「ここは王(ワン)さんのお店だから餃子・王」『餃子One』あった https://tabelog.com/tokyo/A1315/A131503/13120115/dtlphotolst/4/smp2/
『食神』といえばチャウ・シンチーだろ!と思ったが、どうやら本当にその映画から店名がつけられていたらしい。2000年オープンは少林サッカー以前だぞ、ガチだ。
ワードアート本格中華料理いい
ちなみに王将のカウンターとして餃子歩兵がある。 https://maps.app.goo.gl/hr83bAJHfxk7ck7P7
やだ〜今日国領の餃子王でランチしてきたばかりだよ。向かいの中華屋さんの姉妹店らしい。
『浅草は世界中のにおいがするね』
申し訳ないけど自分にとっては「餃子の王さま」は観光地と歴史にあぐらをかいた味
知り合い、王将っぽい店の事「闇の王将」「闇将」とか言うので、いやいやいや、何も判っていない。何も判っていないんだ。餃子がクソ高い店を王将呼ばわりするなと力説してた思い出…… 高いだけあって美味しいけど
「餃子を握る」というと『鉄鍋のジャン』を思い出す。餃子を早く包む技を競って、ワンハンドワンアクションで握って包む技などが色々出てきた。
「食神 餃子王」
国立にもあるんだ。意外。
コンビニと歯医者さんの数は歯医者さんの勝利と聞くけど、餃子の王将が相手だったら?
食神だ。懐かしい
自分餃子の満州派なんで(西武線民感)
餃子の王さま美味しいよ!回転早いからちょっと並んでてもすぐ入れるよ
「食神・餃子王」の強さスゴいな
食神・餃子王は3ヶ月に1回くらい行ってる。しかしラム肉のクミン炒めばかり注文して、まだ餃子を食べたことがない……。
浅草「餃子の王さま」が気になる。「湯餃子とはスープ餃子のことかな?」とメニューを見ていくと「スープ餃子」が出てきた。ということはゆで餃子かな?/どちらもスープ餃子で、味付け、具、量、値段が違うらしい。
大阪王将から独立した「大阪王」は伊丹や北阪神で意気盛んだよ(手土産によく使う
(あくまでも字面の話)「食神 餃子王」と並べられると、"食神" が漢字1文字みたいにみえちゃわない? "示申" で "神" と読む、もしくは"榊" を"木神" と書く、みたいな。
「店員さんが「後ろを通りまーす」と声をかけ(略)カウンターのお客さんたちが体を前に倒して」これが本来の江戸しぐさというか電通大生とか東京で中華を掻き込む男たちのしぐさなんだよな言えば分かるし協力する。
刀削麺の王様ってのもある。王様って付けたがるのは何の文化なんだよ。
浅草の「餃子の王さま」おいしかったな。浅草に足が向いたときはモンブラン行くか餃子の王さま行くかでいつも悩む。
これからは王を統べる皇帝でいくしかない。
ちゃんとワンさんの餃子屋も入ってたので満足。
群雄割拠!餃子の王様はいたるところにいる
「ここは王(ワン)さんのお店だから餃子・王」『餃子One』あった https://tabelog.com/tokyo/A1315/A131503/13120115/dtlphotolst/4/smp2/
『食神』といえばチャウ・シンチーだろ!と思ったが、どうやら本当にその映画から店名がつけられていたらしい。2000年オープンは少林サッカー以前だぞ、ガチだ。
ワードアート本格中華料理いい
ちなみに王将のカウンターとして餃子歩兵がある。 https://maps.app.goo.gl/hr83bAJHfxk7ck7P7
やだ〜今日国領の餃子王でランチしてきたばかりだよ。向かいの中華屋さんの姉妹店らしい。
『浅草は世界中のにおいがするね』
申し訳ないけど自分にとっては「餃子の王さま」は観光地と歴史にあぐらをかいた味
知り合い、王将っぽい店の事「闇の王将」「闇将」とか言うので、いやいやいや、何も判っていない。何も判っていないんだ。餃子がクソ高い店を王将呼ばわりするなと力説してた思い出…… 高いだけあって美味しいけど
「餃子を握る」というと『鉄鍋のジャン』を思い出す。餃子を早く包む技を競って、ワンハンドワンアクションで握って包む技などが色々出てきた。
「食神 餃子王」
国立にもあるんだ。意外。
コンビニと歯医者さんの数は歯医者さんの勝利と聞くけど、餃子の王将が相手だったら?
食神だ。懐かしい
自分餃子の満州派なんで(西武線民感)
餃子の王さま美味しいよ!回転早いからちょっと並んでてもすぐ入れるよ
「食神・餃子王」の強さスゴいな
食神・餃子王は3ヶ月に1回くらい行ってる。しかしラム肉のクミン炒めばかり注文して、まだ餃子を食べたことがない……。
浅草「餃子の王さま」が気になる。「湯餃子とはスープ餃子のことかな?」とメニューを見ていくと「スープ餃子」が出てきた。ということはゆで餃子かな?/どちらもスープ餃子で、味付け、具、量、値段が違うらしい。
大阪王将から独立した「大阪王」は伊丹や北阪神で意気盛んだよ(手土産によく使う
(あくまでも字面の話)「食神 餃子王」と並べられると、"食神" が漢字1文字みたいにみえちゃわない? "示申" で "神" と読む、もしくは"榊" を"木神" と書く、みたいな。
「店員さんが「後ろを通りまーす」と声をかけ(略)カウンターのお客さんたちが体を前に倒して」これが本来の江戸しぐさというか電通大生とか東京で中華を掻き込む男たちのしぐさなんだよな言えば分かるし協力する。
刀削麺の王様ってのもある。王様って付けたがるのは何の文化なんだよ。
浅草の「餃子の王さま」おいしかったな。浅草に足が向いたときはモンブラン行くか餃子の王さま行くかでいつも悩む。
これからは王を統べる皇帝でいくしかない。
ちゃんとワンさんの餃子屋も入ってたので満足。