わかる……。生活だけじゃ有意義に感じなくなってしまう。休日と何かやる気日が欲しい…。
昼まで寝ていた両親がのろのろ起きてきて昼食を作り(サッポロ一番 塩ラーメン)、テレビを見ながら食べて、家族で買い物にでかけて帰宅し、ちびまる子ちゃんを見る、という子どものころの日曜日は悪くなかった。
はてなスターを指標にするのです。はてなスターをもらえた日は、「今日はちゃんとブクマしたね」って自分を褒めるのです。え?
例えば土日が休みだったら、片方を「ダラダラする日」、もう片方を「(計画を立てて)あれこれやる日」と決める。ダラダラする日は「まあ今日はダラダラする日だし」って気楽になるよ。
晴走雨作してる。晴れてるときはサイクリングして、雨の時は3Dプリントで何か作る。しょぼいものでもやった感じがするので良いよ
これのAIコピーみたいな増田。400ブクマ超えて同じネタこすっちゃう程度には増田にハマっとるやん。有意義な休日良かったね。https://anond.hatelabo.jp/20250413023227
パチンコとか競馬みたいなもんだと思う。金じゃなくて時間をスッてる。
実は平日で回復してます。休日はスポーツとか遠出してヘトヘトになってるので。平日は電車乗って会社の椅子に8〜10時間座って仕事するだけなので休日ほど疲れないです。
休息って、何もしなければ取れるかと言うとそういうことはないよね。
そんな事を考えていたら休日が終わってしまった
こういう日は脳と身体がそういう時間を欲していたと考えることにしている。休まった感がないのは純粋に休日が足りないから。
朝起きてしばらくしたら職場にいた。このしばらく部分が思い出せないことがある。
自分の人生自体がそんな価値あるもんじゃないと思って、特に気にしないようになった。
今週の土日そうだったんだけど、多分というか絶対意味もなくスマホ開いてポチポチやり過ぎて時間浪費してたんだわ
何もしなかった休日は自覚出来ないメンタルが疲れているから気力が出なかった日だから休んだという事にしてる。
何かをしなければという気持ちを抱えたままゴロ寝していても、休んだ実感は得られない。
たしかに何もしなかった休日ではなく、SNSしかやらなかった休日だなあ。「本当に何もしなかった休日」を過ごすべきなのかも
やりたいことをやる休日:5日 やりたいことができた!ご褒美の休養日:3日 やりたいことをやるための準備の休日:2日 週にこれぐらいは休みがほしい
昼から酒飲んでいつの間にか意識失ってて起きたら夕方
2週に1回くらいは予定を入れずに家事をしつつだらだらする土日が欲しいタイプなので、めっちゃ充実した日になるけども。友達がダラダラ寝てるのもいいですよって言ってくれるからかも
SNSを止めると健康になれるとブラジルが明らかにしたぞ
あらゆることを全てベッドの中で完結させる日みたいな、ゲーム感覚でだらけ過ぎる日を設定すると、何もしないまま割と達成感もあり充実するのではないか。食事はカロリーメイトやお菓子などの備蓄で。
最後の質問、「罪悪感」というここ数年の(特に女性を標的とした飲食マーケでの)用法が空虚な「罪悪感なければ0カロリー」的な"魔法"で、科学的な安全に全く届かない「他者から与えられる誘導としての安心」じゃね?
焼肉…焼肉は全てを解決する
今年に入ってまだない
本当の休日と言えるのはそういう日のことだ。それ以外は単なる「活動日」に他ならない。
「何もしない」という予定すら立てずに、気がついたら何もしてなかったという日は数十年経験していないので、実際にそうなったらテンション上がると思う。やりたいことが多すぎて、死ぬまでに実現できるだろうか。
“自分だけが“人生の待合室”に取り残されてる気分” いつまで経っても呼ばれなくておかしいなと思ったら名前書き忘れてたとか/ 人生のリハーサルとかチュートリアルとかこの手の語彙ばかり豊かになる
自分は 心身が「何もしたくない」って言ってるなら「レスト」としてる。身体や気持ちが「何かしなきゃ」と言ってるのに対して満足させられなかったら「失敗」としてる。時間をとかしたなーくらい
朝から「何もしない」と心に誓って、それを完璧にやった日としてSNSに投稿すると罪悪感はなくなるはず。何もしない日なので、人のSNSを見ていろいろ考えるようなことはしない
金曜夜にスマホゲームにハマり土曜の朝4時までやって、8時に起きて子どもたちの世話しつつずっとゲーム。そのまま徹夜でゲームして日曜日の朝5時になって自分が嫌になってスマホゲーム消した私よりはいろいろしてるよ
「何もしないでダラダラする」を目標にすればいい。自分なんか毎週これ達成してるよ?
休日も何もしないことはないね。空気吸って心臓動かしてるよ。
???「ブックオフに行く」
すべて労働が悪い
子育て始まると、そんな日って1日もなくなるのよね
何もしない日は「今日は無為に過ごすぞ!」と覚悟を決めてる/何もしない日より、友達の家に遊びに行って一日中ぺお喋りしたり、出かけて遊びほうけた日の方が不思議と休んだ実感がある
家庭があると何もない=洗濯・掃除・昼食料理・食材買い出し・夕食料理・皿洗いでまあまあ埋まってしまう。かなしい
何かした 食事 ダラダラ を好きな色で24時間塗り分けてみた事あるけど自分のコアタイムとかリズム分かる。それでこんなにPMSって集中出来なかったのか生理含め2週間で波くるからデフォルトの怠け性格かと思ってたって
大丈夫だよ、みんな1日の本当にすごい部分だけを切り抜いてそれっぽいこと言ってるだけだから!大したことしてないって!
メンタルやってから、休めって言われるんだけれど、何もしないと活力が出ないから翌週の仕事もいけないんだよね
何もしないくらいなら横になったほうがマシという結論を得た。風呂、飯、就寝。
俺はそういうのを「ゆるマインドフルネス」と名付けて有意義感を創出してる。みうらじゅんの不安タスティック的に
ミヒャエル・エンデの「モモ」ですね。意味のない時間なんかないんです。深く考えずに休みたきゃ休めばいいんです。
「罪悪感なく終えるには、どんな魔法が要るんだろう」むしろその罪悪感の正体を暴くべき。ヒントはSNS。
休日はデイサービスが休みなので一日みっちり介護して終わる
プリンが唯一のタンパク源とかいう酷い食生活を改めてパスタ茹でるとか近所の蕎麦屋に行くとかすれば多少は有意義な日になると思う。
晴れた日に引きこもって何もしないで(家事や趣味すら大してやらず寝るだけ)終わるとすごくダメ人間の気持ちになるので、週末は隔週くらいで雨降ってくれてもいいなと思う
今の家に引っ越してから、何も予定がない休日は家の掃除をする日と決め、掃除したらその日付と内容を全て記録するようにしたら格段に部屋が綺麗に保たれるようになった
それが怖くて用もないのに出かけるようにしていたら休日に家にいられない病気にかかってしまったのでどちらも良し悪しあるかもしれない
期待しないで、ダラダラ過ごす計画にしよう。
休日に何かしらイベントこなさないと罪悪感持つ人たちはきっと育ちが良いのだろうと思ったりする。
何もしなかった休日=何かをしたことを他者に伝えるのが面倒くさくなった日
なんかやればいいのでは?か
昨日は妻が早朝から仕事で、私は7:30に起きて地元のそば打ち(ぼくち蕎麦)の修行&試食会。蕎麦をたらふく食べ、帰宅してソファーに座りAlexaにテレビをつけてと呼びかけた迄は記憶にあるがそのまま妻帰宅まて寝落ち。
ベータ版の人類?
“自分だけが“人生の待合室”に取り残されてる気分になる。”この表現いいね。前に進むには何かをしないといけないのかもしれない、だけど何をしたら良いのか分からない不安な感じ、焦燥感を良く表現できてる
何もしなかった休日は大概1日寝てるので睡眠負債を返済するのに必要だった日ってことにしてる
昨日は何もしなかったのに気がついたら里芋の煮っ転がしとポトフができてて、台所周りがやたらときれいになっていた。やろうと思っていたことはほとんどできなかったのに。
え?何もしない一日を過ごせるほど余裕があるアピールじゃないの?
休日はだいたい休んでますねー。by 高田純次
猫がいるといいよ。一緒に寝てるだけで有意義だし幸せ。/犬もいいね。散歩に連れ出してくれるから、外に出て空気吸うのも悪くない。
金曜は代休日だったが体調が悪くほぼ寝て過ごした。体調が戻ったので良し。土曜は買い物。日曜は雨で一歩も外へ出なかった。春アニメを消化し、継続と打ち切りを概ね決めることが出来たので良し。
ひたすら睡眠。というのが一番贅沢な何もしない休日。次点で2Lの水を4本買いに行く。という発展途上国の子供みたいな労働がはいるかな。あとゴミ捨てとペットボトルの回収マシーンでの廃棄か。
罪のハードルが低すぎるだろ
「有意義な1日」など存在しない。誰かに騙されているのだ。生活は無為なものだ。
本当の意味での何もしない休日なんて学生の時以来ないな
厳しいことを言うようですが子供がいたら解決されます
やることない日はジムに行くかな
だから老人の皆さんは、田畑を借りたり植物を植え始める。生き物だから絶対に「外出の義務」が発生する。何かをやった感は保てる。「生活のためでない外出」がキーなのかもね。知らんけど、ホンじゃーね(○○風)
日曜のメインレースが終わってからが休日
2022年くらいからいままでずっとそんな日々だわ。まあそれが最高なんだけど。
仕事の日も5キロくらい走る人いるよね
犬がいるので何もしない日というのは無い。散歩行けなくても何かしらある。猫がいる時も同じだった。
休日の不足。何もしなかった休日の次に、何かをする休日が必要なんだ…。なんなら銭湯に行くだけの休日とか差し込んでもいい
自分は疲れていて行動ができない訳ではないので更に終わっている、スマホいじり以上のやりたい事が無いのだ
分かる。休日だけなんか時間の進みが早いよね。何もしてないのにいつの間にか夜になってる。ずるい。
あまりにも時間を意識せずに過ごして、「いつの間にか夕方」はやはり虚しさにつながるからね。「10時までは寝ていよう」「午後イチに一回コンビニ行こう」とかやると、逆にたっぷり休んだ気分になる。自分の場合。
”「朝5時から10kmラン」、「休日は本3冊読了」、「手作りグラノーラとスムージーで朝食」…みたいな人生攻略組がズラリ並んでる。” 複数の人間の行動を一つのものとして受け取っちゃう現象、アレなんなんだろうな。
やっぱ映画とかイベントとか行くと充実した日を過ごせたなってなるので、最近は割と行くようにはしている。個人的には大作RPGとかクリアしても結構達成感あるんだが時間がね~…。
死なないように水分は取るとして、それ以外は何もしないを徹底的に、風呂とかもキャンセルしてずっと寝てみようと思っても意外とうまくいかない、なんか動いちゃう
天気がいい日は散歩するとなんかクリアした気になる
前日に明け方近くまで漫画読んで起きたら夕方だった日
SNSもテレビも正しいことや楽しいことを押し付けてくるから見ない方がいい。むしろもっと暇な時間を沢山つくって自分の心の声を聴くんだ
そうそう、大概の人は「何もしてない」て言っても料理したり買い物したり洗濯したりしてるよな😳 自分は、ずっと寝て過ごしてるか、お腹空いて作り置きの食事してるか、はてな見てるか、NHKプラス漫然と見てるか😳
時期による
家事やってるじゃん。すごいじゃん
インドア派なので何もしなかった休日を感じたことがない。まず寝坊するし溜まってた洗濯物、ゲーム、読書、買い物掃除を片付けたら1日終了。逆に罪悪感を感じるメカニズムが知りたいわ。増田も色々やってるじゃん。
典型的な何もしなかった休日って一日youtubeを見ているとか。これだと自己嫌悪になるので強制的に外に出るようにしている(ただしこれから夏はわりと外出が命がけ)
「自分だけが人生の待合室に取り残される」なんか生成AIっぽい言い回しだよね。ChatGPTとかと会話してるとこういう「上手いこと」を言ってくるから、AIが書いた文章に見えちゃうんだよな。
ベッドでずっと丸まってスマホいじってる日がある。そこからしか回復できないなんかの精神的リソースがあるからこれはこれでヨシ!ということになってる
なんか夕方から酒飲みながらゲームやってたら深夜2時になってて急いで寝て次の日二日酔いで仕事。なんで生きているんだ…
明らかにしてはならないものがある
メンタルダウンしてなお頭を休ませることができない私にとっては、部屋着のままプリンにスプーン直挿してるというのはすごく羨ましいこと。そういう息抜きができなくてエネルギーが回復しないでいる。
集中力が切れてマジで何もしてない時間が一日合計2時間はある /家事とかしてると何もしてない判定になりがちだよね
些細なものでもいいからタスクリスト1つは消化するようにしてる。午前中に意図的に予定入れると捗るんだけどね。
https://support.google.com/edu/classroom/thread/338148292?hl=en&sjid=13736474785148657384-NC
意味づけにこだわると不自由になる。何かやりたけりゃやればいいし何もやりたくなけりゃやらなくていい。
プッチンプリンみたいのはほとんどタンパク質入ってないんじゃないかなあ。
☞ 結婚すれば毎日セックス | 教えて!goo https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13646490.html
実質何もしてない平日、とか普通にあるので混沌としている。
「何もしなかった日」は、「何もせずに体力や精神力を回復させた日」。無駄な日ではない
自分が人間らしく生きるための充電時間としか考えてないな。
自分の場合はだけど、時間の使い方を自分で決められる自己決定感が充実感に影響してる気がする。なので、ゴロゴロするにしてもこれは自分がゴロゴロすると決めたことだ、と思ってゴロゴロすると罪悪感がない
そういう時は下を見て安心してくれ。私なんかずっと布団の中ではてブして、昼前にこれじゃイカンと洗濯回して、でも干さずに二度寝して、起きて食パン食べて、子供に「夕飯は各自調達」とラインして。増田はえらい。
やりたいことを書き出す。それに分刻みで、可能な予定を立てる。その通りに実行する。計画の段階で無理だと思ったんならそれは初めから無理なので何もやらなくてもあきらめはつく
ヴァルヴレイヴ、それは世界を暴くシステム。
夕方になって今さら自転車で遠出してターミナル駅近くの大型書店内をだらだら歩いて、「そっかーこんな本が出てるのか―」と眺めるだけ(ろくに読まない)で、何かした、何か新しい知識を得た気になって帰ってくる
何もしないをする日
土曜に平日同様6時に起き、朝飯食いネットみて昼飯食い、13時から昼寝して19時起床、買物行き夕飯を作り食べ、24時に寝ようとしたその時!「2日休んだ気がするのに、明日は日曜で休み!幸せ!」となった旨報告します。
まぁ体動かすと達成感は得られるyいね
何もしない日の大切さは本当に疲れが取れなくなってしまうとよく分かる./休みの日も結局どこか行ったり友達に会ったり外へ出たりしてると何かしら疲れて実は休みになっていないことがよくある.だから無駄ではない.
体力もしくは脳みそを使わなかった休日
それではお聞き下さい。岡崎体育で「普通の日」
自分が何をしたって100年後には何も残ってないのだから
ストレス溜まったからジムへ行くとかバーベキューでリフレッシュとかに憧れ休みという休みに予定を入れ2イベ/日みたいな生活したら2ヶ月超えたぐらいで仕事に行けないぐらいメンタルやられたのでお勧めしない休息大事
思い立っていきなり片道250kmドライブしてスタンプラリーに参加して道の駅で野菜を買い帰ってくる。みたいなことしたら充実感はあったけど休めた感が全くなかったので翌日の月曜日は仕事終わって即寝たな
自分も休日を空費するタイプだったけど、いつの間にかToDo作ってタスク消化する習慣がついた(「思い切り寝坊する」「ボーッとする」もタスクとして扱う)。たぶん木・金あたりの心構えに週末の成否がかかっている
昔は自分も同じタイプだったが子供が産まれてそういう生活に全く縁がなくなった。羨ましい。平日仕事も忙しく休日は子供の相手。引っ越して家の片付けの時間ない為こないだ有給取って1日中1人で片付けしてた。
人生攻略組と同じ行動したいかと冷静に考えてみると別にしたくないしな…読書は好きだけどじっくり読みたいし
スマホを置いて出かけてみるといいよ
いちいちSNSに投稿する人はアピールしたいだけなので気にしなくて良い。アピールしての自己満足に付き合う必要ないと思う。SNS断つのって大事よね。
自分は「何もできなかった日」になる。完全にセルフネグレクト。顔も洗わない飯も食わない掃除洗濯無理、ベッドで横になってタブレットで漫画を開くけど一切入ってこない。浅い惰眠と目覚め、夢の反芻と再び惰眠。
そんな無駄な休日20年以上経験してないな。どうやればそんな休日が過ごせるのか不思議。やることやりたいこと世の中には無限にあるじゃん
何もしなかった日は、何も悪事を働かなかった日。SNSで誰かを誹謗中傷することもなく、デマやフェイクニュースを拡散することもなく、良き市民として一日を終えた日。
うちの息子は「今日はダラダラしたい!」って宣言する。そうじゃないときは「ひま!何かしない?」って聞いてくる。息子がいなかったら、自分もそうだっただろう。先週は桜を見に家族で近所の神社を散歩した。
やりたい事をこなすほど体力が残ってないんだから虚無を心ゆくまでやるしかないよ。
土日祝は子供がいるわけよ。本物の休日なんてのはたまのたまに取れた有給でそれでも朝晩の家事育児が消えるわけじゃないからね、夫婦二人で無限の自由があった10年前が懐かしい。いつかまた取り戻すのを楽しみに生き
“何もしなかった休日”の正体、ちゃんと暴いたことある?
わかる……。生活だけじゃ有意義に感じなくなってしまう。休日と何かやる気日が欲しい…。
昼まで寝ていた両親がのろのろ起きてきて昼食を作り(サッポロ一番 塩ラーメン)、テレビを見ながら食べて、家族で買い物にでかけて帰宅し、ちびまる子ちゃんを見る、という子どものころの日曜日は悪くなかった。
はてなスターを指標にするのです。はてなスターをもらえた日は、「今日はちゃんとブクマしたね」って自分を褒めるのです。え?
例えば土日が休みだったら、片方を「ダラダラする日」、もう片方を「(計画を立てて)あれこれやる日」と決める。ダラダラする日は「まあ今日はダラダラする日だし」って気楽になるよ。
晴走雨作してる。晴れてるときはサイクリングして、雨の時は3Dプリントで何か作る。しょぼいものでもやった感じがするので良いよ
これのAIコピーみたいな増田。400ブクマ超えて同じネタこすっちゃう程度には増田にハマっとるやん。有意義な休日良かったね。https://anond.hatelabo.jp/20250413023227
パチンコとか競馬みたいなもんだと思う。金じゃなくて時間をスッてる。
実は平日で回復してます。休日はスポーツとか遠出してヘトヘトになってるので。平日は電車乗って会社の椅子に8〜10時間座って仕事するだけなので休日ほど疲れないです。
休息って、何もしなければ取れるかと言うとそういうことはないよね。
そんな事を考えていたら休日が終わってしまった
こういう日は脳と身体がそういう時間を欲していたと考えることにしている。休まった感がないのは純粋に休日が足りないから。
朝起きてしばらくしたら職場にいた。このしばらく部分が思い出せないことがある。
自分の人生自体がそんな価値あるもんじゃないと思って、特に気にしないようになった。
今週の土日そうだったんだけど、多分というか絶対意味もなくスマホ開いてポチポチやり過ぎて時間浪費してたんだわ
何もしなかった休日は自覚出来ないメンタルが疲れているから気力が出なかった日だから休んだという事にしてる。
何かをしなければという気持ちを抱えたままゴロ寝していても、休んだ実感は得られない。
たしかに何もしなかった休日ではなく、SNSしかやらなかった休日だなあ。「本当に何もしなかった休日」を過ごすべきなのかも
やりたいことをやる休日:5日 やりたいことができた!ご褒美の休養日:3日 やりたいことをやるための準備の休日:2日 週にこれぐらいは休みがほしい
昼から酒飲んでいつの間にか意識失ってて起きたら夕方
2週に1回くらいは予定を入れずに家事をしつつだらだらする土日が欲しいタイプなので、めっちゃ充実した日になるけども。友達がダラダラ寝てるのもいいですよって言ってくれるからかも
SNSを止めると健康になれるとブラジルが明らかにしたぞ
あらゆることを全てベッドの中で完結させる日みたいな、ゲーム感覚でだらけ過ぎる日を設定すると、何もしないまま割と達成感もあり充実するのではないか。食事はカロリーメイトやお菓子などの備蓄で。
最後の質問、「罪悪感」というここ数年の(特に女性を標的とした飲食マーケでの)用法が空虚な「罪悪感なければ0カロリー」的な"魔法"で、科学的な安全に全く届かない「他者から与えられる誘導としての安心」じゃね?
焼肉…焼肉は全てを解決する
今年に入ってまだない
本当の休日と言えるのはそういう日のことだ。それ以外は単なる「活動日」に他ならない。
「何もしない」という予定すら立てずに、気がついたら何もしてなかったという日は数十年経験していないので、実際にそうなったらテンション上がると思う。やりたいことが多すぎて、死ぬまでに実現できるだろうか。
“自分だけが“人生の待合室”に取り残されてる気分” いつまで経っても呼ばれなくておかしいなと思ったら名前書き忘れてたとか/ 人生のリハーサルとかチュートリアルとかこの手の語彙ばかり豊かになる
自分は 心身が「何もしたくない」って言ってるなら「レスト」としてる。身体や気持ちが「何かしなきゃ」と言ってるのに対して満足させられなかったら「失敗」としてる。時間をとかしたなーくらい
朝から「何もしない」と心に誓って、それを完璧にやった日としてSNSに投稿すると罪悪感はなくなるはず。何もしない日なので、人のSNSを見ていろいろ考えるようなことはしない
金曜夜にスマホゲームにハマり土曜の朝4時までやって、8時に起きて子どもたちの世話しつつずっとゲーム。そのまま徹夜でゲームして日曜日の朝5時になって自分が嫌になってスマホゲーム消した私よりはいろいろしてるよ
「何もしないでダラダラする」を目標にすればいい。自分なんか毎週これ達成してるよ?
休日も何もしないことはないね。空気吸って心臓動かしてるよ。
???「ブックオフに行く」
すべて労働が悪い
子育て始まると、そんな日って1日もなくなるのよね
何もしない日は「今日は無為に過ごすぞ!」と覚悟を決めてる/何もしない日より、友達の家に遊びに行って一日中ぺお喋りしたり、出かけて遊びほうけた日の方が不思議と休んだ実感がある
家庭があると何もない=洗濯・掃除・昼食料理・食材買い出し・夕食料理・皿洗いでまあまあ埋まってしまう。かなしい
何かした 食事 ダラダラ を好きな色で24時間塗り分けてみた事あるけど自分のコアタイムとかリズム分かる。それでこんなにPMSって集中出来なかったのか生理含め2週間で波くるからデフォルトの怠け性格かと思ってたって
大丈夫だよ、みんな1日の本当にすごい部分だけを切り抜いてそれっぽいこと言ってるだけだから!大したことしてないって!
メンタルやってから、休めって言われるんだけれど、何もしないと活力が出ないから翌週の仕事もいけないんだよね
何もしないくらいなら横になったほうがマシという結論を得た。風呂、飯、就寝。
俺はそういうのを「ゆるマインドフルネス」と名付けて有意義感を創出してる。みうらじゅんの不安タスティック的に
ミヒャエル・エンデの「モモ」ですね。意味のない時間なんかないんです。深く考えずに休みたきゃ休めばいいんです。
「罪悪感なく終えるには、どんな魔法が要るんだろう」むしろその罪悪感の正体を暴くべき。ヒントはSNS。
休日はデイサービスが休みなので一日みっちり介護して終わる
プリンが唯一のタンパク源とかいう酷い食生活を改めてパスタ茹でるとか近所の蕎麦屋に行くとかすれば多少は有意義な日になると思う。
晴れた日に引きこもって何もしないで(家事や趣味すら大してやらず寝るだけ)終わるとすごくダメ人間の気持ちになるので、週末は隔週くらいで雨降ってくれてもいいなと思う
今の家に引っ越してから、何も予定がない休日は家の掃除をする日と決め、掃除したらその日付と内容を全て記録するようにしたら格段に部屋が綺麗に保たれるようになった
それが怖くて用もないのに出かけるようにしていたら休日に家にいられない病気にかかってしまったのでどちらも良し悪しあるかもしれない
期待しないで、ダラダラ過ごす計画にしよう。
休日に何かしらイベントこなさないと罪悪感持つ人たちはきっと育ちが良いのだろうと思ったりする。
何もしなかった休日=何かをしたことを他者に伝えるのが面倒くさくなった日
なんかやればいいのでは?か
昨日は妻が早朝から仕事で、私は7:30に起きて地元のそば打ち(ぼくち蕎麦)の修行&試食会。蕎麦をたらふく食べ、帰宅してソファーに座りAlexaにテレビをつけてと呼びかけた迄は記憶にあるがそのまま妻帰宅まて寝落ち。
ベータ版の人類?
“自分だけが“人生の待合室”に取り残されてる気分になる。”この表現いいね。前に進むには何かをしないといけないのかもしれない、だけど何をしたら良いのか分からない不安な感じ、焦燥感を良く表現できてる
何もしなかった休日は大概1日寝てるので睡眠負債を返済するのに必要だった日ってことにしてる
昨日は何もしなかったのに気がついたら里芋の煮っ転がしとポトフができてて、台所周りがやたらときれいになっていた。やろうと思っていたことはほとんどできなかったのに。
え?何もしない一日を過ごせるほど余裕があるアピールじゃないの?
休日はだいたい休んでますねー。by 高田純次
猫がいるといいよ。一緒に寝てるだけで有意義だし幸せ。/犬もいいね。散歩に連れ出してくれるから、外に出て空気吸うのも悪くない。
金曜は代休日だったが体調が悪くほぼ寝て過ごした。体調が戻ったので良し。土曜は買い物。日曜は雨で一歩も外へ出なかった。春アニメを消化し、継続と打ち切りを概ね決めることが出来たので良し。
ひたすら睡眠。というのが一番贅沢な何もしない休日。次点で2Lの水を4本買いに行く。という発展途上国の子供みたいな労働がはいるかな。あとゴミ捨てとペットボトルの回収マシーンでの廃棄か。
罪のハードルが低すぎるだろ
「有意義な1日」など存在しない。誰かに騙されているのだ。生活は無為なものだ。
本当の意味での何もしない休日なんて学生の時以来ないな
厳しいことを言うようですが子供がいたら解決されます
やることない日はジムに行くかな
だから老人の皆さんは、田畑を借りたり植物を植え始める。生き物だから絶対に「外出の義務」が発生する。何かをやった感は保てる。「生活のためでない外出」がキーなのかもね。知らんけど、ホンじゃーね(○○風)
日曜のメインレースが終わってからが休日
2022年くらいからいままでずっとそんな日々だわ。まあそれが最高なんだけど。
仕事の日も5キロくらい走る人いるよね
犬がいるので何もしない日というのは無い。散歩行けなくても何かしらある。猫がいる時も同じだった。
休日の不足。何もしなかった休日の次に、何かをする休日が必要なんだ…。なんなら銭湯に行くだけの休日とか差し込んでもいい
自分は疲れていて行動ができない訳ではないので更に終わっている、スマホいじり以上のやりたい事が無いのだ
分かる。休日だけなんか時間の進みが早いよね。何もしてないのにいつの間にか夜になってる。ずるい。
あまりにも時間を意識せずに過ごして、「いつの間にか夕方」はやはり虚しさにつながるからね。「10時までは寝ていよう」「午後イチに一回コンビニ行こう」とかやると、逆にたっぷり休んだ気分になる。自分の場合。
”「朝5時から10kmラン」、「休日は本3冊読了」、「手作りグラノーラとスムージーで朝食」…みたいな人生攻略組がズラリ並んでる。” 複数の人間の行動を一つのものとして受け取っちゃう現象、アレなんなんだろうな。
やっぱ映画とかイベントとか行くと充実した日を過ごせたなってなるので、最近は割と行くようにはしている。個人的には大作RPGとかクリアしても結構達成感あるんだが時間がね~…。
死なないように水分は取るとして、それ以外は何もしないを徹底的に、風呂とかもキャンセルしてずっと寝てみようと思っても意外とうまくいかない、なんか動いちゃう
天気がいい日は散歩するとなんかクリアした気になる
前日に明け方近くまで漫画読んで起きたら夕方だった日
SNSもテレビも正しいことや楽しいことを押し付けてくるから見ない方がいい。むしろもっと暇な時間を沢山つくって自分の心の声を聴くんだ
そうそう、大概の人は「何もしてない」て言っても料理したり買い物したり洗濯したりしてるよな😳 自分は、ずっと寝て過ごしてるか、お腹空いて作り置きの食事してるか、はてな見てるか、NHKプラス漫然と見てるか😳
時期による
家事やってるじゃん。すごいじゃん
インドア派なので何もしなかった休日を感じたことがない。まず寝坊するし溜まってた洗濯物、ゲーム、読書、買い物掃除を片付けたら1日終了。逆に罪悪感を感じるメカニズムが知りたいわ。増田も色々やってるじゃん。
典型的な何もしなかった休日って一日youtubeを見ているとか。これだと自己嫌悪になるので強制的に外に出るようにしている(ただしこれから夏はわりと外出が命がけ)
「自分だけが人生の待合室に取り残される」なんか生成AIっぽい言い回しだよね。ChatGPTとかと会話してるとこういう「上手いこと」を言ってくるから、AIが書いた文章に見えちゃうんだよな。
ベッドでずっと丸まってスマホいじってる日がある。そこからしか回復できないなんかの精神的リソースがあるからこれはこれでヨシ!ということになってる
なんか夕方から酒飲みながらゲームやってたら深夜2時になってて急いで寝て次の日二日酔いで仕事。なんで生きているんだ…
明らかにしてはならないものがある
メンタルダウンしてなお頭を休ませることができない私にとっては、部屋着のままプリンにスプーン直挿してるというのはすごく羨ましいこと。そういう息抜きができなくてエネルギーが回復しないでいる。
集中力が切れてマジで何もしてない時間が一日合計2時間はある /家事とかしてると何もしてない判定になりがちだよね
些細なものでもいいからタスクリスト1つは消化するようにしてる。午前中に意図的に予定入れると捗るんだけどね。
https://support.google.com/edu/classroom/thread/338148292?hl=en&sjid=13736474785148657384-NC
意味づけにこだわると不自由になる。何かやりたけりゃやればいいし何もやりたくなけりゃやらなくていい。
プッチンプリンみたいのはほとんどタンパク質入ってないんじゃないかなあ。
☞ 結婚すれば毎日セックス | 教えて!goo https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13646490.html
実質何もしてない平日、とか普通にあるので混沌としている。
「何もしなかった日」は、「何もせずに体力や精神力を回復させた日」。無駄な日ではない
自分が人間らしく生きるための充電時間としか考えてないな。
自分の場合はだけど、時間の使い方を自分で決められる自己決定感が充実感に影響してる気がする。なので、ゴロゴロするにしてもこれは自分がゴロゴロすると決めたことだ、と思ってゴロゴロすると罪悪感がない
そういう時は下を見て安心してくれ。私なんかずっと布団の中ではてブして、昼前にこれじゃイカンと洗濯回して、でも干さずに二度寝して、起きて食パン食べて、子供に「夕飯は各自調達」とラインして。増田はえらい。
やりたいことを書き出す。それに分刻みで、可能な予定を立てる。その通りに実行する。計画の段階で無理だと思ったんならそれは初めから無理なので何もやらなくてもあきらめはつく
ヴァルヴレイヴ、それは世界を暴くシステム。
夕方になって今さら自転車で遠出してターミナル駅近くの大型書店内をだらだら歩いて、「そっかーこんな本が出てるのか―」と眺めるだけ(ろくに読まない)で、何かした、何か新しい知識を得た気になって帰ってくる
何もしないをする日
土曜に平日同様6時に起き、朝飯食いネットみて昼飯食い、13時から昼寝して19時起床、買物行き夕飯を作り食べ、24時に寝ようとしたその時!「2日休んだ気がするのに、明日は日曜で休み!幸せ!」となった旨報告します。
まぁ体動かすと達成感は得られるyいね
何もしない日の大切さは本当に疲れが取れなくなってしまうとよく分かる./休みの日も結局どこか行ったり友達に会ったり外へ出たりしてると何かしら疲れて実は休みになっていないことがよくある.だから無駄ではない.
体力もしくは脳みそを使わなかった休日
それではお聞き下さい。岡崎体育で「普通の日」
自分が何をしたって100年後には何も残ってないのだから
ストレス溜まったからジムへ行くとかバーベキューでリフレッシュとかに憧れ休みという休みに予定を入れ2イベ/日みたいな生活したら2ヶ月超えたぐらいで仕事に行けないぐらいメンタルやられたのでお勧めしない休息大事
思い立っていきなり片道250kmドライブしてスタンプラリーに参加して道の駅で野菜を買い帰ってくる。みたいなことしたら充実感はあったけど休めた感が全くなかったので翌日の月曜日は仕事終わって即寝たな
自分も休日を空費するタイプだったけど、いつの間にかToDo作ってタスク消化する習慣がついた(「思い切り寝坊する」「ボーッとする」もタスクとして扱う)。たぶん木・金あたりの心構えに週末の成否がかかっている
昔は自分も同じタイプだったが子供が産まれてそういう生活に全く縁がなくなった。羨ましい。平日仕事も忙しく休日は子供の相手。引っ越して家の片付けの時間ない為こないだ有給取って1日中1人で片付けしてた。
人生攻略組と同じ行動したいかと冷静に考えてみると別にしたくないしな…読書は好きだけどじっくり読みたいし
スマホを置いて出かけてみるといいよ
いちいちSNSに投稿する人はアピールしたいだけなので気にしなくて良い。アピールしての自己満足に付き合う必要ないと思う。SNS断つのって大事よね。
自分は「何もできなかった日」になる。完全にセルフネグレクト。顔も洗わない飯も食わない掃除洗濯無理、ベッドで横になってタブレットで漫画を開くけど一切入ってこない。浅い惰眠と目覚め、夢の反芻と再び惰眠。
そんな無駄な休日20年以上経験してないな。どうやればそんな休日が過ごせるのか不思議。やることやりたいこと世の中には無限にあるじゃん
何もしなかった日は、何も悪事を働かなかった日。SNSで誰かを誹謗中傷することもなく、デマやフェイクニュースを拡散することもなく、良き市民として一日を終えた日。
うちの息子は「今日はダラダラしたい!」って宣言する。そうじゃないときは「ひま!何かしない?」って聞いてくる。息子がいなかったら、自分もそうだっただろう。先週は桜を見に家族で近所の神社を散歩した。
やりたい事をこなすほど体力が残ってないんだから虚無を心ゆくまでやるしかないよ。
土日祝は子供がいるわけよ。本物の休日なんてのはたまのたまに取れた有給でそれでも朝晩の家事育児が消えるわけじゃないからね、夫婦二人で無限の自由があった10年前が懐かしい。いつかまた取り戻すのを楽しみに生き