暮らし

マチアプで出会った彼の「お椀の位置」がどうしても無理でした

1: narwhal 2025/04/12 12:38

大阪人は汁椀を左の奥に置くと聞く

2: hz21s8 2025/04/12 19:58

そぉい!!!!!

3: edam 2025/04/12 21:40

ありがとねつって握り箸でおかずを串刺しにして相手の目を見ながら頬張るくらいしか挽回できる方法思いつかない

4: zsehnuy_cohriy 2025/04/12 21:47

お椀の位置って地域によって違うし、そもそもマナーとかって多少の地域性あるもんだからそういう所まで認識できてなくて正しいとか言っちゃう辺りバイバイして正解だろうな

5: whkr 2025/04/12 21:55

彼の目の前でフィンガーボウルを飲んでみて、彼も飲んだら合格。

6: karatte 2025/04/12 22:07

意見も何も非実在のAI投稿に何を意見しろと

7: chab_day 2025/04/12 22:13

箸でそいつの目をつぶして「これで気にならなくなるね」が最適なソリューション。

8: gui1 2025/04/12 22:19

椀の位置で妥協しても白味噌赤味噌でバトルになりそう(´・ω・`)

9: kniphofia 2025/04/12 22:21

お椀だけではないでしょうね

10: pribetch 2025/04/12 22:22

右利きなら汁物が左の方がこぼす危険性は少しでも減るのでその方がマナーとして正しい

11: sangping 2025/04/12 22:22

最近になって汁物を左奥に置く関西式の存在を知り、感心した。確かに合理的だと思う。

12: poliphilus 2025/04/12 22:24

汁椀は左奥がデフォルトの地域なかったっけ。んなことより「増田の価値観」でいいのよそんなのは。増田がダメと感じたならダメでいいし、合わせたけりゃそうすりゃいい

13: weatheredwithyou 2025/04/12 22:39

お椀があと数センチ左にずれていたら(地雷に気付かぬまま)結婚していたかもしれないと考えるとゾッとしますわね。

14: nomitori 2025/04/12 22:43

たった一つの正しいお椀の位置(Oneだけに)

15: potnips 2025/04/12 22:50

器の位置は地方ごとに流儀があり和食だからこう!という絶対の正解はないはず。自分の流儀と違うと気持ち悪いというならわからなくもないが自分のマナーのみを正解として主張してくるならちょっと困るね

16: Shokaku 2025/04/12 22:54

変なとこに置いてるのかと思った

17: ho4416 2025/04/12 22:57

またお前か。増田はお前の釣り堀じゃない。

18: cha16 2025/04/12 23:02

お椀が右だとすごく邪魔なのでご飯の奥に置き直して食べています。そのお相手は確実にハズレなので即切りましょう。

19: pptp 2025/04/12 23:07

そんなことでいちいち長文書いてたらキリないぞ

20: quintet245 2025/04/12 23:11

彼が突然、「あ、ごめん。体位、こっちだよ」と、ベッドの上の私の位置を直したんです

21: hunglysheep1 2025/04/12 23:21

男女逆にしてそういうマナーを指摘してくる女性が居たら私も断るねぇ

22: igni3 2025/04/12 23:29

どうしても無理なら増田に書いてないで直接そいつに言え。たぶん相手もそこまでこだわりない。

23: atoh 2025/04/12 23:33

「せっかくの和食なんだから、正しい位置で食べた方が美味しく感じるよ」はウソだな。自分が気に入らないだけだよ。日常生活の習慣で著しい違いがあるのは後々響くのでおしまいにしましょう。

24: kou-qana 2025/04/12 23:38

すごく小町風味を感じたので雑に検索したがヒットせず…もしかしてAIに小町食わせた…?

25: ryudenx 2025/04/12 23:38

育ち良いアピールは同じ土俵に立ってる相手にしか効果ないという話

26: onesplat 2025/04/12 23:40

増田の気持ちはわかるし断ったのも正しいとは思うが、お椀の位置は生理的な問題だからどうしても気になってしまうのも少しわかる気がする

27: tamtam3 2025/04/12 23:49

例年4月になると、あからさまな釣りが増えるの……どっかのWebメディアがここで練習してる説を唱えたい

28: Fluss_kawa 2025/04/12 23:58

初めて会った人にマナー違反を指摘するのはマナー違反ですよと、新マナーをつくろう。なぜマナーが必要なのかが忘れ去られて守るものになってるよなぁ。

29: ET777 2025/04/13 00:11

マチアプの話なのに人妻感がある

30: ysksy 2025/04/13 00:14

椀を右手前に置くの、お膳で食ってた時代の合理性でしかなくてテーブルで右利きだと食いづらいしかない。/義親はもっと厳しい可能性もあるので避けるが吉。

31: tksth 2025/04/13 00:24

「お前はあっち」と言って出口を指さす

32: exciteB 2025/04/13 00:27

釣りだが、男女逆ならマナーなき男が叩かれるやつ。

33: mikuti2 2025/04/13 00:35

相手の了承を得ずに他人の食器に触るのは、変だ。こだわりは自由だけれど、手が出るのは距離がおかしい。

34: dot 2025/04/13 00:42

お椀の位置は、地域によって正解が違うので、正しさを押しつけるのはちょっとなーという印象はある。

35: rin51 2025/04/13 00:43

「鮭の皮は残すのがマナーだよ」など言ってきそう (そんなマナーは無い)

36: sextremely 2025/04/13 00:55

我が家では完全にランダムなので置く場所が決まってると聞いてびっくりした。茶碗も汁物も近くに置いてあるだけ

37: stonedlove 2025/04/13 00:57

西日本では「茶碗は右、汁物は左」が「正しい位置」。そいつの主張は関東ローカルルールに過ぎない。どっちにしても狭量でケツの穴の小せえ奴だ

38: clapon 2025/04/13 00:59

関西や広島では、茶碗は左、汁物は左奥。和食のマナーとしては汁物が右が正式だそうだけど食べづらいから関西商人が変えたという話ですが。マナーやルールを押しつけてくる人は面倒でモラになるから断って正解。

39: hhungry 2025/04/13 01:12

野生のマナー講師だ

40: sovereignglue 2025/04/13 01:12

食事中に相手の作法を指摘することほど無作法なことはない

41: chinpokomon_master 2025/04/13 01:13

それが正しいかどうかとかマナーがどうとかより、初対面で指摘することのキモさとヤバさを理解してないことの方がよっぽどヤバい。

42: RIP-1202 2025/04/13 01:17

汁物は左上あたりに置くのが袖で引っ掛ける心配がなくて安全だと思ってる。ていうか、そいつは切って正解だ。

43: mamiske 2025/04/13 01:18

この、自分の思う/知っていることが絶対正しいと信じて他人を動かそうとする感じがなんか嫌だ。

44: ykktie 2025/04/13 01:18

自分は別にこういうこと言われても気にならないかなあ。もっと救いようのない感じの人いくらでもいるし。初対面なのに何故か詰められて泣かされたこととかもあるよ…

45: vanillaalice 2025/04/13 01:24

次があるならいっしょにカジュアルなインド料理のお店へ行って正しい? マナー通りの? カレーの食べっぷりを見たいですね

46: kalmalogy 2025/04/13 01:29

釣り臭が凄い/ベースとなる配置は東西で違うんだけど、西は汁物も左。手がクロスする右置きの関東は食べにくいと思う派

47: yokosuque 2025/04/13 01:30

人と付き合うマナーがない人だったんですね

48: saikorohausu 2025/04/13 01:34

都内よね?お店が配膳間違うなんて変なの〜それ多分タイムリーパーの仕業では?増田たちがくっつくとダメな未来があってそれを阻止すべく店員になってるやつ ブラッシュアップライフで散々見たよそういうの

49: takeishi 2025/04/13 01:43

私でも断ると思う

50: napsucks 2025/04/13 01:52

うるせえよって言いながら味噌汁椀を投げつけて席を立つのが正解かな

51: Pinballwiz 2025/04/13 02:07

手順通りにやらないと気になってしまう強迫性障害かな。IQが非常に高い人も多くいるらしいのでお付き合いしていれば社長婦人になる未来もあったかもしれない。

52: chiguhagu-chan 2025/04/13 02:21

汁左上茶碗左下おかず右が手の動きを遮らない最適解だと思うのだけど、定食屋のギチギチのお盆の上だとそのレイアウトが取れないかなしみ。関東だと逆らしいけど、米は左にあったほうがアクセスがいいよなぁ

53: kurekurechan 2025/04/13 02:22

どうしても無理ならもう結論出てるだろ、そもそも関西なら味噌汁は左奥が定位置なこと多いくらいブレのある文化だよ

54: sabacurry 2025/04/13 02:22

我が家は夫婦で汁物の位置が違う。

55: hiro7373 2025/04/13 02:27

店の問題とは思うけど初対面の相手には確かにそんなことしないかな。最初からこの調子だと付き合ったら色々ありそうと思うのはわかる

56: snobsnog 2025/04/13 02:39

関西式で生きてるんでって言って彼とはお別れすれば解決。釣りっぽいけどちゃんと答えてえらい。

57: inks 2025/04/13 02:46

関西では「椀は左上」なんよね。腕の動きに無理が無い。これは一時期住んで利便性に納得して、今でもそうしてる。

58: macplus2 2025/04/13 02:50

うちの妻もお椀の位置に煩い。男女逆ならそれほど気にならないのかもね。

59: natumeuashi 2025/04/13 03:28

関西行ったら発狂しそうな男。売れ残ってる理由が早めに知れてよかったね

60: death_yasude 2025/04/13 04:27

関西では違うらしいって聞いてなんかもうわけわからなくなった

61: aw18831945 2025/04/13 05:01

id:stonedlove 違うぞ関西では左手前が飯、左奥が汁物だ。右に飯は置かぬ。左でなければ右というような硬直思考を反省せよ。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35014150V00C18A9AA2P00/

62: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/04/13 05:17

こんなの「お椀の位置を直すのは、せっかく置いてくれた店員の心遣いを無下にする行為」とかいくらでも言える。

63: yone3sun 2025/04/13 06:02

合わなそうだからよほど魅力感じてないなら次々!せっかくの和食っていうなら懐石レベルのもの食べれ。そしたら最後は汁と香の物と米だけ。

64: takanagi1225 2025/04/13 06:33

本文が…ない…?!

65: harumomo2006 2025/04/13 06:37

東京でよく行ってた定食屋がご飯を必ず右に配膳してくるので毎回左右入れ替えて食べてた。もしかしてご飯を右にする地域ある?スーパーとかで売られてる弁当もご飯右をよく見るし

66: g-25 2025/04/13 06:49

ダメな理由を探し出すと独身一直線なので相手の素敵なところを探すようにしたほうがいいよ。毎回ダメな理由を探してこの人は無理ってやっちゃうんだ。おっちゃん半世紀も一人でいるからそこそこわかるんだ。

67: udongerge 2025/04/13 06:53

何でこっちにブコメがついてるの? 直接触りたく無い理由でもあるの?

68: rurisizimi 2025/04/13 07:11

これ知らなかったけど、嫁氏が左奥の関西派で、お互い「ほへーそんな流儀がー」ってびっくりした。とりあえずびっくりしたけど、お互い特にその後お椀の位置は変えていないで今に至る(3年くらい)。

69: unnmo 2025/04/13 07:18

関東式で長年やってきたけど、おかずを取る手が干渉しお椀をぶちまける事案が稀によく起こるので関西式に変えた。合理的。

70: mventura 2025/04/13 07:43

元増田のマチアプで出会った彼が降臨したのかと思ってブコメ開いたが、そうでもなさそう。

71: shiromatakumi 2025/04/13 07:53

関西人じゃないけど、みそ汁が右手前にあると邪魔なので本当は奥に置きたい派

72: Galaxy42 2025/04/13 07:56

中身がお腹にはいればいっしょ

73: tomokofun 2025/04/13 08:19

やらない理由探し。結婚は検品作業じゃない。

74: ashitaharebare 2025/04/13 08:20

もっと人生気楽に生きたほうがいい。

75: repunit 2025/04/13 08:50

左利きなのでケンカ売られた感ある。

76: monotonus 2025/04/13 08:52

汁物を奥に置くの、明らかにこぼすリスクしかないのにどこが合理的なんだ?

77: haru_tw 2025/04/13 09:04

いただきますした瞬間に汁の中にご飯ブッ込んだら気絶しそうな彼氏だな

78: richest21 2025/04/13 09:05

なんで増田が二段構えなの?隙の生じぬ増田なの?

79: a-design-for-life 2025/04/13 09:19

マナーとしてどこに置くかよりも食べ易さを優先して配置を変えている。液体が手前にあったら引っくり返すリスクが高い。

80: tkm3000 2025/04/13 09:49

価値観の違いがわかってよかったやん

81: lemon32 2025/04/13 09:53

普通にウザいので断って正解。初日でこれだけウザかったら、続けていたとしても他にも問題が沢山出てくるだろう。

82: filinion 2025/04/13 10:13

私は全然気にならないのだが、元ホテルマンの同僚は「正しい配膳をしないと育ちを疑われる」と言って、給食の「正しい」配置を厳しく指導している。/黒柳徹子さんは、相手の箸の持ち方が気になって婚約を解消した。

83: kiyo_hiko 2025/04/13 10:20

トラバが空欄になってるのおもしろいな

84: lenhai 2025/04/13 10:51
85: zinboooy 2025/04/13 10:54

生まれも育ちも関東だけど、関西の置き方で食べてる。合理的で食べやすい。

86: minamihiroharu 2025/04/13 11:00

山岡士郎の可能性が高いので敬遠策が正しいと思うw

87: punychan 2025/04/13 11:02

増田の謎仕様、もうちょっと合理的にならんかな

88: unasuiyu 2025/04/13 11:11

関西の置き方が至高なのに関東の置き方がメジャーなのが許せない

89: dubdubchinchin 2025/04/13 11:49

個人的にずっと言ってるけど、女性がメインな団体やウェブサイトが移住先として味見してる気がするんだよな。んでそれをガレソが広めるみたいな(ガレソにより見つかった説もある)

90: kk23 2025/04/13 12:18

飲食店や関西旅行で左奥にお椀置くの見てそっちのが良いと今では思えるけど、30の自分は知らなかったからひとにどうこう言えない、けど初対面で相手に指摘するのは野暮

91: akapeso 2025/04/13 12:24

汁椀を持つ時に腕がクロスするから、飯椀と汁椀は、縦方向に並べたほうが合理的というマンガを見た気がする。

92: neogratche 2025/04/13 16:30

人のトレーの上にあるものを勝手に取るとかマナー以前の話のような

93: spark7 2025/04/13 16:41

汁物は左奥です。手前にあるのは嫌過ぎる。

94: hamamuratakuo 2025/04/13 22:54
95: lbtmplz 2025/04/14 02:33

ヒント: 左利き

96: deep_one 2025/04/14 16:02

小笠原流礼法だとすべての合間に汁物を挟むので、その場合「右手前に汁物が来る」のが楽。常に手で持つ場合には左手前になる。