレシピでやってるが剥がれたことない。粉振る→ぎっしり詰める→肉面から焼く。
リュウジじゃないの助かる。
ほほーん。娘が好きなのだが、出来合いの冷凍のを買ったことしかなかった。自分でも作ってみるかな……いや、別に冷凍のでええかw/意外といろんなスタイルがあるのね。
ワタとタネを取らずに詰めるのが一番楽だし肉も剥がれないぞ!ピーマンの肉詰め美味しいよねぇ…
手抜き勢なんで、挽肉とピーマンみじん炒めて、トータルで同じになれば良いかなぁと…
へー
“本当に剥がれなかった!”の画像が全部剥がれてるように見えておもろいボケだと思った(笑)
ぼちぼちピーマンの季節なのかな?私は大好きだけど、大人になっても嫌いって人多い野菜ナンバーワンな気がする。
春巻きコロッケロールキャベツ、その次あたりにピーマンの肉詰め。が家で作りたくないおかずランキングだって限界OL霧切ギリ子で言ってた
外側傷つけるぐらいだったら小麦粉つけるかなぁ……。両方試してみればいいか。
ピーマンを縦じゃなくて斜めに切って肉をつめるのもおすすめ。剥がれにくくなるし肉汁もたっぷり。コウケンテツ先生に教わりました。
『切れ目を入れないとピーマンが外側に反る様な形で少し収縮するんですって』
これ見てピーマンを傷つけようとしたら貫通しちゃった
コメントにある蒸したやつも含め作る
外側?! ワタ種取らずも美味い?!「ピーマンの肉詰め作る時にピーマンの表面(外側)をフォークなりナイフなりで傷をつけとくとピーマンから肉が剥がれなくなるよ。 小麦粉は要らないよ」ブコメ「ワタと種を取らずに」
そっち方向に切らないといけないって思い込んじゃだめだよ(´・_・`) https://togetter.com/li/2538141
いいこと思いついた!小麦粉付けたら傷つける手間省けるやん!
鳥貴族のピーマンの肉詰めも肉が浮いている。傷ありでお願いしたい
ハンバーグ焼いた後、フライパンに溜まった脂でピーマンを炒めて付け合わせにすればほぼ同じ味だし楽
自分は剥がれるのが嫌だったので、へたの方をちょっと輪切りして中身を抜いてそのままミンチをつっこむ方法(丸ごとピーマン肉詰め)でやってる。肉汁も表面以外は逃げないし肉食ってる感があって好き。
最後の写真でビックリ。なぜ?
ハンバーグもそうなんだが、中まで火が通ったことを目視で確認するので、完成品がぼろぼろになりがち。自分で食べるからいいんだけど。
めんつゆひとり飯で見てから耐熱容器にひき肉詰めてから上にピーマン乗せてレンチンする肉のピーマン詰めにしてる。けどやっぱ焼き目があった方がうまい気がしている。
リロ氏がたまにやってる生ピーマンに焼いた肉詰めて食べる方がおいしそうに思えてしまう
「ワタとタネを取らずに」は出遅れた。
傷じゃなくて穴じゃないのかなと思ったらほんとに貫通しないただの傷でいいのか。たしかにピーマン類の表面ってプラスチックフィルムみたいに空気通さなそうだしなあ。
傷つけられるピーマンかわいそう🫑🥲 (いつも刻んでる人
傷つけられたピーマンの逆襲が今始まる……
面倒なので、ごちゃごちゃにして、炒めます。
知らんかった
接着面を荒らす効果かなと思ったけど、加熱による変形防止みたい。
ピーマンの肉詰めの肉って実質ハンバーグじゃん。ピーマンに詰める必要ある?ハンバーグを塩胡椒とケチャップで食べる事はそう無いのに詰めたら良しとされるの納得いかない。
何のために存在する料理なのかがわからない。原型の料理では、肉厚だったり辛かったり、もっと美味いベルペパーがあるのかしらね。日本の所謂ピーマンで作ったのは美味くないと思う。
ピーマン肉詰めの作り方ラップしてたDJみそしるとMCごはんって今何やってんの
この料理誰が考えたんだろうな。うまいよなーほんと。子供の頃に食べてから以来長らく食べてないなあ
すげ〜。つまり蒸気の通り道を別に用意してやればいいと。科学だなぁ
水にはありがとうとか感謝するのにピーマンだけは傷つけていいだなんて、人としてどうかと思うよ
おもしろい。知らんかった。生ピーマンにひき肉炒めを手巻き寿司感覚で詰めていくのも試したいんよね。
うまそー。
すげーマジか。ここ数年で一番有用な情報を得たわ。
これな!作ってると、だいたい何個かはハンバーグ+ピーマン炒めになっちゃうんだよな。
数日前に肉詰め食べたけど、そういう方法があるのね! ウチでは、スーパーの精肉コーナーで売られている加工済みハンバーグをほぐして詰め直してます
焼き鳥屋でつくねを生のピーマンに乗せて食うメニューがあって、好きでよく頼む。
豚ステーキで切れ目入れるのと同じ効用があるのね。
知らんかった……
“貫通しない引っ掻き傷で大丈夫です 表面のツルツル部分だけ穴が開けば蒸気が逃げられるので!”
「水には感謝しピーマンは傷つける」て人類の業の深さみたいなブコメで笑ったからブクマw
なるほど蒸すのは良さそう。ありがたい
なすの皮目に包丁を入れるみたいな感じか。ピーマンもナス科だもんな。
https://www.italki.com/en/post/y66xO4y35uELr76j2onqPP
やってみたい
工夫の余地がありすぎるレシピとは知らなかった。まあ痩せ終わるまで作らないが
ピーマンの肉詰めにはピーマンの足付けがいるんだなぁ
表面って外側の事か。面白い。肉詰め作ったことないけど、今度やってみる。