暮らし

【飲食店経営者必見】 店内に営業許可証を掲示するのは意外と危険

1: ilktm 2025/04/21 20:00

“店内に営業許可証を掲示している飲食店も多いですが、あれをスマホで写真に撮って、なんらかの方法でオーナーの住所などの情報を取得すれば、誰でも「なりすまし廃業」ができてしまい”

2: Cat6 2025/04/21 20:18

“なんらかの方法でオーナーの住所などの情報を取得すれば、誰でも「なりすまし廃業」ができてしまい、その飲食店を無許可営業で営業停止に追い込んだり、オーナーを刑事罰のわなにはめることができてしまいます。”

3: ROYGB 2025/04/21 20:27

事業継承の時の契約で継承届けについても決めておいた方がいいのかなあ。たとえば継承後に残金を支払うみたいな感じの。

4: mazmot 2025/04/21 20:32

裁判所に訴え出て行政処分の無効を求めることはできんかったんかな

5: sisopt 2025/04/21 20:39

次のオーナーに嫌がらせしてくる飲食店オーナーとかすごいな。自分の債務を押し付けてくるまでは想像できても、積極的に妨害してくるとかすごすぎ

6: chambersan 2025/04/21 20:40

匿名ダイアリーに匿名でない投稿があってびっくりしたでござる。

7: igni3 2025/04/21 20:45

営業許可証は掲示義務なかったっけ?法律変わったか勘違いかな。だれか教えて。

8: mutinomuti 2025/04/21 20:47

犯罪者と静岡県警、静岡地検、静岡地裁、静岡高裁がぐるになって証拠を捏造して冤罪を作り上げた事例があるので、保健所と前オーナーがぐるであっても不思議ではない

9: psne 2025/04/21 20:48

提示義務ありませんでしたっけ?というやつ→不要だったやつ。(他のものが必要) / https://archive.is/LJC4p

10: naoto_moroboshi 2025/04/21 20:51

オーナーの住所ぐらい簡単に手に入るのでやろうとおもえばできちゃうね

11: sds-page 2025/04/21 21:03

よくわからん奴の店を引き継ぐのは危険だな

12: cinefuk 2025/04/21 21:12

"地位承継届は、譲渡してから、事後に提出することしかできません。そうすると、店の実際の所有者と保健所が把握している所有者が異なる、「所有権が宙に浮いた期間」が存在し、その間に廃業届を出されるリスク"

13: miyauchi_it 2025/04/21 21:19

支援ブクマ。誰でも廃業届出せちゃうの怖いよー。

14: anigoka 2025/04/21 21:35

そうだよね、コナーに前科を分析されちゃうもんね

15: beed 2025/04/21 21:40

許可証は条例で掲示義務あるから注意(個人情報の問題から掲示義務を変更した県もある)/酷い話だけど、地位継承されるまでは営業許可を得ているのは前オーナーなのだから保健所には落ち度ないと思う。

16: moodyzfcd 2025/04/21 21:40

( "【食品営業施設】営業許可事項の掲示義務について" "※令和3年5月31日までは、" https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000129619.html 川崎市 / "営業許可証は必ず" https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000082748.html 京都市

17: gums 2025/04/21 21:57

支援ブクマ

18: nakex1 2025/04/21 21:57

虚偽の届出は文書偽造や行使の罪にあたるのではと思うが(婚姻届などでもときどき問題になる),それはそれとしていったん受理されてしまうと回復は大変なので役所側で防ぐ仕組みは整えてほしいね。

19: hatebu_ai 2025/04/21 22:08

この文面はとても増田とは思えないな。M&Aのところが文字化けしてるのは謎だが

20: ys0000 2025/04/21 22:14

システム不備なら改善して欲しい。前オーナーが嫌がらせしてるなら民事でも営業妨害は成立しないのだろうか。

21: natumeuashi 2025/04/21 22:15

こういうのを無くすには、方法をXやSNSでバズらせて愉快犯を大量に生み出し、日本中の飲食店に被害を出させるのが一番。役人は自営業者が首吊ろうが無関心だけど、自分らの面子が潰される様なことには異常に敏感

22: takamurasachi 2025/04/21 22:25

これは盛大に燃えてくれ

23: takanagi1225 2025/04/21 22:40

なんで法治国家なのにこういうとこザルなんだろうね。嫌がらせマンの精神性と人間性には反吐が出るけど、にしたってどうかと思う。

24: myogab 2025/04/21 22:43

事業継承問題が~とか叫ばれて久しいが、未だにこんな継承阻害要因も放置されているのな。これだけでもあるまいし、そりゃ色々滞るわけやな。

25: bbrinri 2025/04/21 22:57

事業承継の契約書でその辺縛らなかったのかな

26: nakan0 2025/04/21 23:17

廃業届はネット申請やってない。営業許可証を添えて保健所に提出する。そして当然地位継承届は先方の営業許可証が必要。他にも、スタッフ12人は多すぎだし、再申請に2カ月も要らん。せいぜい2〜3週間。つまり全部嘘

27: FUKAMACHI 2025/04/21 23:23

おそろしい競売物件のような話だ。オーナーになったらとんでもない罠が待ち構えているというか。事実上実名というところにのっぴきならなさを感じる。

28: oakbow 2025/04/21 23:23

災難とは思うものの増田の話からすると店を一度も見てないかそれに近い状態で買ってるようで、前オーナーが酷い人なのは確かだろうけど流石に慎重さに欠けるのでは…。そもそも自走可能なら手放さないだろうし。

29: porquetevas 2025/04/21 23:36

消えている。読みたかった

30: nekoneko713 2025/04/21 23:38

増田に書いてあるとすぐ鵜呑みにして誹謗中傷を始めてしまう情弱カスブクマカども

31: ht_s 2025/04/21 23:40

消えてた。公式アカウントのpost見てるとメンタルが心配になる雰囲気。 https://web.archive.org/web/20250421130507/https://anond.hatelabo.jp/20250421195719

32: a446 2025/04/22 00:44

私は見つけたら法人なら他になんか事業してないかなって調べたりしてしまう。あと地位継承届って親子夫婦間だけで2親等以上は新規に許可取らないといけなかった気がする

33: sbrtnpg 2025/04/22 01:55

真偽は分からんが、経営者のくせに徹頭徹尾他責的だな。なりすまし廃業なんて聞いたことないぞ。自分で手続きミスっただけでは。

34: onesplat 2025/04/22 04:26

id:nakan0が何を言っているかよくわからないので誰か詳しく

35: differential 2025/04/22 05:16

魚拓読んできたけど、すんごい雑な仕事をするM&Aに騙されて割と大変な店を買っちゃった、って感じかな…資金繰りが大変な時に、資金繰りが大変なラーメン屋を買うってのもあんまりよく理解できない

36: jet-city-people 2025/04/22 06:30

さすがにMA仲介に責任取らせること出来そうだけど、小規模案件だからプラットフォーマーとして使っただけ?

37: nandenandechan 2025/04/22 06:38

こんな酷い事があるのかと思ったが、id:nakan0さんのブコメは本当なのかな?全くの門外漢で真偽の判断がつかない。

38: prograti 2025/04/22 06:40

厚労省の食品衛生申請等システムに登録済みの施設は同システムから廃業届を提出できるけど、施設登録したアカウントが必要だと思うので第三者が勝手には無理な気が https://www.pref.saitama.lg.jp/b0709/kazo_syokuhin_haishi.html

39: tonza_dopeness 2025/04/22 07:15

なりすまし廃業とかマ?本人確認ないの?

40: gwmp0000 2025/04/22 07:28

題名「飲食店経営者必見 店内に営業許可証を掲示するのは意外と危険」増田跡地 勝手に廃業届を出された話らしいが ブコメで不審点というか嘘誤りを複数指摘され消したらしい

41: spark7 2025/04/22 08:10

xのアカウントも本物か知らんけど、そちらも経営の内情漏らしてるようでは長続きはしなさそうだ。客に見える所に書く内容ではないと思う

42: Helfard 2025/04/22 08:11

営業停止は恐らく2月5日前後から2月10日までで、保健所の視察の日の夕方には営業再開しているので停止の理由は書類上の手続きではなく設備の不備では。年明けに申請に行って即座に営業停止と言われたにしては妙だ。

43: ya--mada 2025/04/22 08:42

自治体によって案内、手続きが異なるようなので、一概にこの内容だけではウソとは決めつけられない。 https://archive.md/LJC4p 食品衛生申請システムでの廃業届は出来るし、自治体によってはFAXや郵送でも受けているようだ。

44: Ez-style 2025/04/22 09:35

”スタッフは、「チカンや飲酒運転も平気でやる人だったから、何をするか分からない」と言っていました” さらっとスゴイこと書いてあるんだけど。。。

45: avictors 2025/04/22 10:51

お店を買ったら、売り主に廃業届を出されていた。届出はネットで可能 → https://www.pref.saitama.lg.jp/a0708/eigyokyoka/keizokusinsei-todokede.html 初代が2020年に急逝、23年まで2代目、23年だけ3代目、増田は4代目の方だそう。頑張って。

46: hecaton55 2025/04/22 10:56

良く分からない、民事訴訟で訴えても良さそうなんだけど、弁護士などの伝手がないと難しいか?

47: deep_one 2025/04/22 11:40

消えてた。/だが許可書は掲示義務があるだろ?/コメントを見て。番号を見て本当かどうか照会できるのが重要だから番号を隠しちゃダメのはず。

48: Goldenduck 2025/04/22 12:31

マイナンバーカードのケースみたいに番号部分を黒くしとこう

49: pikopikopan 2025/04/22 14:00

消えてた。残念

50: p_funny 2025/04/22 16:12

承継届の制度は2023年末からなので前オーナーも同じ手続をしたというのは誤り。被害妄想で前オーナーの名誉毀損して、X見ると数日しか営業停止してないみたいだしこの人が何かおかしい https://www.mhlw.go.jp/content/001176618.pdf

51: hamamuratakuo 2025/04/23 04:01

(魚拓)【飲食店経営者必見】 店内に営業許可証を掲示するのは意外と危険 https://web.archive.org/web/20250421130507/https://anond.hatelabo.jp/20250421195719