暮らし

彼女と食生活のことで喧嘩になった

1: ysykmzo 2025/04/16 13:54

わかれたらいいのに

2: hecaton55 2025/04/16 14:01

独善的かどうかは他者との関係なので相手次第かと。とりあえず画像的にはもちづきさんが思い浮かぶので、彼女にそんなこと言って納得されるかと考えると無理やなってなる。あきらめるか気長にやるしかないのでは

3: ancv 2025/04/16 14:06

サプリではだめなの? それとは別に、正直別れたらいいのにとは思うけど……。

4: monacal 2025/04/16 14:06

男女逆だとよくあるよね。奥さんが頑張って健康的な食事作ってるのに好きなものだけつまみ食いしてカップ焼きそば食べる夫。食生活は本人が自分の意思で変えようと思わないと難しいかも。互いに無理は続かないよ

5: mazmot 2025/04/16 14:08

あるのがいけない

6: zonke 2025/04/16 14:09

見た目だけで他はいたって元気ならまだしも、体調悪いなら治せってなるな。精密検査とか受けさせて医師の後ろ盾も得てダブルアタックしよう

7: nomitori 2025/04/16 14:11

家庭用の冷凍庫の温度だと脂質の酸化などは進むとはいえ、食中毒になるような毒性はもたない…と信じている

8: ustam 2025/04/16 14:11

体型は体質によるところもあるので一概には言えないけど、極端な肥満体は食事観念がぶっ壊れていることが多いので、食に関しては仲良くなれないと考えている。ブッフェの皿とかも炭水化物と揚げ物だらけで汚そう。

9: erya 2025/04/16 14:13

別に価値観合う人と付き合えばいいのに、そんなデブの何が良いんだ

10: ffggmm 2025/04/16 14:14

大量に野菜スープでも作って小分けに冷凍保存し、直前に温めて食え、ってだけでもだいぶ違うのでは。要は簡単に美味いものをサッと食べたいか、ちゃんとしたバランスの食事をしたいかの違いだと思う。

11: jtw 2025/04/16 14:14

なぜ人を変えられると思ってしまうのか。人は人に言われても変わらない生き物。

12: mutinomuti 2025/04/16 14:15

まず価値観が合ってないのでお互いに合わせる努力が必要で、合わせれない上に増田で書いてしまうぐらい妥協できないなら別れた方がいいのではと思う。他がどんなに相性がよくても。しかもマザコン

13: IthacaChasma 2025/04/16 14:16

この手の喧嘩の多くは「言い方の問題」だと思ってて、この場合は恐らく増田の「正しさ」ではなく、「彼女のことを思って」というあたりで押した方が良さそう。

14: yamadadadada2 2025/04/16 14:17

それでも好きでいられるのがすごいな。俺なら別れてる。彼女自身がそうなりたいと思うまでは何を言っても無駄だと思うよ

15: cinefuk 2025/04/16 14:18

最近preppieみたいに肥満に厳しいよな。不摂生を"自己責任"で追い詰める文化だ「ストレスをためがちな性格なのと、解消法が食に大きく依存しているのもあって」「食べるものを監視されているような気がして息が詰まる」

16: buriburiuntitti 2025/04/16 14:21

僕が助けてあげなきゃ!ってなってる人、たまに見かける

17: tune2011 2025/04/16 14:21

もちろん独善よ。お前にとって当然の価値観でもそれに共有してない人間からすりゃ毎食注文つけられてるだけだし苦痛は激しい。お前とその女の共存は不可能だから早く別れろ。

18: umazura_factory 2025/04/16 14:21

別れろ教がいるか見に来たらやはりいて安心

19: c_shiika 2025/04/16 14:24

増田健康(たけやす)さんだ。

20: haru_tw 2025/04/16 14:24

昔どう育てられてかなんて今の食生活にほぼ関係ない

21: jebelxc2002 2025/04/16 14:24

将来介護とかしないと行けない確率が高いから嫌だな

22: nejipico 2025/04/16 14:24

彼女に精密人間ドックに行ってもろて食事の改善案とか出してもらったら?

23: ani11 2025/04/16 14:26

人は変えられんよなぁ。おれも甘いもん食いたいだけ食う系の人と付き合ったことあるけど、特になんも言わんかったな。別れて3年後くらいに会ったらめちゃくちゃ太ってて笑った。結婚とか考えるときついよな

24: dogdogfactory 2025/04/16 14:28

正しいから聞き入れられて当然とおもわないほうがいい。増田が「英語を勉強した方がいい」「毎日10km走るべき」「スマホを見るのをやめて街のごみ拾いをしましょう」と言われて従うかって考えたらわかるだろう。

25: yamaisan 2025/04/16 14:34

美味しんぼでありそうな話。山岡さんなら解決してくれるのに。

26: shino_azm 2025/04/16 14:36

どうしても別れたくないんなら一緒にご飯食べる時を増やして作ってあげるか注文してこれ一品だけでも食べてみてとかで慣れさせるとか?そこまでする気もないなら口出しても無駄よ

27: lily7 2025/04/16 14:39

私は親が無頓着すぎて毎日どんぶり飯と焼きそばとポテトチップスで着る服がないほどパンパンに太って成人して自分で異常性に気付くまでに時間がかかったからあのとき指摘してくれる人がいたらと何度も思ったけどな

28: dobonkai 2025/04/16 14:49

俺は毎日自炊するおじさんなので、俺が増田の立場ならあれこれ言うのではなくきちんと栄養バランスを考えた飯を作って毎日可愛い彼女に食わすけどな。悲しいのは俺にはそういう彼女がいないことなんだが⋯⋯。

29: CavalleriaRusticana 2025/04/16 14:51

 胃袋が合わない者同士は続かないよ。

30: gkrosasto 2025/04/16 14:51

その食事で体調を崩すエビデンスがないと無理だろう。医者に止められてからがスタートと思った方がいい。

31: SndOp 2025/04/16 14:52

冷蔵庫に甘い飲み物が入ってないならまだ調整可能。

32: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/04/16 14:52

多くのデブに『食べるな』というのは『しね』と言うのと同じだと覚えておけ。だから僕はダイエットさせるのをやめた。

33: udofukui 2025/04/16 14:53

(体調不良が理由で)デートがキャンセルされるのとか、イライラを八つ当たりされるのが嫌です、とアイメッセージで伝えるのが良いと思う。手段は向こうに任せろ!!

34: tokitori 2025/04/16 14:54

増田が料理するしかないな。うちも偏食だったけど出てくる野菜は多少食べるようになった

35: mrs_prospector 2025/04/16 14:55

こんなところで相談する暇あるならとっとと別れるが吉。お互いのために。

36: vlxst1224 2025/04/16 14:55

「正論」って言葉を用意していつでも参照できる関数として運用されているくらいには「正しく論ずる」ことのウザさは普遍的なのである。正しさのソリが合う相手じゃないと辛いよ。食生活という基本のキでそれなら尚更

37: asagarei 2025/04/16 14:58

うちの母は「結婚後に奥さんの料理に文句を言わないように」という理由で子供にはわざと適当な食事を提供してたらしい。本当かどうかは知らんが

38: HDPE 2025/04/16 14:59

肥満が万病の元なのは明らかなので、カウンセラーや医師に間に入ってもらって話あう。それでダメなら諦める

39: jou2 2025/04/16 14:59

“彼女は明らかな肥満体形な上に体調を崩しがち”太ってる彼女が好きとかではなく…?どうしてそんな太るしか進路がない生き方してる人と恋人になったのか気になってしまった(太ってる彼女が好きなのでは?)

40: hateokami 2025/04/16 15:00

会社に入ったあとに教育させることに通ずるところある。それって…おうちで躾けられてないの?ってことが多い人。マジで殴ってでも矯正させるのが親あるいは個人の責任なのにそれを組織や伴侶に求めるのは筋違い。

41: camellow 2025/04/16 15:03

太り過ぎってだけならまだしも風邪をひきやすいなどの明確な問題がありながらもそれを改善しようとしない人はキツいよね。文句垂れるだけで頭を使ったり努力したりしないタイプは苦手だわ

42: mawhata 2025/04/16 15:04

独善的かつ傲慢。人は持ち前の能力や恵まれた環境で当たり前のように自分が出来ることに関して、出来ない他人に厳しくなりがち。口出すだけなら誰でも出来るし、料理作ってあげるくらいしたら?それか別れろ。

43: cloverstudioceo 2025/04/16 15:05

肉と野菜の方がおいしいって実証しないと直らんよね

44: takanagi1225 2025/04/16 15:07

うちも夫がそんな感じで、とうとう糖尿病になったよ。そこで初めて本人も反省しだすけど、完全に改善するのは難しいよう。でもちょっとずつ健康的なもの食べるようになってくれたよ。本人が痛い目に合わないと無理よ

45: the_sun_also_rises 2025/04/16 15:17

「わいはマッマの仕事柄」という出だしに強い違和感がある。もしこの姿勢が家庭でも続いてるなら彼女に同情する。増田は母離れしているのかが最大の疑問。母離れしているなら腹を割って話し合う以外に解決策はないよ

46: hwalker 2025/04/16 15:20

長続きしないだろうから別れちゃいなよ

47: nomono_pp 2025/04/16 15:20

監視されてるみたいってことは、何でもかんでも口出してるんだろ。「一日一食は俺が用意する」でいいじゃん。後は好きにさせとけ

48: izumiya1948 2025/04/16 15:25

2人で一緒に筋トレやるといいんじゃない?(増田が彼女にやれと言うだけより、一緒に付き合ってあげた方が良い)上手くハマれば食生活も気を付けるようになるからぜひ。

49: choayov 2025/04/16 15:26

連帯責任を負ってる夫婦とかなら不健康で配偶者に不利益が生じるから言う権利あると思うけど、付き合ってる程度なら口出されたくないかもね。口出したいなら3食全て健康的なご飯を増田が作ってあげてみたらどうかな

50: dusttrail 2025/04/16 15:26

同居して増田がごはん作ったって意味ないよ、お昼のあいだにお菓子暴食してろくに晩ごはん食べてくれない。多分そういうの「ご縁がなかった」って言うんだと思う。しかし正論でマザコンとか言われるのも気の毒だね。

51: timetosay 2025/04/16 15:26

え。。健康って超高級な「資産」なんだけど。「うしなわないとわかんない」ってやつ?? そんな想像力のない、あたまわるいひととは長くは一緒にいられないよ。 とりあえず健康診断だけしてもろて。

52: ke_log 2025/04/16 15:29

モラハラに踏み込みつつある、ママの職業まで出して「自分正しい」感がすごい。食の不一致は折り合えないから付き合い続けるなら許容する、許容できないなら別れた方がお互いのため

53: lucioniki 2025/04/16 15:31

食生活のコストを共有しているなら発言する権利はあると思うけど、別々なら過干渉。自説で説き伏せる前に合意形成が先だと思う。

54: pptppc2 2025/04/16 15:36

「三大欲求に関わるもの+金銭感覚」あたりは結婚前に擦り合わせた方がいいのかもわからんな…。

55: AKIMOTO 2025/04/16 15:38

独善的に毎食作ってあげればいいじゃない。まさか全部作らせてこんなこと言ってるんじゃないよね

56: sslazio0824 2025/04/16 15:38

カレーと牛タンばっか喰ってたくせに日本人選手として初めてアメリカ野球殿堂入りしたイチローがいるぞ、と反論されたらどうするのさ?

57: differential 2025/04/16 15:39

私は食べるの好きなので食のこだわりが違う人不健康な食の人とはセックスしたくないと思うわ/心身が自立してない人と付き合い続けたいならすべてを許容する優しいパパになるしかねぇし、共倒れになるやつよね

58: whirl 2025/04/16 15:40

あすけんの男もしくは女が増田を書く時代

59: asuiahuei 2025/04/16 15:46

独善的かどうかは相手に受け入れられる余地があるかどうかにも変わってくるので、相手に受け入れる余裕がない、増田もそのままの相手を受け入れられないのであれば、付き合い方を考え直すしか無いかと。

60: nisinouni 2025/04/16 15:48

大切な人だからこそ、長く健康に生きて欲しいよね/いい方向に進んだみたいでよかった。食生活の改善で体調が良くなって、彼女のやる気が出たらいいね

61: kuzudokuzu 2025/04/16 15:49

独善的かと問われれば、独善的であると答える。典型的な「あなたのためだから」からの相手をコントロールする言動だからね。彼女の話を聞けよ。聞いて彼女に合わせろよ。「俺の言うことを聞け」ならそりゃ衝突する。

62: good2nd 2025/04/16 15:50

口の出し方によるかなあ。健康でいてほしいのがちゃんと伝わってる前提で、作ってあげるとか一緒に作るとか。チートデイを決めるとか。気長にやれば習慣を変えられる場合もあると思うよ。口出しだけなら無理。

63: hidea 2025/04/16 15:53

取り返しがつかなくなるまで自分は不摂生でも大丈夫と思うのが人類の性

64: azumashman 2025/04/16 15:56

食欲だけは世間にひけらかしても恥ではないのが不思議だよな。他の欲求より明らかに見た目が変化するのに

65: uchiten 2025/04/16 15:58

妻からかなり似た内容のことを言われたりして妻の前ではお菓子もラーメンもマックも食べなくなり、いまは妻の前ではあまり食事したくない。代わりに隠れて食べてる。ワイのほうが健康体なのが増田と違うところかな。

66: sasagin 2025/04/16 16:00

デブなんだからそういう価値観になるでしょ。病気にならないとわからないんだよねそういうのは。

67: makou 2025/04/16 16:02

食以外のストレス解消法にやんわり誘えるといいが…。

68: saihateaxis 2025/04/16 16:12

別れましょう。将来結婚して子どもが出来た時に子どもが不幸になる。

69: zefiro01 2025/04/16 16:14

まぁ食は「根源」みたいな所は有るから…趣味や楽しみを否定されてると捉えられてるのかもしれないし治療が必要ななにかかもしれない。関係性次第という話になるのかな

70: toraba 2025/04/16 16:15

「好きなものを好きなだけ食ってきたような感じ」の人って生まれもっての体が強いイメージだったけど「彼女は明らかな肥満体形な上に体調を崩しがち。」なんだな、病弱な人こそ健康オタクなイメージだったわw

71: lbtmplz 2025/04/16 16:17

言うだけで一切自分が作ることに触れていないのが気になる増田

72: Futaro99 2025/04/16 16:32

作って与えればいいのに

73: razihai 2025/04/16 16:32

子供ができた日にゃもう目も当てられない感じになるのが明らかで中々厳しそうである

74: yamada123456789 2025/04/16 16:35

糖質には依存性があるから本人の意思では止められない。薬物中毒患者を治療するつもりで付き合わないと駄目だよ。

75: natsuno_sora 2025/04/16 16:36

体調壊して入院生活をしてからスタートやな。痛い目を見るまで食事に関しては変わらないと思う。

76: tohima 2025/04/16 16:37

長い間の習慣を変えるのは苦痛だし難しいよ、少しずつ進めていかないと破綻する

77: chinu48cm 2025/04/16 16:40

程度問題やん?きちんとしてる人でもあすけんで満点取れるほどは毎日できてない。かと言ってあんまルーズでも困る。あすけんをやらせて、40-50点で手を打てばどうだろう?やらんよりましやで

78: cl-gaku 2025/04/16 16:40

お前の食わせたいもんはお前が作るんだよ。俺はそうしている

79: cartman0 2025/04/16 16:41

こういうアホは口だけで自分は作らない

80: sangping 2025/04/16 16:44

欲求の強さ(我慢する苦しさ)は、多くの人が思っている以上に個人差が大きいのではないかと思っている。苦しみを感じさせる脳内物質の量や信号伝達の効率など、物理的な次元で差異がかなり大きいのでは?

81: namaHam 2025/04/16 16:45

将来子どもが出来てもそのように育てるだろうし別れよう

82: tobira70 2025/04/16 16:48

相手を心配する気持ちから伝えてなさげなんで、響かないんでは。あすけん入れて3日くらい記録してもらったらどうかな、思い知れる

83: yukimi1977 2025/04/16 16:50

なんか相手ができずに困っていることをいい歳してできないと見下している雰囲気が彼女に伝わってるんじゃないのかな。できること最大限なんて人それぞれだよ。必要なのは押しつけじゃなくて後押し。

84: cvtbgspuda 2025/04/16 16:52

簡単に人は変わりません。価値観の不一致でわかれる要因としても十分では。/やってみせ、です。作ってあげて、一緒に食べて、効果が出てきて、褒めて、はじめて理解すると思うので根気強く続けるしかない。

85: iphone 2025/04/16 16:52

いい歳した大人が自分の正しさを確信してるの、見たくないもんだな

86: grdgs 2025/04/16 16:53

彼女のことが大好きなんだろ。早く一緒に住んでメシ作ってやれ。

87: tomoya_edw 2025/04/16 16:56

意外とそういう基本って合わないと一緒に暮らせないんだよね。

88: Goldenduck 2025/04/16 16:57

全方向から見て正しくても人は言うことを聞かない。言われてやるのは気づいてなかったときくらいだ

89: yoiIT 2025/04/16 16:57

人は変えられないという大前提を人はすぐに忘れる。なぜなら人は変えられないからね。

90: KoshianX 2025/04/16 16:59

二度と口を出さないから代わりにあすけんダイエットをつけてくれって言ったらどうかなあ

91: natumeuashi 2025/04/16 16:59

結婚もしてねーのに、相手の行動に干渉しすぎ。自分は栄養とって欲しかったので工夫して毎食作ってたし、結婚してからも食事は自分がずっと作ってる。口出すだけなら誰でもできるし、手を動かして誠意を証明すべき

92: Ayrtonism 2025/04/16 17:02

肉とか野菜をふんだんに用意して、目の前で旨そうに食い続けるのが一番。食生活はそうそう変わらないので、美味しそうと思わせるのが近いと思う。大枠は価値観の問題なので、やっぱり説教はよくない。

93: heaco65 2025/04/16 17:07

増田さんの気持ちもわかるけど、多分彼女は変わらんよ 不健康な食事を続ける彼女を見てもなお好きな気持ちが上回るなら付き合い続ければ良いさ 多分食の好みが似てる人と付き合う方がラクだけど

94: dj_superaids 2025/04/16 17:08

料理作ったげるとかじゃなく口だけだと意味ないなあ

95: number917 2025/04/16 17:08

珍しくここに書き込む前に相手に話してる増田だ。まあさっさと別れろよ、お互いのためだ

96: uotocs 2025/04/16 17:09

なぜそんな年収なのか。自己研鑽してスキルアップし転職活動して年収を増やしましょうって言われたら、正論だけどうるせえってなるもんな

97: liberalwing3 2025/04/16 17:15

人を変えたければ口で言うんじゃなくて行動で示さないと。作ってあげたら良いじゃん。自分では作れない人なの?彼女を作れる人にしようとしてる感じ?/うわ、彼女にご飯作ってもらって文句言ってるんだ…

98: neniki 2025/04/16 17:15

「太ってるから痩せた方がいいよ」と言われるくらい正論であり難しいこと。同棲してるなら増田が炊事係になるしかない。

99: takeshi1479 2025/04/16 17:17

俺の妻もよくプリングルスとかを夜飯代わりにしたりしてる。ほとんど一緒に食べないから気にならないけどね。

100: Saboten_flower 2025/04/16 17:18

押し付けだろうなぁ。正論なら言えばわかるというところが。彼女が楽しめる範囲で健康的な食事を探す旅に並走する心づもりがないと。どっちが正しい、理不尽、不平等を言っているうちは、価値観変えられない。

101: FreeCatWork 2025/04/16 17:21

あらあら、大変にゃ!お友達、ご飯で悩んでるのね? ボク、美味しいお魚くれるなら手伝うにゃ! 無理強いはダメだけど、一緒に健康になろうにゃ!

102: henoheno7871 2025/04/16 17:23

健康のプライオリティの不一致。健康、長生きの為に、粗食も厭わない人と、好きなモノ食えないなら死んだ方がマシな人は、どちらも正しい。

103: lessninn 2025/04/16 17:23

増田で匿名で愚痴るなんて不健康なことはやめましょう!エエッ聞き入れてくれないのォ!?

104: Pinballwiz 2025/04/16 17:26

好きなだけ食べていいぞ一緒に毎朝走ろっか。

105: by-king 2025/04/16 17:32

別に独善的とも思わんけど、『好き放題食って早死にしても良いのか』ってとこまで含めて価値観次第。ホラー映画面白いよと誘っても観ない人は観ないだろう。健康は義務ではないのだ

106: ichi404 2025/04/16 17:32

将来のこと考えると別れる一択じゃない?

107: Y_Mokko 2025/04/16 17:38

死にそうになってもデブは痩せないから治らんよ

108: tori_toi 2025/04/16 17:38

増田はおかしくない。けど、食生活って幼少期からの積み重ねが現在なので、自身が意識変わらない限りは厳しい…。あと食でストレス発散は家庭環境がアレだったとか、摂食障害寄りの時もあると思う

109: nP8Fhx3T 2025/04/16 17:39

正しい事を言えば人がついて来るというものではないので、急激な改善を期待せず少しずつ進める、説教がましく言わない、という感じで気長にやるしかないと思うよ。

110: ishiwadaharu 2025/04/16 17:40

別れるの一択だろ?食生活は人間の根本、それがまるで異なるのなら一緒に生きている意味は全くないね。

111: honeybe 2025/04/16 17:41

増田が作るんだよ!美味しくてバランスの良い食事を!!

112: aceraceae 2025/04/16 17:42

付き合ってるならお互いいろいろ尊重すべきだし増田も我慢できないなら別れるしかないよ。それに食生活ちょっと変えても体型なんて簡単に改善できないんだから。

113: gorgeous1020 2025/04/16 17:42

どっちが作ってるの?増田が健康メニューを作るじゃダメなの?俺は嫁が揚げ物ばっかり出すから野菜メニュー自作してるよ。

114: nandenandechan 2025/04/16 17:43

彼女の食生活を修正(増田にとって正しく)しようとするのが間違い。心配だから変えて欲しいよりも、彼女を矯正するつもりなのが勝ってると、相手にも伝わる。

115: beerbeerkun 2025/04/16 17:47

タンパク質と野菜使った料理作ってあげればいい。食生活は変えやすいものの一つだと思う。

116: shibainu1969 2025/04/16 17:47

彼氏に相談されたら「そうだよね。彼女も、もう少しだけ、歩み寄って欲しいよね」と返す。彼女に相談されたら「そうだよね。そんなの分かってる。分かってるけど……って話だよね」と返す。

117: jun_cham 2025/04/16 17:52

食は一生のことだから折り合わないならどうしようもないよね…

118: blueboy 2025/04/16 17:58

 これを解決するのは簡単だ。 いっしょに暮らして、増田が三食、おいしい手料理を作ればいい。お茶漬け、カレー、うどん、スナック菓子なら、明らかに料理ができない。増田がお料理しろ。そうしないなら別れろ。

119: strange 2025/04/16 18:04

人間は何でも完璧にはできないので、付き合い全体からみればそれくらい些細なことだし、お互いにできないことがあってもいいじゃないかとおもう。ただ書いた人にとってどれくらい重要かが文章から分からない

120: yujimi-daifuku-2222 2025/04/16 18:04

ストロングゼロを痛飲してストレス解消するのは明らかに身体によくないが、相手がそれを望むなら究極的には止めようがない。/人には愚行権があると考えるので、そんな相手と付き合い続けるかも含めて個人の自由。

121: didididigda 2025/04/16 18:06

変わることを期待せず、ひたすらに貴方を心配している、ということを伝えつづけるしかないよ…。

122: ROYGB 2025/04/16 18:10

生活感が合わないのであれば別れた方がいいかも。一時の付き合いなら気にしなくてもいいかもだけど。

123: hib3 2025/04/16 18:13

国際恋愛だと更に一緒にご飯を食べないとか一緒の食べ物食べないとかあったけど、おばあちゃん家に連れてって家族ご飯のおいしさと楽しさ伝えたら一緒に食べてくれた。彼女がかなり俺のために理解を努めてくれてるが

124: minboo 2025/04/16 18:13

もちづきさん系の彼女だ。「食事でストレス解消」と言っても美味しいものを食べるのではなく、カロリーと塩分で殴って血糖値&血圧を爆上がりさせて解消する人

125: mujisoshina 2025/04/16 18:15

増田の言い分が正論ではあるとは思うが、だからと言って素直に受け入れられるとは限らない。一度に全てを変えさせようとするのではなく、どの程度なら可能かを探りながら少しずつでも変えていくのが良いのでは。

126: kuroi122 2025/04/16 18:22

社会人として自己管理をしっかりせよという価値観にはとても共感するが無理強いはできないのよな…

127: risekityu 2025/04/16 18:22

結婚してるならともかく、付き合ってるだけなら今後が考えられないで別れてもいいんでは?ああいう人は身近な人より関係が遠い人の助言の方が効くのかな

128: keren71 2025/04/16 18:23

自分は変えられても他人は変えられないからと書こうとしたら死ぬほど同様のコメあった。

129: technocutzero 2025/04/16 18:24

おいしい野菜ジュースでも買ってくれば?お菓子と一緒に飲んでさ

130: alpha_zero 2025/04/16 18:30

なかなかねぇ、食生活は本人が自覚しないと変えられないよね…。私も暴飲暴食してるつもりないけど体重減らない😩

131: You-me 2025/04/16 18:31

増田がプロデューサーだったら毎日お弁当を作ってあげる流れだね(学マスのやりすぎ

132: preprea 2025/04/16 18:31

別れた方がいい

133: gcyn 2025/04/16 18:33

うん。相手があってこそのものですもんね。どんなに「良い」ことでも、そうなんですよ。呪いを解きあうみたいなことができないとどうなるか。そのうち別れる。そんだけ。だからみんな上手くやれてないと思います。

134: NOV1975 2025/04/16 18:34

別れてどうぞ

135: lejay4405 2025/04/16 18:36

これで別れろはなくない?お互い譲歩できるラインを探っていけると思うよ

136: tel30 2025/04/16 18:37

緩慢な自殺を許容するのかという問題だと思ってる

137: chintaro3 2025/04/16 18:39

「追加でこれも食え」ならもうちょっとましかも

138: poliphilus 2025/04/16 18:44

これもいわゆる価値観の相違なので、合わなけれ別れるが正解。ちなみに渡辺徹はどれだけ榊原郁恵が努力しても食い意地が治らず、身体を壊してさえ改善されず、とうとう寿命を縮めてしまった。

139: kumpote 2025/04/16 18:45

毎食増田が作ってあげれば多少マシになるのでは?たまのドカ食いは許せ

140: heyjoe0123 2025/04/16 18:46

鶏が先か卵が先か問題なんだけどそう言う食生活をする人は気性のアップダウンか激しい傾向があるのよね。その子捨てても良いんじゃね?とか思ってしまう。

141: tensyoku11 2025/04/16 18:46

自分的には結婚相手を決める上で食文化や価値観のある程度の一致は非常に重要なので、増田に愚痴書いちゃうくらいならそもそも何で結婚したんだろと思ってしまった。

142: securecat 2025/04/16 18:48

言うだけで手を動かさない監視ならそりゃきつかろう。増田が完全に彼女の食事制御すべく炊事を全部受け持つくらいに努力しないと、価値観の押し付けだと言われても仕方ない。彼女だって努力しているんだから。

143: UtsumiMarkcity 2025/04/16 18:52

増田が正しいことはわかるけど正論押しつけても変わらんよ

144: maicou 2025/04/16 18:52

これこそ自己責任の最たるもんやなあ

145: htnmiki 2025/04/16 18:53

彼女の体の心配はわかるが少しデリカシーに欠けるかな。変えられること、変えられないこと、変えた方が良いとわかってるけど容易には変えられないこと、グラデーションあると思うしそこに寄り添ってあげられないかな

146: leiqunni 2025/04/16 18:55

言い方

147: inks 2025/04/16 18:58

朝:お茶漬け、夜:カレー、うどんって炭水化物糖ばっかりか。それは依存だから変わらないね。別なものを強要するとイライラする。もう体がそうなってるよ。こういう基本が違う人と一緒に生活するのはツライね。

148: nowa_s 2025/04/16 19:00

肥満体の彼女と付き合ってる増田、前もいたけど、同じ人かな。id:entry:4768390383736854913 ←もうこっちの増田は読めなくなってたけど。/本格的に内臓痛めるとかして食生活のヤバさを本人が痛感しないと、変わらないと思う

149: arrack 2025/04/16 19:01

彼女ならまだいいけど結婚はないな。結婚するということは彼女のその食生活の責任も負うということだ。仮に病気になったら支える必要がある。

150: lemon32 2025/04/16 19:04

デブは恋愛対象外

151: suke-bei 2025/04/16 19:07

“いい歳した大人が食事のコントロールもできず、体調崩してギャーギャー喚くの”⬅️割といっぱいいる(´・ω・`)

152: drylemon 2025/04/16 19:08

私は彼女側で旦那は増田タイプ。前提:女で肥満体型は社会的に不利で本人もその弊害を痛いほど自覚してる可能性大。その上で自力で行動変えられない可能性ある…出来ることを一緒に少しずつ増やしてあげて下さい…

153: lavandin 2025/04/16 19:09

え?まさか「言うだけ」じゃないよな?世の中で同じ理由で悩んでる人は作ってあげた上で、味付けとかも工夫して、それでも全然食べてくれない!これ以上どうしたら?と悩んでるんだけど。ママに相談してみたら?

154: sionsou 2025/04/16 19:12

俺も怒られる側だけど、自分でそのうちやべーなこれって気づけると思う…だめな場合は別れるしかない。実際彼女の言うこともごもっともで、合わない場合は別れるという選択肢。それも嫌だと言うなら話し合うしかない

155: jamg 2025/04/16 19:23

タンパク質と野菜の料理は基本的に高いからなぁ…

156: wdnsdy 2025/04/16 19:23

食べる物について口だけ出していて行動はしてない(ヘルシーな料理を毎日作って食べさせたりとかはしてない)んなら、正論パンチするただの嫌な奴でしかなくない?彼女を救いたいんなら行動で正しいことを示せよ

157: mtk_inrs 2025/04/16 19:26

うちもそんな感じだから一人の時は適当に好きなもの食べてるみたいだけど週末は一緒にバランス良いご飯作って食べてるよ。せっかくの恋人なのだから一緒に料理しようよー

158: tetsuya_m 2025/04/16 19:26

同棲して3食美味くてバランスの取れた上で満足感が得られる飯を作ってあげればいいと思う

159: Ingunial 2025/04/16 19:30

ニューギニアの芋ばっかり食ってる部族の腸内細菌を移植してもらったらどうだ?まずはあなたがニューギニアに行ってアナ

160: g-25 2025/04/16 19:35

体壊したら最終的に面倒見るのはパートナーだからなぁ。それでも相手がいるならいいじゃねぇかコンニャロー

161: nimroder 2025/04/16 19:36

おれは野菜がうまいぞというのを自分の料理で布教しまくってたらわりとすぐ改善できた。食への興味が強い人ならそういう方向で誘導できるかも?

162: onnanokom 2025/04/16 19:36

こういうのって習慣と舌の問題があると思う。マック食べてるとまたマックが食べたくなる。美味しい野菜で薄味、肉も大豆もな食事に慣れるとマックが濃く感じてくる。暫く作ってあげて舌を慣らしてあげたらどうか

163: warulaw 2025/04/16 19:39

まぁ、食の好み合わないと生活は合わないよ。

164: chinpokomon_master 2025/04/16 19:40

非常に独善的だね。人には「愚行権」てものがあるんよ。他人の愚行権を犯してはいけない。あなたができるのは彼女ではなくあなたのためにやって欲しいとお願いすることだけ。ちゃんと自分のエゴと認識した方がいい。

165: pixmap 2025/04/16 19:40

将来一緒暮らしていくなら、食の相性も結構大事と思う

166: spicychickenlike 2025/04/16 19:44

彼女と一緒に健康的な晩ご飯を作ろうぜ

167: subjects910not 2025/04/16 19:45

作ってあげたりとかはしないのか

168: choota 2025/04/16 19:49

定期:三大欲求の処し方に合意できない相手とは長続きしない。中でも食は頻度が高いので、そこで相手を受け入れられないなら破綻は必定。

169: tambo 2025/04/16 19:51

正論言って他人の食生活を変えるのは無理だよ。本人が健康的にヤバいと思うかこういう洋服を着たいから痩せたいとか思わない限り無理なので放っておくしかない

170: jus7733 2025/04/16 19:53

そんなデブとは分かれる以外の選択肢はないだろう。もし結婚まで行って子どももできたらその子の食生活がどうなるって考えれば答えはでるよな

171: bokkou 2025/04/16 19:56

「君が身体を壊したら面倒をみるのは僕なんだ。だから身体を大事に」などと言う人がどんなに立派な食生活を送っていようとも絶対に私は結婚したくない。娘にもお勧めしない

172: h16y_as 2025/04/16 19:56

彼女の考えを変えることを目的とせずに、理想的な生活について2人で議論した方が価値ありそう。視線を2人先の幸せに向けてみる。変える変えないの議論じゃなくてお互いの理想を認識してみる。

173: strbrsh 2025/04/16 19:57

俺はすぐ結婚相手としてどうかと考えてしまうのだが、例えば自分の子供の飯もそうなってしまうのが想像できるので、長くは付き合えないなぁと思ってしまう。

174: SUZUSHIRO 2025/04/16 19:58

まともに人と付き合ったことから言う資格ないし酷い言い方だけど、早死にするのが目に見えた食生活を続けるてる人と一緒に過ごす気にはなれない。

175: wnwn051801 2025/04/16 19:58

独善的ではあるけど、ただしいんじゃね。相手を自分の食生活に巻き込んで根気よく変える気とか無さそうだし(ただしければ相手が変わるわけでは無い)別れるのが早そう。

176: akiat 2025/04/16 19:59

問題は価値観ではなく「ペース」ではないか。小さい頃から続けてきたペースに、他人がすぐに合わせるのは困難だろう。

177: hatest 2025/04/16 20:01

俺の奥さんは俺がカップラーメン作ろうとしたら、スープに合う味の野菜炒めを作って乗っけてくれるぞ。口出さずに優しく手出ししたほうがいいんじゃないかね。お茶漬けに合うもの用意してあげるとか

178: ukayare 2025/04/16 20:06

毎日3食作ってあげればいいじゃん

179: ephedrina 2025/04/16 20:07

自分は苦手な食べ物があまりないけど、自分が産んで育てた子供たちは好き嫌いがめっちゃ多くて、親子でも説得は無理なのにいわんや他人をや、と思ってしまいます

180: sierraromeo 2025/04/16 20:13

まぁ彼女一人なら愚行権とか他人は変えられないとか言えるけど将来的に子育てが絡んでくるとしたら大変だろうな

181: hearthewindsing 2025/04/16 20:14

食生活以外でよほど合うから別れられない、というノロケ(深読み)

182: perl-o-pal 2025/04/16 20:15

睡眠、運動、瞑想、野菜350g

183: yamazakisato 2025/04/16 20:15

自分のほうが正しい、という前提が増田にはあるんだね。それを独善と言わずに何という?すべての独裁者は自分の正しさを疑わなかったよ

184: Caligari 2025/04/16 20:16

こういう手合いに具体性のない注意なんかしても無意味。食事の量減らさずにカロリー減らすメニューを考えろ

185: iiko_1115 2025/04/16 20:17

増田が作って無理矢理食わせるしかなさそう(追記見た)増田が作り置きすればいいんでないのか。彼女側が料理好きじゃないと思うのに多いし、それに品目増やせと?

186: listeningsuicidal 2025/04/16 20:20

他人は変えられないので、口出ししない、病気になったらほっとく(自業自得なら)。恋人の親じゃないし、犯罪や自分の人権が侵害されるようなこと以外は干渉しない。どうせいつか死ぬし好きなもの食べていいのでは

187: nlogn 2025/04/16 20:23

子供ができると母親の食生活の通りになるよ。

188: tkyjpy 2025/04/16 20:26

結婚する前に気づけてよかったじゃないか、歩み寄れないなら別れた方が良さそうだけど。

189: sametashark 2025/04/16 20:30

増田は全く独善的ではない。が、彼女とは相性が悪い/糖質過多から血糖値由来の精神不安定もある/30-40歳くらいにかけて健康診断で指摘されるまで放置か、増田自身の食生活のためにも別れる方が

190: fusionstar 2025/04/16 20:31

君を変えてやろうなんて はずかしく思いあがり/まるで天国かどこかに 導くように話しかけていた/顔を見るたび あせっていらいら 見当違いの使命感を抱いて/いったい僕はナニサマなんだ ああ ほんとに馬鹿みたい

191: RIP-1202 2025/04/16 20:32

見えないところでの生活まで言われたら面倒だが、同棲や結婚して食卓を共にした時にはちょっともめそうだな。それぞれ自分のご飯を作るスタイルが良いのかな。

192: ET777 2025/04/16 20:37

健康診断は?/過体重とすると筋トレに合わせて水泳やリカンベントバイクが最初はいいかもね

193: hello-you 2025/04/16 20:38

増田さんは悪くない。、自分の意思で変わろうとしない限り難しそう…パートナーも、自身の健康管理がへたくそで体調崩してる。あれこれ言うのも愛情があるからこそ、言うのは、私の自由、従わないのは、相手の自由

194: aw18831945 2025/04/16 20:40

今後も彼女と一緒にいたいなら彼女の食事には口を出さず、自分だけ健康的な食事を続けて行く、という方向しかないかも…

195: srng 2025/04/16 20:42

食のスタンスがそれだけ違うと生涯連れ添うのは大変そうだが

196: satomi_hanten 2025/04/16 20:44

酒もタバコも医者に止められてるのに制限せず痛風が酷いからしょっちゅう休むとかクソの極みみたいな上司が居た。僕に仕事丸投げしまくるので僕も頭越しに上に報告して配置転換してもらった。半ばクビで辞めてった

197: sqrt 2025/04/16 20:57

増田がこれを「対等な価値観の相違」ではなく「自分は相手を教え諭す立場」だと認識してる風なのは気になる。健康な食生活は多くの人に推奨されるけど、それが「正しい」訳じゃないのよ

198: jet-city-people 2025/04/16 21:00

運動させろよ

199: nainy 2025/04/16 21:05

ちゃんとした食事は金と手間が掛かるから、どうしてもってなら増田が彼女の食事担当になるしかないよ。勝手に食事が出てくるなら食べると思うよ

200: Mecoysvase 2025/04/16 21:09

相手を変えられるのは相手が変わりたいと思ってる時だけだ

201: sayaya-pf 2025/04/16 21:09

多分すごく頑張っているからできたこと1つ1つめちゃくちゃ褒め、責めは無しで愛しているから労わりたいと自分の思いを主語にする?この話法名前があったはず(忘れた)無論大人同士なので双方納得しないエンドもある

202: soreso 2025/04/16 21:12

“できることを最大限やって体調崩しちゃうなら仕方ないけどさ” ここきつい。最低限じゃないのか……

203: ameo4795 2025/04/16 21:14

弁護士とその言う事を聞かない夜職みたいな関係?バカ呼ばわりするくらいなら別れたらいいのに

204: bokmal 2025/04/16 21:16

たしかに「スマホいじる時間減らせ、その分運動して人生の質を上げろ」は正しいとわかっていても素直に受け入れがたいな…

205: sumika_fijimoto 2025/04/16 21:19

食生活が合わない人とは付き合わないほうがオススメ。ちょっとした性格や趣味の違いは各々好きにしてもコストかかんないけど、メシは難しい。

206: takahire_hatene 2025/04/16 21:23

子供のころからの食生活は簡単に治らないと思う。正しいから、何を言ってもいいは、大人の男の考え方ではない。包容力が試される。ぐちゃぐちゃ言われるとメシがまずくなる!

207: h5dhn9k 2025/04/16 21:24

"やめたほうがいい"という言い方よりも「〇〇の栄養素が足りていないから△▽を食べてみたら?」と肯定文にして提案してみよう。誰でも出来ない事を否定文で指摘されても分からん。 / あと、別れたら?

208: hetoheto 2025/04/16 21:25

離縁をお勧めする

209: spmilk 2025/04/16 21:26

職場にモデル目指してる系女子並に細い独身男いるんだけど、いつも体調と機嫌悪そうだから何食べてるか聞いたら、コンビニパンとカップラーメンだった。ちゃんと栄養とって社会人やってほしい。

210: go_kuma 2025/04/16 21:30

問題は食生活じゃなくてメンタルのほう。彼女に足りないのは栄養じゃなくて愛。

211: Nyoho 2025/04/16 21:35

別れましょう。

212: byaa0001 2025/04/16 21:39

食を含めた生活リズムや過眠のせいで腰やら頭痛やら引き起こしてると思われるのに、それを指摘しても受け入れられず、心配してくれないのと嘆かれたり産婦人科行かず脳神経外科とか受けたりしてて参ったなぁ 未解決

213: Mabuo_H 2025/04/16 21:43

うちと似てる。いつも体調不良で疲れるので頼むから元気いていてくれと言って、自分が普段してるトレーニング(週2トレッドミル1時間、週1 60kmライド)をやらせたら元気になって来て痩せて来てる。まだ経過観察中。

214: greenbuddha138 2025/04/16 22:05

心配だって言えばいいじゃん!!!!!!!!!!!!!!!!

215: nobiox 2025/04/16 22:14

「オレならきちんとした飯を作って毎日可愛い彼女に食わす」というブコメは魅力的なのだが、それで大盛ナポリタンやスナック菓子を禁じられれば「監視されているような気がして息が詰まり物足りない」だろう

216: bugttehanny 2025/04/16 22:19

主張はわかるが、食がストレスの発散方法だという所を見ても「依存症」だと思う。それは「怠惰」とは別物なので、その違いを理解してあげることが最初の一歩だと思う。

217: maninthemiddle 2025/04/16 22:20

もうそれ無理だよ

218: nenesan0102 2025/04/16 22:20

これはちょっとなかなか難しいのでは…。結婚とかすると増田も体がやられそう

219: nikutetu 2025/04/16 22:23

デブとは絶対付き合いたくない!

220: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/04/16 22:25

栄養価の高いものを美味しく食べられたらいいんだけどね

221: Gka 2025/04/16 22:43

適当な食事でも日本人は長寿である。長寿だからこそ最期は癌や痴呆症になり生き汚い。もちろん免疫や代謝などに必要なのは酵素のタンパク質と補酵素のビタミンミネラルであり正論だ。でも正論が正しいとも思えない。

222: unnmo 2025/04/16 22:45

彼女の元気が増田のゴールなんだからストレス溜めさせたら本末転倒じゃんね。ちゃんと謝るのとこれまでの努力に感謝して仲直りして、妥協点を話しあい増田が行動でサポートすればいいんでは。知らんけど。

223: hamamuratakuo 2025/04/16 22:46

教育=他人を変えるのは難しい→山本五十六の名言「やってみせ」で検索/他人に受け入れられるアサーティブな言い方を学ぶべき?増田が言うより栄養や健康の本を買って一緒に学ぶ形式にするとか?=対等な目線で共存

224: workingmanisdead 2025/04/16 22:48

彼女と結婚とか考えてるわけじゃなければ少し差し出がましいかもね。肥満体の彼女の健康を心配して言ってるんだろうけど肥満になるまで食べちゃう人って大抵罪悪感覚えながら食べてるからアドバイスがしんどいのよ

225: yk_mobile 2025/04/16 22:48

言うより行動。五十六に学ぶべし

226: internetkun 2025/04/16 22:56

はい、独善的ですね

227: crybb 2025/04/16 23:00

押し付けるべきは「ありがとう」で、健康食を毎食作って負い目を感じさせてやればいい。それが面倒ならマッチングアプリを再開しよう

228: atohiro 2025/04/16 23:04

食事の9割は私が作ってる。朝食べない(ギリギリまで寝てる)配偶者の為に日替わりで六枚切りサンド、弁当も魚、肉、野菜を揃え、夜は魚と肉に植物性たんぱく質(豆腐や納豆)、繊維(生野菜サラダ)を追加してるが

229: yumanaka 2025/04/16 23:08

朝は豚汁作ってお茶漬けと一緒に、夜は肉野菜多めのカレー作って食べてもらう的なことをして、まずは無理ない範囲で改善してもらうのはどうだろう

230: restroom 2025/04/16 23:10

同棲とか結婚とかしていれば、自分が作れば良いだけなのですが、そうでないと難しいですね。

231: kkobayashi 2025/04/16 23:21

食習慣をいきなり変えるのは無理だよ。いくら健康のためでも押し付けと言われても仕方ない

232: akinonika 2025/04/16 23:26

単純な話、いくら好きな人とはいえ男性にあれこれコントロールされることを好む女性がどれだけいるのか? て印象

233: PerolineLuv 2025/04/16 23:27

家庭を持った後の食生活の価値観の違いって、特に高齢化した際の相方の医療や介護含めてけっこう大問題に発展することがある。すり合わせ出来なければ離婚も視野に入れたほうが良い。

234: any--front-end 2025/04/16 23:30

パートナーが掃除系でそういううるさいタイプで苦労したけど、最終的には私が掃除を進んでやれるように努力して争わなくなった。でも、何度も喧嘩したし、なんで強制されないといけないんだって思う。今でも少し

235: tailtame 2025/04/16 23:33

うちの親が「栄養は1週間で考える」ってやり方だったし、普段食べない栄養を取れるように増田がやったらいいんじゃないかなぁ。意識低いので冷凍ホウレンソウと乾燥野菜(キャベツ中心)と100g千切りキャベツばかり

236: milkhouseuse239 2025/04/16 23:34

彼女さんの言う通り、価値観の押し付けだよな。正論マウントは気持ち良いけど、イーブンに行こうぜ

237: legnum 2025/04/16 23:37

別れろよとしか思わないし別れてないのが不思議だしこれで他人が変わると思い込んでる人って彼女どころか友達もいない説。友達に言えないから書いてるだけで一応いるかも

238: sptkauf170 2025/04/16 23:43

彼女が本当に体調崩してギャーギャー喚く(ってどういう状態?)なら文句の一つも言っていいと思うが、まあ押し付けだよ。体調崩すリスクを引き受けたくないなら無視しときゃいいし、それが成り立たないなら別れれば

239: hitujyuhin 2025/04/16 23:54

他の3大欲に当て嵌めるなら「もっと睡眠時間を増やせ」とか「週5で営みが必要」みたいなことなのかもしれない。私は食に関しては気を使っているので増田に近いが。案外デリケートな問題だと思うので伝え方は難しい

240: pandacopanda27 2025/04/17 00:04

人の食生活は変えられんだろう。医者が言っても言う事聞かないんだから。健康的なものマメに買ってあげるくらいが落とし所

241: sleepyuzura 2025/04/17 00:11

2人なら毎日一緒にサイゼリヤに行きなさい。栄養バランスの問題はおそらくそれで改善します。もしこんな物価高の中で自炊至上主義なら、自分の経済感覚を疑った方がよいと思います

242: yyyaaa_kinu_1 2025/04/17 00:26

食の相性は合わないと難しいよね

243: neko_8_8kun 2025/04/17 00:36

増田が野菜おかず毎回一品足してあげるとか、そのくらいしかできんと思う。他人の食の好みはマジで変えられんよ。むりむり。

244: solidstatesociety 2025/04/17 00:39

言うだけじゃあかんよ作ってあげな

245: raebchen 2025/04/17 00:46

老親が一日の大半を横になってTV観てたら、「もっと運動したら」て言うよな?😳 「親がロコモになって面倒見るのは自分じゃん」て思うわけで😳 だから気持ちはわかるが、彼女にそれ言うくらいなら別れるわな😳

246: shinbay 2025/04/17 01:03

こういう「俺を正しいと言ってくれ」的な増田は苦手です。ここに書いてあることそのまま彼女に言葉を尽くして言えばいいじゃない。

247: aaasukaaa 2025/04/17 01:06

リテラシー低い親で育ったが大人になり課題感から学習とトライアンドエラーを経てかなりリテラシー上げたタイプから言わせると、ダメな人はダメ。年齢にもよるけど柔軟に受け入れていく価値観ない人はこの先きつい

248: cha16 2025/04/17 01:06

「マッマ」とかキモいわ。

249: eiki_okuma 2025/04/17 01:10

多少バランスおかしいのはサプリとかでなんとでもなるけど、タンパク質の意識が全く無いマンは30越えると一気に体調終わるのでそこだけ全人類気をつけるべき

250: takimax 2025/04/17 01:17

人は変わらない 変えられるのは自分と未来 合わないならさっさと損切り 離婚一択 人生は短い ムダな時間をこれ以上浪費しないように

251: tweakk 2025/04/17 01:27

言い方よなー

252: yamiyami27 2025/04/17 01:52

痩せないと別れる。でいいんじゃない。痩せるためには食生活見直さなきゃいけないし。それでも食にこだわるなら別れたらいい。

253: weathercook 2025/04/17 03:17

「ストレスをためがちな性格で肥満体型」って役満で地雷なので普通に別れた方がいい。

254: gui1 2025/04/17 03:23

肉の脂身を全てカットし素焼きでお願いします豚肉は一切なし。パスタはゆでるだけで大丈夫ですソースはなしで粉チーズとタバスコだけを置いてください。フルーツドライフルーツナッツヨーグルトは用意してほしいです

255: mimura-san 2025/04/17 04:40

やりたくないこと自分じゃやらないよ。何から何までぜ〜んぶ用意しても食べないか試してみたら?人を動かしたければ仕組みをつくる。そこまでやる覚悟がないなら口出さない。どうしても嫌な部分なら別れるだけ。

256: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/04/17 05:17

統合失調症の治療と同じで、本人に病識(治療意志)がない限りはどうにもならん。文化資本の乏しい環境で生育してるので相当な困難が予想され。

257: nakag0711 2025/04/17 06:03

他人同士で相手に最大限を求めるのは問題だな。他人に要求できる範囲というのは実際かなり狭い

258: yingze 2025/04/17 06:04

デブ専の多くは体形は大好きだけど、デブに成るに至った性格が好きではないって本当なのか知りたい。

259: booobooo 2025/04/17 06:22

刹那的食べたいもの食べる人いる。栄養重視で作ったものを先に食べてほしいのにね

260: hatepy 2025/04/17 06:50

いい歳をして食事のコントロールができない彼女のどこに惹かれたのか?

261: osakana110 2025/04/17 07:19

“「価値観の押し付けだ」として喧嘩になってしまった。”増田は健康のために食生活を変えるモノと認識しているのに、彼女は価値観の違いだと認識している。 まずは価値観のすり合わせからだな。

262: nagahitoo 2025/04/17 07:55

彼女は、食事のコントロールもできず、体調崩してギャーギャー喚くありのままの自分を受け入れて欲しいと言ってるので、あとはあなたがこの先ずっとそういう彼女を受け入れられるかどうかの話

263: mys31055 2025/04/17 08:47

「マッマの仕事柄」を強調しすぎて反発されてるんじゃないかと思った。

264: kisiritooru 2025/04/17 08:51

育ってきた環境が違うから、うーん頑張ってみるよ

265: rider250 2025/04/17 08:52

「誰かのために悩んでも自分じゃどうにもなりませぬ」「自分が変えられるのは己だけ、他者は変えられぬ」どうしてこんな簡単なことがいつまでも常識化しないのか? そんな基礎的な価値観に齟齬があるなら無理だよ。

266: KIKUKO 2025/04/17 09:09

食事って一日三回、しかも死ぬまであってここ相性悪いと結婚したら詰みそう。かなり大事なポイントだと思う。

267: a357159wo 2025/04/17 09:59

膝やっちゃってるレベルの明らかな肥満体型で当然食生活も不健康、そんな彼女を好きになる健康志向な彼氏。恋心とは不思議なものだ。

268: da-yoshi 2025/04/17 10:25

膝と腰やってるなら水泳お勧め。自分はコロナまではプール付きジムに通ってた

269: osaka_ajing 2025/04/17 10:37

すごく独善的。「〇〇なった場合、自分がフォローすることになる」の論法もよくない。

270: world24 2025/04/17 15:54

うちの姉ちゃんデブだけど旦那さんも結婚後に太ってて優しい人なんだなと思ったよ

271: fluoride 2025/04/17 18:53

大切な人悲しませたうえ自分の身体壊してなお食い続けるとかやべー奴としか読み取れない。増田逃げてー

272: ene0kcal 2025/04/18 18:35

追記できるanondは優秀。彼女のダイエット成功と仲良いことが続くように祈ってます。