暮らし

小学校から不在着信があって折り返すとPTA未加入の件についてグダグダされた話…PTAに入らないことのデメリットを理解してるなら未加入でいい

1: yass14 2025/04/14 19:54

PTA自体は悪くないけど1回でも役員やるとこの人はやれる人やって当然の人扱いされて半ば強制同然の申し出や誘導が延々続くのは勘弁してほしい。断ると挙句こっちが悪者にされるので最初に無理してでも拒否しとけばと

2: naoto_moroboshi 2025/04/14 20:29

加入が嫌っていうか役員が嫌。いやっていうか強制されるので”とても"不便。

3: gwmp0000 2025/04/14 20:54

PTA 自治会や地域子供会も似たような問題ありそう 自治会はゴミ捨て場の管理の話がよく出るなあ

4: screwflysolver 2025/04/14 21:07

まとめの中に「旗振りと掃除くらい」とあるけど、まず旗振り(通学時間帯にそこにいなければいけない)がわりと無理

5: ikebukuro3 2025/04/14 21:10

共働きが当たり前じゃなかった時代の仕組みは維持がもう無理

6: bfoj 2025/04/14 21:19

いわゆるフリーライダー問題。みんな無理だけどやっている人おるんよ。グダグダ言う人も言いたくないだろう。自分のことしか考えない社会性が低い親が増えた。

7: punkgame 2025/04/14 21:19

学校行事の記念品とか卒業証書の筒がPTAから出るっておかしいやろ…。その歪さは棚に上げて「入らないならいいっすよ記念品あげないから」とか言っててそういう所だよ…

8: mutinomuti 2025/04/14 21:25

“一例として卒業式では紅白饅頭・記念品・卒業証書を入れる筒がPTAの予算から出ていました”おかしいと思わないのかな。義務教育でなんで懐を痛めないと差別されるの?

9: Kuw 2025/04/14 21:28

どういうリターンとどういうコストがあるのかっていうのが不文律になってるのが良くないんだろうな

10: DashNZ 2025/04/14 21:29

こっちもまんまPTAがあって、教育熱心な親御さんや、子供がソフトな親御さんが先生達の覚えを良くする為に加入してたりする。

11: tym1101 2025/04/14 21:29

地域の自治会もそうだけど、入ったときと入らないときにどうなるのか?が全く書いてなく、費用取られること以外分からなかったり、情報量が少なすぎるのかもしれない。PTAに委任状とかはないのかな。

12: IthacaChasma 2025/04/14 21:30

マンションの管理組合の理事会だと、持ち回りの理事をやれない人は管理費にいくらか上乗せして徴収するのが普通。PTAもそういう仕組みがあっていいと思う。

13: kou-qana 2025/04/14 21:46

記念品とか非加入家庭の子供にも普通にあげてたけどな。決まりとしては「加入は自由、対象は全児童」なので。非加入の分、子供1人あたりの額は減るけどそれは仕方ない。

14: crimsonstarroad 2025/04/14 21:48

不公平感解消のために一人一役とか言って全員分の何かしらの役割を作り出す必要があって、ベルマークが消えないのはこのためかって思ったりした。

15: WhiteWillow 2025/04/14 21:49

PTAが人を不幸にする時代が来ている。似たような話に自治会や労働組合やマンション管理組合も挙がる。今は必要最低限を省コストで運営する組織が必要とされる時代だよ。

16: firststar_hateno 2025/04/14 22:00

任意の選択が尊重される風こそ、真の教育現場ですわね。

17: sumomo-kun 2025/04/14 22:03

うちの子の通う小学校は、PTAの代替組織があるけど、やりたい人だけ役員をやって強制は一切ない。やりたいイベントだけスポット参加もできるから、普通に回ってる。本来そういうものだよな。

18: Buchicat 2025/04/14 22:08

PTAに入らないことのデメリットってなんじゃそりゃ。ボランティアはやりたいからやるもんでしょうが。好きで加入して会費を払うのが筋。趣味と同じよ。未加入者から金とってまで全プレやるのは筋違いでしょ。

19: brain-box 2025/04/14 22:14

記念品を我慢じゃなくて、公立小中高は自治体予算では全く回らない規模で動いてて、PTAや保護者会が第二の財布なってる事態。入らないとフリーライダー状態。この構造を今後どうすべきか。https://dot.asahi.com/articles/-/194935

20: nadybungo 2025/04/14 22:17

紅白饅頭とかいらねえよ。ペットボトルのキャップだのベルマークだののクソほど非効率な「いいことしました私たち」に付き合わせるクソ活動を通じてクソEM菌買ったからクソ抗議してクソPTAを抜けたヤバい親です。

21: pikopikopan 2025/04/14 22:17

必要ではあるけど、もっと簡素化した方がいいのでは?ってなるぐらい硬直してるよなあ

22: sisya 2025/04/14 22:20

PTAに入る理由が「子供に不利益を及ぼしたくなければ」みたいな内容ばかりで、そんな脅迫まがいの理由を提示されたら余計に逃げたくなるだけではという気持ちになる。最低限ボランティアである意味を提示すべき。

23: nicoyou 2025/04/14 22:24

なんで親がPTA入らないことで登校班に入れなかったり備品がなかったりする不利益が生じるのかが全くわからないのだが??金はともかく登校班に入れないってのは何故?

24: sujata_hr2 2025/04/14 22:28

加入か非加入かだけでなく、金だけ払う枠作れば、結構そっちにいくよね。ベルマークチョキチョキとか講演会動員のくだらないことやめてスリム化してさ。

25: semimaru 2025/04/14 22:32

ハブられる、というのは語弊があるな。自分から離脱したから、そうなるよ。

26: y-wood 2025/04/14 22:37

「金を払えば記念品等を受け取れる」には違和感があるかなぁ。調達や配るのに労力掛かってるからねぇ。多分だけどPTA拒否は費用ではなく、労力の提供を拒否してるのだと思うから。/ そんなの要らんとならないのも

27: iwiwtwy 2025/04/14 22:42

子供に不利が起こるPTAって必要?

28: MiG 2025/04/14 22:48

PTA3年連続でやったけど、いいこともあるけどね。思いのほか地域と学校を繋いでる。治安にも貢献してると思う。強制が良くないんだよね。

29: nigopa 2025/04/14 22:56

時代に合った組織に変わっている地域も増えてきてますよ。教育熱心で改善改革できる保護者がたくさんいる。

30: AKIMOTO 2025/04/14 23:05

任意だけどあんたの子供に差別するよ、みたいな反応以外の反応がほしい

31: ippUs50_lp_l 2025/04/14 23:13

PTAとかって都内でもあるの?

32: umaemong 2025/04/14 23:24

組織の必要性はともかく、やってることにムダが多すぎるのであまり関わりたくないけど、改革するには深く関わらないといけないジレンマ。どうせ数年の我慢だし、となってしまう。

33: rika1014 2025/04/14 23:25

うちの中学校はPTAの役員みんなが子供のために一生懸命頑張ってて感心するよ

34: chinu48cm 2025/04/14 23:30

子供の小学校は、希望者だけで、という方針になった。こんなの、やりたい希望のある人間がまともなわけないので、希望者のみの団体になると地獄になるのではと思っている。面倒でもみんなで分担がいいよね

35: augsUK 2025/04/14 23:32

労務の提供を拒否する分を金を大幅に上積みする仕組みがあればとりあえず収まりそうだが。モンペが全てを破壊する仕組みなのはPTAに限らない大問題としてあるとして。

36: oka_mailer 2025/04/14 23:32

非会員の家庭と同じにすると会員からクレームが来たりするらしく悩みどころらしい。ただ児童・生徒は分け隔てなく支援する、はPTAの原理原則だから非会員家庭の子に記念品配らないとかは問題では。

37: ichi404 2025/04/14 23:45

やりたい人だけという体制をとって2年、限界が来たようで脅迫まがいや騙し討ちのような勧誘にはめられて役員へ。はあ…

38: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/04/14 23:48

加入して会費も払って手伝わないがいいのでは

39: aceraceae 2025/04/14 23:53

お金の問題よりも生活の切り売りのほうが大きいと思うしデメリットが「物品」であれば別にいらないしなあ

40: table 2025/04/14 23:53

子供や友達が安全に楽しく育つ環境づくりに全力を注がないのか理解できない。/非加入者の不利益を作ってるのはPTA組織よりその親。デメリットを説明する義務など無い。自身で選択した個人の範囲内で頑張って欲しい。

41: red_kawa5373 2025/04/15 00:00

普段は「欧米では」と言い出す人々が、こういう時には死んでも「欧米では」と言わない不思議。欧米だと、こういうボランティア組織には、皆が喜んで奉仕してたりする。消防とかがボランティアだったりするしな。

42: fjsk 2025/04/15 00:04

PTA会費から記念品を出すなら未加入者も含めて全児童に出さなきゃダメ。関係なく別途徴収するならOK。PTAは未加入児童を差別してはいけない。未加入にデメリットがあってはならないのですよ。

43: kagerou_ts 2025/04/15 00:07

PTAに加入していないと子供に「よくないこと」があるよ…ってこと!?

44: memoryhuman 2025/04/15 00:16

GHQがアメリカ式民主主義を大人に学ばせようと導入したのに、日本式ブラック組織として土着化してしまったのが面白い。アメリカ人はどうしてるんかな。案外似た側面もあんのかね

45: a-design-for-life 2025/04/15 00:22

志願者(ボランティア)がしているのではなくて、強制されて無償でやらされているので徴用。ボランティアは無償でしなければならない訳ではない。PTAの実態は勤労奉仕。だから悪いとは言わない。

46: cha49 2025/04/15 00:25

そもそもPTAの登録カードを教師が管理するって、その時点で学校に無駄な負担が生じてんじゃん。

47: uunfo 2025/04/15 00:28

互助会ではないのに、加入しなかったら子供にデメリットが生じるのがおかしいんだが

48: miquniqu 2025/04/15 00:29

ネットでもグダグダ言われてて笑う

49: Shinwiki 2025/04/15 00:30

なんでそんなこと世界に発信してんだろこの人。どっちが有利か考えて自分の好きにしたらええがな。

50: favoriteonline 2025/04/15 01:07

PTAなんて止めて税金で民間に委託したらいいんじゃないの?ようは専業主婦の暇つぶしと居場所のための会でしょう?学校側の怠慢なだけでは

51: doksensei 2025/04/15 01:12

3つの学校で10年ほどPTA役員をやってきた俺も話題に加わりたい! みんな自分の学校のPTA会則をどれだけ読んだことがあるのかい?実行委員会にどれだけ出席したことあるのかい?まずはそこからだ

52: hamanasawa 2025/04/15 01:14

最後の1年だけPTA入った時どうなるの/それを塞ぐ時、転校してきた人は特例で饅頭もらえる仕組なの?

53: rtpcr2 2025/04/15 01:36

子供への影響がっていうリプライ見て、やっぱPTAってまず無くすところから考えた方がいいなと思った…

54: nt46 2025/04/15 01:37

未加入は"まだはいってない"なので

55: inks 2025/04/15 02:03

色々、活動内容に文句はあろうが運動会の手伝いとか、必要な活動もフリーライドなんよね。そうしないと回らない学校活動もある。それを自由参加でしょと胸を張られると子供への恩恵差別を言いたくなる気持ちも判る。

56: tnishimu 2025/04/15 02:05

そういう問題を含めてどうするかというのを決めるのが自治というものなので頑張って働きかけてという他に無いわけで。 何の意思決定主体も無いのに外部委託も出来ないわけなので。

57: ssssschang 2025/04/15 02:07

卒業証書の筒とかがその財布からでてるのがそもそもおかしくね?非加入+会費の実費相当を寄付あたりが落とし所な気はするけどいまいち納得がいかない

58: umi-be 2025/04/15 02:07

Slackでやれ、以上。

59: misafusa 2025/04/15 02:32

こんなん、子供のためを思えば入っとけばいいだけのものなんだよな。制度を変えようとするわけでもなくただ古い物に反発したいだけの幼稚な大人なのよ。普通の親なら簡単なこと。こういうのこそ『毒親』っつーんだよ

60: hamichamp 2025/04/15 04:47

未加入なのは親の都合なので良いのだけど、その影響が子どもに行くのはアウト。それはやっちゃいけないこと。お金の問題はあるので、私は実費だけお願いしている。PTA会長より。

61: tkm3000 2025/04/15 04:54

「加入しないとなんか悪いことがあるよ」ってやくざ的

62: dobonkai 2025/04/15 05:03

俺の中ではPTAとか町内会とか消防団はどれも通底する言語化しにくいなにか嫌な感じがある

63: hazardprofile 2025/04/15 05:37

PTAはボランティアじゃなくて保護者の寄合 保護者同士で「今度子ども連れて何々しましょ」と言ってるところに無関係者が「うちの子外すのはフンガー」と言ってくるの変でしょ

64: bobniku 2025/04/15 05:48

PTA側も見直しがいると思うが、令和の世の中、子供のための制度や理解がない企業に勤めてるとか、両親どちらも年休使う気がないとかな問題でもあるよなぁ。

65: nWY2RhxQPXKQloX3z 2025/04/15 05:50

流し読みした感じだと人と関わることが難しい特性を持っている印象。子どもも特性がある可能性が高いので、ちょっと注意して見るかな

66: sekiu 2025/04/15 06:05

理屈をこねても保護者が学校の価値を作る一員だという事実は変えられない。学校というコミュニティにどういうコミットメントを示すか?PTAじゃなくて寄付金でもいい。関係ないという態度は学校の価値を毀損する

67: tvxqqqq 2025/04/15 06:12

活動したくないと思いつつ加入してる身としては、記念品とかはどうでも良くて、新1年生はスクールゾーンの見守りにめちゃくちゃ助けられてると思うので、活動はしなくてもいいから加入して金だけ出せばいいのにと思

68: exadit 2025/04/15 06:20

子供できなかったからわかんないけど、この話題をみるたびに思うのは、共働きが増えて回らないところも多いみたいだし、やりざまを変えていったほうが良い気がするよねぇ。

69: abababababababa 2025/04/15 06:24

親の団体ないと、教員たちの良いようにされた時に立ち上がれないが…。

70: Kenju 2025/04/15 06:26

PTAには加入したけど、子どもに差を作るくらいならPTAなんていらないんだわ。未加入世帯に配れない記念品ならいっそなくしましょう

71: hogetax 2025/04/15 06:28

仕組みとして前時代的なので一度解体/再構築が必要なものだとは思う

72: zuzunkinki 2025/04/15 06:33

こういうコミュニティを煩わしいものとしてきた先輩方の様子が最近反面教師なんだよな。アンケートでも上の世代のが案外飲み会嫌ってるし

73: hachirotan 2025/04/15 06:43

PTA入ると面倒なのはわかるし役員とかやりたくないけど子(自分のだけじゃなく全体に)のために動いてる団体ではあるんだよね。親も可能な範囲で協力した方がいいと思ってる。方法はいろいろ考えたほうがいいけどさ。

74: hatepontan 2025/04/15 06:51

平和ボケして、PTAに限らず共助組織の必要性を舐めすぎてる思う。 共助組織には時代に対応して変化してほしい。柔軟に、シンプルに、脅迫めいたことをするのをやめて、多くの人が賛同できる組織にしてほしい。

75: jl5 2025/04/15 07:00

【PTA自体は悪くない】いや、悪いでしょ。こんなキショい組織はなくすべき。治安なら相応に悪くなってくれて結構。つか擁護するやつ自体理解不能。国境線を引くべき。

76: subAccount 2025/04/15 07:19

「お金with外部サービスで解決」みたいな案、給食や学童と違い継続的に事業として成立できる『厚み』がない領域へのケアがPTAの本質なので画餅だと思う。金で解決できないからこそ労働力の直接提供が望まれる。

77: tyhe 2025/04/15 07:22

PTA自体は別にいいんだけど、リテラシーの欠片もない連絡手段をとっていたり、ベルマークを未だにやっていたりとあまりにもアレなので一言申したくはなる。が、子供を人質に取られているので何も言えない。

78: restroom 2025/04/15 07:37

年に一度、役員の押し付け大会があるので、やはりどこか歪んでいると思います。

79: onesplat 2025/04/15 07:42

不審者対策とか、夏休みの間にプール開けたりとか、そういうのはメリットよな。全然やる

80: anonie 2025/04/15 07:50

「学校行事」でPTAに未加入だからって子どもを排除するなら学校行事からPTAを排除するべきだと思う。子どもを傷つける最低の行いは擁護するものじゃ無いよ。学校側に予算がないなら都度各家庭から徴収したら良いだけ。

81: anonymighty 2025/04/15 07:54

PTAが子供を持たない理由になっている可能性、あると思います。

82: differential 2025/04/15 08:00

PTA入ってない子供には記念品あげません!と言っちゃうなら、ボランティアではなく記念品積立基金だよね。共働きだと活動参加も難しいし、そもそも強制するならボランティア団体ではない。

83: nekobosi 2025/04/15 08:05

PTA、そもそも単一の組織ではなく学区ごとにかなり毛色が違うので一概に言えるものがない。個人的には「PTA未加入でいい」=「無職でいい」と同じくらいのニュアンス。ある側面ではそう、別側面ではかなりまずい選択

84: emanontan 2025/04/15 08:09

"私は地域社会のためになにもしたくない!"と声高に言うの、その人の勝手といえば勝手なんだけども、謎に自信満々でなんなら地域活動してる方が下層みたいなスタンスで語るから凄い 自己中心的なのはあなたの方です

85: zgmf-x20a 2025/04/15 08:22

みんな余裕ないんだよね。自分が何も提供できなくても、サポート受けるのは当然となると…

86: hateokami 2025/04/15 08:23

PTA入ってないやつの子供はいじめられますけどね。こういう管理組合とかに入らないやつはマジで心底消えてほしい。まだ日本語の通じない外国人の方がマシ。意図して協力しない人間はコミュニティに不要。

87: inforeg 2025/04/15 08:24

どこかの県にPTA無くした仕事できる校長先生いたよな。

88: junglejungle 2025/04/15 08:27

PTAを解散してる地域はもう珍しくないよ。PTAにこだわってる人は老害だと自覚すべき時代に入ってる。

89: somefiles 2025/04/15 08:27

活動ごとにLINEオープンチャットで参加、役員割当無し、不人気活動は廃止、月一でZoomで報告会あり、行事・プレゼントは非加入者も当然込み、の今の学校(公立小)の活動に何の不満もないので入っている。

90: tamu2822 2025/04/15 08:29

管理組合を引き合いに出しているコメがいくつかあるけど、管理組合は強制加入なので任意加入のPTAとか自治会とは根本的に違う (´・ω・`)

91: undercurrent88 2025/04/15 08:35

文句言ったって学校から記念品は出ないし、子供が学生でいる期間は有限なので入る入らないと文句言う言わないは分けたほうが良くないすか

92: qawsklp 2025/04/15 08:41

普通、人が集まるのは目に見えないメリットがあると思うんだけど、強制力を発動する変な人が一人でもいると台無しになる...

93: dot 2025/04/15 08:43

未加入だと、「未だ」加入してない状態なので、はよ加入状態を確定せよ!と繰り返し求められた話かと思った。他のツイでは言い方違うけど、やっぱ断る側の意思表示なら、非加入とか不加入かなあ。

94: makou 2025/04/15 08:44

子供人質かよ。

95: nP8Fhx3T 2025/04/15 08:59

とにかく嫌だとしか言わないこの人もどうかも思うけど、未加入だと子供が周りからハブられるような形になる仕組みがいまだに維持されてるのはいい加減に解消すべきよね

96: repunit 2025/04/15 08:59

自治会と一緒で金出して利用させろになりそう。

97: mochinki 2025/04/15 09:02

卒業証書の筒はまあいいけど、中学で使うものとかは印鑑とかは別に要らないんだよなあ。買いたければ各自で買うでいいとおもう

98: suicha 2025/04/15 09:02

うちの地域は何も強制なかったな。連絡事項や投票はアプリでしてたし、別に役員回ってきてもいいし、フルタイムなのでできる範囲しかやれないとは言うが

99: underhill 2025/04/15 09:05

むむ… "教師・学校側の問題と戦う時に保護者がPTAの名目で徒党を組めないと、教育委員会にも相手にされないし全然マトモに戦えない。 " "労働組合のない企業と似たようなもん。"

100: yamazakisato 2025/04/15 09:16

現実的な対策として加入したほうが楽だと思う。コミュニケーションが嫌いなら余計加入したほうがいい。加入がほぼ前提になってる環境でひとりだけ違う道歩むのは強い精神力とコミュニケーション能力が必要だから

101: Ez-style 2025/04/15 09:21

共働きで同級生の母親の知り合いとかが少ないと「知らなくてもなんとかなるけど、知っていた方が楽」というタイプの情報がなかなか得にくい。ので、PTAの役員とかやって情報収集をした方がいいと思うけどね。

102: g-25 2025/04/15 09:21

金で解決するならPTA未加入の会を作って役員決めて集金から繰越金も含めた金の管理や監査、納めたお金の使われ方や確認等も未加入側でやるべきだと思うんだが。お金で解決はやりたくない人の屁理屈だよね

103: ustar 2025/04/15 09:25

PTAについて2周くらい前の言い合いが並んでいてめまいがする

104: togetter 2025/04/15 09:28

どうしても加入できない事情があるお家もあるもんね。代わりに担ってくれるお家と差ができてしまうのも困るし、うまく解決する方法があればいいのにな。

105: dusttrail 2025/04/15 09:30

地域のじいさんばあさんがもっとコミットできるようにすべきなんじゃないの、旗振りなんてどう考えてもシルバー世代のほうが向いてるでしょ。

106: alpha_zero 2025/04/15 09:31

まぁ、こんなヤダヤダ言う人に加入してもらっても仕事できない(やらない)し迷惑なんだけど、そうかと言うて組織が維持できないほどみんな抜けちゃうと、子どもたちの学校生活どうするの?ってなるし

107: hecaton55 2025/04/15 09:32

ベースがボランティアの団体がほぼ全国の学校に存在しているというのも恐ろしいな

108: ancock 2025/04/15 09:35

登校班や旗振り登板のシフト等、PTAの決めた事に意義を唱えると「じゃぁあなたが役員やって決めれば?」と言われるので未加入でもよかったかも。

109: Klassik-Musik 2025/04/15 09:48

子供同士のいさかいって本当にあるのか。親がPTA会長のイジメっ子って漫画の世界だと思ってたよ

110: h22_Funny_Bunny 2025/04/15 09:53

入らないといけない派の主張がおよそ子供を人質にした脅迫で、到底ボランティアしたいとは思わせない、強制ベースなのが怖すぎる。その派閥の人はそういう恐怖心の元動いているって言う自己紹介なんだろうけど。

111: osakana110 2025/04/15 10:04

入るのが当然って感じで申込書だけ渡してくる組織全部嫌い。 普通の任意団体は、会員数増やしたいならそれなりの広報活動をする物ですよ。 望まれてない組織はいらないんじゃないですかね。

112: A-NA 2025/04/15 10:09

どんな組織でも逆に参加してもらわんほうがいいようなタイプ(モンペとか責任感ゼロの人)は実際いるんで、子供を人質に脅してまで強制加入させる必要性が毎度よくわからないんだよね。

113: perl-o-pal 2025/04/15 10:10

赤の他人と交渉したくない、というか喋りたくないという人はどうすればいいんだろうなあ…。がんばった分「いいね」を貰えたり、SNSベースでうまくやれないものか。

114: khtokage 2025/04/15 10:17

運営は出来ないのでその分お金を多く払う、という形でいいんじゃないかと思うんですけどね それとは別に、卒業証書の筒がPTA会費ってなんかおかしい気が…

115: mujisoshina 2025/04/15 10:17

PTAに入っている人もみんな多分薄っすらとは嫌で、加入しないという人に「お前だけ楽するのはズルい」みたいな感情があるような気がする。

116: keidge 2025/04/15 10:18

自治体がラストワンマイルの運用を地域毎の自治会に任せているように、学校も一部業務の運用やラストワンマイルをPTAに担当してもらっている。教員だけでは学校は運営できないのが現実。嫌なら教員を増やすしかない。

117: shiba-i-nu 2025/04/15 10:22

最近里帰りしたとき、町内会が(実質)消滅していて驚いた。高齢化で活動が難しくなったからみんな退会したということです。できるんだ・・・。

118: trade_heaven 2025/04/15 10:30

PTAは、父母のモチベのバラつきが大きすぎることが問題。子供のため!とかいう名分で滅茶苦茶やりだす親と、半強制だから渋々期間が過ぎるのを待ってるだけの人に同じ仕事をやらせてはいけない。報酬制にすべき

119: alpinix 2025/04/15 10:54

共働きまたは、それに準じた家庭に合わせた形式にアップデートしていかないといずれ立ち行かなくなる。金で解決できるところは金で、会議はネットフォームやWEB会議、物理的な人手は地域ボラなど引退した高齢者を巻込

120: bisco_uma2 2025/04/15 11:04

上の子が小学校入学するタイミングでPTAの休会が決まったワイ、高みの見物。

121: tribird 2025/04/15 11:27

PTAは共働きでも加入はできるよ。日中仕事で出られないPTA会議も、決まったことを後で教えてくれる。都会でも災害時を想定して、最低でも顔見知りになれるPTAは便利だと思う。

122: pptppc2 2025/04/15 11:41

子供からは煙たがられるし、面倒ごとは多いし、仕事における管理職みたいだ。

123: Caligari 2025/04/15 11:48

悪評ばら撒き過ぎなんやから辞めたらいいのにな。財務省よりPTA解体したら?

124: kusanon 2025/04/15 12:17

文科省かなんかが(管轄わからんが)号令出して全国一斉で改善するしかないんじゃないの。PTAとか保護者の会とか、だいたい昭和型家庭観を前提のままで30年時が止まってる。

125: higutti3 2025/04/15 12:29

保護者主体のはずのPTAで登録カードの管理を先生がやってるのが意味不明。地域によってはPTA関係の同調圧力がキツいんだよね〜。だもんでうちはPTA入ってないよ。

126: NAPORIN 2025/04/15 12:34

“学校行事の記念品をその子だけもらえないとか…。そういうのをピックアップしてもらって、別に要らないなら要らないとか、その分だけ出すとかでもよいと思います”

127: any--front-end 2025/04/15 12:43

やりたくない人の気持ちがあまりわからなかったけど、自分がリモートワークで余裕あるだけなのかもしれない(子供育てたことないけど)

128: sabinezu 2025/04/15 12:45

PTAの仕組みは良いけど、問題は変なママ友とか派閥なんだろ。進歩しないよな。全然。

129: nzjvugjjk 2025/04/15 12:47

未加入だと卒業式で胸に花が付かないとか微妙な不利益が子供にあったとネットで見たことある。うちの学校ではなかったけど

130: mamezou_plus2 2025/04/15 13:11

学校の補助要員としてのPTAは要らないんじゃないかな?学校の物購入もPTAからの寄付扱いだと思うけど。卒業証書の筒とかは非会員からも徴収すればいい。教師と保護者の問題解決のための組織でしょ。先生媚とかも有りそ

131: milkhouseuse239 2025/04/15 13:41

PTAの役割なんか会費の集金窓口なだけだからな。未加入する方には寄付してもらえば良いよ。善意のサービスに無料乗り良くない。

132: longyang 2025/04/15 14:43

個人的には、自治会もPTAも地域の治安維持には協力したいとは思う。治安が良い土地であれば尚更、フリーライドにならないために。とはいえ、結局その町の状態にもよるだろうから、難しいとは思う。

133: pwatermark 2025/04/15 14:59

小学校はやること激減して統合消滅、中学はボランティア組織に生まれ変わってる 大丈夫、保護者組織の側も変化の必要は感じてて、実際変わってきてる

134: white_rose 2025/04/15 15:40

任意だから私はいらないでーすとか言われてもね。色々問題があるのはわかるけど、ちょっと社会性ないよね。強制にしちゃえばいいのに。

135: tzk2106 2025/04/15 17:31

専業主婦/主夫が多い地区なのかな?

136: kamezo 2025/04/15 18:23

加入・非加入はともかく、なんで学校の先生から電話が来るんだ? PTAの役員からならわかるけど。

137: i-komo 2025/04/15 19:21

金銭的な点で参加しない、という人は少なそうだから、全員一律に会費徴収、活動に参加できない・したくない人からは会費割増、ではダメですかね? 活動維持に支障が出るほど参加人数が減少したら解散ということで。

138: Goldenduck 2025/04/16 17:11

任意加入なのだから学校のイベントでの記念品やアイテムは別途渡すべき

139: kabutch 2025/04/16 18:55

こういう「加入は任意」(と言ってるけどずっと日本に住んでるならその意味分かるよね?)みたいなのがたまらなく嫌。

140: quick_past 2025/04/17 16:14

最低限の生活の保障さえ、税金を払えない人間に同じ福祉サービスを提供するのはおかしいだの、当然の権利とされている事を飛び越えて、個人的な金銭感覚で脅迫する心理。だったら学校外でやれって話では。

141: okishima_k 2025/04/19 08:13

モームリ