iPhone16と、iPhone15用のフィルムを籠に入れてきた客に『このフィルムをiPhone16に付けるんですか?』と尋ねて「ああん!?iPhone15用のフィルムはiPhone15に貼るに決まってるだろ」って言われて平然としているなら。
駐妻界隈でよくある話だよな、と思ったら、反応として貼られたピラミットがまさに駐妻カースト図だった。
でも弁護士なら職業上アクロバティックな主張も得意そう。まあ本人がそう思ってるわけでもなく依頼人の主張をがんばって伝えてることも多いみたいだけど。
これがいいなら、小生が職業をきかれて底辺最低おちん〇ん公僕の小間使いと応えるんじゃなくて、ワイフの職業として女騎士と答えてもよいことになるな(なりません
男性だと逆に「法律関係」「医療関係」とボカシそうな気も
「無職です」「え?お母さんが?」「いえ、夫が」 よりマシだと思う
最初、酷い話だなーと読むと途中から旦那の職業を話し出す妻がいる事が分かってなんだかな、という。トロフィーハズバンドな考え方の女性は昔から居るよねぇ
15年前まで奥さんパートが当たり前だったし、30年前まで専業主婦が当たり前だったんだから、長子と末っ子の年齢が離れてたら、旦那さんの職業を答えたと思われても不思議ではない。
私立とかでもない限り底辺家庭では普段の生活の中で弁護士先生なんて見たことすら無いわけ。それがいきなり出てきてしかも女性ってんだから単に驚いただけだよ。他意はない。生きてるレイヤーがかなり違うだけ
「本人は無職でも夫の職業を自信満々に答える人」は、幼稚園界隈だとデフォルトに思えるレベル。それが保育園界隈と混ざる小学校は親の側の価値観がカオス。
異文化コミュニケーション。文化がちがーーう!
専業主婦を「無職の女」とか言うのはちょっとひどくない?そもそも自分の職業なんてわざわざアピールするのがキッショいのは置いといて
はぁーしょうもな。こういう世界と無縁のところで子育てしたいよ
「法律事務所勤務」と言っておけば、嘘にならずに事務員と解釈する余地を相手に与えることができる(弁護士なんて言うと無料法律相談させられてロクなイメージがない)
「弁護士の女性」と「夫が弁護士だと言う女性」だったら後者のほうが遭遇率高そうなので(弁護士の男女比は8:2)確認する人もいるのかも、本人は不愉快だろうけど。しかし無料相談させられそうなのに正直ですごい。
バッチつけてなかったからでは?(ネタだよ
無感情に淡々と返せばそれで良いのでは。別に。
大使妻を大便妻に空目した
「この会話の流れで、わたしが弁護士以外に他に解釈の仕方あるのかよ」「この流れで夫の仕事を答える専業主婦ってのも世の中にはいるんすよ」「いるんですよ…本人は無職でも夫の職業を自信満々に答える人が」
B度ってなに?バリキャリ度数?
ある程度は努力(独身貴族時間を削るなど)して手に入れた夫の職業だろうからね
こういうやつ、2024年作成の業者アカがバズりそうなケンカ腰虚言やってるだけ率が高すぎるので、特にケンカ腰じゃない事に逆に違和感すら感じたし、bio欄見に行ったら2009年作成の人間アカウントだった。毒されまくり。
仕事してますか?→してます。で終わらせればイラつくこともなかったような。
まあみんなで楽しく夫ポケモンバトルしてるのにトレーナーがポケモンだったら困るよな。サトシが「10万ボルト使えます」って言ってくる感じ。フィールドが突然ダブルバトルになる
弁護士と医師は野良相談されても面倒だから曖昧に仕事を返答しそうだと思ったけど、この人だったらそんな余地は与えなくてヘーキなのかな
駐在妻はビザ問題で働けない国が多いし、まぁ「そういう文化」なので、職業は?の質問が自動的に夫の職業になるんでは?発端の人はそういう境遇でもなさそうなので、駐妻まで持ち出しさずに偏見は嫌ね〜でいいやん
こんな認知モデルのズレでいちいちキレてる人間の感覚が分からん。というか弁護士なんてやってればこういう文化の人間に少なからず接触して見慣れていると思うが
既婚女のこういうしょーもねーポケモンバトルほんと嫌いだし中身すっからかんのバカ丸出しでしんどい。弁護士の方も気性荒そうで関わりたくない。
法律違反の無料サービスを受けようとする虫がタカってこないように、具象的に申し上げられないがサムライ業です、と日本語が不自由な日本人には回答したほうがいい。
「この会話の流れで突然夫の職種話す人間なんかいねえよ」いるんだろうね
夫の職業を家業と捉えて、主婦である自分もその一翼を担う意識の人、というのは居そうな気がする。
“仲良くなってからの会話じゃないなら許してほしい。”自分でいうなや。こっちもコミュ障だけど「ごめん」止まりならともかく自分の足りないもんを許せとかいう奴はうざい
弁護士でも専門があるから相談持ちかけられても「専門外なんで」で断れると思う
こんなカリカリした人に相談はしたくないわね
「なんでこんなことでこんなにキレるんだ?」と目が点になっててプロフ見たら「日韓クォーター」・・・あーなるほどね、ですわ。しかも「性格きつい」とか典型的じゃないか。そろそろ日本に馴染めよとすら。
いちいち言葉の端々に悪意を持って解釈して勝手に怒ってすごい生き辛そう。まあこの手の人間はその生き辛さを世の中が悪いという結論に結び付けるだろうけど
職業に驚くなんて、魔法の職業みたいな扱いですわね。
夫が独立開業組、奥さんがパラリーガルで3ちゃん経営、家業として弁護士事務所って可能性はあるよね?
あーその返し方はアレだけど、でもびっくりするかも うちの幼稚園だと女性医師は結構いるけど弁護士はいたこと無いや 地方だからかな?医師は地方でも数多くてやってけるけど弁護士って都会の職業でもあると思う
どっちも面倒くせえし、心底くだらねぇ。
駐在員の配偶者は就労ビザが降りることは少ないし、議員の配偶者は支えるため全力を尽くす世界。自分が知らない違う世界を劣った考えと棍棒で叩く連中は多様性とはよほど程遠い人らだなぁ。
親同士もそうだけど子供でも親の仕事で態度変わるのはあるよ。小1のとき同級生に警察の子がいたけど「あの子の親はお巡りさんだから逆らったらダメ」みたいな会話をよくしていた
職業聞かれて「看護師です」って言ってるのに「え?奥様が」っ聞かれるまでがセットです
まとめにもあるが「そんな忙しそうな職業の人がここに!?」というパターンもあるのであまり相手を侮り過ぎるのもどうか
セレブバイト弁護士とはなんだろう
bioの「セレブバイト弁護士」が気になって、本題が入ってこない。
「佇まいのB度」における「B」は「弁護士=Barrister or Bengoshi」のこと。Jが裁判官、Pが検察官、Kが警察、Aが被疑者、Vが被害者、Wが証人。
保護者同士の会話なんだから、子どもが働いているか、子どもの職業はなんなのか、を聞かれているのが常識的だろう。そこで親の職業を答える方が変。自慢か?
穏やかに生きたいものだ。出来るなら。
職業の話はどっちかというとタブーな感じ…。
うわー、それは自分だったらお名刺もらっちゃうわ(くれるかな)なかなか身の回りで出会えないよね弁護士
“ちょっとズレますが”→みんなSwitch2楽しみだよな!Switch2のことだけ考えて生きていたいや。あとxboxのことも少々。
クソどーでもいい。告げ口文化ですなー
B度って何ぞと思ったらブコメで解説してくれてた感謝
専業主婦が前提の時代って、今とは違う女性のアイデンティティがあったのだと思う。家事を高クオリティにしたり、夫の仕事を支えたり、PTA活動も社会参加の一種だったり。その生き方は現代では否定されてるけど。
市役所勤務の子持ち女性は、自分が公務員であることを秘密にすることが多いと聞きました。税金の未納だとか、家庭のいろいろなセンシティブな情報に触れたりするので、バレると気まずいらしいです。
保護者同士の会話じゃなくても、自分の仕事の話してたら「うちの旦那もー」族は昔からいるわよん。
なんだろ、この小馬鹿にした感じが好きじゃ無い
祖父は100年続いた獣医兼農家だった。死後屋敷を片付けたが、明治からの土地管理帳、大正から伝わる大量の御膳類。昔は家業というのは「家」という企業の仕事で、だから夫婦違う仕事ということはなかったんだろうな
叙述トリックだ!
一部独法妻のヒエラルキーの高さが全く理解できず、何を指しているのかすらわからず困惑
出てくる人たち全員、他人との比較でしか価値を測れないんだろうな
ウワー😥
私の場合長期休暇が圧倒的に長いし普通に平日休みも取れるので近所の人に無職だと思われてるかもしれない
“佇まいのB度が低すぎたのかもしれない。今度から耳の上に丸めた接見用紙挟んでおかないと。”
自他境界の低下は専業主ふの職業病かもしらん
別ブコメ“サトシが「10万ボルト使えます」って言ってくる感じ。フィールドが突然ダブルバトルになる”→死ぬ程笑った
パパとかママを誰を指して言っているのかわからないとかもあったな…
弁護士なら一般人のこのくらいの反応は想定範囲内としてさらっと受け流して欲しい(一般人の願望)が、まあ弁護士と言ってもいろいろなんだろう
わざわざこの話をドヤ顔でSNSに投稿してる辺り、この人自身もその前提の価値観(女性の弁護士は珍しい)に染まってる。その上で弁護士である私すごいでしょ感が滲み出してて見るに耐えない。
“忙しい職業の人が保護者としてその場に出れてるのみたら、マジ?!となって聞き返しちゃう”
切れていいとは思わないけどどういう層であろうとまだ日本ってジェンダー的にそういうふうに認知が働いちゃうとこがあるんだよ。情けない話だよ。ツイ主も出くわした親も悪くなくて日本社会が変わっていってくれー
今日もツイッタランドは賑やかですね
主語を省略していても『お仕事されてるんですか?』と聞いている以上、眼の前の当人の職業の事をさすじゃろ。「お前の夫は無職なのか?」という意味の解釈はできん。
"しかも女性ってんだから単に驚いた"というのが差別的で失礼だって話だろ?
たかが保護者同士の雑談で職業きかれて正直に言うんだね。自分は正直に話したことがない。その場の雰囲気や相手のレベル等に合わせてパートと言ったり専業主婦と言ったり毎回テキトー。
“保護者同士の会話でわたしが「IT系の仕事してます」って言ったら「すごい!ピアノとか上手いんですか?」って言われたのは面白かった。IT系=パソコン打つの早い=ピアノできそう”これ意味わからなすぎて好き
クソキモいなこの弁護士。見た目だけじゃなくて性格ごと終わってるから安心して嫌われてろ。
上位コメ「いちいちキレてる人間の感覚が分からん」 → 日韓クォーターだから、すぐにキレるのも仕方ない。 温厚な日本人とは、文化が違うんだ。
親しくもないのに職業聞くなよ
ぼくも昔は一生弁護士にも裁判所にもかかわることはないだろうなって思ってた幸せなぬるま湯時代あったなあ。ちょっとだけ入ってくる金の桁が上がると理解できない悪人にゴロゴロ出会えるよ!気を付けような
専業主婦だと夫の職業を答える人はおるやろな。地域とか世代でも変わってくるやろうな。そういうもんやで。
夫の職業=妻のステイタスみたいな意識の奥様 今もいるんだ… 「夫ポケモン」に座布団1枚
弁護士のマウントの取り方が雑くないか
「日韓クォーター、セレブバイト弁護士。本の虫の小3&愛嬌抜群2歳育成中。落下傘地方移住10年。母子キャンプ7年目突入。」セレブバイト弁護士?
大した出来事でもないのに大袈裟に披露して職業マウントする人達
全くそんな雰囲気がない保育園のママ友が厚労省の高級官僚だった。フルネームで何気なくググったら人事通達がヒット。マスコミのスピーチ写真もまさに当人。監督省庁の超お偉いさんとか先生たちやりづらくないのかな
他に誰がいるんだよって状況で「キミが?」みたいな返しをしたりされたりすること日常で普通にあるだろ
Xのアカウント名、アメブロとか、ほんとそんなんばっかだもんな。駐在妻、@文京区、タワマン住みとかさ。クソダサいよね。。
“佇まい”ってこんなに使う人初めて見た。癖なんだろうな。
うちのご近所だけかもしれないけど、あまり周囲の保護者について仕事を話題にするのは失礼で極力聞かない方がいいという雰囲気だったから、誰がどんな仕事してるのかとか全然知らなかった…
めんどいから、そちら様のことも興味ないし、こちらも特に教えたいことはないですってやりたいけど、できない人間社会。ほんとに疲れてると棒読みの「スゴイデスネー」になってしまう。
やだなあ、「魔法少女です」「え?お母さんが?」と同じですよ
最近やってるゲームのノベルパート、度々男だと思ってたキャラが後半女だと分かる描写出てきて自分の中のバイアスにビビる。最近だと博士のSF大物作家とバイクで勝負仕掛けてきた人がどちらも女性だった。恋と深空
ツイ主のプロフィールまで読んだ
弁護士なのに結婚してるなんて!
こういう男尊女卑を内包した女もさっさと一人残らず滅びて欲しい(優しい言葉選び)
「弁護士なんて意外だわ、あれ?夫の話?」程度の流れでしょ。意外だった理由が「子育てちゃんとしてるのに」とかだといいですね。「頭悪そうなのに」とかではなく。
おもしろいな。こういう先入観みたいなのとか、マジョリティーと違う例が身近にいると、多分その人は「弁護士=男性」と決めつけることはなくなるだろうし、どんどん壊していく方が、子供のためにも良いと思う。
拗らせすぎっつーか、結局のところ自分の職業だろうと配偶者の職業だろうと、マウント取ろうとしてるだけにみえるわ
随分と気難しい人っぽいのによく話しかけれたな。その時点でおかしいのよ。
北米で40年前に通った道だな
「無職です」(セミリタイヤ・資産100兆円)最強説?
「男女の不均衡が自己属性や自我の内部化するってやっぱ怖いッスねぇ~」 「何いってんンだ自己責任化社会じゃルール無用だろ」
「正しく女性解放されたフェミニストが価値観が古い女社会にマウントを取ってる」だけなのだが、女社会側の「フェミニスト」からすれば「名誉男性が男性社会に加担」となるのだろう。まあ「セレブバイト」も大概だが
へぇー、お母さん弁護士にゃ?すごい!…って、ボクもビックリしたにゃ!
自宅勤務なんだけど、こう言うのの逆張りで、子供達の友達が来ると敢えてリビングでゲームしたりアニメ見てて駄目な大人を演じてるけど、多分気にもされてない
バラモン左翼みたいなのって人間の性なのかな
子どもが同じ学校ってとこ以外共通項無いからこういう会合は手探り感が凄い
これ4万いいね。こんなんばっかだな。
カリカリ梅やるからそうカリカリすんなって
たいへんだな
男は妻の美貌で、女は旦那のステータスで評価される。千年後もたぶんそう。
やっかみなのか何なのか妙に批判的なブコメが多いが、要するに「女性なのに弁護士なんですか?」って言われてるのよ。職業上慣れていようが他意がなかろうが普通に失礼。お前、私の職業聞いたんちゃうんかいという。
すまんな、周りに弁護士なんている環境じゃないから夫さんが弁護士ですって言っても同じように「えっお父さんがマジで?」って聞き返してると思う。まぁオレは子どもいないし結婚もしてないんだけどね
自分のアイデンティティが夫とセット
まず人に職業聞かないがねえ。
ぼく「お仕事されてるんですか」弁護士「弁護士です」ぼく「えっ お母さんが(ぼくは高卒なのでそういう階層をみる機会がない)」B「私が弁護士以外に解釈あるのかよ」ぼく「住む世界が違いすぎて気づきませんでした」
トプコメがクラピカの煽りみたいでなんか笑った
相手の保護者の人、自分の先入観(偏見)の強さに気づくといいですね。
男性が看護師やってますって言っても、奥さんじゃなくて?医者じゃなくて看護師ですか?って言われると思うよ。
フェミニストに見解を聞きたい出来事。
ハイコンテキストだなあ。会話が難しそう
そういう会話プロトコルなだけだと思うんですが
今日も日本は平和です
サトシが「10万ボルト使えます」ならポケモンがですか?ってなるけど「かたくなる使えます」って言ったら、ああ下ネタですか?って思われるだろう
そう言えば、今期自治会の最後で、役員のひとりから、増田はよく学会で不在と言いますが、お医者さん?そうか、学会はお医者さんのイメージなのか…
この人が弁護士であることを疑問にしているのではなく、弁護士業と母親業の両立をしている女性としての疑問なのかな。「え?お母さんが?(両方やるの大変ね)」
普通に失礼だし別に怒っても違和感ないわ。コレぐらいキレるな、とか言われましてもw
仕事してるかどうかを聞かれたら「してます」だけで良いのでは。わざわざ弁護士という余計な情報を付け加えたくないなあ、私なら。それともハイソな方々はママ友に自分や夫の職業を開陳するのが普通なのか
保護者同士だと、◯◯ちゃんの親って枠だから夫婦をほぼ区別してない感覚があるとかもありそうだな。まぁ、どう考えてもその場にいる人への質問ってのが普通の解釈ではあるが。
保護者同士の会話で「お仕事されてるんですか?」はどれくらい、いつなら仕事以外の時間に余裕あるの?という探りだと思うし、「えっ、お母さんが?」も忙しいのに大変だねくらいのニュアンスしかないと思う
知らんけど自分の知人の範囲だと弁護士は男性しか心当たりないから珍しいことは珍しいと思うが…
嫌いだわこの弁護士
聞いた人がふつうに失礼だと思うよ。自分に聞かれてるのに他人の職業を答えるのが前提だなんて想像できないし
保護者会で子供の自己紹介求められてるのに、延々と自分の話してる親もいるらしい…笑
しんさんいつもかわいいお子さんの話が多くて、あんまりこんな強火の発言避けてるイメージあるから(私の視界に入ってないだけかもだけど)、相当相手の言い方にイラッとしたのかな / どんな仕事?って聞かれてるよ
「推し事されてるんですか?」「ええ、弁護士です(逆転裁判のナルホドくんのファン)」
"性格きつそうに見える人間なので(なお本当にきつい)" 自分で言うんだ……
友人夫がインターの入学式的な日に隣になった夫婦の旦那さん(医者)に会社名を聞かれ答えたら「聞いたことないですねー」と言われてて引いた(日経読むかメーカー就活したら絶対知ってるレベルの大企業) 男もある
あるある。人のふんどしで相撲を取るヤツ。私が自分の職業の話したのに夫の話してくる人PTAでいたいた。私が自分が家事する話してるのに妻の話してくる人も会社ではいるしね。
知らんやつに職業言う必要ないよね。
保護者同士の会話で、お仕事されてるんですか?っ聞かれて弁護士ですって答えて、「え?お母さんが?」って言われたんだけど、夫同席していない場のこの会話の流れで、私が弁護士以外に他に解釈の仕方あるのかよ
iPhone16と、iPhone15用のフィルムを籠に入れてきた客に『このフィルムをiPhone16に付けるんですか?』と尋ねて「ああん!?iPhone15用のフィルムはiPhone15に貼るに決まってるだろ」って言われて平然としているなら。
駐妻界隈でよくある話だよな、と思ったら、反応として貼られたピラミットがまさに駐妻カースト図だった。
でも弁護士なら職業上アクロバティックな主張も得意そう。まあ本人がそう思ってるわけでもなく依頼人の主張をがんばって伝えてることも多いみたいだけど。
これがいいなら、小生が職業をきかれて底辺最低おちん〇ん公僕の小間使いと応えるんじゃなくて、ワイフの職業として女騎士と答えてもよいことになるな(なりません
男性だと逆に「法律関係」「医療関係」とボカシそうな気も
「無職です」「え?お母さんが?」「いえ、夫が」 よりマシだと思う
最初、酷い話だなーと読むと途中から旦那の職業を話し出す妻がいる事が分かってなんだかな、という。トロフィーハズバンドな考え方の女性は昔から居るよねぇ
15年前まで奥さんパートが当たり前だったし、30年前まで専業主婦が当たり前だったんだから、長子と末っ子の年齢が離れてたら、旦那さんの職業を答えたと思われても不思議ではない。
私立とかでもない限り底辺家庭では普段の生活の中で弁護士先生なんて見たことすら無いわけ。それがいきなり出てきてしかも女性ってんだから単に驚いただけだよ。他意はない。生きてるレイヤーがかなり違うだけ
「本人は無職でも夫の職業を自信満々に答える人」は、幼稚園界隈だとデフォルトに思えるレベル。それが保育園界隈と混ざる小学校は親の側の価値観がカオス。
異文化コミュニケーション。文化がちがーーう!
専業主婦を「無職の女」とか言うのはちょっとひどくない?そもそも自分の職業なんてわざわざアピールするのがキッショいのは置いといて
はぁーしょうもな。こういう世界と無縁のところで子育てしたいよ
「法律事務所勤務」と言っておけば、嘘にならずに事務員と解釈する余地を相手に与えることができる(弁護士なんて言うと無料法律相談させられてロクなイメージがない)
「弁護士の女性」と「夫が弁護士だと言う女性」だったら後者のほうが遭遇率高そうなので(弁護士の男女比は8:2)確認する人もいるのかも、本人は不愉快だろうけど。しかし無料相談させられそうなのに正直ですごい。
バッチつけてなかったからでは?(ネタだよ
無感情に淡々と返せばそれで良いのでは。別に。
大使妻を大便妻に空目した
「この会話の流れで、わたしが弁護士以外に他に解釈の仕方あるのかよ」「この流れで夫の仕事を答える専業主婦ってのも世の中にはいるんすよ」「いるんですよ…本人は無職でも夫の職業を自信満々に答える人が」
B度ってなに?バリキャリ度数?
ある程度は努力(独身貴族時間を削るなど)して手に入れた夫の職業だろうからね
こういうやつ、2024年作成の業者アカがバズりそうなケンカ腰虚言やってるだけ率が高すぎるので、特にケンカ腰じゃない事に逆に違和感すら感じたし、bio欄見に行ったら2009年作成の人間アカウントだった。毒されまくり。
仕事してますか?→してます。で終わらせればイラつくこともなかったような。
まあみんなで楽しく夫ポケモンバトルしてるのにトレーナーがポケモンだったら困るよな。サトシが「10万ボルト使えます」って言ってくる感じ。フィールドが突然ダブルバトルになる
弁護士と医師は野良相談されても面倒だから曖昧に仕事を返答しそうだと思ったけど、この人だったらそんな余地は与えなくてヘーキなのかな
駐在妻はビザ問題で働けない国が多いし、まぁ「そういう文化」なので、職業は?の質問が自動的に夫の職業になるんでは?発端の人はそういう境遇でもなさそうなので、駐妻まで持ち出しさずに偏見は嫌ね〜でいいやん
こんな認知モデルのズレでいちいちキレてる人間の感覚が分からん。というか弁護士なんてやってればこういう文化の人間に少なからず接触して見慣れていると思うが
既婚女のこういうしょーもねーポケモンバトルほんと嫌いだし中身すっからかんのバカ丸出しでしんどい。弁護士の方も気性荒そうで関わりたくない。
法律違反の無料サービスを受けようとする虫がタカってこないように、具象的に申し上げられないがサムライ業です、と日本語が不自由な日本人には回答したほうがいい。
「この会話の流れで突然夫の職種話す人間なんかいねえよ」いるんだろうね
夫の職業を家業と捉えて、主婦である自分もその一翼を担う意識の人、というのは居そうな気がする。
“仲良くなってからの会話じゃないなら許してほしい。”自分でいうなや。こっちもコミュ障だけど「ごめん」止まりならともかく自分の足りないもんを許せとかいう奴はうざい
弁護士でも専門があるから相談持ちかけられても「専門外なんで」で断れると思う
こんなカリカリした人に相談はしたくないわね
「なんでこんなことでこんなにキレるんだ?」と目が点になっててプロフ見たら「日韓クォーター」・・・あーなるほどね、ですわ。しかも「性格きつい」とか典型的じゃないか。そろそろ日本に馴染めよとすら。
いちいち言葉の端々に悪意を持って解釈して勝手に怒ってすごい生き辛そう。まあこの手の人間はその生き辛さを世の中が悪いという結論に結び付けるだろうけど
職業に驚くなんて、魔法の職業みたいな扱いですわね。
夫が独立開業組、奥さんがパラリーガルで3ちゃん経営、家業として弁護士事務所って可能性はあるよね?
あーその返し方はアレだけど、でもびっくりするかも うちの幼稚園だと女性医師は結構いるけど弁護士はいたこと無いや 地方だからかな?医師は地方でも数多くてやってけるけど弁護士って都会の職業でもあると思う
どっちも面倒くせえし、心底くだらねぇ。
駐在員の配偶者は就労ビザが降りることは少ないし、議員の配偶者は支えるため全力を尽くす世界。自分が知らない違う世界を劣った考えと棍棒で叩く連中は多様性とはよほど程遠い人らだなぁ。
親同士もそうだけど子供でも親の仕事で態度変わるのはあるよ。小1のとき同級生に警察の子がいたけど「あの子の親はお巡りさんだから逆らったらダメ」みたいな会話をよくしていた
職業聞かれて「看護師です」って言ってるのに「え?奥様が」っ聞かれるまでがセットです
まとめにもあるが「そんな忙しそうな職業の人がここに!?」というパターンもあるのであまり相手を侮り過ぎるのもどうか
セレブバイト弁護士とはなんだろう
bioの「セレブバイト弁護士」が気になって、本題が入ってこない。
「佇まいのB度」における「B」は「弁護士=Barrister or Bengoshi」のこと。Jが裁判官、Pが検察官、Kが警察、Aが被疑者、Vが被害者、Wが証人。
保護者同士の会話なんだから、子どもが働いているか、子どもの職業はなんなのか、を聞かれているのが常識的だろう。そこで親の職業を答える方が変。自慢か?
穏やかに生きたいものだ。出来るなら。
職業の話はどっちかというとタブーな感じ…。
うわー、それは自分だったらお名刺もらっちゃうわ(くれるかな)なかなか身の回りで出会えないよね弁護士
“ちょっとズレますが”→みんなSwitch2楽しみだよな!Switch2のことだけ考えて生きていたいや。あとxboxのことも少々。
クソどーでもいい。告げ口文化ですなー
B度って何ぞと思ったらブコメで解説してくれてた感謝
専業主婦が前提の時代って、今とは違う女性のアイデンティティがあったのだと思う。家事を高クオリティにしたり、夫の仕事を支えたり、PTA活動も社会参加の一種だったり。その生き方は現代では否定されてるけど。
市役所勤務の子持ち女性は、自分が公務員であることを秘密にすることが多いと聞きました。税金の未納だとか、家庭のいろいろなセンシティブな情報に触れたりするので、バレると気まずいらしいです。
保護者同士の会話じゃなくても、自分の仕事の話してたら「うちの旦那もー」族は昔からいるわよん。
なんだろ、この小馬鹿にした感じが好きじゃ無い
祖父は100年続いた獣医兼農家だった。死後屋敷を片付けたが、明治からの土地管理帳、大正から伝わる大量の御膳類。昔は家業というのは「家」という企業の仕事で、だから夫婦違う仕事ということはなかったんだろうな
叙述トリックだ!
一部独法妻のヒエラルキーの高さが全く理解できず、何を指しているのかすらわからず困惑
出てくる人たち全員、他人との比較でしか価値を測れないんだろうな
ウワー😥
私の場合長期休暇が圧倒的に長いし普通に平日休みも取れるので近所の人に無職だと思われてるかもしれない
“佇まいのB度が低すぎたのかもしれない。今度から耳の上に丸めた接見用紙挟んでおかないと。”
自他境界の低下は専業主ふの職業病かもしらん
別ブコメ“サトシが「10万ボルト使えます」って言ってくる感じ。フィールドが突然ダブルバトルになる”→死ぬ程笑った
パパとかママを誰を指して言っているのかわからないとかもあったな…
弁護士なら一般人のこのくらいの反応は想定範囲内としてさらっと受け流して欲しい(一般人の願望)が、まあ弁護士と言ってもいろいろなんだろう
わざわざこの話をドヤ顔でSNSに投稿してる辺り、この人自身もその前提の価値観(女性の弁護士は珍しい)に染まってる。その上で弁護士である私すごいでしょ感が滲み出してて見るに耐えない。
“忙しい職業の人が保護者としてその場に出れてるのみたら、マジ?!となって聞き返しちゃう”
切れていいとは思わないけどどういう層であろうとまだ日本ってジェンダー的にそういうふうに認知が働いちゃうとこがあるんだよ。情けない話だよ。ツイ主も出くわした親も悪くなくて日本社会が変わっていってくれー
今日もツイッタランドは賑やかですね
主語を省略していても『お仕事されてるんですか?』と聞いている以上、眼の前の当人の職業の事をさすじゃろ。「お前の夫は無職なのか?」という意味の解釈はできん。
"しかも女性ってんだから単に驚いた"というのが差別的で失礼だって話だろ?
たかが保護者同士の雑談で職業きかれて正直に言うんだね。自分は正直に話したことがない。その場の雰囲気や相手のレベル等に合わせてパートと言ったり専業主婦と言ったり毎回テキトー。
“保護者同士の会話でわたしが「IT系の仕事してます」って言ったら「すごい!ピアノとか上手いんですか?」って言われたのは面白かった。IT系=パソコン打つの早い=ピアノできそう”これ意味わからなすぎて好き
クソキモいなこの弁護士。見た目だけじゃなくて性格ごと終わってるから安心して嫌われてろ。
上位コメ「いちいちキレてる人間の感覚が分からん」 → 日韓クォーターだから、すぐにキレるのも仕方ない。 温厚な日本人とは、文化が違うんだ。
親しくもないのに職業聞くなよ
ぼくも昔は一生弁護士にも裁判所にもかかわることはないだろうなって思ってた幸せなぬるま湯時代あったなあ。ちょっとだけ入ってくる金の桁が上がると理解できない悪人にゴロゴロ出会えるよ!気を付けような
専業主婦だと夫の職業を答える人はおるやろな。地域とか世代でも変わってくるやろうな。そういうもんやで。
夫の職業=妻のステイタスみたいな意識の奥様 今もいるんだ… 「夫ポケモン」に座布団1枚
弁護士のマウントの取り方が雑くないか
「日韓クォーター、セレブバイト弁護士。本の虫の小3&愛嬌抜群2歳育成中。落下傘地方移住10年。母子キャンプ7年目突入。」セレブバイト弁護士?
大した出来事でもないのに大袈裟に披露して職業マウントする人達
全くそんな雰囲気がない保育園のママ友が厚労省の高級官僚だった。フルネームで何気なくググったら人事通達がヒット。マスコミのスピーチ写真もまさに当人。監督省庁の超お偉いさんとか先生たちやりづらくないのかな
他に誰がいるんだよって状況で「キミが?」みたいな返しをしたりされたりすること日常で普通にあるだろ
Xのアカウント名、アメブロとか、ほんとそんなんばっかだもんな。駐在妻、@文京区、タワマン住みとかさ。クソダサいよね。。
“佇まい”ってこんなに使う人初めて見た。癖なんだろうな。
うちのご近所だけかもしれないけど、あまり周囲の保護者について仕事を話題にするのは失礼で極力聞かない方がいいという雰囲気だったから、誰がどんな仕事してるのかとか全然知らなかった…
めんどいから、そちら様のことも興味ないし、こちらも特に教えたいことはないですってやりたいけど、できない人間社会。ほんとに疲れてると棒読みの「スゴイデスネー」になってしまう。
やだなあ、「魔法少女です」「え?お母さんが?」と同じですよ
最近やってるゲームのノベルパート、度々男だと思ってたキャラが後半女だと分かる描写出てきて自分の中のバイアスにビビる。最近だと博士のSF大物作家とバイクで勝負仕掛けてきた人がどちらも女性だった。恋と深空
ツイ主のプロフィールまで読んだ
弁護士なのに結婚してるなんて!
こういう男尊女卑を内包した女もさっさと一人残らず滅びて欲しい(優しい言葉選び)
「弁護士なんて意外だわ、あれ?夫の話?」程度の流れでしょ。意外だった理由が「子育てちゃんとしてるのに」とかだといいですね。「頭悪そうなのに」とかではなく。
おもしろいな。こういう先入観みたいなのとか、マジョリティーと違う例が身近にいると、多分その人は「弁護士=男性」と決めつけることはなくなるだろうし、どんどん壊していく方が、子供のためにも良いと思う。
拗らせすぎっつーか、結局のところ自分の職業だろうと配偶者の職業だろうと、マウント取ろうとしてるだけにみえるわ
随分と気難しい人っぽいのによく話しかけれたな。その時点でおかしいのよ。
北米で40年前に通った道だな
「無職です」(セミリタイヤ・資産100兆円)最強説?
「男女の不均衡が自己属性や自我の内部化するってやっぱ怖いッスねぇ~」 「何いってんンだ自己責任化社会じゃルール無用だろ」
「正しく女性解放されたフェミニストが価値観が古い女社会にマウントを取ってる」だけなのだが、女社会側の「フェミニスト」からすれば「名誉男性が男性社会に加担」となるのだろう。まあ「セレブバイト」も大概だが
へぇー、お母さん弁護士にゃ?すごい!…って、ボクもビックリしたにゃ!
自宅勤務なんだけど、こう言うのの逆張りで、子供達の友達が来ると敢えてリビングでゲームしたりアニメ見てて駄目な大人を演じてるけど、多分気にもされてない
バラモン左翼みたいなのって人間の性なのかな
子どもが同じ学校ってとこ以外共通項無いからこういう会合は手探り感が凄い
これ4万いいね。こんなんばっかだな。
カリカリ梅やるからそうカリカリすんなって
たいへんだな
男は妻の美貌で、女は旦那のステータスで評価される。千年後もたぶんそう。
やっかみなのか何なのか妙に批判的なブコメが多いが、要するに「女性なのに弁護士なんですか?」って言われてるのよ。職業上慣れていようが他意がなかろうが普通に失礼。お前、私の職業聞いたんちゃうんかいという。
すまんな、周りに弁護士なんている環境じゃないから夫さんが弁護士ですって言っても同じように「えっお父さんがマジで?」って聞き返してると思う。まぁオレは子どもいないし結婚もしてないんだけどね
自分のアイデンティティが夫とセット
まず人に職業聞かないがねえ。
ぼく「お仕事されてるんですか」弁護士「弁護士です」ぼく「えっ お母さんが(ぼくは高卒なのでそういう階層をみる機会がない)」B「私が弁護士以外に解釈あるのかよ」ぼく「住む世界が違いすぎて気づきませんでした」
トプコメがクラピカの煽りみたいでなんか笑った
相手の保護者の人、自分の先入観(偏見)の強さに気づくといいですね。
男性が看護師やってますって言っても、奥さんじゃなくて?医者じゃなくて看護師ですか?って言われると思うよ。
フェミニストに見解を聞きたい出来事。
ハイコンテキストだなあ。会話が難しそう
そういう会話プロトコルなだけだと思うんですが
今日も日本は平和です
サトシが「10万ボルト使えます」ならポケモンがですか?ってなるけど「かたくなる使えます」って言ったら、ああ下ネタですか?って思われるだろう
そう言えば、今期自治会の最後で、役員のひとりから、増田はよく学会で不在と言いますが、お医者さん?そうか、学会はお医者さんのイメージなのか…
この人が弁護士であることを疑問にしているのではなく、弁護士業と母親業の両立をしている女性としての疑問なのかな。「え?お母さんが?(両方やるの大変ね)」
普通に失礼だし別に怒っても違和感ないわ。コレぐらいキレるな、とか言われましてもw
仕事してるかどうかを聞かれたら「してます」だけで良いのでは。わざわざ弁護士という余計な情報を付け加えたくないなあ、私なら。それともハイソな方々はママ友に自分や夫の職業を開陳するのが普通なのか
保護者同士だと、◯◯ちゃんの親って枠だから夫婦をほぼ区別してない感覚があるとかもありそうだな。まぁ、どう考えてもその場にいる人への質問ってのが普通の解釈ではあるが。
保護者同士の会話で「お仕事されてるんですか?」はどれくらい、いつなら仕事以外の時間に余裕あるの?という探りだと思うし、「えっ、お母さんが?」も忙しいのに大変だねくらいのニュアンスしかないと思う
知らんけど自分の知人の範囲だと弁護士は男性しか心当たりないから珍しいことは珍しいと思うが…
嫌いだわこの弁護士
聞いた人がふつうに失礼だと思うよ。自分に聞かれてるのに他人の職業を答えるのが前提だなんて想像できないし
保護者会で子供の自己紹介求められてるのに、延々と自分の話してる親もいるらしい…笑
しんさんいつもかわいいお子さんの話が多くて、あんまりこんな強火の発言避けてるイメージあるから(私の視界に入ってないだけかもだけど)、相当相手の言い方にイラッとしたのかな / どんな仕事?って聞かれてるよ
「推し事されてるんですか?」「ええ、弁護士です(逆転裁判のナルホドくんのファン)」
"性格きつそうに見える人間なので(なお本当にきつい)" 自分で言うんだ……
友人夫がインターの入学式的な日に隣になった夫婦の旦那さん(医者)に会社名を聞かれ答えたら「聞いたことないですねー」と言われてて引いた(日経読むかメーカー就活したら絶対知ってるレベルの大企業) 男もある
あるある。人のふんどしで相撲を取るヤツ。私が自分の職業の話したのに夫の話してくる人PTAでいたいた。私が自分が家事する話してるのに妻の話してくる人も会社ではいるしね。
知らんやつに職業言う必要ないよね。