暮らし

隣に子ども連れの家族が引っ越してきた

1: kakeiF451 2025/04/12 15:14

いいご近所付き合い。夜ご飯とかどうしてるんだろう。

2: nomitori 2025/04/12 15:55

隣人ガチャSSSRや

3: zZwIwl 2025/04/12 15:55

嘘松。現代では親が嫌がる。

4: punychan 2025/04/12 16:01

子供が世話になってますって親が挨拶にくる描写がない

5: lacucaracha 2025/04/12 16:05

菓子折り持ってくるのに何のコンタクトもないのは、親とのコミュニケーションが無いのだろうか。増田が満足しているなら良いけど、緊急時の連絡先を聞いておきたいとか言って親と会話したほうが良さそう。

6: mouseion 2025/04/12 16:06

女の子が来るなら喜んで毎日家に上げるんやろな。何なら監視カメラ取り付けてトイレや風呂も盗撮するようになるんやろなぁ。

7: daddyscar 2025/04/12 16:09

良かったねえ。

8: osugi828 2025/04/12 16:09

子供って社会の活力だと思う。ほんと子供の力って偉大よ。

9: mazmot 2025/04/12 16:13

子ども一般は嫌いでもいい。その二人がいれば、それでいいじゃない

10: muu2000 2025/04/12 16:15

こういうのもAI生成なのかな、と思ってしまう。ネット社会は10年後にはどうなってるんだ、、

11: sametashark 2025/04/12 16:18

いくら人嫌いでも、その状況を継続するつもりなら、隣の親に話通して許可もらうのが大人の筋の通し方/増田に性的な下心がなくても「猫で児童をグルーミング」と言われかねない状況であることは自覚したほうが良いよ

12: a_ako 2025/04/12 16:20

いい話だ…。でも私が親だったら大人同士の素性がしれないのに家に行かせない。増田は良いやつなんだろうけど、今の世の中、これは親の危機感がなさすぎると思う。

13: hiruhikoando 2025/04/12 16:27

こういう世界が存在することは支持したい。たとえ描写不足で読んでいる人がモヤモヤしても。

14: psne 2025/04/12 16:34

生活に馴染んだり友達付き合いが始まって、そのうち、なんだかんだで来なくなるやつ。

15: uniR 2025/04/12 16:35

緊急時の連絡と状況を伝えておいて、まあゆるやかな近所付き合いがあると子供は楽しいのでは。親として知らなかったら嫌だなと、子供だったとしたらたぶん楽しいだろうから、増田のことは応援したい

16: zzrx 2025/04/12 16:35

お姉ちゃんが中学生になったらぱったり来なくなるよ。

17: Wafer 2025/04/12 16:36

AI生成じゃなければ性犯罪増田認定とか世知辛い世の中だとは思うが、しかし創作であってほしいと願う話のレベルが日々変わってきている

18: zonke 2025/04/12 16:36

よかった、ハッピーエンド?で

19: gm91 2025/04/12 16:37

やはり猫…猫は全てを解決する

20: ranran7777pana 2025/04/12 16:38

もちろん、増田は将来的にそのお姉ちゃんに手を出して捕まるわけだが、それはまた別の話。

21: hunglysheep1 2025/04/12 16:39

こんな素敵な人間が増田にいるわけ無いよ、AIに決まってるんだ、と汚い私は思ってしまった。が、ほんとなら子持ちなんで嬉しいよ。私も嫁さんだけいれば良い派だし面倒くさがりだったんだけど居るのも悪くない

22: kuzudokuzu 2025/04/12 16:39

自分を客観的に見なよ、少しでもペドフィリアと疑われたら通報されるから。ちなみに子供を何かしら「利用」する気持ちがあるなら、子供のためにも増田のためにも距離を置いた方がいい。機会があれば人は罪を犯す。

23: umi-be 2025/04/12 16:40

なんだよ増田文学かよと思ったけどネコ様登場で風向き変わって全部読んだ

24: njgj 2025/04/12 16:41

親が何か言ってくる描写がないのが気になる…。(お邪魔してすみません、とか。飲み物いただいてるなら尚更。)でもまあ、タイトルで身構えてしまったので、良い裏切りの読後感。

25: zubtz5grhc 2025/04/12 16:43

お隣の親御さんとは良好な関係を築いた上での現状なのだろうが、いろいろリスクが大きすぎると思うのは私がネットに毒されすぎているからだろうか。

26: Cat6 2025/04/12 16:46

まさかのいい話だった。こういうのがいい。

27: nrp6 2025/04/12 16:47

締めの段落とか丁度良い塩梅の思いが溢れていて久しぶりの増田文学を読んだ気がしたよ。気持ちはわかるけどリスクのとこだけ書いてしたり顔になってるコメントとか気にしないで、新しい生活を大事にしてほしい。

28: tohima 2025/04/12 16:49

そのくらいの子供って静かにするように言われてても静かにできるものなのか??

29: maturi 2025/04/12 16:50

ぐう畜

30: el-bronco 2025/04/12 16:52

よい

31: esbee 2025/04/12 16:52

増田……いい文章だったよ

32: augsUK 2025/04/12 16:53

相手の親とまともなコンタクトと了承とれてるのだろうか。

33: keidge 2025/04/12 16:57

こういう無害な話に、やれグルーミングだ、やれ話を通せと言い出す人にはなりたくないものだと、つくづく思った。

34: taxman_1972 2025/04/12 16:57

ささやかで幸せな感じの話。その小さな子たちも、いつか来なくなる日が来る。その別れが辛いものではないように祈らずにいられない。今の喜びを大切にして欲しい

35: catsnail 2025/04/12 17:01

映画化決定

36: shigemyu 2025/04/12 17:01

タイトル見て、ネガティブな内容かと思ったらそうでもなかった。ほっこりしました。

37: dollarss 2025/04/12 17:03

いいね!!

38: ofen 2025/04/12 17:06

聖人増田か?!と思い読み進めたけどやっぱこれはAIじゃない?リアリティたりないでしょ…

39: pan150-051 2025/04/12 17:07

野暮なことは端折ってるでしょう。ほっこりした。大人世界にいると小学生以下と触れ合う機会無いから、触れ合うと忘れていた何かを思い出す。いい意味で。

40: NEXTAltair 2025/04/12 17:08

LOの掲載作品の書き出しだな

41: iphone 2025/04/12 17:08

夜遅くまで共働きせざるを得ない家庭に対し「私だったら行かせない」って首を絞めにかかってないか。頼れるものに頼らざるを得ないだろうに。

42: kanata0120 2025/04/12 17:09

なんか阿部寛主演で脳内再生されたわ。

43: six13 2025/04/12 17:09

容疑者Xの献身、をなんとなく思い出した

44: repon 2025/04/12 17:14

人通りも車通りも多い道路に面しているが、夕方決まった時間にはしゃいだ子供たちの声が聞こえるの、超癒やしになっている。

45: peketamin 2025/04/12 17:15

うえーん😭

46: gomaberry 2025/04/12 17:16

よかった、いいですね~。

47: queeuq 2025/04/12 17:16

この状況で猫でグルーミングと言い出すのは吹き上がってるブクマカしかいなくね?

48: rotting_corpse 2025/04/12 17:16

警察呼ばれるから我慢してるけど、わしかて本当は他人の家の犬猫さわりに行きたい

49: chiguhagu-chan 2025/04/12 17:17

よつばとみたいな世界観

50: morita_non 2025/04/12 17:26

誘拐で通報されるendでないと誰が保証出来るでしょう

51: natu3kan 2025/04/12 17:28

治安の悪い国でも田舎だと相互監視が成立してて思ったより治安よかったりするらしいよな。都会は人が多すぎて実質的に匿名化してるから窃盗の足がつきにくいみたく。監視カメラと身元証明によりムラ社会化する都会

52: mobanama 2025/04/12 17:29

思ってたんと違ったw

53: miata98 2025/04/12 17:30

はてな利用者の多くの期待を裏切る増田ですね😡いい話じゃねーか😉

54: sakidatsumono 2025/04/12 17:30

増田文学

55: Buchicat 2025/04/12 17:33

創作ならほっこりとかいい話とかで済むがリアルなら怖いよ。親の立場でも怖いし増田の立場でも怖い。

56: hhungry 2025/04/12 17:36

やせ薬のCMを入れ忘れてるぞ

57: himanahitodesukun 2025/04/12 17:36

創作だったとしてもほっこり。事実なら普通に親に話通してんじゃねーの?大体子どもとの雑談でバレんだろ。カリカリすんなよ。

58: njsjn 2025/04/12 17:36

小説かな

59: timetosay 2025/04/12 17:37

わかる… シールとか、ぬりえとか、折り紙とか、風船とか、買ってしまう……

60: Shinwiki 2025/04/12 17:38

おまわりさん、このひとです

61: richest21 2025/04/12 17:39

きっと 想像した以上に 騒がしい未来が 増田を待っている

62: kiran_o 2025/04/12 17:40

良き増田/挨拶行ってよかったよ。隣が障害児でその子の紹介とその話をしてもらえて、おかげで隣がバッタンバッタン音立てても不審に思わないし、あんまり気にならない

63: yomik 2025/04/12 17:40

子供の頃、同じマンションで部屋いっぱいにNゲージのジオラマ作ってるおじさんの家に遊びに行ってたの思い出した。(もちろん、親を通じて遊びに行く連絡をしてもらってた)今思うと不思議な話である。

64: kumpote 2025/04/12 17:41

増田が何かするとかじゃなくて子供だけで勝手に他人の家に上がり込む状況に親はもっと危機感持ったほうが良くないか。普段から交流がある家同士ならともかく引越し挨拶だけだろたぶん

65: craprak 2025/04/12 17:42

キッショイ作り話〜!!(おいでやす小田の口調で)

66: ryusso 2025/04/12 17:42

子供の頃って結構気軽に他所の家に遊びに行くよね。俺は遊びに行ってた。近所の薬ヒグチに住み込み店主の独り者のお兄さんが居てしょっちゅう遊びに行ってタバコ臭くて男臭い部屋でごろごろしてたな。

67: LaNotte 2025/04/12 17:43

Xだと放置子として忌み嫌われるやつ

68: cvtbgspuda 2025/04/12 17:46

こどもって欲求に素直ですごいよね。鬱陶しくなければいいと思う。トラブルにならないように親とはちゃんと話したりルールは決めておいたほうがいいけどね。

69: nost0nost 2025/04/12 17:46

ブコメにもトラバにも「AI」って書かれてるけどこれなら別にAIであろうがええやんと思うけどな どうせ人間が書こうが本当かどうかなんてわかりようもないし

70: wdoomer 2025/04/12 17:51

ま、親は別途お礼に来ているだろうな

71: kei_1010 2025/04/12 17:52

俺の場合は親戚の子だけど、俺も子供なんてどう接して良いか不明で面倒臭くて可能な限り関わりたくなかったのを遠い昔のように思い出した。でも、今では彼らの存在なしの生活が考えられない。不思議なもんだね。

72: kou-qana 2025/04/12 17:52

フィクションならカタいことは言わない。事実なら親と話を通しましょう。自分のリスクとか親の危機感と考えると世知辛いけど、「お子さん遊びに来てますよ」って親に伝えるの普通じゃん。

73: taruhachi 2025/04/12 17:54

創作でなければ、この状況はトラブルが発生した時には完全に不利な状況なので自衛の為の手段として相手のご両親にしっかりと話をつけておかなければならない。例え善良な家庭でもお詫びとお礼にも困る。

74: kkkirikkk 2025/04/12 17:55

事実なんだろうがこれでグルーミングやら親の危機感がって話が出てくるの、本当に嫌な世の中になったなぁって思う

75: shoh8 2025/04/12 17:57

“騒がしい毎日というのも、案外悪くない。”序章。親とも人間性を確認しておかないと、凄惨な展開が待ってそうでヒヤヒヤする

76: ULTRALUNCH 2025/04/12 17:59

クリントイーストウッドが苦虫噛み潰したような顔で隣人に振り回される(いや、いい意味で)映画を思い出してしまった。 あ!グラントリノだ!

77: praty559 2025/04/12 18:05

この状況なら親とも何らかのやり取りが生じる(わざわざ引っ越しの挨拶するようなタイプだし)のだと思うのだけど、そこがスッポリ無いのが気になるので突っ込まれるんだと思う。

78: tyhe 2025/04/12 18:05

今日の増田文学会場はここですか?

79: Insite 2025/04/12 18:06

繰り返し家に入れるのなら、最低限、子供に毎日親に報告させることと、増田と親はLINEか何かで繋がっておくべき

80: croissant2003 2025/04/12 18:13

子供の親について文中で触れられていないのが危うすぎる

81: scorelessdraw 2025/04/12 18:13

菓子折り持って挨拶に来る割に放置っぽいのが気になる。「これから子どもがお邪魔すると思いますので…」っていう意味の菓子折りだったりして

82: kuzumaji 2025/04/12 18:14

増田に警告するより知ってか知らずか子供らお世話になってる挨拶をしにこないお隣の両親のほうが変なのでは。。。

83: nekosann_08 2025/04/12 18:16

暗がりな日常から光を見出す増田ライジング・・・!

84: rocoroco3310 2025/04/12 18:16

増田はとてもいい人だけど、それはたまたまだからな…。うちの子も小学高学年+低学年の組み合わせだけど、息子の話だと思うと目眩して倒れそうだし今すぐ菓子折り持って伺いたいし子供たちは学童にいれるな…

85: zzzbbb 2025/04/12 18:19

“でも私が親だったら大人同士の素性がしれないのに家に行かせない。”こういう発想の時点でアウト。私が親だったら「すぐさま挨拶(謝罪込み)に行く」そして増田が嫌でなければ「これからもお願いします」と感謝する

86: HDPE 2025/04/12 18:21

10年後に隣の姉弟のお姉さんと結婚するとは思いもしない増田であった

87: HanPanna 2025/04/12 18:23

親に話通しておかないと、危ないよ。

88: hatebu_ai 2025/04/12 18:31

半年後くらいに「事情聴取された」っていう増田を上げて前後編にしてくれよな!

89: haluna_i 2025/04/12 18:32

パパとママは増田の家に行ってることちゃんと知ってるのかな?

90: ryu-site 2025/04/12 18:32

つかずはなれす位で、いい関係続くといいね

91: alivekanade 2025/04/12 18:40

私が子供の頃はこういうの普通にあったなぁとしみじみ思ってしまった。団地だったからなおさらだったかもしれない。

92: Chrysoberyl 2025/04/12 18:41

ほっこりした作り話として読んだ。現実にあったら素敵なお隣さんだね

93: ymchng 2025/04/12 18:42

よい読後感。無粋なコメはほっとけ。

94: byaa0001 2025/04/12 18:44

愛を取り戻す物語のようだ……🫠うぅ とける / 浮気性の妻が出てって男1人で育ててる友人の娘とよくスプラトゥーンしてる。ものすごく良い子で、シャイだけど大人たちには懐いてて、とても可愛らしい。あれは天使だ

95: hick34d5 2025/04/12 18:45

映画アバウト・ア・ボーイみたいな話だ

96: domimimisoso 2025/04/12 18:46

子どもは親に話してると思うし、それを聞いた親はお礼とかあいさつとかに来ると思う。親と没交渉かどうかは何も書いてないので、単に親との意思疎通を書くのを省略してるだけかも知れない。

97: nina19 2025/04/12 18:51

親は…親は知っているのか!?色々大丈夫か?!…と思うなど。でも増田くんはいいやつだね。

98: rna 2025/04/12 18:54

増田がロリコンだと思われてお隣さんとトラブルになる話かと思った…

99: tanakamak 2025/04/12 18:55

映画「容疑者xの献身」(ガリレオシリーズ)を思い出した。

100: catan_coton 2025/04/12 18:56

これは何度も読んだ導入…!何のとは言わないけど…!

101: d-ff 2025/04/12 18:59

トム・ハンクス主演の映画で見たやつ。映画は幸福なエンディングだったが、これは悲劇の匂いしか漂わない。一人暮らしの家に毎日のように訪れるのに親に一言もないのは昭和の頃から浮き世離れ、「危険人物」でっせ。

102: akagiharu 2025/04/12 19:02

俺なら追い出す!大人を舐めるな!

103: dalmacija 2025/04/12 19:02

上に来られるよりはいいだろうな

104: kazu111 2025/04/12 19:07

子供は社会の活力なんだな

105: cocoronia 2025/04/12 19:11

近所の縁側に座ってる老人と猫ポジションを手に入れたな

106: orisaku 2025/04/12 19:12

心が温かくなる増田文学。ストレスなく読ませて上手だなー。特に改行が絶妙(PCで見る限りは)。Twitterで異常に改行する人を見て、ああ改行は技術・センスなんだと思ったよ。

107: hello-you 2025/04/12 19:14

ChatGPTのせいで、創作だろうって思ってしまった。自分、嫌だな。5年前だったら素直に感動して応援してますとか思えてたのに。先生AIがなかった。あの頃にはもう戻れないのか、

108: inks 2025/04/12 19:16

タイトルから、もっとギスギスした話かと思ったら、ホッとするエッセイだった。ありがとう。

109: jl5 2025/04/12 19:17

犯罪者予備軍じゃん

110: tGsQqV 2025/04/12 19:25

私は家族の肖像を思い出した。全然違うけど。

111: iiko_1115 2025/04/12 19:29

映画「容疑者xの献身」を思い出した。まぁ、ネコとかとトラブルにならないように緊急連絡先は聞いといた方がいいな~と思うけど…

112: TourEiffel 2025/04/12 19:30

入れるなら親の許可を取ってからじゃないのか

113: nakab 2025/04/12 19:31

子供の頃、日が暮れても母が帰ってこなくて玄関前で泣いていたことが何度かある。そういう時は両隣や向かいの人が預かってくれた。私も隣の子が独りで寂しそうだったら、預かってあげると思う。

114: take-it 2025/04/12 19:33

昭和のマンガみたいな増田文学だ。これくらいの余裕のある世の中だと良いよね。

115: gui1 2025/04/12 19:34

にゃあ(´・ω・`)

116: surumech 2025/04/12 19:34

単身の隣に4人家族が暮らせるのはどういう形式の建物なんだろ?

117: udddbbbu 2025/04/12 19:34

親何してんだ

118: yamadar 2025/04/12 19:35

文学だ

119: wiz7 2025/04/12 19:36

めっちゃ心に沁みた、AIだとしてもありがとう

120: versatile 2025/04/12 19:37

フィクションだとは思うけどね。そもそもその子たちの親が来させはしないだろう。まぁ本当ならいい話(?)かもしらんな。一人で寂しい増田の願望でしかないとは思うけど。

121: yoiIT 2025/04/12 19:42

早く孫が欲しいんじゃ

122: KISHIRI 2025/04/12 19:45

いつ通報されて警察が来るのかヒヤヒヤしながら読んだ。

123: inuwantan12 2025/04/12 19:52

実話なのか文学なのかわからないけど、好きな話。

124: parsec54 2025/04/12 19:57

親の許可とか家入れちゃダメとか思うところあるんですが、ファンタジーとして受け取った。子どもはどう接していいかわからないくらいの距離感がちょうどよい。

125: n_y_a_n_t_a 2025/04/12 19:58

自慢か

126: fu_kak 2025/04/12 19:59

ほんとうであってほしいし親とも連絡取れるようにしといてほしい

127: toriaezu113 2025/04/12 19:59

子供たちが成長したり猫以外に興味を持つようになったりしたら来なくなるかもね。それまでの貴重な時間と思って過ごしたらいいんじゃないかしら。

128: suwataku 2025/04/12 20:02

稲見一良の短編みたいな話だ。いいと思う。

129: behuckleberry02 2025/04/12 20:03

よつばの居ない『よつばと!』みたいな

130: nanako-robi 2025/04/12 20:09

ええ〜いいな〜

131: qq3 2025/04/12 20:16

ちゃんと親が許してる状態なんだよね?誘拐にならない?

132: ET777 2025/04/12 20:18

うそくせえw ただもしこんなことあるなら親御さんに一言言って連絡先交換するなりした方がいいよ、自分は気にしてないのでとも言い添えてさ。人を預かる施設は万が一を想定すべきだ

133: hopeholdsmoon 2025/04/12 20:18

子供は夜ご飯どうしてるんだろう?

134: pandafire 2025/04/12 20:18

子供が勝手に通ってくるのになんでこっちが筋を通すだのグルーミングだの言われることまで考えなきゃならんのだ……増田が来いっていったわけでもないだろ……

135: raccos3 2025/04/12 20:19

放置子の面倒押し付けられて…なパターンかと思った。深入りすぎは注意したほうが良い

136: new3 2025/04/12 20:20

"親の帰りが遅いこと、家では静かにしてなきゃいけないこと"毎晩21時ぐらい小学生2人放置で子供からこの言われようは毒親気配ちょっとあるので現状問題ないなら下手に大人同士のチャネルない方がいいと思う。

137: taiyousunsun 2025/04/12 20:20

子供って一言で言っても色々だからね。その子達がいい子たちだったっていうのが大きいのかなと。

138: superabbit 2025/04/12 20:21

こういうケースって最初は親同伴で「猫ちゃん見せてください」って来ない?親は知っているのかな、それとも放置子なのかな。20時という時間も遅すぎてちょっと気になる。

139: ustam 2025/04/12 20:21

なんとなく事案に発展しそうな予感がした。

140: Kenju 2025/04/12 20:26

最高じゃん 親に文句言うのだけはやめたげてください

141: edam 2025/04/12 20:27

堤真一が地上波で慟哭する度にバズる映画思い出した。彼もアパートの隣の生活音に癒されてた

142: chinu48cm 2025/04/12 20:29

どっちかっていうと親が非常識だな

143: quabbin 2025/04/12 20:32

増田文学

144: deneb-y 2025/04/12 20:33

うーん、創作かなと思った。引越し参りに来る親が、子供が入り浸ってんのに挨拶も来ないの?/それはそれとして隣家の子たちが自分を頼ってくれるのは嬉しいけどね。鍵無くした鍵っ子を家に上げてたこともあるよ。

145: mr_mayama 2025/04/12 20:33

親の了承があったのか書いてないから不安になった。流石にそこは端折ってるだけだと思うけど。事案にならんと良いが

146: k-rallyart 2025/04/12 20:34

ほんとありがとう。子どもたちは一生記憶に残るよ。

147: srng 2025/04/12 20:34

どう見ても文学なのに無粋なブコメが多いな

148: keren71 2025/04/12 20:37

荒んだ心が癒された。子供も寂しい気持ちが猫と戯れて癒されてるといいな。というか絶対嬉しいだろうな。

149: dadadaisuke 2025/04/12 20:43

近所にも似たような家がある。成長を見守ってきた近所の子ども達が、パラソルの下でジュース片手に談笑したり、縁側でお菓子囲んで女子会(今年から高校生)っぽい事をやってたり。うちの子も庭で遊んでる。

150: haruaki8107 2025/04/12 20:43

わりといい話でホッコリしたのにコメ欄のAIだろの声のデカさにそれを疑ってしまう自分がいる AIだと思って読むとどんないい文章も無価値に思えてしまう これ、恐ろしい弊害じゃないのか…?

151: duckt 2025/04/12 20:45

今日、隣は引っ越しだ。郊外に家を買ったという。最初の日と同様、家族四人で律儀に挨拶に来た。また以前の静かな日々が帰ってくる。猫と目が合ったので「何だよ」と言うと、猫は物憂げに、ニャアとだけ返事をした。

152: yarumato 2025/04/12 20:45

“親子そろってピンポン鳴らして菓子折りまで持ってきた。でも隣って別に関わる必要なくない? うちは猫を飼ってる。子ども二人「ネコの声が聞こえたから……」それからほぼ毎日だ。騒がしい毎日も案外悪くない”

153: yamuchagold 2025/04/12 20:46

これは猫派の陰謀ダワン

154: nabinno 2025/04/12 20:51

PPT:人付き合いが苦手な一人暮らしの男性が、猫をきっかけに隣の小学生姉弟と交流し、静かな日常に少しずつ変化が訪れる。最後には「騒がしい毎日も案外悪くない」と思える心の揺らぎを一人称で温かく描写

155: irh_nishi 2025/04/12 20:57

デリヘルがいつ来るのかドキドキしてた。、

156: hiro7373 2025/04/12 21:01

良い増田を読んだ

157: u-li 2025/04/12 21:01

えっ いいはなし お子さんたち、猫見せてもらえるか、子ども会議めっちゃしたろうな笑

158: kunitaka 2025/04/12 21:02

増田よ。君はホントは子供好きなんやないか?ガキどもとの他愛ない会話や、ガキどもの厚かましさに癒されてるんと違うか?それならそれでエエやん。孤高の男と無邪気なガキって割と相性エエねんで。ワシはそう思う。

159: kiku-chan 2025/04/12 21:08

これは、仮に創作でもとても良い増田

160: saurel 2025/04/12 21:29

ありふれた内容でまとまりの良い文章を読むとAIを感じてしまうの本当良くない

161: okaz931 2025/04/12 21:32

なんか、すごくいいものを読んだ気分になった、ありがとう。

162: sskjz 2025/04/12 21:33

さすがに両親とは連絡取れてると信じたいけどね。まぁ創作なのかもしれない。

163: pj_lim 2025/04/12 21:36

ちょっと隣に引っ越してくる

164: stumprider 2025/04/12 21:36

そうやって来てた隣の家の子が、三笘薫っていう名前だったという話はわりと有名よね。

165: superultraF 2025/04/12 21:41

id:keidge こういう嫌味ったらしい言い方する人にはなりたくないなぁ。気をつけろって言ってるだけでよくそこまで言えるよね。id:nrp6 この人、たくさん星が付いてしたり顔してそう。

166: kniphofia 2025/04/12 21:42

駄目と思います

167: mike47 2025/04/12 21:50

ほっこりしたな

168: uehaj 2025/04/12 21:50

寓話として読み取ろうぜ。/子供というのはかくも否応なく存在する存在なのだ。うるさいというのは慣れていないだけで、どれぐらい否応ないかと言うと、もし否定したら否定する自分自身が存在し得ないぐらい

169: dekasasaki 2025/04/12 21:51

いい話

170: ngoakr 2025/04/12 21:51

逮捕ー

171: ch1248 2025/04/12 21:52

めちゃめちゃいい

172: soratomo 2025/04/12 21:53

無邪気な猫を飼っている寛容な増田と、純粋無垢なお隣の子供達との出会い。殺伐とした都市から少し離れた郊外の団地をリノベしたような物件なんだろうかな。もっとこういう話を聞きたいなぁ

173: vbcom 2025/04/12 21:54

今のますだ文学書いてる奴がこんなほっこりする文章書けるわけがないからAIだと思う。

174: rarirurero9999 2025/04/12 21:55

釣りでもなんでもいい。泣いた、それだけ

175: ben1235 2025/04/12 22:00

子どもって宝。

176: delimiter 2025/04/12 22:01

やはりネコ、神はネコなのです

177: sitsucho777 2025/04/12 22:06

暖かい話である反面、その暖かさを持続させるためには、他でもない子供たちの口から今の状況を親に説明できるかどうかが全てじゃないかな。説明できないとしたら、それを解決するのは増田の責任じゃない。

178: nowa_s 2025/04/12 22:09

隣の家の人が猫と遊ばせてくれるって、たまらなく嬉しいよな。増田が無防備過ぎて少し不安だけど、子供たちに居場所を提供してるのはすごいと思う。/増田の変化、『宮王太郎が猫を飼うなんて』をちょっと連想した。

179: beed 2025/04/12 22:10

許可とってないとか書いてないし、むしろ親が帰ってきたタイミングで帰してるなら知らないわけないと思うが。/実家の当たりは今でも近所は全員顔見知りで子が勝手に家に上がってきたりするわ。地域性とかもあるだろ

180: otation 2025/04/12 22:10

こんな漫画みたいな展開本当にあるのか。岬ちゃん文学だ

181: pandacopanda27 2025/04/12 22:17

いまの子供は知らない大人への警戒が強い(そう教育されてる)から、かなりレアな体験だと思う。子供が無邪気なほうが良い社会だとは思うけどね

182: inuinumandx 2025/04/12 22:22

子供は、思いがけない行動力で自分達だけの世界を創っていくよね。増田のリスクを感じるから素性を明かして親とコンタクト取った方がいいかも。秘密だから気の置けない関係なんだろうけどね。

183: tym1101 2025/04/12 22:22

平常時関わらなくても、緊急時に誰が住んでるかお互い知っていると生存率に関わるかもしれない。挨拶ぐらいは関わっていきたい…

184: misomico 2025/04/12 22:24

子どものまた明日、は本当にまた明日なんだな

185: headcc 2025/04/12 22:34

一歩間違えたら危険人物扱いされそう

186: ftq 2025/04/12 22:35

うん、まぁ、猫自身が受け入れているんだから拒否る理由は無い。いいお隣さんでよかった。

187: kamezo 2025/04/12 22:37

ギスギスした話かと思ってスルーしてた。フワフワした話だった。読めてよかった。いい具合に続くといいね。

188: mujou03 2025/04/12 22:41

子どもからすると、こういうゲームやらしてくれたりする兄ちゃんは貴重だよな

189: hammam 2025/04/12 22:44

お前、よほど広いところに一人で住んでんだなぁ、オラァうらやましいぞ

190: shea 2025/04/12 22:48

全然継続して良いけど親の許可を早く取らないと、ある日いきなり未成年者略取かグルーミングで警察が訪ねてくるぞ

191: milkhouseuse239 2025/04/12 22:51

親の育て方が良い。子供たちが良い子。何より受け入れた増田の人柄が良かった。3者の良さが嚙み合ってうまくいってる

192: nito210san 2025/04/12 22:51

読切のプロットをAIに作文させて増田に書いて反応を見てるのかな?

193: toaruR 2025/04/12 22:52

良い話やん(*´д`*)

194: suicha 2025/04/12 22:55

放置子か…いや家に居るならそう言わないのか?共働きでもその年齢の子だけで留守番は…と思ってしまう難しいね。増田は優しいけど親と連絡先の交換はした方がいいと思う。全力で頼ってくる親もいるから気をつけてね

195: nadybungo 2025/04/12 22:59

AIとかどうでもよくて、心のストレスがちょっと溶けたからありがとう。

196: ameo4795 2025/04/12 23:00

小さい頃友達が家に遊びに来て何故か綿棒で耳掻きして出血して母が慌ててその子の親に電話してたので 何かあった時の為に連絡先は交換しておいた方が

197: bml 2025/04/12 23:00

クルマを出すタイミングで子ども連れて買い物、クルマで戻って来るタイミングで子供連れで出入り口を歩いてて困った。だから土日に精米したくないんだよ。

198: birisuken8574 2025/04/12 23:02

作り話だろうけど、こういう話を見たい。こういう漫画ないかな。あったら見たい。

199: kirarapoo 2025/04/12 23:02

ネグレクトされて寂しいんだろうね

200: Betty999 2025/04/12 23:03

親がもう一度菓子折り持ってくるまで安心出来ない展開なのはわかる。。 まあ、うちの実家の両親と犬のところに遊びに来ちゃう小学生とかは実際に居たよ。警戒心薄すぎるだろ、とは思ったけど、微笑ましさが勝る。。

201: yoshikogahaku 2025/04/12 23:12

なにが自分にとって幸せかって、結構自分ではわからないものだと思う。

202: FreeCatWork 2025/04/12 23:15

あらあら、賑やかになったにゃ!最初はビクッとしたけど、子供たち可愛いにゃ♡ ゴロゴロ甘えてくれるの嬉しいにゃ!毎日が楽しいにゃ!

203: asense6 2025/04/12 23:18

この話でグルーミングなんて言う人とは付き合えない

204: ryudenx 2025/04/12 23:20

俺も個人主義だけどたまに姪っ子を預かってたら子供かわいいなとなってしまった。

205: lli 2025/04/12 23:25

👮「ちょっとお話よろしいですか?」

206: nobububu 2025/04/12 23:28

態度がかわるのが行間ににじむのが少しだけ早過ぎる。増田文学完成度的に。

207: hatebu_admin 2025/04/12 23:29

ご近所に通報されるやつじゃん

208: fukaihanashi 2025/04/12 23:36

増田文学

209: ssfu 2025/04/12 23:42

タバコや騒音やめてほしいので、仲良くしておきます。

210: takuroutarou 2025/04/12 23:46

なんの責任もとらんくて可愛がるだけでいいなら、そりゃ可愛いだろうね。と何の責任も取ったことのないコドオジが言ってみます。/てか隣が家族で増田が独身?ってどんな住居なの?

211: eiko_se 2025/04/12 23:47

学童なら19時までには迎えがあるだろうから親の帰りが遅いのは不自然。お金払って迎えをお願いしてる可能性はあるけど…とAIか創作な気がした私は心が汚れてる…

212: wasarasan 2025/04/12 23:52

昔ならこういうエロゲーあったよ

213: hotelsekininsya 2025/04/12 23:57

その子供達の親御さんが「うちの子が世話になりまして〜」みたいな話が出てこないところがおかしい。子供がそんなことするかなぁ?とも思うし。

214: hate_flag 2025/04/13 00:01

感情のないロボットがだんだん人間になっていく過程みたいだ。でもって子供たちが悪漢に酷い目に遭わされて増田は殺人マシーンとしての本能の封印を解いて悪漢を37564にして去っていくんだな。

215: eiki_okuma 2025/04/13 00:07

警察によりますと、男は◯月◯日、隣室に住む16歳未満の児童二人を自宅に連れ込み、誘拐した疑いがもたれています。男は「猫を見せただけ」と供述しているとのことです。

216: usi4444 2025/04/13 00:16

という夢を見たんだね。

217: tikuwa_ore 2025/04/13 00:26

いいじゃん。ウチの隣に引っ越してきた一家は挨拶すらしねえし、ボール遊び禁止の公園で毎朝(5時)全力サッカー。注意されても止めなくて周囲から総スカン食らった挙句、父親が急死(心疾患)で因果応報状態だぜ。

218: pbnc 2025/04/13 00:38

うん、想像してたのと違って悪くない話だと思いましたけど、リスク云々言うのも分かる。こんな時代ですし。

219: estragon 2025/04/13 00:46

とても良い増田文学だった。他人からしたら子供も猫も似たようなもんだもんね / 事実だとしたら、親御さんは知ってるのかな / 公園で虫持ってくる子供の話書いた人かな

220: sextremely 2025/04/13 00:48

一回目はそうでもなかったけど二回目はなんかキツイな、なんかゲーセン少女みたい

221: matsui 2025/04/13 00:53

優しいお話ですね。現実とは少し距離がある気もしますが、こういう関係性には憧れます。

222: mole-studio 2025/04/13 00:59

姉弟が大きくなったとき、増田と過ごした時間は優しいビビッドな思い出になってるだろう

223: exciteB 2025/04/13 01:00

釣り創作(良い話オチ)ににやべえ星をつけてるのはなんだ。/AEDしないマンとAEDするなガール?

224: welchman 2025/04/13 01:17

良い猫だね

225: torish 2025/04/13 01:20

ぽかなみかな

226: zuiji_zuisho 2025/04/13 01:24

増田がAIじゃなくて実在するとして、託児所に預けたらなんぼかかるか確認してそれをタダで子供の面倒見させてる相手の親ヤバい可能性については考慮した方がいいとは思う。ほのぼのと自衛は両立する。

227: gryphon 2025/04/13 01:40

よつばと!の、綾瀬家も毎回よつばちゃんが来るとめんどくせーと思うこともあろう。だがそれでもやはりそれを楽しむのだろう

228: Hamukoro 2025/04/13 01:59

親と先生以外に交流のある大人がいるって子供らにとっていいことだと思う

229: itotto 2025/04/13 02:20

こういう話をいい話として消費するにはいろいろなリスクが顕在化され過ぎたなと思う。 / 自分は親側の視点でみてリアリティのない話だと思った。都市圏じゃなくてもさすがに。

230: paperclipsquare 2025/04/13 02:34

ちょうど良い距離感で礼儀正しい子どもたちなんだろうなあ。ガサツ、無遠慮、騒がしい子どもなんかたくさんいるし。

231: razihai 2025/04/13 02:40

申し訳けど嘘松っぽく感じるな、、、そんな良い子そうな子供らがお隣さん家で遊んでることを親に言わない訳がないし、ちゃんとしてそうな親(菓子折りとかね)なのに何も増田にコンタクトないとか、うーんって感じ。

232: ryotarox 2025/04/13 02:43

よかった

233: remoteworker 2025/04/13 02:52

いい増田。 一方うちの隣のクソガキは毎日数回リビングでダムダムしてただただうるさい(もちろん戸建)

234: macplus2 2025/04/13 03:05

そのうち親まで遊びに来そう。それはそれで楽しいよ。

235: takamurasachi 2025/04/13 03:49

いいねえ

236: well-doing 2025/04/13 03:54

なんていい増田なんだ!!!

237: ht_s 2025/04/13 04:01

創作。ツッコミどころ多すぎてわざとかと思うのに素直に感動してる人が結構いて怖い。

238: Pinballwiz 2025/04/13 06:31

これはええ愛。

239: snipesnaps 2025/04/13 06:56

創作なのはわかってるけど、未成年を家にあげる時は必ず保護者にいつからいつまで預かる予定であることははっきりと伝えといたほうがいい。自分の身を守るためにも、そしてもちろん未成年の安全を守るためにも

240: TERRAZI 2025/04/13 07:24

93年くらいに隣の姉弟がX68のZ'sSTAFF(お絵かきソフト)を目当てに遊びに来てたなぁ。マリオペイントより楽しいんだとかなんとか。

241: kenchan3 2025/04/13 07:31

心が汚れてるので、引っ越してきた家族はシングルマザーで、ワッフルワッフル

242: kusomiiso 2025/04/13 07:50

創作だよね〜実際だったら親の管理不足言われて叩かれてオワリ

243: careermonk 2025/04/13 08:03

漫画みたいなファンタジーのような話だなーと思いつつ、こうしたみんな幸せな話は好きなのでもっと読みたい

244: lisagasu 2025/04/13 08:04

タイトルが本当で、本文は猫も含めて「だったりしてな」というお話だと思うけど 昔遊んであげた近所の子どもはもう二十歳くらいなんだな、あの子が増田でもおかしくないとふと思った

245: nandenandechan 2025/04/13 08:07

最初の挨拶だけで、増田に子供あずけっぱなしの親がおかしい。学童にも行かせずに、放置か。昔なら、いざ知らず。事実なら、全く喜ばしい状況ではない。嘘くさ。

246: andvert 2025/04/13 08:14

あらー良い増田だ。日曜朝から良い物読んだ、ありがとう

247: circled 2025/04/13 08:20

英語圏にホームステイやら留学してる時に思ったんだけど、キリスト教の夫婦って自分達に子供が出来なくても養子の子を育てたり、ホームステイの受け入れ先になったりと、血の繋がり無い子育てにも積極的なんだよね

248: zorio 2025/04/13 08:31

コミカライズ希望

249: big_song_bird 2025/04/13 09:35

一応その子供のご両親には「迷惑とかじゃないんですが…」と、増田宅に遊びに来ていることを告げた方が良いと思う。何せ世知辛いご時世だから、あらぬ誤解を受けるとも限らないからね。

250: shishikin 2025/04/13 10:12

常識的に考えて親が許可するだろうか?

251: prjpn 2025/04/13 10:17

親と話はしてるのか

252: anonymighty 2025/04/13 10:24

やれやれ系ラノベを学習したAIみたいな話の構成、文体。ねこの声が聞こえたからとやってくるやばい兄弟、ねこの声が漏れるやばいボロアパート、子供が二人来て性犯罪者扱いリスクを考えず受け入れるやばい男。

253: rtpcr2 2025/04/13 11:24

“全部がちょっとずつ日常に溶けていった。” いいすね。

254: otchy210 2025/04/13 11:56

これは素敵な創作かな。親の言いつけを守って静かに出来る小学生と、親に内緒で人の家に上がり込める小学生は、どうやったって繋がらない。書いてないだけで親公認ならワンチャン事実やも。

255: marumarumarumox 2025/04/13 12:40

良き増田文学。こういうのに現実的なツッコミをする歳の取り方はしたくないなぁ。

256: stabucky 2025/04/13 12:45

「容疑者Xの献身」だな。

257: GARAPON 2025/04/13 12:57

20時に隣の家に遊びに行こうとする小学生相当やべーぞ。関わらんのがええ

258: f_oggy 2025/04/13 13:37

そのうち親が凸してくるんだろうなとか思って読んでいた私は心が荒んでいるのか

259: miruna 2025/04/14 01:26

増田がロリコンじゃなくてよかった

260: rissack 2025/04/14 12:36

ある種の寓話でしょ……細かいことを言うのは野暮というもの

261: hamamuratakuo 2025/04/15 05:39

最近はChatGPTが生成する文章がより自然になってきて、短文だと人間とAIの区別がつきづらくなってきた?増田もChatGPTの練習場になってきたのだろうか?→増田で観測気球を上げて感触が良ければ電子書籍化して販売とか?

262: hatesatefff 2025/04/18 00:39

もっと書いて! こういう話もっと読みたい!