業務用スクランブルエッグがあることも知らなかった
https://www.kewpie.co.jp/prouse/products/product_list.php?item=37 バリエーションもめっちゃあるな。そして信頼と実績のキューピー製(このブランドで業務用の卵黄もどきとかも出してるよね)
キッチンが片付いている理由まで白状しなくてもいいのに
カツ丼にかけたり、 チーズ混ぜたりしてもおいしそう
ゆで卵1日1個まで説があったときどうやってたんだろうな 別の調理法なら構わんってのは栄養だの成分だの違うわけないし
......ダンダンダダン スクランブル エッグ!
湯煎しても固くならない業務用スクランブルエッグ、どうやってるのかな。そして『感性満腹感』
業務用パックで売ってるのね。あれスクランブルエッグというかもう独自の食べ物
(100g当たり) エネルギー 145kcal たんぱく質 4.4g 脂質 11.9g 炭水化物 5.1g 食塩相当量 0.6g
どことなく見た感じのあるスノーマンのロゴ、キューピーブランドなのね!
感性満腹感
感性満腹感を利用すれば、少量で満腹感が得られて痩せられるのではないか?(ポテチもぐもぐ)
牛乳か生クリーム入れて混ぜながら弱火と火止めてを繰り返せばできる
べつやくさん、わかるけどわからない行動をしてくれる感じ毎回最高
うわー、このスクランブルエッグパック500g欲しいわ。こんど業務用スーパー行ってこよ。
納得のキユーピー。そして冷凍だからスノーマンなのかしら。ブコメからリンク拝見、シェフズ スクランブルが気になる…
感性満腹感使っていきたい。
成分的には問題なさそう。飽和脂肪酸も15g/500gは1日の摂取上限の範囲内(体格による
この加熱しても固まらないスクランブルエッグどうも苦手
感性満腹感、実際には腹が膨れてないので後で間食とかしたくなってダイエットにはならなそう。
ホテルの朝食では気が引けるものなのか。むしろここぞとばかりに取ってた。自分の卑しさを自覚
キッチンをレンタルしてもなお原稿料が捻出できるのうらやま
スクランブルエッグの冷凍食品なんてあるんだ。湯煎しても固まらないから卵だけじゃなくいろいろ入ってるのかな。
湯煎して固まらないってことは卵のような卵じゃないあのコンビニの丼に乗ってるやつの親戚なんかな。
朝食バイキングのスクランブルエッグ好きだけど、あれを山ほど食べたいと思ったことはなかった。「感性満腹感」は勉強になったけど真似はしない。。
加熱しても固まらないのは「加工でん粉、増粘多糖類、ピロリン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、乳化剤、グリシン」あたりのなにかがどうかしているだと想像するが、まったくわからない
カッサカサになるぐらい焼いたスクランブルエッグが好きなのでこれはつらい。どちらかというとバイキングのベーコンを死ぬほど食べたい。
言われてみれば、コックがコンロの前にいてリクエスト応じてくれる朝食バイキングでも別にスクランブルエッグ置いてあるものな(問題はそれに気付いた最近の例がタイだってことで、これ使ってるのかはわからない)。
べつやくさん。
業務用だったのか。どおりでどこで食べても違いが分からないくらい安定してる訳だ。
見た目からしてホテルのもこれだわ。残念な感じ
同じ程度のカロリーのものと比べるけど、700キロカロリーのカップ焼きそば食べるならこっちを食べたい。でも値段も5倍くらいする。
え!あのスクランブルエッグって作ってないの??湯煎で溶かしてるってことは、温めても固まらないんだよな。なにが入ってるんだ…
あれ好きだけど食べすぎると気持ち悪くなるんだよな 500gも食べれないかも…
ふわふわスクランブルエッグ、食べたいにゃ!ボクも一口ちょうだい、にゃ!
どんぶりで食うものなのか。
パンに挟むパンに
とてもいい。ありがちな「業務用作りすぎて食べきれませんでした~」に落ちていかないところとか最高にいい。
コンビニの温めても固まらない親子丼の卵と一緒の類いだろうね
こういう記事がブクマされるはてなだから、生活苦しい減税しろ、とかいうブクマカを一切信用しないんだよな
キユーピーの卵に本気なところめっちゃ好き
感性満腹感のみではあるが、学びがあった事は事実。
コレジャナイ感
ケーキホールごと、ミルメーク1リットルとか、やりたくかるよねえ。これはやや修行感あるけどー。YouTubeでそればかりたくさん食う主婦のやつ(ペヤング10人前とか)もそれを感じるわ。
べつやくさん500グラムで感性満腹感が発動しないと書いてたけどそれは大食いの部類だと思う。 https://dailyportalz.jp/kiji/nangram-taberuto-manpuku
社食の親子丼に使われてたな。。。
意外と安い。
カリカリのベーコンとパンに遠慮なくのせたい!
安めのホテルの朝食はこういうや魚の塩焼き20切入とかで出来てる。あとはご飯炊いて味噌汁作るだけなんで、本当に誰でも出来るんだよね。
それはそれとして、高級ホテル。朝食バイキングで料理人の人が注文に応じてオムレツ?スクランブルエッグ?目の前で作ってくれるのか。経費で落としたのかもしれないがライターさんはブルジョワだな
作ったのかと思った
これホテルとかで朝ホールで補充されるのを見てしまい、その時に業務用製品の存在を知ったんだよな
これを使えば、キューピーはジョブチューンでカルボナーラの勝利を得られるのでは!
500gで650円くらい
キューピーの業務用卵食品は面白いぞ……レンチンすると溶ける卵黄風のアレもあるぞ……
いいな、いい。
流石に食べ過ぎじゃないかな読んでて気持ち悪くなってきた
あんましいいホテル行ってなさそうだな。どこだったかなぁ…すんげえ美味いスクランブルエッグがモーニングで出てきたとこ…富士屋だったか…まぁ料理人が変わったら変わっちゃうんだろうけど…
もうタイトルだけで勝利している。
うんうん、それもまた感性満腹感だね。
福岡のビジホで朝食に明太子があったから、このスクランブルエッグとともにバター塗ったパンに挟んで食べたらジャンクな味わいでなかなか美味しかった思い出
目の前でシェフが焼いてくれるヤツの方が断然好きなんですけど…
レトルト親子丼とかに入ってるアレの仲間かな。苦手だった。
値段が思ったよりも安かった。好きなものだけ食べるのって、罪悪感あるよね。。
生玉子500g と考えれば喰えない量ではない(ここでは感性満腹感は考慮しない)。けどそれはあの暖かさがあってのものだろう。さめたら不味そうだ。と、考えれば丼は悪手だな ... っ事は、べつやくさんには無縁だった。
大人の遊びはこういうのでいいんだよな。子供の頃は絶対許されなかったポテチのBIGサイズを一人で食べていいのが大人。
スクランブルエッグをちゃんと作ると腕が死ぬが、業務用は出来合いのがあるのか。熱を加えてもゆるいままの卵は不気味である。https://www.kewpie.co.jp/prouse/products/detail.php?p_cd=52587
昔泊まったホテルが、スクランブルや焼き魚の業務用袋を直接持って出てきてざーって器に出す方式だったので、萎えてがっかりした記憶がある。でもこのスクランブルの記事見たら美味しそうって再認識した。
この人最近よく見る。とてもすき。髪色が今の私と一緒でうれしい。おそろいだ
缶詰の焼き鳥ぶち込んだら親子丼になりそうだな。
スクランブルエッグって湯煎で作るのか https://note.com/travelingfoodlab/n/na80fc18bd4fd 12分くらいずっとかき混ぜてるのか…
これ自分にとってはおからサラダだ。こないだ大量に作って食べて満足した
三等分ぐらいの小分けで売って欲しい・・
チュールっぽい感じの食べきりサイズは割と需要ありそうな
加熱しても固くならないのにびっくり。
卵意外と脂質多い
どこで食べても同じものが出てくる謎が解けたわ
ホテルの朝食用スクランブルエッグを思い切り食べたい
業務用スクランブルエッグがあることも知らなかった
https://www.kewpie.co.jp/prouse/products/product_list.php?item=37 バリエーションもめっちゃあるな。そして信頼と実績のキューピー製(このブランドで業務用の卵黄もどきとかも出してるよね)
キッチンが片付いている理由まで白状しなくてもいいのに
カツ丼にかけたり、 チーズ混ぜたりしてもおいしそう
ゆで卵1日1個まで説があったときどうやってたんだろうな 別の調理法なら構わんってのは栄養だの成分だの違うわけないし
......ダンダンダダン スクランブル エッグ!
湯煎しても固くならない業務用スクランブルエッグ、どうやってるのかな。そして『感性満腹感』
業務用パックで売ってるのね。あれスクランブルエッグというかもう独自の食べ物
(100g当たり) エネルギー 145kcal たんぱく質 4.4g 脂質 11.9g 炭水化物 5.1g 食塩相当量 0.6g
どことなく見た感じのあるスノーマンのロゴ、キューピーブランドなのね!
感性満腹感
感性満腹感を利用すれば、少量で満腹感が得られて痩せられるのではないか?(ポテチもぐもぐ)
牛乳か生クリーム入れて混ぜながら弱火と火止めてを繰り返せばできる
べつやくさん、わかるけどわからない行動をしてくれる感じ毎回最高
うわー、このスクランブルエッグパック500g欲しいわ。こんど業務用スーパー行ってこよ。
納得のキユーピー。そして冷凍だからスノーマンなのかしら。ブコメからリンク拝見、シェフズ スクランブルが気になる…
感性満腹感使っていきたい。
成分的には問題なさそう。飽和脂肪酸も15g/500gは1日の摂取上限の範囲内(体格による
この加熱しても固まらないスクランブルエッグどうも苦手
感性満腹感、実際には腹が膨れてないので後で間食とかしたくなってダイエットにはならなそう。
ホテルの朝食では気が引けるものなのか。むしろここぞとばかりに取ってた。自分の卑しさを自覚
キッチンをレンタルしてもなお原稿料が捻出できるのうらやま
スクランブルエッグの冷凍食品なんてあるんだ。湯煎しても固まらないから卵だけじゃなくいろいろ入ってるのかな。
湯煎して固まらないってことは卵のような卵じゃないあのコンビニの丼に乗ってるやつの親戚なんかな。
朝食バイキングのスクランブルエッグ好きだけど、あれを山ほど食べたいと思ったことはなかった。「感性満腹感」は勉強になったけど真似はしない。。
加熱しても固まらないのは「加工でん粉、増粘多糖類、ピロリン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、乳化剤、グリシン」あたりのなにかがどうかしているだと想像するが、まったくわからない
カッサカサになるぐらい焼いたスクランブルエッグが好きなのでこれはつらい。どちらかというとバイキングのベーコンを死ぬほど食べたい。
言われてみれば、コックがコンロの前にいてリクエスト応じてくれる朝食バイキングでも別にスクランブルエッグ置いてあるものな(問題はそれに気付いた最近の例がタイだってことで、これ使ってるのかはわからない)。
べつやくさん。
業務用だったのか。どおりでどこで食べても違いが分からないくらい安定してる訳だ。
見た目からしてホテルのもこれだわ。残念な感じ
同じ程度のカロリーのものと比べるけど、700キロカロリーのカップ焼きそば食べるならこっちを食べたい。でも値段も5倍くらいする。
え!あのスクランブルエッグって作ってないの??湯煎で溶かしてるってことは、温めても固まらないんだよな。なにが入ってるんだ…
あれ好きだけど食べすぎると気持ち悪くなるんだよな 500gも食べれないかも…
ふわふわスクランブルエッグ、食べたいにゃ!ボクも一口ちょうだい、にゃ!
どんぶりで食うものなのか。
パンに挟むパンに
とてもいい。ありがちな「業務用作りすぎて食べきれませんでした~」に落ちていかないところとか最高にいい。
コンビニの温めても固まらない親子丼の卵と一緒の類いだろうね
こういう記事がブクマされるはてなだから、生活苦しい減税しろ、とかいうブクマカを一切信用しないんだよな
キユーピーの卵に本気なところめっちゃ好き
感性満腹感のみではあるが、学びがあった事は事実。
コレジャナイ感
ケーキホールごと、ミルメーク1リットルとか、やりたくかるよねえ。これはやや修行感あるけどー。YouTubeでそればかりたくさん食う主婦のやつ(ペヤング10人前とか)もそれを感じるわ。
べつやくさん500グラムで感性満腹感が発動しないと書いてたけどそれは大食いの部類だと思う。 https://dailyportalz.jp/kiji/nangram-taberuto-manpuku
社食の親子丼に使われてたな。。。
意外と安い。
カリカリのベーコンとパンに遠慮なくのせたい!
安めのホテルの朝食はこういうや魚の塩焼き20切入とかで出来てる。あとはご飯炊いて味噌汁作るだけなんで、本当に誰でも出来るんだよね。
それはそれとして、高級ホテル。朝食バイキングで料理人の人が注文に応じてオムレツ?スクランブルエッグ?目の前で作ってくれるのか。経費で落としたのかもしれないがライターさんはブルジョワだな
作ったのかと思った
これホテルとかで朝ホールで補充されるのを見てしまい、その時に業務用製品の存在を知ったんだよな
これを使えば、キューピーはジョブチューンでカルボナーラの勝利を得られるのでは!
500gで650円くらい
キューピーの業務用卵食品は面白いぞ……レンチンすると溶ける卵黄風のアレもあるぞ……
いいな、いい。
流石に食べ過ぎじゃないかな読んでて気持ち悪くなってきた
あんましいいホテル行ってなさそうだな。どこだったかなぁ…すんげえ美味いスクランブルエッグがモーニングで出てきたとこ…富士屋だったか…まぁ料理人が変わったら変わっちゃうんだろうけど…
もうタイトルだけで勝利している。
うんうん、それもまた感性満腹感だね。
福岡のビジホで朝食に明太子があったから、このスクランブルエッグとともにバター塗ったパンに挟んで食べたらジャンクな味わいでなかなか美味しかった思い出
目の前でシェフが焼いてくれるヤツの方が断然好きなんですけど…
レトルト親子丼とかに入ってるアレの仲間かな。苦手だった。
値段が思ったよりも安かった。好きなものだけ食べるのって、罪悪感あるよね。。
生玉子500g と考えれば喰えない量ではない(ここでは感性満腹感は考慮しない)。けどそれはあの暖かさがあってのものだろう。さめたら不味そうだ。と、考えれば丼は悪手だな ... っ事は、べつやくさんには無縁だった。
大人の遊びはこういうのでいいんだよな。子供の頃は絶対許されなかったポテチのBIGサイズを一人で食べていいのが大人。
スクランブルエッグをちゃんと作ると腕が死ぬが、業務用は出来合いのがあるのか。熱を加えてもゆるいままの卵は不気味である。https://www.kewpie.co.jp/prouse/products/detail.php?p_cd=52587
昔泊まったホテルが、スクランブルや焼き魚の業務用袋を直接持って出てきてざーって器に出す方式だったので、萎えてがっかりした記憶がある。でもこのスクランブルの記事見たら美味しそうって再認識した。
この人最近よく見る。とてもすき。髪色が今の私と一緒でうれしい。おそろいだ
缶詰の焼き鳥ぶち込んだら親子丼になりそうだな。
スクランブルエッグって湯煎で作るのか https://note.com/travelingfoodlab/n/na80fc18bd4fd 12分くらいずっとかき混ぜてるのか…
これ自分にとってはおからサラダだ。こないだ大量に作って食べて満足した
三等分ぐらいの小分けで売って欲しい・・
チュールっぽい感じの食べきりサイズは割と需要ありそうな
加熱しても固くならないのにびっくり。
卵意外と脂質多い
どこで食べても同じものが出てくる謎が解けたわ