暮らし

マイボトルに鶴瓶の麦茶を作って会社に持っていくのが一番節約になるという話から、おすすめの水筒やティーバッグの話が集まる

1: oshishosan 2025/04/12 03:03

マイボトルすら洗うのダルいのですがそれは

2: nomitori 2025/04/12 03:11

会社がついにウォーターサーバーを入れてくれたので今年の夏は空の水筒とパックだけ持っていけばいい。/元々は細菌の繁殖怖ければ水道水で水出したらええやん(カルキ信頼)派

3: gcyn 2025/04/12 03:24

麦茶は他より腐りやすい位置にあるので常温で口つけて飲むとなると暑くなる時期に一日持ち歩くのには向かなかったりするのですよね。検証済みで平気なサイクルと信じられてる人向け(予想を超えるのが事故ですが)。

4: straychef 2025/04/12 03:51

仮にウォーターサーバーでもあるならなにかしらのティーバッグがあればそれで十分じゃね 水道水ストレートはちょっとだけど 水だけ用意できればなにも作った麦茶である必要はない(重さがやだ) 移動中用ならありか

5: tamtam3 2025/04/12 04:15

会社の給湯室に侵入し、湯の中に自家製麦茶パックを放り込み、『YummyYummy・Traditional Japanese drink for the summer・Roasted barley drink (Caffeine-free、Maybe Calorie-free)・Mugicha』のシールが貼ってある魔法瓶に入れておくのが、ほぼ日課

6: pribetch 2025/04/12 05:00

会社が反社から水買ってくれるようになったので

7: odenboy 2025/04/12 05:44

麦茶は麦茶でアクリルアミドという発がん性懸念要素がある。最も健康的で最も節約になるのはダントツで水道水。水道水だけを水筒に詰める。水道水のリッター単価の安さを見よう。水筒はパッキンの手入れを忘れずに。

8: anmin7 2025/04/12 06:11

サンキュー鶴瓶、フォーエバー鶴瓶。

9: mory2080 2025/04/12 06:23

やっぱ皆んな"鶴瓶の麦茶"呼びなんだね。

10: kukky 2025/04/12 06:51

鶴瓶の麦茶、500mlサイズのパックもだせよ。1l用だと濃いんだよ!!

11: JD30671011 2025/04/12 07:28

おかあさんが小さい子に「鶴瓶のむ?」って言ってて絵面はともかく省略形は携帯やUSBみたいになるんやって感心してる

12: kukurukakara 2025/04/12 07:42

蓋とかの部分を塩素でつけておかないと.お腹がやばくなる.

13: poko78 2025/04/12 08:02

炭酸水が飲みたい場合どうするのか。お茶は会社に給茶機あるし、コーヒーもビルの共用スペースで飲める。

14: motiaya 2025/04/12 08:13

私も鶴瓶飲む?とか言うわ…どうしてこの省略してるんだろう…わからない…

15: ene0kcal 2025/04/12 08:15

近年は煎茶やほうじ茶の方が好きになってる。ちなみに今の現場の給湯室には無料のドリンクサーバーがあって、煎茶やほうじ茶緑茶が無料で飲める(ありがたい)。

16: fluoride 2025/04/12 08:30

サーモスに激薄インスタントコーヒー入れてる。食洗機対応じゃないと塗装がペリペリ剥がれてくる

17: tienoti 2025/04/12 08:30

白湯にしてる。職場だと洗うのが面倒くさいので、給湯室で熱湯でるから、お湯をボトルに入れて、使い捨てインサートカップに注いで飲んでる。カップは百均で買ってくる。

18: netafull 2025/04/12 08:41

鶴瓶って何かの誤字かと思ったら本当に鶴瓶だった

19: TakamoriTarou 2025/04/12 08:43

ボトル、安いやつはポリカやアクリルだけど、ちょっと高いけどトライタンの耐熱ボトルにして煮出しを熱いまま入れて冷ますのがいいと思う。容器の衛生管理的に使い回しのボトルで水出しを持って歩くのは怖い。

20: kowa 2025/04/12 08:45

鶴瓶よりはくばくの麦茶が好きかな

21: nao_cw2 2025/04/12 09:11

鶴瓶はいらんやろ/お茶やコーヒー程度会社の経費で買わせたほうが良い/

22: HAZI 2025/04/12 09:12

はくばく 水出しでおいしい麦茶 が美味しい。少し高いが1L用を2Lで飲んでる。

23: room661 2025/04/12 09:13

「鶴瓶飲む?」漢字がそれっぽいので今世紀後半には麦茶が鶴瓶という単語に置き換わっている未来が見える。

24: togetter 2025/04/12 09:28

トゥギャッたんは最近、食洗機対応でパーツの少ないマグボトル使ってるよ〜。お手入れ楽ちんなの大事!

25: ustam 2025/04/12 09:40

オーケーで売ってるはくばくの水出し麦茶が美味い。

26: kijtra 2025/04/12 09:46

前に高校生が実験して水と麦茶は雑菌がたくさん繁殖する結果が出てるから口つけて飲まない方がいいね。麦茶はやかんかウォーターサーバー向き。

27: craprak 2025/04/12 09:49

「水出しであっても煮出しであっても、細菌の増殖に大きな変化はありません。重要なのは、容器の衛生管理やつくったお茶の保存方法です」 だそうです https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/anzen/anzen/food_faq/sonota/sonota12

28: eggplantte 2025/04/12 09:51

無印の水出しシリーズが美味くて鶴瓶の水出し飲めなくなった

29: mohno 2025/04/12 10:16

ほぼ毎日、自宅用の麦茶を作ってるけど、外出時はペットボトルにしてる。昨今は雑菌の繁殖でおなかを下す方が心配。

30: f_oggy 2025/04/12 10:21

最近の水筒は食洗機対応のやつも出てきたのでマジありがたい

31: ROYGB 2025/04/12 10:24

節約というのでもないけどコーヒー飲みすぎないようにお湯を飲んでたりする。

32: collectedseptember 2025/04/12 10:28

水道水で満足するように自分の期待値を下げると節約が捗る

33: asitanoyamasita 2025/04/12 10:34

節約したいならマイボトルだけ持っていって会社の水道水を飲めば良い。と思ったら以前は水だったのね/麦茶はボトルが汚れやすいし雑菌も湧きやすいしでボトルに向かないと思ってる

34: zzzbbb 2025/04/12 10:34

水のが安いし健康的かと

35: ichilhu 2025/04/12 10:46

ふーん。ぼくは水道水だけど?

36: nakab 2025/04/12 10:48

ドリンクバーがある会社で働き始めてから飲み物をほとんど買わなくなった。

37: tkm3000 2025/04/12 11:01

常温の麦茶は不味い

38: miyauchi_it 2025/04/12 11:17

会社行くとき水筒重たいからこういうのに変えるかな、でもなぁ、冬あったかいの、夏冷たいの飲みたいしな。

39: automatican 2025/04/12 11:30

洗いやすさだとシームレスせん水筒最高 ただ前に使ってたサーモス水筒のほうがやっぱり保冷は長くきいてるかな

40: momonga_dash 2025/04/12 11:33

めんどくさがりなら、水道水を飲むことを受け入れると楽になるよ

41: kompiro 2025/04/12 11:39

鶴瓶師匠こんな形で名前残しそうなのおもろい

42: uniR 2025/04/12 11:44

そうなんだけどマイボトル1本では午前中に余裕で飲みきるし2本持っていくとぬるいモノを飲む羽目になるし重いしでオフィスに冷蔵庫さえ置いてくれれば(冷蔵庫もない)

43: question20170711 2025/04/12 11:49

水筒に白湯入れて持っていってる。水道水を温めただけのはずなのに丁寧な暮らししてる気がしてくる。

44: akapeso 2025/04/12 11:57

麦茶はデンプンで雑菌が繁殖しやすいので、保冷ボトルの方が良い気がする。ボトルのシリコンゴムに臭いが移ったら取れにくいのが嫌なので、水か白湯を入れてる。

45: gwmp0000 2025/04/12 11:58

"無印良品の250円のボトル パーツが少なく洗いやすい 広口タイプ洗いやすい 保冷できる プラスチックは汚れ付着しやすい ステンレス破損しにくい 象印のシームレス栓シリーズは洗いやすさと保冷保温を両立

46: danae219 2025/04/12 11:59

麦茶、本当腐るの早いからペットボトルでさえほとんど手を出さないようにしてるから持ち運びたくない

47: alivekanade 2025/04/12 12:07

年中麦茶飲んでる。でも500mlで一パックって濃くない…?2リットルで一パックで沸かしてる。

48: maxk1 2025/04/12 12:10

耐熱温度低めなのが多いのよ

49: ssind 2025/04/12 12:22

釣瓶撃ちとは 集会などで主催者が客に麦茶を配ること。笑福亭鶴瓶が寄席へ集まった客に、自らが意匠となっている麦茶を次々に差し出す行為を客の間で釣瓶撃ちと称された。転じて集会などで主催者が客に麦茶を振る舞

50: daibutsu310 2025/04/12 12:23

鶴瓶飲む?はメトニミー?シネクドキ?ウィダーインゼリーを飲ませるときに「ゼリー食べる?」って言わないで「ウィダー飲む?」って言うみたいな。英語のtrainもtrain of cars(連結された車両)からtrainになるんかいって奴

51: kamezo 2025/04/12 12:34

朝顔に鶴瓶取られてもらい泣き(違/鶴瓶の麦茶に飽きて、カルディの謎の十六茶もどきにしたが、それも飽きた。カフェイン、アルコール、糖分なしの気ままに飲める飲料、もう水しかないのかと悲しい。

52: ochikun 2025/04/12 12:45

職場でもお茶作れば、行き帰りの水分補給コストをさらに下げれます

53: niwaniwaniwauwaniwaniwaniwa 2025/04/12 12:59

何でこんなに腐りやすい飲料がメジャーなのかわからない。丁寧な暮らしができない類の人類には緑茶がベター。口付けて飲んで一晩放置しても楽勝(やめましょう)。カフェインレスでも殺菌効果は残る。

54: peccho 2025/04/12 13:00

ナルゲン一択かと思ったらまとめに出てすらいなかった。食洗機にぶちこめるし便利なのに。

55: tecotex 2025/04/12 13:01

一日で1リットルくらい飲むから重くて持っていけない

56: ttrr 2025/04/12 13:05

水道水で良し

57: btoy 2025/04/12 13:09

最近は全パーツ食洗機対応の水筒あるよね。

58: wsskho_m 2025/04/12 13:15

鶴瓶さんのキャラクターとしての強度と信頼感がすごい

59: lex010 2025/04/12 13:19

職場で持ってきてる人見かけるようになってきた。コンビニの飲み物値上げしすぎて水筒持参しなきゃな

60: out5963 2025/04/12 13:23

何で水ではないのかな。職場で1リットル以上飲むので、職場で補充できるのも楽。入れ忘れても、職場で補充

61: masara092 2025/04/12 13:30

家だと2l容器の管理が面倒で濃縮麦茶作って飲む時に薄めてるけど、外出先だと衛生管理出来ないから麦茶じゃない方が…

62: n_vermillion 2025/04/12 13:35

在宅ワーク民としては鶴瓶の麦茶には頭上がらん。ドンキPBと双璧の安さ。味が違うのでローテーションしてる。毎日2L作ってるわ。

63: kiyo_hiko 2025/04/12 13:51

麦茶持ち歩き怖い。うちは圧倒的緑茶派なので緑茶作って持ち歩く。信頼の殺菌力。緑茶を信じろ。

64: neniki 2025/04/12 13:54

会社、ウォーターサーバーあるので飲み物は持参しないかな。ありがたや福利厚生。

65: m7g6s 2025/04/12 14:10

伊藤園嫌いだから鶴瓶じゃない麦茶しか飲んでないな

66: Gelsy 2025/04/12 14:11

朝顔につるべ取られてもらひ水。干からびかけていた朝顔に手元のペットボトルの麦茶を与えてしまい、自分の飲む水を近所にもらいに行くことになった加賀千代女の句である

67: uchiten 2025/04/12 14:21

うちの子ふたりとも鶴瓶の麦茶を「やかんの麦茶」と呼ぶ。確かにやかんを持ってるがそれは別の商品名や。

68: narukami 2025/04/12 14:29

山本山の麦茶すっきりしててうまいよ

69: mr_yamada 2025/04/12 14:30

松島トモコじゃダメなん?

70: ancock 2025/04/12 14:31

水道水飲んでるワイ高みの見物

71: happymedia 2025/04/12 14:33

鶴瓶のは大麦(カナダ産)とかなのでCGCの国産大麦(遺伝子組み換えでない)を選んでいる。なお味の違いはわからんがおいしい

72: Hidemonster 2025/04/12 14:36

たまにしか洗わないが問題ない。ペットは年間5本くらい買うかな

73: gorgeous1020 2025/04/12 14:36

夏の飲み物ヅラしてるのに雑菌繁殖しやすい麦茶ってなんなの、緑茶は雑菌繁殖しないけどおしっこから水分出るし

74: pomepomegusa 2025/04/12 14:36

荷物重くなるから苦手なんだよなマイボトル… サブスクの自販機とかどっかやってないかな/調べたらすでにあったけど高いなあ

75: kathew 2025/04/12 15:05

食洗機ユーザーは食洗機対応の水筒が一番楽アンド保冷バッチリだね

76: akiraki 2025/04/12 15:10

(職場にウォーターサーバーとかないんか?)

77: blueboy 2025/04/12 15:10

 いちいち家から会社に持っていくのは だるいだろ。持っていくのは麦茶のパックだけでいい。水や湯は会社の給湯室から もらえばいいんだ。/ブコメ「常温で口つけて飲む」→ 不潔だな。やめろ。コップに注げ。

78: peroon 2025/04/12 15:12

この夏は、釣瓶飲もう

79: perl-o-pal 2025/04/12 15:15

鶴瓶には敵わないけど、セブンイレブンPBのアールグレイが1.5l百円強なので、こればっか飲んでる。ケースで売ってるのを見かけないのが残念。(キリンのリテール品ぽいけど)

80: kanariy-A 2025/04/12 15:27

安い早い美味いの三拍子

81: uyu_kuku_uyut123 2025/04/12 15:28

マイボトルって洗うの大変よね

82: kaitoster 2025/04/12 15:31

ファミマの麦茶パックが56袋で200円でお安くて良かったんだけど250円に値上げしちゃったんだよなあ・・・。

83: i-yan193 2025/04/12 15:40

スクリュータッパーで一晩水出しして、朝、適度に薄めて食卓用や水筒に入れる。この慣習を10年以上やってる。

84: kadkadkad 2025/04/12 16:07

麦茶はどうしても雑菌が心配。。夏場は水道水のが安心。コスパも◎。氷も入れれば飲みやすいし補充も自由自在。PFASは煮沸しても変わらない、、

85: daij1n 2025/04/12 16:23

シームレスパッキンは革命で、粉モンの麦茶も革命。

86: MtAsuka 2025/04/12 16:28

麦茶は暑い時期に口付けて飲みながら長時間置いとくと雑菌が心配。なので自転車乗る時も夏場は麦茶は買わないようにしてる。

87: lacucaracha 2025/04/12 16:28

移動する途中で飲むわけでもないなら、デカめのマグカップ買って給湯室で水でも汲んで飲むのが一番安あがりじゃねえの?

88: minboo 2025/04/12 16:31

鶴瓶の声がガッサガサでけっこう心配してる

89: oniffoniff 2025/04/12 16:31

直接口つけたボトルを常温放置すると食中毒菌爆増するから注意ね。麦茶の中の糖が菌の餌になって水道水とかより圧倒的に痛みやすい飲み物No. 1。お腹痛くなったりしなくてもなんとなく怠いとかあるからね。

90: jou2 2025/04/12 16:41

鶴瓶汁は貧困の味方

91: rdlf 2025/04/12 16:49

KAI69の完走グッズでもらったナルゲンボトルを使えばいいんだろうけど、重くなるのがなぁ…それはともかく便秘気味なのでお茶ではなくて水を飲む派。

92: anigoka 2025/04/12 16:55

公園の水道飲むのが一番の節約になるで

93: natu3kan 2025/04/12 17:37

自分で麦茶作ると洗う手間や冷蔵庫のスペースの占有あるから、そこそこ不便なんだよな。

94: momo234 2025/04/12 17:47

蓋に注いで飲む昔ながらのやつじゃないと不衛生なイメージ。最近のボトルってみんな直接飲んでるよね。コップで水道水飲む方が好き。

95: posmoda 2025/04/12 17:49

セブンイレブンはお願いすると箱で仕入れて置いといてくれるよ

96: watatane 2025/04/12 18:43

鶴瓶のボトル詰めは常にやってるんだけどたまに市販の麦茶系を飲むとめちゃ美味いことに気がつく。メーカーの企業努力すごい。

97: favoriteonline 2025/04/12 18:50

外資系に転職してドリンク軽食食べ飲み放題が一番節約

98: nandenandechan 2025/04/12 19:03

うちも、そろそろ会社に持ってく時期だ。毎日、自販機で買ってる人はお金持ちだと思っている。

99: khtokage 2025/04/12 19:06

私はニトリの「横置き出来る冷水筒(1.1L)」ですね これを会社と自室用に2個買ってます 洗いやすいしおすすめ!

100: newforms 2025/04/12 19:08

なるんだから。はかわいいな。使ってみよ。

101: maro218 2025/04/12 19:31

同じような悩み、象印のキャリータンブラーが保温も出来て広口で洗いやすい&食洗機対応でいったん解決できた。アイスコーヒー入れて夕方まで冷えてるので嬉しいhttps://www.zojirushi.co.jp/syohin/bottle_tumbler/bottle/smrs-sxjs/

102: JoshuA 2025/04/12 19:44

釣瓶もいいけど、はくばくの麦茶もいいぞ

103: y-wood 2025/04/12 20:01

茶のカテキンの防腐力への過信は危険だけど、麦茶にはタンパク質が入ってるから、市販の清涼飲料でも殺菌条件が全然異なる。マイボトルなら茶の方がいいぞ。

104: cinq_na 2025/04/12 20:42

1L以上飲むんで家から持って行くとか無理。客先常駐ですがで普通に淹れてます。サーモスの蓋付きマグが一番使いやすい。夏はコールドブリュー系茶葉が便利、麦茶よりは高いし下手すると安いペットより高いけど

105: moke222 2025/04/12 20:42

鞄が重くなるのと、500mlでは足りない

106: kaiga3131 2025/04/12 20:46

麦茶はあんまりだな

107: kumao335 2025/04/12 21:00

水筒に水道水です。麦茶入れてたときもあったけど、前にの麦茶は雑菌が繁殖しやすいレポ見てから水にしたわ。

108: sakahashi 2025/04/12 21:51

駄目な理由、出来ない理由を探す人には向かないよ。出費を抑えつつ、満足度も高いのは、どうですか?って言っているだけじゃん。

109: sukekyo 2025/04/12 23:30

前職が4年続いたのが蛇口から出るまだ水が飲めたからだなと。備え付けの電気ポットで持参した水筒に入れたインスタントコーヒーを飲んでから水筒洗ってその水を飲むってローテ。他地域じゃ生きていけないかもなあ

110: adsty 2025/04/13 00:07

鶴瓶というビンじゃなくて鶴瓶という人そのものだった。

111: masa8aurum 2025/04/14 08:04

“無印良品の250円のボトルオススメです。パーツが少なく洗いやすい”

112: hatest 2025/04/14 12:20

麦茶だと洗うのだるいから水を持っていく

113: gpx-monya 2025/04/15 21:07

ステンレスボトルは鉄臭くて…って人は京セラのセラミックコートのやつがいいよ