いいなあ。近くにあったら自分も毎週通いそう……。
おれも疲れたときにサイゼリヤで済ますこと多い。ピザとデカンタ小とラム串とかで1,000円ホロ酔いセット作ったりして楽しんでる。(興が乗ってワイン追加で1,200円になることも)
弊社近くのサイゼリヤはいつも混んでいて入れないから羨ましいわ
チキンシーザーサラダ復活希望
近所から無くなってつらい
ラムと野菜のグリル毎回食べてるけど今でもラムときのこの木こり風には帰ってきてほしい
サイゼリヤには色々な人生が詰まっている、差し障りのない範囲で周りを見回してみると色々な家族やグループや個人がそれぞれ目的を持って食べたり飲んだり喋ったりしている様がそこにある。
値段は決して下げないけどあきらかに分量とか材料が減ってる定番メニュー。まあでも冷凍食品のドリアと大差ないから自炊する人以外にはまだまだいい店だろ。
俺はこのポジ飲食店が日高屋になりかけたので、出来うる限り自炊に戻そうと努力している 有限な時間はサイゼや日高じゃなくて真の「自分のため」のメシが食いたい
いいなー。近くに数店舗あるけど通り過ぎるだけだ
サイゼリアとかの「料理」が基本的にレンチンと湯煎で「焼き目を付ける」位しかスタッフが「調理していない」事に気が付かない人もいるんだ…(全くわるいことではないが)
栄養偏らないようにすればいいよね。調達から片付けまでしてもらえるわけだし。
前に仕事帰りにサイゼリヤで飲んでたら、隣の席で飲んでる人が、話しかけたそうにチラチラこちらを見てきてたので気づかないフリしたな。飲み屋で隣りの人と話すの嫌いでもないがサイゼリヤではやらんだろ…
疲れたときはさっさと自炊せずに娘とサイゼにいっている。
台湾料理も美味しいよ。
行きたいけどサイゼリヤ混んでるからなあ
それだと野菜食ってなくね??
“ラーメン屋には毎日行けないがサイゼリヤにはなんとか毎日行ける。野菜が食べられるからだ” 日高屋で野菜たっぷりタンメンを食え……日高屋がなくても大抵のチェーンには類似メニューがある
週4〜5回行ってたら、脂質とくに飽和脂肪酸摂りすぎにならない?
最近ひんぱんにペペロンチーノが食いたい熱が高まりやすくて、めちゃ安でうんまいサイゼさまさますぎる。少なくともジョリーパスタよりはペペロンウマい(ワイ社比)
疲れたときに外食できるのは自分にはない能力だ。そんなときは早く家に帰って食べるのもそこそこに服を脱いで滝みたいなシャワーに打たれて汗を流してゆったりした服に着替えてすぐ寝たい
エリコイダーリのアラビアータがあった時が全盛期かな…。サイゼに限った話ではないがコストカットによる改悪が続いてて、それに気付くと物悲しい気持ちになる。
うん、2110は旨いよね。普通に好き。結局、2101に戻ってくるのも良い。自分は酒を飲まないので5101。あと、ほうれん草のソテーもたまに頼むの好き(たまにだから覚えてない)
私も一時期、ほぼ毎日通ってたな(サイゼリヤで勉強するのがルーチンだった)。今でも近くにあれば通う。
そんなに行ってると塩分と脂質が気になるところではある。
ここへきて日本が「ケーキを食べれば良いじゃない」の時代になるとは
おれも20時まで残業してへとへとになってサイゼで飯食って癒しを得ていた時期があった。サイゼはなんかそういうところがある。
コンビニのサラダ買うよりサイゼのが安いし量多いのよね
思考停止でもボタン押せばとりあえず食えるものが出てくるっていいよな
そういや徒歩3分のところにあるのにここ1年くらい行ってないや。たまには行くかな
コンビニで一食揃えるよりも安いし、温かいものが食べられるし、増田の言うように野菜も摂りやすい。何より美味しいよね。すごいんだなサイゼリヤ。
サイゼ近くにあったらこうなりそう
立食いそばの春菊天で済ませてるけどなるほどサイゼリヤありだな
つい先日行ってライス頼んだらかなり大盛でビックリ。150円でモリモリ米食えるのサイゼリアだけじゃない??
塩分過多でいつの間にか体ぶっ壊すぞ。徐々に悪くなるんじゃなくて悪くなった原因に自分で気づかないで過ごすから、山の遭難のように気づいたときは手遅れ。
ジョブスの服と一緒で、食に興味ない人ってこうなるのかね。仕事きついときこそ美味しいもの食べたい。遅い時間だしチェーンやラーメン屋で十分なんだけど、毎日違うものが食べたいよ。
週4、5でも通える値段と美味しさだよね
妊娠して量が食べられないかつ自炊が無理な時に小鉢的な注文ができて体調見て量の調整がしやすいサイゼリヤは重宝してる。基本加熱してあるのと妊婦NG食材も少ない。願わくばオリーブアンチョビが復活して欲しい
家の近くにあったときは週2,3通ってたけどなくなっちゃったんだよなぁ
駅ビルに入っている飲食店ってこういう客層が多そう
近所に無いから行った事がない。サイゼリヤ?何それ、旨いのか?ってレベルで認知してない。
そう、サイゼだけ値上げしてないから、味が好きなら通えちゃうんだよな。なんで成立してるんだろう……
鍋にショートパスタ、コンソメの素、水、冷蔵庫の中の適当なものを入れて火を点けたら 10 分後にはご飯ができているから外食はしなくなったけど、たまには行ってみたいなと思う
サイゼリヤほんと最強。柔らか青豆のサラダ、ペンネアラビアータ、ミネストローネ、ティラミスは鉄板。たまねぎのズッパもおいしい。
へぇー、毎日サイゼリヤにゃ? すごいにゃ!ボクも毎日、美味しいお魚が食べたいにゃ! お野菜も食べられるなんて、いいにゃあ! 明日何食べるか悩むの、わかるにゃ!
オレはオリーブの丘に週2で行く 「軽くスモークしたホタルイカとカラスミのトマトペペロンチーノ」を昨日食べたよ
最近コンビニが高くなりすぎたので相対的に他の消費が割安に感じられてきている サイゼは群を抜いて安い
サイゼリヤ不味いのに、よく行けるね…才能かな?
いいな
サイゼリヤから3分という素晴らしい場所に住むことにした。サイゼリヤ基準で家選びの時代。
人参サラダ、辛味チキン、ほうれん草のソテー、の3つ(固定)でよくランチにしてる。
日高屋なら野菜たっぷりタンメンや野菜炒め定食があって野菜が食えるよ。
パスタとかドリアはそんな好きじゃないけど小エビのサラダ食いたくて行ってる サラダだけで2皿行くこともある
車で行く距離にしかないんよなあ。残念。
サイゼ激混みだし騒がしすぎて疲れる。
行ったことないのに詳しくなりつつある。沖縄にも出店してほしい。
問題はいつも混んでいること
この間久々に行った。たらこスパ、エビサラダ、コーンスープという王道を頼んだら普通に美味しかった。冒険しないことなんだね。
QRコード注文の店で手間無く伝えられるかは知らないですけどハンバーグ(よく焼き・ソース抜き)に塩とオリーブオイルかけて副菜するのも飽きづらい一案として推薦します。フォッカチオおいしくなったし嬉しいね。
週5は多いな。店員から何かしらのあだ名つけられるレベル。
タンパク質も 野菜も不足する。せめて 野菜サラダにカニカマを載せて、ドレッシングで食べろ。 ミニトマトもいいぞ。
まずいディアボラ風ハンバーグが美味しい。小エビのサラダは外せない
こないだ、ずっと「あー疲れた、しんどいー」て言ってる客がいたなぁ。
何もサイゼに限らなくても
サイゼリヤがある街に住んでていいな
うらやま。近所にサイゼあるけどいつ行っても混んでるし客層が中高生メインで騒がしくてなかなかいけない
おいしいけどそのペースで行くには種類が少なくない?
ボンゴレも若鶏もエスカルゴも食べたい、みたいな強欲を手軽に満たしてくれるの神。
近くにあるけど、いつも家族連れで溢れていて必然的に長居されるから激混みで無理だわ。並んでまで食べたくないので結局すぐ入れる松屋とか他に流れてしまう。サイゼ好きだけど結局周辺地域次第だよなあ。
少し休んだほうがいいかもしれません
なんという贅沢か。サイゼリヤがあることの幸せをかみしめてほしい。 だれか、どうやったらサイゼリヤが休日ちょっと思いついたらふらっといける範囲にできるのかと言う事を教えてほしい。
サイゼはだいたい冷凍食品のレンチン、加工済食品なので個人の飲食店と比較するのは間違いだが、暗い狭い部屋で一人で食べるよりは気分が良いのだろう。
私も週1以上通ってるかも… 子どもと二人でサイゼリヤで夕食済ますと楽ちんで手軽で安い。そして美味しい。
社員食堂よりサイゼリヤの方が安い。
あっ、これマンガにしてほしい モデルはあからさまにサイゼなんだけど、なぜかネコ配膳ロボもいて、めっちゃ癒やされてしまうやつ
いつも玉ねぎのズッパと蒸し鶏の香味ソース
まずそんなヘロヘロになる仕事を辞めたほうがいい
地元にないから旅行中によく行く
ある程度金稼げるようになってからは全然言ってないな
うますぎない味を目指しているので、日常で利用するのに役立つよね・・・下手な自炊より安いし。休日に行くと激混み
出張帰りでクタクタの日とかはうちもサイゼリヤの時ある。近所の店は夕方は保育園お迎え帰りっぽい親子がたくさん、子ども食堂みたいになってて和む。あと老夫婦とかもいて、インフラになってるなぁと
サイゼ云々の前に転職したほうがいいんじゃないか? 毎日考えることさえ億劫になるほど疲れるなんておかしいよ。まじこれほんと。
番号だけでメニューの話ししてるブクマ、サイバーパンク味あるな…
つい先日グリーンピースがうまいと教えてもらった。日本のグリーンピースと違ってイタリアっぽいらしい。
外食は緊張するからコンビニやスーパーで適当に買って家でのんびり食べる。
増田が健康壊さないように祈る。
未だにスマホ注文をしたことがないが、番号を入れるんじゃなかったのか。
パスタがもうちょっと美味かったらなあ。
毎日の夕食と考えると松屋より高くつくような気はする。
サイゼリヤレビューを楽しみに待っているよ😊/“「こいつまた来てるよ…」と思われるダメージ”悪いことをしていないなら考え過ぎだと思うけど(増田さんの場合は仕事で)心身疲れているなら気持ちはわかるかな。
コロナ禍で夜中まで営業しなくなった結果ファミレスというものを使うことが昼間も含めて全くなくなってしまった
コンビニのイートイン形態が頓挫したっぽいのが痛いよなー坪効率悪いわーってなったのかな。韓国だとカップ麺食べてるのよく見る気が
美味しいよね
ちかくにあればなぁ…無限に豆のサラダ食べたい。
おれも週2.3行ってた時期あったなぁ
今晩行くか。ガタッ(AA略
週一で子供のトレーニング後に通っているのでさすがに飽きたと思っていたのに、この前初めてUSJに遊びに行った時あまりに疲れて結局ホテル近くのサイゼに寄った。サイゼはそういう存在。
サイゼリアはもちろん素晴らしいし私も好きだが、やはり肉・炭水化物に偏ってしまうきらいはあるので続けると荒む気がする。
そんな増田のサイゼリヤの野菜メニューおすすめを聞きたい。近場のサイゼちょっと混んでてあまり行かないんだよなぁ
近くにあったら毎日行くな自分も。一時期ねぎしを毎日食べていた。デリバリーのねぎしがすぐ近くにあって、注文するとマジで10分くらいで届くみたいな便利さで。ねぎしは安くはないが、まあ美味しいし、良かった。
週4~5回ジョナサンだったことがある(モーニング)。近所のサイゼはモーニングやってないし夜はどっちも混んでて入れないし子供(学生)がクソ煩くて休まらない。
近所のファミレスが昼時をちょっとずらせばすぐ座れるのでよく行ってる
パッとサイゼ
住居都合で通勤時間がバグって帰宅後に料理出来ない状態のとき駅前のコンビニで夕飯1週間買い続けたら翌週コンビニ入店するだけで吐きそうになった。あと体が臭くなってゴミが嵩張って喉の腫れから声が野太くなった
週四日高屋ならやったことがある
定食やラーメンではなくてサイゼリヤのいいところは簡単に糖質制限できるところだ
そういえば引っ越しして家の周りに飲食店はたくさんあるけど駅から家までの最短距離の道程にはなくなってから帰りに食べなくなったな
微妙な距離なので近くに欲しい。
別に普通のファミレスでもいいのでは?大手は大体タブレット注文ロボット配膳になってるし
行きたくなったぞ
最寄りのサイゼはいつも混雑しててドリンクバーが若干不衛生なので行かなくなってしまった。だが基本的には好き。
私がなんとなくジョイフルに行く感覚と同じなんだろうなあ。大分に戻ってからなんとなくジョイフルと比較する時があるけど、ぶっちゃけ両方とも似たような味だよなあと思いながら食べてる。
近所にあるけど学生と子連れでいつもめっちゃ混んでるので行った事が無い。もっと空いてれば普通に使うんだけどなぁ
サイゼ行くたびに惣菜買うより安いのに慄いて、これもう福祉だろ…と思っている
サイゼリヤに限らないんだけどHPのメニュー表がデジタルブックなのはなんでなんだろうな。普通にPDFとかのほうが見やすい気がする。
家の半径3km以内にサイゼリヤが4軒ある。週3回サイゼ通いしているけど、その4軒をローテーションすることで「赤ワインおばさん」と呼ばれることを回避している。
サイゼリヤはお得度と商品バリエーションが激減したので最近行ってないが、行ってもいい最低ラインは越えているという意味では重宝している。
そこで完全栄養食ですよ粉と水をシェイカー入れて振るだけ。一気飲み10秒チャージおすすめ。
「店員さんがいつ来るかやきもきする」するんだ・・・ちょっと理解できない感情だ。何だかんだで混むから毎日行くのはしんどいな。帰路とも逸れるし
『考えないで同じものを頼む。』からの『明日は何を食べることになるのか。』で困惑する。途中で設定を忘れるのはAIだからか?
毎週末、映画と映画の間にサイゼで飲んでるな。飲みすぎると後の映画で寝ちゃうんだけどね。
3403、1425、1401、5101を頼む。1401が少し時間差で出てくるので丁度良い。1408や2418にしても良いな。後は1402を追加して…。3403を2回入れて最後は2101か2325。1305や1307も好き。/たまにレジに定員がいると応対に焦るまである。
自分もだが、店員の接客を回避できる方が嬉しい。案内、オーダー、配膳、会計、全て機械化される時代が到来して行きやすく、生きやすくなった。
餃子の満州もローテーションに入れよう!
花金はサイゼリヤで豪遊してから休日INが俺のルーティーン。小エビのサラダは必ず注文し最初に胃をウォームアップさせてから、パスタ・ピザ・ハンバーグあたりから1品。プラス1~2品は自由に頼むのが定石だ。
8年市川市に住んでいた。サイゼ発祥の店があるくらいで市川駅本八幡駅に8件くらいファミレス化前のサイゼがあったなあ。美味いし安いのはずっとそうだった。だから初デートサイゼを揶揄されるとモヤッとはする。
俺も一時期週5で行ってたなー。ゼは毎日行ける外食なのが凄いよね
このご時世に、サービスレベルを低下してでも、極力値上げせずコストダウンの努力を貫いてくれる店はマジで庶民の味方だと思っている。大半の庶民は諸々の値上げ幅ほど給料上がってない。サイゼが人気なのも当然。
一時今修羅場というのなら分かるが、常時そんなにヘトヘトなら転職を考えるべきでは?さすがに身体壊す。仕事と食で(´Д`)めう
ミラノ風ドリアは安いけどその分小さい!!
イカスミパスタがリニューアルしてから行ってないんよな。真っ黒のパスタが美味かった。
そういう人のためにサイゼリヤはある
先日久々に行ったんだけどこの物価高のご時世であの安さは逆に不安になる 値上げしたってええんやで
サイゼリヤが開いている時間までには最寄り駅に着くということか
週に10度ほど行く様になると「サイゼの人」としてのアイデンティティが出てくる。
毎日同じメニュー頼んでないやんけー、というツッコミはおいておいて、正しいファミレスの使い方だから何の問題もないかと。自炊って意外と頭と体力使うよねぇ
俺も会食と飲み会の無い日は毎日に近いくらい行ってた時期がある。今は自宅のそばにサイゼリヤが無いので悲しい。当時同じようなヘビーユーザーがいてお互い何となく認識していたような気がする。
サイゼの「若鶏のディアボラ風(ガルムソース)」が美味くてオススメ。ハンバーグはソース違うから注意。ミニフィセルと一緒に注文してたのに何故メニューから消したんだ・・・。
ミニフィセルとエスカルゴと赤ワインがあればそれだけで最高だと思ってたら、ミニフィセルがなくなってしまい、誠に悲しんでいたのだけど、代わりのフォッカを頼んだらめっちゃ美味しくて悲しみが吹き飛んだ。
飲食店やってるけどサイゼに行く度にため息がでる。ボンゴレ450円、ワイン100円、普通はコレが原価で、それを3倍ぐらいにして販売価格としてる。のに、販売価格がコレなのはある意味ストロングスタイルなんだわ。
週末、地元のサイゼでドリンクバーを付けて、ゆっくり食事しながら本を読んだり、ネットする事があるのだけれど、これが繁華街の店舗だと70分で出ないといけない(混んでるのでしょうがないのだが)のがつらい。
サイゼリヤ、単純に安くてウマいメシ屋という範囲を超えて政治性の臭みを勝手に付与されてる(インターネットレスバ界隈が10割悪い)ので、本当に気の毒。僕はたまねぎのズッパが好きです。
行動範囲のサイゼリヤは時間帯ずらせばするっとは入れるし、タンパク質メニューと野菜取れるのでありがたい。工夫すれば塩分控えめにも出来るし助かる。青豆サラダ大好き
なる。ランチにたまにいくけど、夜すいてる時間に行って野菜食って帰るってのも有りだな。と思った。(対人オーダーだともっと頼めと無言の圧力が)独身だったら行ってる気がする。
自分は週に4、5回中本に行ってた時期がある。前々職で残業続きで何かと自罰的になってた頃。もう戻りたくない。美味かったけど、今はムリ。
サイゼリヤのワインが安すぎて、ビールが割高に見えてくるバグ。ビールもそれなりに安いんだけどさ。
わかるわ。店員と接する必要がなくなって更に使いやすくなった。もはや競合が存在しない唯一無二の存在になった。
一人暮らしの最後の方はガストばっか行ってたなあ(通勤路にあった)だいたいこんな感じだった
一人サイゼやったことねーんだよな。一人だと大抵ラーメン屋に入っちゃう
キャロットラペと玉ねぎのズッパ、ミラノ風ドリアを食べて800円なので、かなりお得感ある!小説を読みたい時に行ってる!
飽きないのであれば別にいいような。自分ではあまり行かないけど。
沖縄にはないのよね。俺は昼間作るのめんどいときは近所の定食屋の日替わりを頼む。何食べるか迷うのもめんどいし、毎日同じのが出てくるわけじゃないからたまにはずれが来ても別の日のあたりでチャラだし
サイゼリヤってメニュー似たのばっかで食べたいもの無いときない?最近特にそう。ハヤシライスがあったころはまだよかったなあ
数字で話してるのをかっけぇなと思える少年の心は忘れないでいたいと思うなどした
近隣だと営業時間長い店舗でも11時に閉まっちゃうから、平日仕事帰りだと寄れなくてキツイ...
近所に松のやがあったらご飯特盛無料だから週9回行くと思う。
いいなあ。こういうのって何年か経ってから不意に店を見かけた時に当時の記憶が蘇ってきて胸熱になるんだよな。おれは青春時代の胃袋を松屋に支えてもらったので今でも郷愁を覚えるが最寄りの店舗が車で2時間と遠杉
物価高の今、下手に自炊するよりも毎日サイゼリヤ行ったほうが生活のクオリティも上がりそう。
明日の昼はサイゼリヤに行こう
週に4-5回サイゼリヤに行っている
いいなあ。近くにあったら自分も毎週通いそう……。
おれも疲れたときにサイゼリヤで済ますこと多い。ピザとデカンタ小とラム串とかで1,000円ホロ酔いセット作ったりして楽しんでる。(興が乗ってワイン追加で1,200円になることも)
弊社近くのサイゼリヤはいつも混んでいて入れないから羨ましいわ
チキンシーザーサラダ復活希望
近所から無くなってつらい
ラムと野菜のグリル毎回食べてるけど今でもラムときのこの木こり風には帰ってきてほしい
サイゼリヤには色々な人生が詰まっている、差し障りのない範囲で周りを見回してみると色々な家族やグループや個人がそれぞれ目的を持って食べたり飲んだり喋ったりしている様がそこにある。
値段は決して下げないけどあきらかに分量とか材料が減ってる定番メニュー。まあでも冷凍食品のドリアと大差ないから自炊する人以外にはまだまだいい店だろ。
俺はこのポジ飲食店が日高屋になりかけたので、出来うる限り自炊に戻そうと努力している 有限な時間はサイゼや日高じゃなくて真の「自分のため」のメシが食いたい
いいなー。近くに数店舗あるけど通り過ぎるだけだ
サイゼリアとかの「料理」が基本的にレンチンと湯煎で「焼き目を付ける」位しかスタッフが「調理していない」事に気が付かない人もいるんだ…(全くわるいことではないが)
栄養偏らないようにすればいいよね。調達から片付けまでしてもらえるわけだし。
前に仕事帰りにサイゼリヤで飲んでたら、隣の席で飲んでる人が、話しかけたそうにチラチラこちらを見てきてたので気づかないフリしたな。飲み屋で隣りの人と話すの嫌いでもないがサイゼリヤではやらんだろ…
疲れたときはさっさと自炊せずに娘とサイゼにいっている。
台湾料理も美味しいよ。
行きたいけどサイゼリヤ混んでるからなあ
それだと野菜食ってなくね??
“ラーメン屋には毎日行けないがサイゼリヤにはなんとか毎日行ける。野菜が食べられるからだ” 日高屋で野菜たっぷりタンメンを食え……日高屋がなくても大抵のチェーンには類似メニューがある
週4〜5回行ってたら、脂質とくに飽和脂肪酸摂りすぎにならない?
最近ひんぱんにペペロンチーノが食いたい熱が高まりやすくて、めちゃ安でうんまいサイゼさまさますぎる。少なくともジョリーパスタよりはペペロンウマい(ワイ社比)
疲れたときに外食できるのは自分にはない能力だ。そんなときは早く家に帰って食べるのもそこそこに服を脱いで滝みたいなシャワーに打たれて汗を流してゆったりした服に着替えてすぐ寝たい
エリコイダーリのアラビアータがあった時が全盛期かな…。サイゼに限った話ではないがコストカットによる改悪が続いてて、それに気付くと物悲しい気持ちになる。
うん、2110は旨いよね。普通に好き。結局、2101に戻ってくるのも良い。自分は酒を飲まないので5101。あと、ほうれん草のソテーもたまに頼むの好き(たまにだから覚えてない)
私も一時期、ほぼ毎日通ってたな(サイゼリヤで勉強するのがルーチンだった)。今でも近くにあれば通う。
そんなに行ってると塩分と脂質が気になるところではある。
ここへきて日本が「ケーキを食べれば良いじゃない」の時代になるとは
おれも20時まで残業してへとへとになってサイゼで飯食って癒しを得ていた時期があった。サイゼはなんかそういうところがある。
コンビニのサラダ買うよりサイゼのが安いし量多いのよね
思考停止でもボタン押せばとりあえず食えるものが出てくるっていいよな
そういや徒歩3分のところにあるのにここ1年くらい行ってないや。たまには行くかな
コンビニで一食揃えるよりも安いし、温かいものが食べられるし、増田の言うように野菜も摂りやすい。何より美味しいよね。すごいんだなサイゼリヤ。
サイゼ近くにあったらこうなりそう
立食いそばの春菊天で済ませてるけどなるほどサイゼリヤありだな
つい先日行ってライス頼んだらかなり大盛でビックリ。150円でモリモリ米食えるのサイゼリアだけじゃない??
塩分過多でいつの間にか体ぶっ壊すぞ。徐々に悪くなるんじゃなくて悪くなった原因に自分で気づかないで過ごすから、山の遭難のように気づいたときは手遅れ。
ジョブスの服と一緒で、食に興味ない人ってこうなるのかね。仕事きついときこそ美味しいもの食べたい。遅い時間だしチェーンやラーメン屋で十分なんだけど、毎日違うものが食べたいよ。
週4、5でも通える値段と美味しさだよね
妊娠して量が食べられないかつ自炊が無理な時に小鉢的な注文ができて体調見て量の調整がしやすいサイゼリヤは重宝してる。基本加熱してあるのと妊婦NG食材も少ない。願わくばオリーブアンチョビが復活して欲しい
家の近くにあったときは週2,3通ってたけどなくなっちゃったんだよなぁ
駅ビルに入っている飲食店ってこういう客層が多そう
近所に無いから行った事がない。サイゼリヤ?何それ、旨いのか?ってレベルで認知してない。
そう、サイゼだけ値上げしてないから、味が好きなら通えちゃうんだよな。なんで成立してるんだろう……
鍋にショートパスタ、コンソメの素、水、冷蔵庫の中の適当なものを入れて火を点けたら 10 分後にはご飯ができているから外食はしなくなったけど、たまには行ってみたいなと思う
サイゼリヤほんと最強。柔らか青豆のサラダ、ペンネアラビアータ、ミネストローネ、ティラミスは鉄板。たまねぎのズッパもおいしい。
へぇー、毎日サイゼリヤにゃ? すごいにゃ!ボクも毎日、美味しいお魚が食べたいにゃ! お野菜も食べられるなんて、いいにゃあ! 明日何食べるか悩むの、わかるにゃ!
オレはオリーブの丘に週2で行く 「軽くスモークしたホタルイカとカラスミのトマトペペロンチーノ」を昨日食べたよ
最近コンビニが高くなりすぎたので相対的に他の消費が割安に感じられてきている サイゼは群を抜いて安い
サイゼリヤ不味いのに、よく行けるね…才能かな?
いいな
サイゼリヤから3分という素晴らしい場所に住むことにした。サイゼリヤ基準で家選びの時代。
人参サラダ、辛味チキン、ほうれん草のソテー、の3つ(固定)でよくランチにしてる。
日高屋なら野菜たっぷりタンメンや野菜炒め定食があって野菜が食えるよ。
パスタとかドリアはそんな好きじゃないけど小エビのサラダ食いたくて行ってる サラダだけで2皿行くこともある
車で行く距離にしかないんよなあ。残念。
サイゼ激混みだし騒がしすぎて疲れる。
行ったことないのに詳しくなりつつある。沖縄にも出店してほしい。
問題はいつも混んでいること
この間久々に行った。たらこスパ、エビサラダ、コーンスープという王道を頼んだら普通に美味しかった。冒険しないことなんだね。
QRコード注文の店で手間無く伝えられるかは知らないですけどハンバーグ(よく焼き・ソース抜き)に塩とオリーブオイルかけて副菜するのも飽きづらい一案として推薦します。フォッカチオおいしくなったし嬉しいね。
週5は多いな。店員から何かしらのあだ名つけられるレベル。
タンパク質も 野菜も不足する。せめて 野菜サラダにカニカマを載せて、ドレッシングで食べろ。 ミニトマトもいいぞ。
まずいディアボラ風ハンバーグが美味しい。小エビのサラダは外せない
こないだ、ずっと「あー疲れた、しんどいー」て言ってる客がいたなぁ。
何もサイゼに限らなくても
サイゼリヤがある街に住んでていいな
うらやま。近所にサイゼあるけどいつ行っても混んでるし客層が中高生メインで騒がしくてなかなかいけない
おいしいけどそのペースで行くには種類が少なくない?
ボンゴレも若鶏もエスカルゴも食べたい、みたいな強欲を手軽に満たしてくれるの神。
近くにあるけど、いつも家族連れで溢れていて必然的に長居されるから激混みで無理だわ。並んでまで食べたくないので結局すぐ入れる松屋とか他に流れてしまう。サイゼ好きだけど結局周辺地域次第だよなあ。
少し休んだほうがいいかもしれません
なんという贅沢か。サイゼリヤがあることの幸せをかみしめてほしい。 だれか、どうやったらサイゼリヤが休日ちょっと思いついたらふらっといける範囲にできるのかと言う事を教えてほしい。
サイゼはだいたい冷凍食品のレンチン、加工済食品なので個人の飲食店と比較するのは間違いだが、暗い狭い部屋で一人で食べるよりは気分が良いのだろう。
私も週1以上通ってるかも… 子どもと二人でサイゼリヤで夕食済ますと楽ちんで手軽で安い。そして美味しい。
社員食堂よりサイゼリヤの方が安い。
あっ、これマンガにしてほしい モデルはあからさまにサイゼなんだけど、なぜかネコ配膳ロボもいて、めっちゃ癒やされてしまうやつ
いつも玉ねぎのズッパと蒸し鶏の香味ソース
まずそんなヘロヘロになる仕事を辞めたほうがいい
地元にないから旅行中によく行く
ある程度金稼げるようになってからは全然言ってないな
うますぎない味を目指しているので、日常で利用するのに役立つよね・・・下手な自炊より安いし。休日に行くと激混み
出張帰りでクタクタの日とかはうちもサイゼリヤの時ある。近所の店は夕方は保育園お迎え帰りっぽい親子がたくさん、子ども食堂みたいになってて和む。あと老夫婦とかもいて、インフラになってるなぁと
サイゼ云々の前に転職したほうがいいんじゃないか? 毎日考えることさえ億劫になるほど疲れるなんておかしいよ。まじこれほんと。
番号だけでメニューの話ししてるブクマ、サイバーパンク味あるな…
つい先日グリーンピースがうまいと教えてもらった。日本のグリーンピースと違ってイタリアっぽいらしい。
外食は緊張するからコンビニやスーパーで適当に買って家でのんびり食べる。
増田が健康壊さないように祈る。
未だにスマホ注文をしたことがないが、番号を入れるんじゃなかったのか。
パスタがもうちょっと美味かったらなあ。
毎日の夕食と考えると松屋より高くつくような気はする。
サイゼリヤレビューを楽しみに待っているよ😊/“「こいつまた来てるよ…」と思われるダメージ”悪いことをしていないなら考え過ぎだと思うけど(増田さんの場合は仕事で)心身疲れているなら気持ちはわかるかな。
コロナ禍で夜中まで営業しなくなった結果ファミレスというものを使うことが昼間も含めて全くなくなってしまった
コンビニのイートイン形態が頓挫したっぽいのが痛いよなー坪効率悪いわーってなったのかな。韓国だとカップ麺食べてるのよく見る気が
美味しいよね
ちかくにあればなぁ…無限に豆のサラダ食べたい。
おれも週2.3行ってた時期あったなぁ
今晩行くか。ガタッ(AA略
週一で子供のトレーニング後に通っているのでさすがに飽きたと思っていたのに、この前初めてUSJに遊びに行った時あまりに疲れて結局ホテル近くのサイゼに寄った。サイゼはそういう存在。
サイゼリアはもちろん素晴らしいし私も好きだが、やはり肉・炭水化物に偏ってしまうきらいはあるので続けると荒む気がする。
そんな増田のサイゼリヤの野菜メニューおすすめを聞きたい。近場のサイゼちょっと混んでてあまり行かないんだよなぁ
近くにあったら毎日行くな自分も。一時期ねぎしを毎日食べていた。デリバリーのねぎしがすぐ近くにあって、注文するとマジで10分くらいで届くみたいな便利さで。ねぎしは安くはないが、まあ美味しいし、良かった。
週4~5回ジョナサンだったことがある(モーニング)。近所のサイゼはモーニングやってないし夜はどっちも混んでて入れないし子供(学生)がクソ煩くて休まらない。
近所のファミレスが昼時をちょっとずらせばすぐ座れるのでよく行ってる
パッとサイゼ
住居都合で通勤時間がバグって帰宅後に料理出来ない状態のとき駅前のコンビニで夕飯1週間買い続けたら翌週コンビニ入店するだけで吐きそうになった。あと体が臭くなってゴミが嵩張って喉の腫れから声が野太くなった
週四日高屋ならやったことがある
定食やラーメンではなくてサイゼリヤのいいところは簡単に糖質制限できるところだ
そういえば引っ越しして家の周りに飲食店はたくさんあるけど駅から家までの最短距離の道程にはなくなってから帰りに食べなくなったな
微妙な距離なので近くに欲しい。
別に普通のファミレスでもいいのでは?大手は大体タブレット注文ロボット配膳になってるし
行きたくなったぞ
最寄りのサイゼはいつも混雑しててドリンクバーが若干不衛生なので行かなくなってしまった。だが基本的には好き。
私がなんとなくジョイフルに行く感覚と同じなんだろうなあ。大分に戻ってからなんとなくジョイフルと比較する時があるけど、ぶっちゃけ両方とも似たような味だよなあと思いながら食べてる。
近所にあるけど学生と子連れでいつもめっちゃ混んでるので行った事が無い。もっと空いてれば普通に使うんだけどなぁ
サイゼ行くたびに惣菜買うより安いのに慄いて、これもう福祉だろ…と思っている
サイゼリヤに限らないんだけどHPのメニュー表がデジタルブックなのはなんでなんだろうな。普通にPDFとかのほうが見やすい気がする。
家の半径3km以内にサイゼリヤが4軒ある。週3回サイゼ通いしているけど、その4軒をローテーションすることで「赤ワインおばさん」と呼ばれることを回避している。
サイゼリヤはお得度と商品バリエーションが激減したので最近行ってないが、行ってもいい最低ラインは越えているという意味では重宝している。
そこで完全栄養食ですよ粉と水をシェイカー入れて振るだけ。一気飲み10秒チャージおすすめ。
「店員さんがいつ来るかやきもきする」するんだ・・・ちょっと理解できない感情だ。何だかんだで混むから毎日行くのはしんどいな。帰路とも逸れるし
『考えないで同じものを頼む。』からの『明日は何を食べることになるのか。』で困惑する。途中で設定を忘れるのはAIだからか?
毎週末、映画と映画の間にサイゼで飲んでるな。飲みすぎると後の映画で寝ちゃうんだけどね。
3403、1425、1401、5101を頼む。1401が少し時間差で出てくるので丁度良い。1408や2418にしても良いな。後は1402を追加して…。3403を2回入れて最後は2101か2325。1305や1307も好き。/たまにレジに定員がいると応対に焦るまである。
自分もだが、店員の接客を回避できる方が嬉しい。案内、オーダー、配膳、会計、全て機械化される時代が到来して行きやすく、生きやすくなった。
餃子の満州もローテーションに入れよう!
花金はサイゼリヤで豪遊してから休日INが俺のルーティーン。小エビのサラダは必ず注文し最初に胃をウォームアップさせてから、パスタ・ピザ・ハンバーグあたりから1品。プラス1~2品は自由に頼むのが定石だ。
8年市川市に住んでいた。サイゼ発祥の店があるくらいで市川駅本八幡駅に8件くらいファミレス化前のサイゼがあったなあ。美味いし安いのはずっとそうだった。だから初デートサイゼを揶揄されるとモヤッとはする。
俺も一時期週5で行ってたなー。ゼは毎日行ける外食なのが凄いよね
このご時世に、サービスレベルを低下してでも、極力値上げせずコストダウンの努力を貫いてくれる店はマジで庶民の味方だと思っている。大半の庶民は諸々の値上げ幅ほど給料上がってない。サイゼが人気なのも当然。
一時今修羅場というのなら分かるが、常時そんなにヘトヘトなら転職を考えるべきでは?さすがに身体壊す。仕事と食で(´Д`)めう
ミラノ風ドリアは安いけどその分小さい!!
イカスミパスタがリニューアルしてから行ってないんよな。真っ黒のパスタが美味かった。
そういう人のためにサイゼリヤはある
先日久々に行ったんだけどこの物価高のご時世であの安さは逆に不安になる 値上げしたってええんやで
サイゼリヤが開いている時間までには最寄り駅に着くということか
週に10度ほど行く様になると「サイゼの人」としてのアイデンティティが出てくる。
毎日同じメニュー頼んでないやんけー、というツッコミはおいておいて、正しいファミレスの使い方だから何の問題もないかと。自炊って意外と頭と体力使うよねぇ
俺も会食と飲み会の無い日は毎日に近いくらい行ってた時期がある。今は自宅のそばにサイゼリヤが無いので悲しい。当時同じようなヘビーユーザーがいてお互い何となく認識していたような気がする。
サイゼの「若鶏のディアボラ風(ガルムソース)」が美味くてオススメ。ハンバーグはソース違うから注意。ミニフィセルと一緒に注文してたのに何故メニューから消したんだ・・・。
ミニフィセルとエスカルゴと赤ワインがあればそれだけで最高だと思ってたら、ミニフィセルがなくなってしまい、誠に悲しんでいたのだけど、代わりのフォッカを頼んだらめっちゃ美味しくて悲しみが吹き飛んだ。
飲食店やってるけどサイゼに行く度にため息がでる。ボンゴレ450円、ワイン100円、普通はコレが原価で、それを3倍ぐらいにして販売価格としてる。のに、販売価格がコレなのはある意味ストロングスタイルなんだわ。
週末、地元のサイゼでドリンクバーを付けて、ゆっくり食事しながら本を読んだり、ネットする事があるのだけれど、これが繁華街の店舗だと70分で出ないといけない(混んでるのでしょうがないのだが)のがつらい。
サイゼリヤ、単純に安くてウマいメシ屋という範囲を超えて政治性の臭みを勝手に付与されてる(インターネットレスバ界隈が10割悪い)ので、本当に気の毒。僕はたまねぎのズッパが好きです。
行動範囲のサイゼリヤは時間帯ずらせばするっとは入れるし、タンパク質メニューと野菜取れるのでありがたい。工夫すれば塩分控えめにも出来るし助かる。青豆サラダ大好き
なる。ランチにたまにいくけど、夜すいてる時間に行って野菜食って帰るってのも有りだな。と思った。(対人オーダーだともっと頼めと無言の圧力が)独身だったら行ってる気がする。
自分は週に4、5回中本に行ってた時期がある。前々職で残業続きで何かと自罰的になってた頃。もう戻りたくない。美味かったけど、今はムリ。
サイゼリヤのワインが安すぎて、ビールが割高に見えてくるバグ。ビールもそれなりに安いんだけどさ。
わかるわ。店員と接する必要がなくなって更に使いやすくなった。もはや競合が存在しない唯一無二の存在になった。
一人暮らしの最後の方はガストばっか行ってたなあ(通勤路にあった)だいたいこんな感じだった
一人サイゼやったことねーんだよな。一人だと大抵ラーメン屋に入っちゃう
キャロットラペと玉ねぎのズッパ、ミラノ風ドリアを食べて800円なので、かなりお得感ある!小説を読みたい時に行ってる!
飽きないのであれば別にいいような。自分ではあまり行かないけど。
沖縄にはないのよね。俺は昼間作るのめんどいときは近所の定食屋の日替わりを頼む。何食べるか迷うのもめんどいし、毎日同じのが出てくるわけじゃないからたまにはずれが来ても別の日のあたりでチャラだし
サイゼリヤってメニュー似たのばっかで食べたいもの無いときない?最近特にそう。ハヤシライスがあったころはまだよかったなあ
数字で話してるのをかっけぇなと思える少年の心は忘れないでいたいと思うなどした
近隣だと営業時間長い店舗でも11時に閉まっちゃうから、平日仕事帰りだと寄れなくてキツイ...
近所に松のやがあったらご飯特盛無料だから週9回行くと思う。
いいなあ。こういうのって何年か経ってから不意に店を見かけた時に当時の記憶が蘇ってきて胸熱になるんだよな。おれは青春時代の胃袋を松屋に支えてもらったので今でも郷愁を覚えるが最寄りの店舗が車で2時間と遠杉
物価高の今、下手に自炊するよりも毎日サイゼリヤ行ったほうが生活のクオリティも上がりそう。
明日の昼はサイゼリヤに行こう