"子もそのまんま「え?自分の趣味じゃないから嫌だ。」と言ったらしく"価値観。わしもこーでねーととは思う。
嫌なら仕方ないけど、ファッション程度で他人に鞍替えしろは無いだろ。
提案自体はええやん。断ってキレられたらさようなら
「自分のために変わろうとしてくれない~」という言葉は押しつけが酷いと感じたが、「ああいう格好をしてほしい」というのは「自分の好きな人に」という枕詞がつくので、この方の反応もちょっとずれている。
息子なのか、娘なのか
う〜ん・・・この
何も言ってくれんまま別れを告げられるよりは、不満溜まる前に要望言ってくれる方が良い。20%くらいは相手に合わせてもアイデンティティ損なわれないよ、
最初の提案自体はアリでしょ。問題なのは「自分の趣味じゃないから嫌だ。」と断ってるのに、「自分のために変わろうとしてくれない、自分が好きじゃないのか」と押し付けてくるのが完全にアウト。
"なるべく、子たちのお付き合い相手に口は出さんでおこうと思ってるので、話を聞いても良い悪いを言わないでいるんやけど"といいつつ我が子のデート話をTwitterに嬉々と書くの許可貰っていてもキモすぎる……何界隈よ
ファッションにこだわり無いから、お金に問題がなければ、着てやるけどね。
歩み寄るというコンセプトがないのだね。自分は恋人や家族にここをこうして欲しいと言われたらできる範囲で応えようと思うけど。
強要するのは駄目だけど、相手の好きに寄せる気が無い程度の関係だって事でしょ。どっちもガキなんだとしか、この親もだけどさ。
親がどうこう口出しすることだけがひたすらキモい。
自分は髪型がそんな感じ。夫の好みは長めだけど自分の好みと似合うと思ってるのはショート。間をとってミディアムにしてる
自分の年代が恋愛から撤退しだしたら、今度は子の恋愛に口出しするようになるのか。こうして人は老害になり果てていくのだな。
まぁデリカシーはないよね、とは思いつつも「家族の為に転職して年収アップ」なら美徳とされてしまうんじゃないの?服装はダメで職はいいのか、何が違いを産むのか深掘りしたら面白そう。
めんどくセーな最近のガキ
提案はいいとして、断れるのは大事だよね。好きな人の言うことだからと合わせるだけとか、「自分のことが好きじゃないのか」って脅しに屈する姿勢だと、将来セックスとか人生のいろんな場面で酷い目に遭いかねない。
気持ち悪い
こういう昔は育児しながらスカッとジェンダー論みたいなこと言ってアテンション集めてたアカウントが子供大きくなったらなったでこうやって戦線拡大してこの調子で死ぬまでやるんだな。
アドバイスも求めてないのに格好に口を出してくる人は友達でも要らんな
あなたは子どもに「ファッションで付き合う人を決めろ」って言ったんやで、それは本当にあなたの思いか? /好き好きだけど、付き合ってたら相手の趣味に付き合うこともあるよ
でも一般的に男性は恋愛が未熟だから女性側が男性を変えようとするけどそれは割と許されるんだよね
すきずき。勝手にせい。
“自分のために変わろうとしてくれない、自分が好きじゃないのか”これ言われたらお前は私が好きじゃないってことだな、としかならんだろ。
妻に学生のときの友人と紹介された女性が似合っているとは言い難いホットパンツを履いていたのだが、後から夫に履かされていると聞いて気持ち悪い奴がいるもんだと思っていたら半年後に離婚してた。マジでキモイわ。
相手を変えようとする人間は付き合ってはいけない。違和感を抱いたら別れた方がいい。性別関係ない。
ファッションにどれだけこだわりを持ってるかによる。自己表現であるという認識をそのトシでしてるなら別れたほうがいい
息子くんが彼女に言われた話だと思って読んでたら後に続くツイートがほぼ逆パターンだった
自分を大事にさせることは親の仕事だと思うのでこのくらいの発言は十分許容かと。/ファッションモンスターを思い出した。 だれかのルールにしばられたくはないのわがままドキドキこのままでいたい。
これはケース・バイ・ケース。① もともとが田舎のイモ女のダサいファッションなので、オシャレなハイセンス女性の真似をして、という意味。② もともとが清楚な雰囲気なので、地雷系の性癖セクシーな化粧を望む。
「自分のために変わろうとしてくれない、自分が好きじゃないのか」一字一句間違えずにこういったのかどうかは不明だが、自らへの交流を賭金に持ち出す人は今後も持ち出す予感はある。
モノによる。ファッションは興味ないので変えてもいいけど、自分が信念あってやってる物事は変えられない。
歳を重ねた今の私なら受け入れる度量はあると思うけど、正直ほかの女性の容姿(服装込み)っぽくしてほしいは存在の否定とか、街中の他の女性みてあれいいなって思ってるんだ〜みたいに感じる子もいる
「○○(浮気、新興宗教、マルチ、反ワク、マコモ湯、ツイフェミ、ネトウヨその他任意の合法的行為)やめて」と変わらん。やめて欲しいければ言うべきだし、お互い嫌なら別れろ。格好以外は好きなんでしょ
ややこしい彼女やと思ったら逆?
こだわりが有って断るなら妥当だが、「こだわりは無いが合わせる気は一切無い」というニュアンスなら好意を疑われるのも当然。
相手の要求に合わせていくというのは恋愛じゃなくとも別に普通のことでしょ。過剰なら離れればいいけど
ファッション駄目出しは、プリティウーマンが出来る財布を持ってる人だけが言い放てる台詞だね。
恋愛なんてお互いすり合わせしていって妥協点で満足できるかどうかじゃないか?ディズニーや2000円のパンケーキ、スポーツ観戦とか、自分は興味ないけど相手が喜ぶなら付き合うよってのはごく普通なわけで。
最近の婚活だと女向けのアドバイスで「男の服装がダサくても気にするな、お前がコーディネートしてやればいい」とか言われるんだけど、実際にはこうなるよね
易々諾々と従ったらそれはそれで「自分の軸を持ってないつまらない男」認定されそうで嫌な予感しかしない
相手が単に自分好みの服を着て欲しいのか、クソダサを改善しようとしてるのかによるな…それくらいお子様同士ですり合わせればええ。結婚してないからこそ、失敗可能なコミュニケーションの練習としてピッタリ
モラハラだ
私は服の系統変えるの好きだし楽しいので、じゃあこれから表参道でその格好とやらの服買うからオメー全額出せよな!って言うかな。ついでにその系統に合うバッグも買わせようぜ。
細かいシチュエーションがわからないし娘さんが傷ついたのは事実なんだろうけど、親が相手の提案を悪意としか捉えない教え方するのは、もうちょっとなんか他のやり方ありそうな気がする
妻は仕事用スーツ以外にスカート持ってなくて私服は全部ズボン、たまに外出時によその奥さんとか見て「ああいう女性っぽいカッコもたまには」と俺は思うが決して言わない。言ったって絶対変わらんとわかってるからw
うまく性別を隠してていいね
それはそうなんだけど、相手に合わせて変わる気持ちが全くないのも、そのお相手と同じこと言ってるだけなんだよね
提案もいいし、それを拒否するのもいい。それで別れるのも続けるのもいいだろう。ただし、他人にペラペラ喋るのはよくない。
「相手から「自分のために変わろうとしてくれない、自分が好きじゃないのか」とか言われた」まんまブーメランだとわからないとは思い切りバカだな。
「なんで家事しないの?」「できないから。」「2人の関係を維持したいならできるようになって。」も一種の脅しのような。変われるものかどうか擦り合わせられる相手かどうかが大事なのかも。
みんな想像力豊かだね
家族の個人情報を ネットで平然と垂れ流していくやつは 我が身の排泄物も 寝床で平然とお漏らしになられている説
「ああいう格好も似合うかもね」は提案だけど「~~してほしい」は無邪気な提案か?「他社は〇円でこの工事をできると言っています(だから見積もり出しなおせ」は提案か?ほなその業者に頼みなされ、と思うでしょ。
最終的には分かったけど全体的に主語がずっと不明確な文で読んでてイラつくな〜。主語を取り違えてるブコメが散見されるし総じてすごく気味の悪いインターネット現象。
して欲しい服装をしてくれないから好きではないと言う彼氏はアホかと思うが、それだけでその服着てる人と付き合えは極論過ぎるんだよな。というか自分の希望を叶えてくれないから愛されてないは女性が良く言いそう。
ほな医者や弁護士と付き合えばええがな
これが「セルフケア不足を指摘されて、しかし意固地になる男」だったらブコメの雰囲気ぜんぜん変わるやろね。
パートナーはファッションに限らず互いに気軽に提案して気軽に断れる関係が良いと思う。言い方は押し付けにならない様に気をつけたいが。/デート中に他の人を見てああいうのが良いと言われるのはちょっとイヤかも。
チェンジ!次
相手のファッションに注文するのがモラハラなら、ヤムチャの長髪を切らせたブルマもモラハラ。強要するならモラハラだろうけど、自分のファッションの好みを伝えるだけなら別に良いじゃんとも思う。
自らの主張を『子供の身に起きた出来事』というフィルターを通して発信してるのが受け入れ難い。正直、実際にあった出来事なのかどうかも疑わしい、と思ってしまう。
よそ様の子供のカップルのやりとりに対して正解不正解を言及し出すのはすごいな。
子ども使って自分の言いたいこと言ってんのとても気持ち悪いな
自分のために変わって欲しい人と、人のために変わってあげたい人の組み合わせなら何の問題もない。
ああいう格好をしてほしい、ではなくて、ああいう格好も好き?とか聞き方を変えて似合うと思うよとかに誘導してみればいいのに、してほしいって要求になるのは単なるコミュニケーション下手な気もする
男女逆だったらここまで過剰反応されなそう案件
等価交換が良いかな・。・
言い方が悪い。他人を引き合いに出すと比較してるように聞こえる。今度コーディネートさせて、の方が角が立たないし、断られたらすぐ引き下がれば良い。
親に恋愛相談するとネットに書かれるの純粋に気持ち悪いな
〇〇くんが私の言う通りのファッションに変えて先に愛を示してくれたら考える(考えるだけで変えるとは言ってない)
子供がデート中に、相手が他の人を見て『ああいう格好をしてほしい』とファッションにダメ出しされたらしくて、思わず「ほなその他の人と付き合うたらええがな」とポロリ
"子もそのまんま「え?自分の趣味じゃないから嫌だ。」と言ったらしく"価値観。わしもこーでねーととは思う。
嫌なら仕方ないけど、ファッション程度で他人に鞍替えしろは無いだろ。
提案自体はええやん。断ってキレられたらさようなら
「自分のために変わろうとしてくれない~」という言葉は押しつけが酷いと感じたが、「ああいう格好をしてほしい」というのは「自分の好きな人に」という枕詞がつくので、この方の反応もちょっとずれている。
息子なのか、娘なのか
う〜ん・・・この
何も言ってくれんまま別れを告げられるよりは、不満溜まる前に要望言ってくれる方が良い。20%くらいは相手に合わせてもアイデンティティ損なわれないよ、
最初の提案自体はアリでしょ。問題なのは「自分の趣味じゃないから嫌だ。」と断ってるのに、「自分のために変わろうとしてくれない、自分が好きじゃないのか」と押し付けてくるのが完全にアウト。
"なるべく、子たちのお付き合い相手に口は出さんでおこうと思ってるので、話を聞いても良い悪いを言わないでいるんやけど"といいつつ我が子のデート話をTwitterに嬉々と書くの許可貰っていてもキモすぎる……何界隈よ
ファッションにこだわり無いから、お金に問題がなければ、着てやるけどね。
歩み寄るというコンセプトがないのだね。自分は恋人や家族にここをこうして欲しいと言われたらできる範囲で応えようと思うけど。
強要するのは駄目だけど、相手の好きに寄せる気が無い程度の関係だって事でしょ。どっちもガキなんだとしか、この親もだけどさ。
親がどうこう口出しすることだけがひたすらキモい。
自分は髪型がそんな感じ。夫の好みは長めだけど自分の好みと似合うと思ってるのはショート。間をとってミディアムにしてる
自分の年代が恋愛から撤退しだしたら、今度は子の恋愛に口出しするようになるのか。こうして人は老害になり果てていくのだな。
まぁデリカシーはないよね、とは思いつつも「家族の為に転職して年収アップ」なら美徳とされてしまうんじゃないの?服装はダメで職はいいのか、何が違いを産むのか深掘りしたら面白そう。
めんどくセーな最近のガキ
提案はいいとして、断れるのは大事だよね。好きな人の言うことだからと合わせるだけとか、「自分のことが好きじゃないのか」って脅しに屈する姿勢だと、将来セックスとか人生のいろんな場面で酷い目に遭いかねない。
気持ち悪い
こういう昔は育児しながらスカッとジェンダー論みたいなこと言ってアテンション集めてたアカウントが子供大きくなったらなったでこうやって戦線拡大してこの調子で死ぬまでやるんだな。
アドバイスも求めてないのに格好に口を出してくる人は友達でも要らんな
あなたは子どもに「ファッションで付き合う人を決めろ」って言ったんやで、それは本当にあなたの思いか? /好き好きだけど、付き合ってたら相手の趣味に付き合うこともあるよ
でも一般的に男性は恋愛が未熟だから女性側が男性を変えようとするけどそれは割と許されるんだよね
すきずき。勝手にせい。
“自分のために変わろうとしてくれない、自分が好きじゃないのか”これ言われたらお前は私が好きじゃないってことだな、としかならんだろ。
妻に学生のときの友人と紹介された女性が似合っているとは言い難いホットパンツを履いていたのだが、後から夫に履かされていると聞いて気持ち悪い奴がいるもんだと思っていたら半年後に離婚してた。マジでキモイわ。
相手を変えようとする人間は付き合ってはいけない。違和感を抱いたら別れた方がいい。性別関係ない。
ファッションにどれだけこだわりを持ってるかによる。自己表現であるという認識をそのトシでしてるなら別れたほうがいい
息子くんが彼女に言われた話だと思って読んでたら後に続くツイートがほぼ逆パターンだった
自分を大事にさせることは親の仕事だと思うのでこのくらいの発言は十分許容かと。/ファッションモンスターを思い出した。 だれかのルールにしばられたくはないのわがままドキドキこのままでいたい。
これはケース・バイ・ケース。① もともとが田舎のイモ女のダサいファッションなので、オシャレなハイセンス女性の真似をして、という意味。② もともとが清楚な雰囲気なので、地雷系の性癖セクシーな化粧を望む。
「自分のために変わろうとしてくれない、自分が好きじゃないのか」一字一句間違えずにこういったのかどうかは不明だが、自らへの交流を賭金に持ち出す人は今後も持ち出す予感はある。
モノによる。ファッションは興味ないので変えてもいいけど、自分が信念あってやってる物事は変えられない。
歳を重ねた今の私なら受け入れる度量はあると思うけど、正直ほかの女性の容姿(服装込み)っぽくしてほしいは存在の否定とか、街中の他の女性みてあれいいなって思ってるんだ〜みたいに感じる子もいる
「○○(浮気、新興宗教、マルチ、反ワク、マコモ湯、ツイフェミ、ネトウヨその他任意の合法的行為)やめて」と変わらん。やめて欲しいければ言うべきだし、お互い嫌なら別れろ。格好以外は好きなんでしょ
ややこしい彼女やと思ったら逆?
こだわりが有って断るなら妥当だが、「こだわりは無いが合わせる気は一切無い」というニュアンスなら好意を疑われるのも当然。
相手の要求に合わせていくというのは恋愛じゃなくとも別に普通のことでしょ。過剰なら離れればいいけど
ファッション駄目出しは、プリティウーマンが出来る財布を持ってる人だけが言い放てる台詞だね。
恋愛なんてお互いすり合わせしていって妥協点で満足できるかどうかじゃないか?ディズニーや2000円のパンケーキ、スポーツ観戦とか、自分は興味ないけど相手が喜ぶなら付き合うよってのはごく普通なわけで。
最近の婚活だと女向けのアドバイスで「男の服装がダサくても気にするな、お前がコーディネートしてやればいい」とか言われるんだけど、実際にはこうなるよね
易々諾々と従ったらそれはそれで「自分の軸を持ってないつまらない男」認定されそうで嫌な予感しかしない
相手が単に自分好みの服を着て欲しいのか、クソダサを改善しようとしてるのかによるな…それくらいお子様同士ですり合わせればええ。結婚してないからこそ、失敗可能なコミュニケーションの練習としてピッタリ
モラハラだ
私は服の系統変えるの好きだし楽しいので、じゃあこれから表参道でその格好とやらの服買うからオメー全額出せよな!って言うかな。ついでにその系統に合うバッグも買わせようぜ。
細かいシチュエーションがわからないし娘さんが傷ついたのは事実なんだろうけど、親が相手の提案を悪意としか捉えない教え方するのは、もうちょっとなんか他のやり方ありそうな気がする
妻は仕事用スーツ以外にスカート持ってなくて私服は全部ズボン、たまに外出時によその奥さんとか見て「ああいう女性っぽいカッコもたまには」と俺は思うが決して言わない。言ったって絶対変わらんとわかってるからw
うまく性別を隠してていいね
それはそうなんだけど、相手に合わせて変わる気持ちが全くないのも、そのお相手と同じこと言ってるだけなんだよね
提案もいいし、それを拒否するのもいい。それで別れるのも続けるのもいいだろう。ただし、他人にペラペラ喋るのはよくない。
「相手から「自分のために変わろうとしてくれない、自分が好きじゃないのか」とか言われた」まんまブーメランだとわからないとは思い切りバカだな。
「なんで家事しないの?」「できないから。」「2人の関係を維持したいならできるようになって。」も一種の脅しのような。変われるものかどうか擦り合わせられる相手かどうかが大事なのかも。
みんな想像力豊かだね
家族の個人情報を ネットで平然と垂れ流していくやつは 我が身の排泄物も 寝床で平然とお漏らしになられている説
「ああいう格好も似合うかもね」は提案だけど「~~してほしい」は無邪気な提案か?「他社は〇円でこの工事をできると言っています(だから見積もり出しなおせ」は提案か?ほなその業者に頼みなされ、と思うでしょ。
最終的には分かったけど全体的に主語がずっと不明確な文で読んでてイラつくな〜。主語を取り違えてるブコメが散見されるし総じてすごく気味の悪いインターネット現象。
して欲しい服装をしてくれないから好きではないと言う彼氏はアホかと思うが、それだけでその服着てる人と付き合えは極論過ぎるんだよな。というか自分の希望を叶えてくれないから愛されてないは女性が良く言いそう。
ほな医者や弁護士と付き合えばええがな
これが「セルフケア不足を指摘されて、しかし意固地になる男」だったらブコメの雰囲気ぜんぜん変わるやろね。
パートナーはファッションに限らず互いに気軽に提案して気軽に断れる関係が良いと思う。言い方は押し付けにならない様に気をつけたいが。/デート中に他の人を見てああいうのが良いと言われるのはちょっとイヤかも。
チェンジ!次
相手のファッションに注文するのがモラハラなら、ヤムチャの長髪を切らせたブルマもモラハラ。強要するならモラハラだろうけど、自分のファッションの好みを伝えるだけなら別に良いじゃんとも思う。
自らの主張を『子供の身に起きた出来事』というフィルターを通して発信してるのが受け入れ難い。正直、実際にあった出来事なのかどうかも疑わしい、と思ってしまう。
よそ様の子供のカップルのやりとりに対して正解不正解を言及し出すのはすごいな。
子ども使って自分の言いたいこと言ってんのとても気持ち悪いな
自分のために変わって欲しい人と、人のために変わってあげたい人の組み合わせなら何の問題もない。
ああいう格好をしてほしい、ではなくて、ああいう格好も好き?とか聞き方を変えて似合うと思うよとかに誘導してみればいいのに、してほしいって要求になるのは単なるコミュニケーション下手な気もする
男女逆だったらここまで過剰反応されなそう案件
等価交換が良いかな・。・
言い方が悪い。他人を引き合いに出すと比較してるように聞こえる。今度コーディネートさせて、の方が角が立たないし、断られたらすぐ引き下がれば良い。
親に恋愛相談するとネットに書かれるの純粋に気持ち悪いな
〇〇くんが私の言う通りのファッションに変えて先に愛を示してくれたら考える(考えるだけで変えるとは言ってない)