暮らし

熟年円満離婚をしてわかったこと

1: ancv 2025/04/12 14:29

増田さん、お疲れさまでした。いいはなし。

2: kakeiF451 2025/04/12 14:43

爽やかな感じでいいね。"子どもが成人した後に婚姻を続けるメリットが見出せなかった。"子どもの視点として「自分がいるから婚姻が続いているんだろうな」って感覚あったなあ……。

3: somaria3 2025/04/12 14:45

円満離婚ではあるが、円満ではねえな...

4: Galaxy42 2025/04/12 14:46

経済力あってこそ

5: cj3029412 2025/04/12 14:52

にゃーん🐈💛(ねこの手)

6: HDPE 2025/04/12 15:00

お互い再婚してなければ(再婚してても相手の理解が得られれば)、子供の結婚式には二人揃って出席してあげてください。

7: saikorohausu 2025/04/12 15:02

斗比主閲子さんを思わせる語り口調/ご趣味のエゴサがまだ健在!ひょ〜

8: ToTheEndOfTime 2025/04/12 15:05

元ご主人がそろそろ再婚するかもしれません。心の準備はできてますか。

9: www6 2025/04/12 15:11

何はなくとも経済力。生殺与奪の権。

10: kaorun 2025/04/12 15:14

まるでマンガの主人公の両親役でありそうな展開だけど、いがみ合いなく上手く回っているならそれはそれでステキですね、という気もする

11: skgctom 2025/04/12 15:14

結婚している家庭でも、老後仕事を辞めて双方が家にいるようになったら、努めて距離をとるのが円満のコツと聞いた事がある。増田は離婚こそしたが夫との関係性は良好なようなので、名より実を取ったんだろうな

12: ykktie 2025/04/12 15:15

こうなるんであれば、種だけもらって一人で子供産んだほうが?とも思えるけど、やはり経済力とか必要なのかな。単に別居する選択もあると思うけど。「卒婚」とかいうワードもあるけど既婚者の気持ちはわからんので

13: hkstd_rock 2025/04/12 15:22

結構これからこうなる夫婦多そう。

14: m7g6s 2025/04/12 15:23

夫が家事育児を丸投げしてると妻はこうなるということだ。人生に必要ない人になってしまったらそりゃ捨てられるわな

15: akasaka_34 2025/04/12 15:30

こういうのもありかなとは思うんだけど、ひたすら「メリットが無い」だけで「デメリット」や「止めるメリット」が見えなかった。趣味の金が嵩むってのがそれ?

16: hiruhikoando 2025/04/12 15:34

片面での話しかないので聞き流す程度で。元旦那さんあるいは子どもさんの感想を足してはじめて物語が成立すると。多分どっちかかなり恨んでいるだろうねえ…。

17: tzk2106 2025/04/12 15:35

鈴木保奈美さんも似たようなこと言ってたな

18: tan_tan_san 2025/04/12 15:37

一般人は離婚ってなると資産、主に家で揉めるじゃん。家売るのかとかローン残ってたらどうするかとか。お金の問題無かったら離婚するもしないも自由だよね。

19: doko 2025/04/12 15:40

おろかだな

20: takahire_hatene 2025/04/12 15:41

漫画みたいな人間だな。

21: tokitori 2025/04/12 15:47

仕事人間の元夫や実母の影にやってやった感がダダ漏れで、そのやってやった感が毀損されると平静も簡単に反転しそう。元夫が離婚してより幸せそうだとか、子供が元夫に頻繁に連絡してるとか、再婚しましたとかね

22: zZwIwl 2025/04/12 15:47

まあ無理して一緒にいる必要はないからね。書いてないだけで共に暮らすことが耐えられないほど嫌なこともあったのでしょう。

23: SilverHead247 2025/04/12 15:48

夫の方は、しばらくして気が済んだら再婚持ちかけてくるんじゃないかと思っていそう。

24: kkzy9 2025/04/12 15:48

自分がそれでいいのはわかったけど、相手と子供はどう思ってるんだろ?わがままを押し通すために家族を犠牲にしたと読めなくもないが、それがやりたかったならまあ別にいいんじゃないですか。他人の人生だから

25: mouseion 2025/04/12 15:51

日本の男で妻は家庭に入るべきって統一教会みたいな思想持ってる奴等ヤバいな。そういう奴に限って自分の趣味に没頭して嫁さん蔑ろにしがち。なんでも鑑定団の出張鑑定で死ぬほど見るわ。

26: shinobue679fbea 2025/04/12 15:52

必要なかったことはわかったけど、代わりに得たものはなんなのかがよくわからなかった。/これにスターが付くとははてブもだいぶミソ野郎が増えたね。

27: ROYGB 2025/04/12 15:54

“深海の奥底に鎖のついた鉛があって、足首にその鎖が付いているような心持ちがする”というのが離婚の理由なのかな。

28: sametashark 2025/04/12 15:54

妻がわがままを通して何が悪いのかよね。家族の一員である妻の決定も尊重しましょうって話。家族の多数決が絶対視されるなら、子供の進路も夫の趣味も仕事の選択も「家族のための決定」が優先になる。

29: apto117 2025/04/12 15:55

発想が下品過ぎる。

30: crosscrow 2025/04/12 15:57

円満って思ってるの、増田本人だけに見えるなぁ…。

31: semimaru 2025/04/12 15:58

こういうの、内縁の妻って言わないの?

32: zzrx 2025/04/12 16:02

自分のメリットだけをその1、その2・・・と考えて自分勝手な女だな。そんな女を選んだのも旦那だから自業自得だけどね。

33: hunglysheep1 2025/04/12 16:11

"今50歳だとしてもあと30年は生きられる。そうすれば、今の旦那よりいい人と出会い、今の旦那よりもっと長く一緒にいられることもあり得るのだ。"←この辺がメリットかな?統計上は男性の方が再婚しやすいが

34: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/04/12 16:16

子供がいたら離婚したほうが、家の総収入が減って、高校無償化などの援助が受けられるから、子供のための制度とも思えない。制度が頭おかしい。

35: soulfulmiddleagedman 2025/04/12 16:20

原因はなんなんだろ

36: rider250 2025/04/12 16:22

まるでうちの母のようだが離婚しなかったのは時代だろうか? (母は最初からフルタイム正規職員を続けてたが) 俺も結婚して早20年以上、増田の言うとおり「結婚を続けるのは打算の面が強い」とは感じてる。

37: ET777 2025/04/12 16:24

お子さんの話が全く出ないのが本当なのかなという気はする

38: inomoy 2025/04/12 16:25

“誰かに元ご主人を愛していますか?と聞かれたら、愛してますよ、大切な家族ですからと答えたい。” この増田はなぜ「家族」を「元家族」と呼べないのだろう。不気味に感じる。私には関係ないことではあるが。

39: oka_mailer 2025/04/12 16:27

まあメリデメで結婚を判断する段階でもう決まったようなもんよなあ、などと。

40: igni3 2025/04/12 16:28

子どもが成人するまでやったんたから、残りの人生どうしようが自由やろ。結婚しなければ最初から最後まで自由だった。

41: sohex 2025/04/12 16:28

オレが夫なら泣いちゃうね。

42: g-25 2025/04/12 16:32

人は年をとっても自分だけは老いの外にいる錯覚してしまう。一人で生きていける時間はそう長くはない。将来の子の負担が2倍になっただけ。もちろん完全介護の終身養老施設に入るだけの蓄えがあれば別だけど。

43: iixxx 2025/04/12 16:33

"別居婚でよいのでは?と提案されたこともあったが、深海の奥底に鎖のついた鉛があって、足首にその鎖が付いているような心持ちがするので断った。"

44: kuzudokuzu 2025/04/12 16:33

最後の質問、俺なら増田にこう問う。「あなたはなぜこの投稿をしたと自己解釈していますか?」「離婚をすると知った上でもう1度同じ結婚生活を送りたいですか?」「最後の質問をこしらえた意図を内省しましたか?」

45: kintoki3 2025/04/12 16:37

安易すぎ。子が結婚する時、親が離婚してるなんて恥ずかしい。親の身勝手で子を作り、子の事を考えず離婚するなど身勝手の極みである。(育ててくれた事には感謝している)

46: AKIMOTO 2025/04/12 16:40

おつかれさまでした

47: kukky 2025/04/12 16:40

意地悪なブコメ多いけど、自分は30年ぶりにひとり暮らしに戻ったら、自分の好きな時に好きなものを食べ家事ができる気楽さ、誰かのために何かをする義務から離れた暮らしが楽しくてたまらん。まじ開放感。

48: ken530000 2025/04/12 16:41

夫が家計の屋台骨を支えてくれていたからこそ国家資格も取れたのだという事実を脇において「いてもいなくてもどっちでも良いことに気づいた」は少し違うかな。国家資格を取ったから不要になった、が正確に思える。

49: ryudenx 2025/04/12 16:42

俺は子供が成人しても、結婚式見て、孫見て、孫の成長まで夫婦で見届けたいけどな

50: takamurasachi 2025/04/12 16:44

ほんとに幸せだったなら離婚しないだろの一言に尽きる

51: sksnykne 2025/04/12 16:47

女性で4、50代で離婚したいと思ってる人は実はそこそこいると思うが、次の出会いがあるかも、と思ってる人は相当少ない気がする。もう面倒だし次は無いしって感じの人が多いと思う。

52: listeningsuicidal 2025/04/12 16:55

ほんと人生1回だし死ぬ時後悔したくないので離婚した。付き合い〜結婚期間の20年近くは必要な存在だったので感謝してる。できればそのうち再婚できたらいいなあ。

53: peatnnuts 2025/04/12 16:58

家族だけど利害が一致しないから離婚するのは家族なのか?

54: sobatech 2025/04/12 17:02

“深海の奥底に鎖のついた鉛があって、足首にその鎖が付いているような心持ち”

55: augsUK 2025/04/12 17:05

「円満」をわざわざ言う離婚は、内容も相手の立場で円満であって欲しいんだよな。聞いてらんないから。

56: gorgeous1020 2025/04/12 17:05

無理に続けて絶縁みたいな離婚になるよりそっちの方がいいよね。

57: aoiyotsuba 2025/04/12 17:06

岡田斗司夫の「フロン」を思い出した。

58: mazmot 2025/04/12 17:06

「愛してますよ、大切な家族ですからと答えたい」。まあ、これに尽きるな。ただ、そこから時間がたつと、その大切な家族の老後のこととかが気になり始める。ま、それはそのときに考えればええんやろ。考えてくれ

59: unnmo 2025/04/12 17:09

“そんなわけで、私は新しい人生を歩んでいる。誰かに元ご主人を愛していますか?と聞かれたら、愛してますよ、大切な家族ですからと答えたい。”

60: daichiiii 2025/04/12 17:10

よいエントリ。うちは子なしだけど、ペットを見送ったら離婚するか、ずっと考え続けている。なので先人の体験談もっと読みたい。

61: tamtam3 2025/04/12 17:11

小町でやれ案件。体のアチコチにガタが来てる等の生活臭が見えないので99%釣りと思いつつマジレス。本当に満足しエンジョイしてるのであれば、承認欲求塗れの文章を、こんな所に書き込みなんかしないんですよ……

62: dubdubchinchin 2025/04/12 17:12

子供からしたら貴方達2人が両親なので、結婚式は出てあげてほしいと思う

63: lbtmplz 2025/04/12 17:12

"多分どっちかかなり恨んでいる"

64: kaishaku01 2025/04/12 17:13

増田にもブコメのみなさんにも南Q太さんの「ボールアンドチェイン」を読んでほしいと思った!結婚や性別など、自分を縛るものに抗う2人の女性が主人公。

65: chiguhagu-chan 2025/04/12 17:15

色スターで無理やり上に押し上げてでも女をよしよししたいのがブコメ民

66: atahara 2025/04/12 17:16

いいなあ。心から羨ましい。

67: richmikan 2025/04/12 17:16

子は鎹。子が巣立って鎹が外れたってことだね。

68: tameruhakida 2025/04/12 17:17

共働きでも家事は女に寄ってくるし、子供が独り立ちして共働きなら確かにメリットなさそう

69: lemonjiru 2025/04/12 17:19

以前はほぼ同じ思いだったし、若い頃はひどい夫だったし、ではあるけど、老年期の親、義親を見て考えが変わった。20年後に健康とは限らない。その時が夫婦が本当に支え合うことになる時だと思っている。

70: lli 2025/04/12 17:19

持ち家とかじゃなかったのかな。離婚となるとそれ以外も財産を処分して分割することになって大変そう。お疲れ様でした。

71: Buchicat 2025/04/12 17:20

パートナーが10年ものあいだ離婚の準備を着々と進めてたとか、私なら立ち直れないかも。

72: FreeCatWork 2025/04/12 17:20

へぇー、すごいニャ!おねえさん、賢いニャ!ボクもいつか、美味しいご飯とたくさんのおやつをくれる素敵なパートナーと、幸せな生活したいニャ!

73: GARAPON 2025/04/12 17:21

きしょいなー

74: atico 2025/04/12 17:21

仲が良くても価値観が違うと、2人きりでいるのはしんどいよね。信頼はしあってても、相手の話を面白く聞けるかはまた別。

75: jou2 2025/04/12 17:21

“けれど今50歳だとしてもあと30年は生きられる。そうすれば、今の旦那よりいい人と出会い”?????突然アクセルすごい踏むやんけ

76: zzzbbb 2025/04/12 17:22

嫁と1ヶ月口を聞いてない(ほぼ会ってない)結婚3年目子なしです。なるほど、確かに「俺がいないと困る」っていうのが一切なさそうだわ。このままだと離婚になるのかな。嫌だな。

77: iphone 2025/04/12 17:32

「子供が結婚し、挙式し、親の出席を望む」は仮定ってことで受け入れるとしても、子の結婚式に出るのに再婚相手の許可が必要って世界観はさすかにキモすぎない?

78: cocoamas 2025/04/12 17:34

いなくてもいい存在、いれば家事が増える存在、いないと楽に自由になれる存在、妻子を助けず趣味に走った存在。子供が巣立ち親業務終了したらそりゃあ。結婚式で離別親を呼ぶ人は時々いるので気にすることはない。

79: Barton 2025/04/12 17:36

こういう形もありかな、と思わなくもないが、年金や住まい関連でめんどくさそうという感の方が強いな。後、子供も姓関連どうするかというのもあると思う。最近ではどちっかというと制度的な面倒を考えてしまう。

80: LaNotte 2025/04/12 17:37

何の問題もなく子育て終了できて羨ましい。しか感想ない。ドライ過ぎて価値観違い過ぎる。私は旦那と色々ありつつも、この人生一緒に歩んで歳をとっていきたいと思ってる。まあ、皆んな各々好きに生きればええがな。

81: taketack 2025/04/12 17:39

素晴らしい

82: haniwa75 2025/04/12 17:40

"家にいない夫。次々と産まれた子どもたち。'ここだけ読むと良からぬ想像をしてしまう。

83: cvtbgspuda 2025/04/12 17:41

この選択はこの夫婦にとって合理的で最良だったのだからそれでいいと思う。こういう選択肢もある、という例。どっちでもいいなら続けるのも選択だけどね。

84: otonaboy 2025/04/12 17:43

「代わりに得たものは?」とか「止めるメリットは?」とか書いてあるけど、余白ができればいくらでも楽しいことで埋めていけるでしょうよ

85: july-january 2025/04/12 17:46

結構反発されてるな 円満に事が進んで今も仲がいいなら別にいいのでは

86: hobo_king 2025/04/12 17:49

百の夫婦があれば百の店仕舞いがあるのだなという。周囲の人が不幸そうにしていないのであればきっと最適な道筋を見つけたと思えば良いのだと思う。形より関係者全員の幸せの総量に目を向けてみても良いんだろう。

87: praty559 2025/04/12 17:49

無理に婚姻続けて実家帰るたびに愚痴聞かされるくらいならサッパリ別れてくれた方が良いと子供の立場からしても思うね。

88: sailoroji 2025/04/12 17:55

打算とか情とかじゃなく普通に好きで一緒にいるんだが……

89: sukekyo 2025/04/12 17:56

子供や旦那に「私の言うことを聞いてれば間違いない」的なセリフを何度も言ってたんだろうなって雰囲気有也。独断専行事後承諾感満載なので旦那が「別れといてよかった」という気持ちを持って欲しいなとお気持ちを。

90: nisinouni 2025/04/12 17:57

離婚したからこそいい感じの距離感で付き合えてるんじゃないの。結婚生活を続けるほどの愛情を持てなかった二人が離婚するの、全然ありだと思うけど。形だけの結婚生活を続けさせたい人は何を恐れてるんだろう

91: strange 2025/04/12 17:59

情がある状態で離婚した人なら「情があれば乗り越えられる」を否定できるけど、いなくても困らないくらい情がなくなって離婚した人には分からないのでは。/その1やその2は「情がない」そのものだし

92: pendamadura 2025/04/12 18:00

メリットデメリットで離婚されるならまぁ結婚しないよね

93: unmarshal 2025/04/12 18:00

「メリット」なんて乾いた言葉で片付けないで、不満の感情があったならそれを書けば良いのでは

94: bopperjp 2025/04/12 18:02

至極真っ当な気がする。相手が必要ないなら、子供が成人してんだったら「おつかれさま」としか思わないけど。好きなように生きる方が(成人後の)子供の教育にもいい。

95: jiro68 2025/04/12 18:02

2人の関係なので、2人が納得していればくっつこうが離れようが好きにしたら良い。わざわざ公開文として書くようなことでもない。

96: simabuta 2025/04/12 18:02

離婚決行ってすごいバイタリティだとおもう。逆に1人になる具体的かつそれなりの可能性のあるメリットがないとなかなか難しいんやろなと凡人のわたしは思う

97: kou-qana 2025/04/12 18:14

順風満帆で羨ましい。ブランクありで再就職してかなり稼ぎワンオペこなす能力があり、子供は成人して多分憂いもない。/家庭に手0%心0%金50%しか関わりない人と家族でいる意味ないな、って感じに見える。

98: richest21 2025/04/12 18:14

子供達に何て話したんだろう。どう話したところで「貴方達を育てる為に結婚していたけど本当はずっと離婚したかった。でも貴方達を育てている間は仕方ないからずっと我慢していた」としか受け取られないのでは

99: kerari 2025/04/12 18:16

親が熟年離婚したけど今子ども(4歳)に100回くらい「なんでじーじとばーばは一緒に暮らしてないの?」と聞かれてひたすらめんどくさいので成人した子どもに影響ないは嘘。大きくはないかもだけど。

100: tt_1601 2025/04/12 18:16

依存する理由がないのなら面倒が減るだけでも大きなメリットだよな。

101: ms05b 2025/04/12 18:17

人のことだからとやかく言うのはアレだけど、旦那は数十年、家族の為に働いてきたんじゃね?って思ってしまう・・・ 子供が巣立って妻も居なくなって、一体、俺の人生は何だったんだ?とかならりそう・・・

102: dada_love 2025/04/12 18:20

突然めまいがして半日動けなかったときは一人はやべぇ!!って思ったけどね

103: nekomottin 2025/04/12 18:21

シンプルに言えばなんのメリットもないのにキャバ嬢みたいに旦那の機嫌をとりながら何十年も暮らすのがキツ過ぎるということでは きちんと話し合われているし他人がウダウダ言っていい類の話ではない

104: versatile 2025/04/12 18:26

私は一人になると寂しいのでダメぽい

105: benibana2001abc 2025/04/12 18:27

いい増田。"深海の奥底に鎖のついた鉛があって、足首にその鎖が付いているような心持ちがする" 中盤から「鎖」や「縛り」という言葉が増え、長い結婚生活の重みが伝わってきた。

106: matsuwo 2025/04/12 18:29

じいじばあばの話ゼロだけどそこは問題なかったのかな

107: AwayFromKeyboard 2025/04/12 18:36

仕事から逃げたくて相談所行ってるヤツは見習ってほしいね

108: Chrysoberyl 2025/04/12 18:37

「今の旦那よりいい人と出会い」元夫とは夫婦として大事なものが得られなかった無念さが感じられる。第二の人生が幸多いものでありますよう。

109: tomoya_edw 2025/04/12 18:38

円満?愛してる?ははは、いいですか。人は最後の時を迎えても愛して愛し尽くしたとは言えないんですよ。この期に及んでええ子ちゃんぶりたいか?不要だから切り捨てたでいいじゃないか。関わりたくないと言えば。

110: tamura38 2025/04/12 18:39

ぜんぜんスケール違う話で申し訳ないけど、シェアハウスやめて一人暮らし戻っただけで一人暮らしサイコーーーってなったから、そりゃメリットはめちゃくちゃあるでしょ。きちんと決断して実行されてるの素晴らしい

111: Aion_0913 2025/04/12 18:40

なんとなくお互いに自閉傾向強そうな人だなと思った。最初から子供産んで子供を育てるというチームで、仕事が終わったから解散。それだけ。そういう夫婦がいてもいいだろう。

112: circled 2025/04/12 18:40

N=1で私は良かったと言われても、大半の一生を添い遂げる人には、はぁ、、、でしかないと言うのはもっと認識して欲しい事実である

113: nandenandechan 2025/04/12 18:48

1年かけて、旦那さんと話して、円満離婚。上手くいっていたのがわかる。足かせと感じるのも最もだと思う。自立した2人が婚姻に縛られず居るのは良い関係だと思う。しかし、メリットデメリットばかりで人間味のない

114: tsubosuke 2025/04/12 18:50

書いてある内容からすると一緒にいるデメリットが書いてないので「離婚しても仲良く愛している」ならなぜ離婚したか不思議だが、なんかあったんだろう。(そこまでする必要はないと思うが)キャバ嬢ができないとか。

115: marilyn-yasu 2025/04/12 18:51

LGBTカップルが家族に成れないことで様々な手続きに不都合を感じてる訳で、今夫婦を止めるってのはその不都合を受け入れること。納得してるなら良いんじゃない?それはそれとて夫婦でない人の手続きの解決もしないと

116: danae219 2025/04/12 18:54

よかったですね〜という話なのに「一人で困った話」「子供目線の話がない、嘘」みたいなコメントが多くて驚く。増田はブコメのママじゃない/入院の時困るぞ!って子供もいるし最悪保証会社もある 脅し多過ぎ

117: dot 2025/04/12 18:57

婚姻のメリットが無いことは外野からすると離婚する理由としてはちょっと弱いというか綺麗事過ぎるというか読んでてモヤるので、離婚するメリットや婚姻を続けるデメリットみたいなドロドロしたやつを書いてくれ。

118: ata00000 2025/04/12 19:01

普段は中年独身は孤独に耐えられない云々と厳しいコメが多いのに、このトップコメにスターがつきまくるのは⋯ 単に独身が羨ましかっただけなのか?

119: skel 2025/04/12 19:04

老いにより自分やご主人に介護が必要になったとき、子供との関係はどうなるのだろう。嫌味ではなく興味として知りたい。

120: ochikun 2025/04/12 19:06

うーん、、老化と健康問題考えると、熟年円満離婚というのはあまり賢い選択肢ではないと思う。独りよがりの考えでなければいいけどね。

121: tweakk 2025/04/12 19:06

なんかこう淡々とした書きっぷりとは裏腹に深い怒りがあるのかな

122: myr 2025/04/12 19:07

まぁ人間の寿命が延びたからなぁ..

123: matone 2025/04/12 19:08

ドラマ化したらそれなりに話題になるだろうし、これからの女性のロールモデルの一つになりそうな気もする/斗比主閲子も取り上げそう/自分が夫の立場だったら、こんな物わかり良く応じられるとはとても思えない。

124: cocoronia 2025/04/12 19:09

わかる〜独身の女性も言っていたけれど、好きな時に好きなTVやらを見て、好きな物を好きなタイミングで食べて、好きなタイミングで風呂に入って寝る、インテリアも好きにできる、相手のケアをしなくて良いのめちゃ楽

125: nobiox 2025/04/12 19:11

「メリット無い」だけで離婚するのか、というブコメが多いが、会社に行くメリットがなく、自分が会社にいる意味も理由もないと感じたら、会社辞めるんじゃないの誰だって

126: grover 2025/04/12 19:12

仲がいいなら同居してもちゃんと話し合えば好き勝手な生活はできると思うがなぁ。病気や怪我の時、子供や孫、お互いの両親との関係にはかなりデメリットあるのでは。

127: iroha2_hohe 2025/04/12 19:12

婚姻関係を続ける以上役割を押し付けられる訳で、その苦痛は増田にしかわからないから外野がとやかく言うべきじゃないね。増田的には子の父親という肩書だけの元夫が再婚しようがどうでもいいんじゃないかな

128: toro-chan 2025/04/12 19:13

それだけ自由に生きてるのに、解放感ってのが分からないんだよな。。プッタのように解脱したいってのなら分かるのだが、それだと別のに縛られてるだけのような気がする。婚姻が絆しであることは理解しているが

129: abiruy 2025/04/12 19:14

書かれてないところにメインコンテンツがあるんだろうなあという感想

130: tanority 2025/04/12 19:14

離婚したい

131: layback 2025/04/12 19:20

増田が全部AIに思えてきてもうだめだ

132: eroyama 2025/04/12 19:21

独身中年狂う説は子供がいないからね

133: mkon03 2025/04/12 19:27

“深海の奥底に鎖のついた鉛があって、足首にその鎖が付いているような心持ちがするので断った。”すごいいい表現だな

134: operator 2025/04/12 19:33

結婚を続けない理由について述べられているが、離婚した理由についてどこにも書かれていない。書かれていないのに「円満」だと言い放っているところに多くのブコメ民が違和感を感じてるんでしょ。

135: neko_inertia 2025/04/12 19:36

136: sabinezu 2025/04/12 19:36

今はいいけど数十年後に1人は寂しいと思うな。寂しいというか、助けが必要な場面はあると思うけど。ずっと今のままじゃないのよ。結婚はメリットが無いとしないものなのか?

137: kaloranka 2025/04/12 19:37

料理もキャバ嬢もさしすせそがあるなんて、さ行はちょっと恵まれ過ぎでは?まあでも、人生80年あると信じられるのはいいことだよね。50年でも結構信じられないくらいだ

138: wonodas 2025/04/12 19:39

二人いると多少自分の嗜好我慢せにゃならんからな家具とか毎日のご飯とか しかしそんなに顔合わさないのに子どもはしっかりできたんかい

139: mugi-yama 2025/04/12 19:40

こんだけドライな考え方の女性でも、配偶者のこと「主人」って言うんだなーと思った

140: c_shiika 2025/04/12 19:42

なんかトピ主さん的な合理力を感じる

141: inuwantan12 2025/04/12 19:42

前向きでためになる話。人間関係の維持って見えるコストも見えないコストもかかってるからね。増田や元旦那さんの幸せを陰ながら願ってるよ。

142: wiz7 2025/04/12 19:42

ダラダラと言い訳めいた理論武装だが本当にメリットがないだけで離婚する?(ここに書く目的を推測したがそう思えず)。せっかく匿名なのでここに「書きたいが書いてないこと」を批判覚悟で書けばスッキリするかもね

143: sierraromeo 2025/04/12 19:45

いやもう家族ではないだろ

144: tori_toi 2025/04/12 19:46

夫氏が育児の時に猫の手程度だった、て言う履歴あるなら老後に助け合って生活回せるかというとかなり怪しい。今後も家事負担がほぼ全て増田に予想されるし、老後は1人かパートナーは別がいいと言うのも分かる気が

145: ysngttt 2025/04/12 19:54

努めて論理的に書いてるから伸びてるのかもしれないけど、感情だけを書いてみたらよくある熟年離婚なんだよな。これだけ知性あるように振る舞ってみても結論はそうなるのね、という感じ

146: plmoknijb 2025/04/12 19:57

自立できる女性にしたら結婚にデメリットが沢山あることがわりと自明、なのでわざわざ書いてないだけでは…./されそうな側は離婚されたくないなら尚更メリットを説いてはいけない。貴方に愛情があると伝えないと

147: neogratche 2025/04/12 19:58

「じゃあ何でそもそも結婚したんだろう」という疑問がどうしても拭えなかった

148: nine009 2025/04/12 20:00

なるほど

149: don_ikura 2025/04/12 20:01

子供や孫にしてみりゃ正月2カ所に顔見せるのがダルすぎるので足が遠のくだろうな、円満じゃないなら悪い方無視すりゃいい話だけど

150: soooodium 2025/04/12 20:01

納得できた 参考にする

151: tobineko100 2025/04/12 20:01

ワンオペで子供達の育児・家事が余裕だったみたいなこと書いてあるけど、有り得ないと思うの。「旦那も相当頑張ってた」「奇跡的に育てやすい子供達だった」「実は大変だったので恨み真髄」のどれかだと思う

152: daaaaaai 2025/04/12 20:04

個人主義という感じでよい。結婚生活は双方でつくっていかないと円満には続かないね、、

153: kamayan1980 2025/04/12 20:06

人間関係を示した価値観として、槇原敬之さんの歌の「高速道路のジャンクションさ 分かれ道までのカーブ 並んで走ったのが君でよかった」を心に留めてる。それぞれの道があるなら感謝で別れたい

154: big_song_bird 2025/04/12 20:07

なるほどわからん。円満離婚なんてあり得るのか。

155: bbbtttbbb 2025/04/12 20:08

言論の自由と同じくらいに離婚の自由も守りたい

156: chiroruxx 2025/04/12 20:09

タイトルのわかったことはどこなんだろう。

157: spark7 2025/04/12 20:12

離婚の解放感は異常というか、逆に結婚生活がストレスフルなんだわな。/ なんか意地の悪いコメが多いが、高齢の独り身で困ることが多いのは男側だろうにと思う。どちらにしてもいずれ死別で一人になるのにね。

158: Oteu 2025/04/12 20:14

離婚という決断はよかったんだろうけど、おそらく子種と既婚ステータスとアクセサリー程度の機能しか果たせなかった相手と結婚してしまったのは残念だったねと思った

159: hihi01 2025/04/12 20:15

そうそう、子どもを二人で作り、育てる意思や、条件がないなら結婚する必要はありません。よってPACSのような契約婚はありえても同性同士で結婚する必要はありません。

160: mutinomuti 2025/04/12 20:16

トップブコメがこの増田に対して的外れに感じる。この増田は結婚している時にも好きなものを好きなときに食べれたし、家事も自分のしたいようにできたよねよ。

161: graynora 2025/04/12 20:24

先月くらいに話題になった将棋の渡辺明九段/伊那めぐみ氏の自称円満離婚の話みたいだった。子どもの側と元配偶者側の話がないので湊かなえさんのイヤミス小説的。

162: deneb-y 2025/04/12 20:27

これくらい自立した精神でいる人は男女関係なく偉いもんだと思うけどな〜。増田が親のようにならなかったように、増田の子も増田のようにはならない。それも含めて人生

163: neko_8_8kun 2025/04/12 20:27

子どもは親の離婚をどう感じてるのか一行も書かれてないの、逆に怖いよ。主人を愛してるって言葉がすごく空疎に聞こえる。

164: exciteB 2025/04/12 20:30

「主人がいなくても困ることがなく、いることでメリット」/人生をメリットで考える50代

165: Flume 2025/04/12 20:34

個人の自由だから好きにすれば良いのは前提として、素直な感想としてメリットが無いって話ばかりでめんどくさそうな人だなと。元夫だけじゃなく他の人に対しても損得勘定だけで人間関係構築してそう。

166: xorzx 2025/04/12 20:36

金のかかる旦那の趣味が許せなかったのでは?年間何百万ってレベルで使ってるぽいよね。

167: slovary9898 2025/04/12 20:37

こんくらい夫婦関係に関してサバサバしてる方が現代の少子化には有効かもしれない

168: eiki_okuma 2025/04/12 20:39

結婚というのは男女不平等をそれなりに是正するためにある制度なので、妻側が納得して解消するのならそれはそれでいいと思う。紙の繋がりが切れても心の繋がりは切れない。

169: nagasode 2025/04/12 20:39

収入があればなんだってできるだろうよ

170: booobooo 2025/04/12 20:44

増田の新しい人生に幸あれ

171: ameo4795 2025/04/12 20:49

デメリットは今更どうにかする気もないから離婚に踏み切ったのだろう それについての話し合いや思い煩う段階はとっくに過ぎてる人なのでは

172: HEXAR 2025/04/12 20:53

増田のご主人の趣味なんだった?私は経済力を取り戻す気力が残ってないので離婚できないまま愛する夫と暮らし続けるルートなんだろうけど先日ボードゲーム20箱以上足で踏み潰して細々とした中身玄関外に掃き捨てた

173: cloverstudioceo 2025/04/12 20:58

俺もちょっとこれ頭の片隅にあるんだけど実行するだけの勇気はなさそう。子供が独立したら、適当な理由みつけてなし崩し的にマイルドな別居婚を考えてる。

174: maketexlsr 2025/04/12 21:05

“ここまでいい妻といい嫁の役割を全うしたと自負” 別にいい妻やいい嫁じゃなくても、好きにしてりゃ良かったんじゃないの、とも思うけど。子供に自分の信じない旧弊を教育してから去るのは不実

175: kunitaka 2025/04/12 21:06

長いよ馬鹿!

176: alpon 2025/04/12 21:07

今の50代おじさんは仕事で家に帰らなかった年代だからこういう家庭は多い気がする。まぁ普通に夫の分まで家事するのが解せないんだろう。子供が少しかわいそうではあるかな。

177: golotan 2025/04/12 21:08

法律婚というのは有形無形の拘束力を持つわけで、それを解消して獲得した自由こそが離婚のメリットであることは自明でしょ。そんなことまでいちいち言語化しないと分からないブコメの知的レベルが心配になる

178: yamaimo_san 2025/04/12 21:10

いくら円満でもどちらかが入院したりすると思い知ると思う

179: keren71 2025/04/12 21:13

いま50で30年生きれるって言い切れるのすごい。社会的役割立場の為に生きてる感じで、1ミリも心動かされないなぁ。

180: Kenju 2025/04/12 21:15

”利用してたけど用がなくなったから捨てた”なら胸糞だけど、そんな感じでもないし、いいんじゃないですか。どうこう言う立場でもないけど お互い元気なうちに一人になって人生の楽しみを見つけるのもありだよね

181: rikeda01 2025/04/12 21:16

人と暮らす事自体が負担で、自分らしく生きる事が難しくなる。今までは子供への影響を鑑みて我慢してたけど、独り立ちしたから解放したってだけの話じゃないか?一生縛られる必要は無いだろう。よき人生を

182: Lamit 2025/04/12 21:27

経済的に自立していると選択肢が増えていいですね

183: mugimugigohan 2025/04/12 21:30

本題ではないが、家にいる時間が少ない夫なのに子供が次々生まれるのすごいな。

184: Reinassance 2025/04/12 21:33

“結婚生活で主人と顔を突き合わせて対話した時間は1ヶ月にも満たなかったと思う。”居てもいなくても変わらないどころか自分だけ親として子育ての責任を全て押し付けられてるように感じてたのかもね。

185: alivekanade 2025/04/12 21:36

結婚式の写真どうした?私の家も熟年円満離婚だったんだけど、父親が死んで母親が色々手伝ってくれてる中、写真とかどうするかめっちゃ悩んでる(私はいい機会&物に思い出を重ねない派なので全員分捨てたい)

186: technocutzero 2025/04/12 21:37

なんか自分のことばっかりやな 一方通行の価値観で全部処理されてる気がする 「円満」も自分がそう思ってるだけちゃうんか

187: kniphofia 2025/04/12 21:43

長い読まない

188: ch1248 2025/04/12 21:46

別居婚ですら「鎖の付いた鉛」と表現せざるを得ないのなら、そりゃ離婚して正解ですよ。増田の推進力や修復役になってくれる人じゃ無かったんでしょうし。

189: yuzumikan15 2025/04/12 21:46

デメリットが見えなかったってブコメあるけど、一緒にいるメリットがなかったら一緒にいなくていいんだよねぇ。メリットがないんだから。この辺男女で感覚違うのかも?周りも離婚した女性はみんな楽しそう。

190: izoc 2025/04/12 21:54

夫に復讐出来てすっきりしたって素直に言えばいいのに

191: hoshinasia 2025/04/12 21:55

このあと老後が待ってるわけで、そこでこそ「一人で解決できない問題」が起きるとおもうんだけどな。

192: sakidatsumono 2025/04/12 21:55

我が家は子どもが全員独立したので第二の新婚時代だねヒャッハーってなっている。得意分野が真逆なだんなは起業の相棒だし。

193: tsubo1 2025/04/12 21:56

持ち家のあるなしを知りたい。半分に分けられないから。

194: pandacopanda27 2025/04/12 21:58

お互い経済的にも精神的にも自立してる夫婦なら、合理性突き詰めると離婚になるのはわかる

195: mouki0911 2025/04/12 21:59

自分は年取ったあとの方がパートナーがいることのありがたさに気づいていきそうな気がしている。別に増田の考えを否定する気はない。

196: shiyo_no 2025/04/12 22:04

別に全く否定する意図ではなく、この文章の目的が理解できなかったです(承認欲求?)。 長い間お疲れ様でした。 この文章を頂いて、僕は幸せだなぁ、と思えたので有り難かったですが。

197: gkrosasto 2025/04/12 22:14

フリーになりたかったのかな「今の旦那よりいい人と出会い、今の旦那よりもっと長く一緒にいられることもあり得る」

198: onesplat 2025/04/12 22:15

で、何歳やねん

199: y-wood 2025/04/12 22:19

いい読み物だった。経済的に自律しているからこその反応であろう。/ 「態々離婚する?」というブコメの反応に違和感がある、「態々同居する?」への回答になってない、病気のサポートも男性の多くは役に立たないし。

200: misomico 2025/04/12 22:21

今も関係があるなら、ちょうど良い距離感なのかな。ただ、死や病が近づいた時制度的な支えはどうするのかな。

201: milkhouseuse239 2025/04/12 22:22

子供成人したら、親としての役目はほぼほぼ終わってるからなぁと同感。育児終わって燃え尽き症候群のようなことあるんかね。うちもそろそろだから同じことよく考える。

202: poTracy 2025/04/12 22:25

ぶっちゃっけ親卒業して性愛関係に戻っちゃったら、より戻すとか新しいパートナーとか、お互いがどうなっちゃうかなんて死ぬまでわからへんて〜

203: yahen 2025/04/12 22:25

20年もよく他人と暮らせたななぁと感心する

204: Domino-R 2025/04/12 22:32

「自分のことばかり」という※が複数あるが、むしろ相手のことは意図的に省いてるのだろう。最後に夫を愛してるとしているが、今はもう相手の「いい面だけ」見てればいい関係になったからこそよね。

205: nakab 2025/04/12 22:43

50代までなら全然良いと思う。65歳以降だと体力的に大変そう。それでもしたい人はすれば良いと思うが。

206: chinu48cm 2025/04/12 22:52

わからん。やっぱりちょっと嫌いで、一緒にいたらますます嫌いになりそうだったということかな?

207: sitsucho777 2025/04/12 22:55

子供を産んで育てることと、子供を産むためのパートナーと一生添い遂げることとは全く別の命題なのにもかかわらず、なぜか一緒に語られるよね。子供が成人したのちの夫婦関係はもっともっと自由でいいと思う。

208: mopx 2025/04/12 22:57

変化は多くの人にとって苦痛でありピンチなのだ。先が見えない不安と感じるか、何の束縛もない自由と感じるか。リスクを取って自由を手に入れたとは思う。

209: rakugoman 2025/04/12 23:00

むしろ不倫せず?によく全うしたと思うよ。旦那さんは可哀想だけど、いい出会いがありますように。

210: inuinumandx 2025/04/12 23:01

環境を変える事は、大事。でも、状況も変わるから受け入れる余裕がある内に、良い日を更新し続けよう

211: awawann 2025/04/12 23:08

ウチも子育てと仕事と分業しているが「母と嫁をやりきった」から離婚というのは、同様に「父と夫をやりきった」と思っての離婚もありえるんだろうな。ちょうど今日、ぼんやりとは思った。

212: nekokone1999 2025/04/12 23:15

孤独を好むなら理解できるが。50のおばさんが今から旦那よりいい人と出会いたいという結論になるのは違和感あるな。

213: bfagargar 2025/04/12 23:19

メリットデメリットの話だけなら籍入れっぱなしで別居のほうがメリットあるんじゃない? 夫が先に死ぬだろうから遺族年金出るよ

214: homarara 2025/04/12 23:23

結婚する資格のない人でしかない。こんなメリットデメリットで離婚するようでは、大病でもわずらおうものなら秒で離婚されそうだ。次の30年誰と一緒に過ごす気か知らんけど、その人が病気したらまた離婚だろう。

215: y_noz 2025/04/12 23:24

結婚も離婚も、なんとなくでカジュアルにするくらいで良いと思う。

216: gidosupario 2025/04/12 23:32

終始自分の都合ばかりで円満感が全然なかった。もしかして裁判にさえならなきゃ、円満離婚ってことなのか?

217: hatact 2025/04/12 23:43

22年かわいそうだったねとしか。もちろん身から出た錆だけど。人の気持ちに理屈なんてないがそこまで結婚離婚にこだわる意味は分からない。お気持ちの問題で合理性とはほど遠い話は分かりようもない。

218: wasarasan 2025/04/12 23:55

今の日本では自分勝手な選択 これが変わるのか?

219: oakbow 2025/04/12 23:59

増田はかなり一人が性に合ってるタイプのようなので離婚は正解だと思うけれど、結婚はお互い病気になった時に支え合える点も有意義だと思うけどなあ。。婚姻関係がないと病室入れなかったり同意書書けなかったりする

220: popotown 2025/04/13 00:02

おつかれした!

221: sd-craft 2025/04/13 00:02

お互いが納得してる以上のことはないが、夫側の話が気になる

222: taruhachi 2025/04/13 00:08

ほとんど家に居なかったということは殆ど帰らない家のためにお金を入れ続けたという意味でもあり、その貢献はめちゃくちゃ大きいように思う。金額次第だけど。

223: napsucks 2025/04/13 00:11

仲がいいならわざわざ離婚する必要がどのあたりにあったのかよくわからんな。

224: hntk241 2025/04/13 00:31

自分は11年準備して相手に2年しか与えないの勝手すぎやろ

225: ajic0n 2025/04/13 00:34

ブコメが批判多くてビックリ。書いてる内容的にこの先一緒にいる意味何もないじゃん。将来病気云々言ってる人いるけど、この元旦那は増田が突然入院してもパジャマどこにあるかすら分かんなくて役に立たないタイプ。

226: Ad2Jo 2025/04/13 00:41

離婚するだけなら金銭面で自立できてれば問題は生じにくいかもだけど自分か元配偶者が再婚した場合、そのあとの遺産相続などで揉めに揉めると思う、子どもを新配偶者の家との争いに巻き込むのは親心としては微妙かな

227: prjpn 2025/04/13 00:58

好きにすればいいけど、今しか考えてない気がした

228: yonao205 2025/04/13 01:08

自分の選択は正しかったと信じようとしているようにも見えなくもない。離婚理由は分かったが、タイトルにある離婚してわかった事が何なのかは良くわからない。イラッとさせる何かは感じる。卑屈な読み方で申し訳ない

229: shinji 2025/04/13 01:10

本人が円満離婚言うのだからそうなんだろうけど。11年計画していたとか怖すぎるわ。離婚を切り出したとき夫の方も実は…とかじゃないと円満にならない気もするが。2年で冷めた/気持ち整理できたということか

230: lunaphilia 2025/04/13 01:27

チームプレーも婚姻状態のメリットもいらんなら離婚もしゃあないとは思う

231: drinkmee 2025/04/13 01:28

世話をする側か/されている側か、で世界は180度違って見える。離婚することで、誰かの世話をすることから解放される、というだけでそれはもうものすごい自由で超絶メリットなのですよ

232: kurage_lizard 2025/04/13 01:30

当人たちが納得していて増田が良かったと思ってるんだからそれでいいんじゃないの?今の時代いろんな結婚観や離婚観があってもいいじゃない。

233: MasudaMasaru 2025/04/13 01:35

離婚する意味が全然わからん

234: byod 2025/04/13 01:36

気持ち悪

235: inks 2025/04/13 01:39

このぶコメの両極端さは、「独り身」と「仲良し組」と「明日は我が身」の立場の違いなんだろな。育児の義務は果たしたら、このご時世に何を選んでも間違いじゃ無い。

236: macplus2 2025/04/13 01:53

本当かな? 元夫を嫌いになったことが自分でも受け入れられないのでは?

237: ashitaharebare 2025/04/13 01:56

用意周到な所が怖い。

238: htnmiki 2025/04/13 01:56

みんな自由に生きるべき

239: voodoo5 2025/04/13 02:10

細川たかしの歌を思い出した。 いいことばかり手紙に書いてあれから幾つ何年過ぎた 帰ろかな 帰りたいふる里夢ん中♪

240: nakakzs 2025/04/13 02:52

将棋の渡辺明氏のところもそんな感じだったらしいし、こういう形態は増えてゆくのだろうな。ただ相続とか法的制度はクリアされていない(たぶんしない)のでそれで染まることはなかろうが。

241: sotonohitokun 2025/04/13 03:04

ウチも偶々妻の義親の住込み介護(🇯🇵)と高校の娘の世話(🇨🇦)で円満別居状態だな。何時まで続くんだろう(笑)

242: todomadrid 2025/04/13 03:48

他人としての距離をつくったからこそ、元夫とも仲良く付き合える、というのは確実にあるよな。夫としてなら許せないことも、他人なら許せるとかはある。

243: Kurilyn 2025/04/13 04:17

離婚の計画が立てられるぐらいしっかりしたダンナさんだったんだと思った。しっかりしてないダンナでも入院して1か月は一人が怖くて、2か月目からはすげー楽だと感じた。

244: tottotto2009 2025/04/13 04:21

結婚に向いてなかったのか、夫との相性が悪かったのか、子供との信頼関係はどうだったのか。家族みんながいい方向に向かっているならいいんだろうけど、あなただけがそうみたいな気がする。

245: estragon 2025/04/13 05:10

全くピンとこないな。現実感なくて、或いは著者は詐欺に合ってるのではというか… / “あと30年は生きられる。そうすれば、今の旦那よりいい人と出会い、今の旦那よりもっと長く一緒にいられることもあり得るのだ。

246: ku-kai27 2025/04/13 05:56

自活がしっかりできる女の人は少ないと聞くので増田は結構珍しいのかも。離婚しても仲が良いというのはいいことだと思った。

247: ueshin 2025/04/13 07:25

親からひとりでなんでも乗り越えられる生き方を教わってきたのね。だからその人生を試したくなったのだろうね。子どもが成人したのなら、足かせは必要ないわな。

248: j-crouch 2025/04/13 07:49

「家にいない夫。次々と産まれた子どもたち。」矛盾してるやん。

249: shinbay 2025/04/13 08:44

この文を流れる不人情な感じに「結婚てそういうもんじゃないだろう」という感想を持つのは不思議なことではない。要はこの人は夫のことが全く好きじゃないってことだろうから、やたらに円満を強調しないでほしい。

250: isachibi59 2025/04/13 09:12

明確なデメリットがなければ現状を変えるべきではないという意見が多いようで。将来をより良くするために次のステージに進むことの何が悪いのか。ましてやこの方は話し合って相手を納得させているし、誠実だと思う。

251: cript 2025/04/13 09:29

その開放感は長くは続かないんだよ

252: room661 2025/04/13 09:33

これ斗比主閲子ではないかと思うぐらいに整然とした思考と文体だ。

253: snipesnaps 2025/04/13 09:34

無いとは思わないんだけど22年の年月を積み重ねてきたはずなのにえらい近視眼的で、22年後の変化を全く想定してないのが、そういう人もいるんかなという気持ちもありつつも創作くせえなという気持ちが拭えない。

254: poko78 2025/04/13 09:52

こういうので辛いのは無意識に寄りかかっていたほう。

255: jrjrjp 2025/04/13 09:58

なんか幸せそうでとても良い増田さん

256: pega2s 2025/04/13 10:33

離婚したら気持ち的には楽になるだろうなあと思う反面、離婚しないのは不意のトラブル(事故とか入院とか)の時の連絡先や保証人になってほしいから結婚生活を続けている、というのはある

257: uuchan 2025/04/13 10:45

なんか綺麗な感じのことしか書いてないけど、本音なのだろうか? 裏にもっとドロドロした闇を隠していそう。

258: mitsumorix 2025/04/13 10:49

“家族制度、戸籍法などの本を読み漁った結論として、日本の婚姻制度はおおむね子どもの健やかな成長のために存在することがわかった。つまり子どもが成人すれば、婚姻を解消しても大きな影響がない”

259: nicacocco 2025/04/13 11:04

“けれど今50歳だとしてもあと30年は生きられる。“”今の旦那よりもっと長く一緒にいられることもあり得るのだ。“”嫌なことをそのままにして生きるのは、時間があまりにももったいないと私は思う。”

260: sqeen1 2025/04/13 14:31

メリットのみ戴きデメリットはオール捨を当然とするなら その行く末は生きる事自体辞めるしかなくなってしまうと思う

261: hilda_i 2025/04/13 14:39

私は仕事と子どもの友達の親との関係以外ではひとを要るか要らないかで考えないので、増田とは相容れないわね。/相手が自分にとって必要な理由について考える自体がダルいからかも。

262: ys0000 2025/04/13 15:38

いいんじゃないのかね?金田朋子も離婚して少しだけ距離をおいた家族になるそうだ。皆が独立してるという話なのではないかな。

263: hamamuratakuo 2025/04/14 00:54

最近はChatGPTが生成する文章がより自然になってきて、短文だと人間とAIの区別がつきづらくなってきた?増田もChatGPTの練習場になってきたのだろうか?→増田で観測気球を上げて感触が良ければ電子書籍化して販売とか?

264: rissack 2025/04/14 08:42

“深海の奥底に鎖のついた鉛があって、足首にその鎖が付いているような心持ち”秀逸な比喩

265: S_Maeda 2025/04/14 09:38

“私の稼ぎが家計を支える2本目の立派な柱になった頃には、その感謝も薄ぼんやりしてきた。”

266: fatpapa 2025/04/14 16:58

全然一人で生きていけそうだし病気や事故にあっても金銭的心配も無さそうでいいと思うけど『離婚したいのに無理だと思い込み婚姻制度に精神的に縛られてる人』ってのは傲慢。誰もが増田みたいな恵まれた環境ではない

267: T-miura 2025/04/17 22:56

終活どう考えてるんだろ?まだ考えてねえのかな?人によってはそろそろ店じまいどうするか真面目に考える年齢だと思うが