『オムライス食べられないアピールで女子力アップ!?』という古のネタがあってだね…… https://w.atwiki.jp/twitter_neta/pages/53.html
女だけど増田と同じで食べきっちゃう派。友人には極めて少食で、あとひとくちが無理(既に必死に食べてて、これ以上は具合悪くなる)という人も結構いる。食べ残しが高評価なんて考え、成人すぎたら無いと思うよ。
貴族が側近に下げ渡すため残したのである
伝説のすた丼屋で新たに注文できるようになった「腹八分目」の量がちょうどいい満腹感だった
ブラジルでは外食で残らず食べると「奴隷の分も食べる卑しいやつ」と言われるから多分その人はブラジル人
うちの妻もあと一口でも要らないなら残す派。無理に食べさせる気はないので気にしないことにはしてるけど理解はできない。
家だと少し残して「あとで食べる」と言われる。その後食べることも食べないこともあるから片付けにくくて困る。
“純粋な疑問なんだけど”大体悪意や邪推があるよね(´・_・`) “後学のため”何も学ばない人はこういうよね
出されたものは全部食べる派です(本当にダメな時は無理して食べるわけではないが、食べれる時は食べます)
男だけど、年取ってそうなったわ。あと3口が無理!てときは無理せず残すようした方が体調がいいと学習した
アメリカとか中国とかはそうかも\(^o^)/
完食したほうがかっこいいと思うけど、満腹なのに無理して食べると、店を出て歩き始めたあたりでお腹がギュルギュルしてきてトイレに駆け込むことになる。
満腹か、美味しくなかったか、味に飽きたか、摂取カロリー計算きちんとしてるか、あたりじゃね?
テンポ良くヒマワリ食ってるハムスターが突然ピタッ…って止まるみたいに、いきなり脳からNGが出るんだよな…
別にそんな食べたい訳じゃなかったんだろ。情報と雰囲気だけ食ってりゃ腹いっぱいになる。
他のイタリアンで量や完食具合を比べろよ。女性が男性より少食なのは当然。増田は女ガーと言いたいだけなのがバレバレ。疑問が「量が多いか」でなく「完食恥ずかしい」が真っ先にくるのはヘイターだからだよ。
まず前提として一日の必要カロリーの差が男女間で600kcal近くある。1食200kcal。でも女性向けの量で作ると男性に売れないから大抵男性向けの量で作ってる。食べ切れない女性がいてもおかしくない(減らせるなら減らしたい
完食してます💪🏻出来なさそうなら注文時に考慮する(ご飯少なめにできますかなど)。ただ、わたしは女性の平均より多く食べれる方のはず。
医者に言われてるからだよ
俺は「食えないんなら先に分けろ、俺が食うから」って言う
吐いちゃうなら摂取栄養素が減るだけだからなあ
完食するのが恥ずかしいとは思ってなくて、残すのは申し訳ないと思うけど、満腹だったり、体調、どうしても苦手な味などで頑張っても食べきれなくて残してしまうことはある
日本では減ったけど、海外では食べきれないほど出すのがおもてなしという国は多く、食べきるのは少ないという不満の表明となる。またイスラム圏では女性は異教徒と同席しないため女性のために残しておく(マナー講師
わたしパスタ全部食べられないんですぅ~。だってパスタ全部食べたら米食率が低下して国内コメ農家のみなさんの食料自給率向上モチベを低下させる。誤った減反政策に重ねて彼らの疲弊を招くのは得策ではないのである
ダイエットだと思う。残すのが炭水化物ならその可能性が高い。
配偶者は健啖家で残したところを見たことがない。
食べられない時が突然あります。
「どう見られたいか」「どうありたいか」という社会的自己イメージが勝っている現れであり、男性とは異なる価値観で生きている女性は多い。自分と違うことを認めるだけで、理解する必要はない。
お茶碗半分くらいでお腹いっぱいになる女性はわりと多い(でもスイーツはガンガン食う)
少食の男だけど、「あと一口」に到達するまでに何度も「あと一口を実践した結果」です。特にランチは時間制限があるのでキツい。
中国では完食すると「足りなかった」という意思表示になるため、一口残すのがマナーらしいよ。
ウチのニョーボや次女も「あとひとくちじゃん」というところで「もうダメ」と言い出すことがある。男勝りな性格の長女はそんなことない。個人差だとは思う。
ダイエットしてる人は少しでも残したがるよね。そのくらいなら運動して代謝しろよと思うと同時に食べ物を粗末にする輩は腹立たしいので、もったいないお化けに陵辱されろと思う。
あとちょっとだろうが満腹でもうダメになったら残すよ。せっかくのおいしい食事が食べすぎて苦しいで終わったらもったいないじゃん。
最後まで食べようとすると割とフォークさばきが難しくわちゃわちゃするくらいなら、いっそのこと残した方がスムーズだなと思ったりはする
もう少しなんだから食べ切って欲しいと思う、その思いは私自身の欲望であること。本当に食べきれない人がいること。この二つが重要です。それはそれとして、残さず食えよもったいない。
ダイエットしてるから炭水化物は全部食べずに残す事にしてる。もちろんご飯少なめとか麺半分とかにした上で。その一口が積み重なるんよ。悪いけどもったいないお化けよりも病気のほうが怖いんよ。
あと一口を食べるメリットがなくない?肥満の入口だよ。満たされたところで箸を止めるべき
女性向けのダイエットで”完食しないこと”みたいなのをTiktokで見た
天使の取り分
単純に少食で食べきれない…。あとは自分一人だけ食べ終わってなくて人を待たせたりしてる時は終えることが多い。
昔、ダイエット本に「痩せたいなら自炊だろうが外食だろうが最後の一口を我慢しろ」という記載があったな。私は完食派だけど。
退院後はあと一口が食べれなかった。今は完食してる
少食の人の場合は確かに残すのを見るけど、一緒に食事してる場合は「お腹いっぱいで…残しますごめんなさい」って申し訳なさそうに一言断られることが多くて、残すのが基本ムーブみたいな人はあまり見ないな
食べ切りたくて頑張るけどご飯一膳くらいを前にギブはよくある(ディナーで多い。美味しそうなので頼みすぎる)。恐縮しながら夫に頼むと2〜3口でペロリなので彼には本当に負担でないらしい。
男だけど、適量だなと思ったらそこで食べるのをやめるな。
最初からご飯すくなめ、で頼めや。来世で飢餓に苦しみますように
ギャル曽根で再生された。そんな残しかたをしなかった
分かる〜私も昔はペロリと完食してたから1口2口残す人が理解できなかった。歳取って前みたいに量が食べられなくなって、あと1口が無理って状況もあることを理解できるようになった。
フードファイターの人も、あと一口じゃんってとこでギブするからなぁ
ここのコメント見つつ、「性別見て量減らすのは性差別」や「食べ物や飲み物を一口残すな(という妻から夫への定番の愚痴)」を思い出すと、ちゃんと全員整合性とれてるのか気になってくるな……
完食派。だけど世の中の定食もろもろ男性基準の量だなと思う事はある。そこのパスタ150g+サラダとかはでない?
「最後の3口がデブの元(摂らなくてもいい余分なカロリー)」っていうのは聞いたことある。私は基本食べ切ります。
ダイエットに成功してる時は、小盛りにしつつ、それでも腹八分を超えた炭水化物は残してた。残してもったいない気持ちより、脂肪が付かないことの方が大事。なるべく綺麗な(捨てやすい)形で残す気遣いはしてた。
残すのは韓国や中国ではマナーらしいよ。N=1なんだけど職場の年配の韓国人は本当にいつも残してる。
満腹になったらそれ以上無理して食べないんだと思う。完食するのがマナー的には良いんだろうけど、無理して要らないカロリーを摂る事になるのでしない。自分視点で合理的に行動しているだけで恥ずかしいとかではない
食べろ。2回目から調整できるだろ。できんとこに行くな、大人だろが。
(宗教的な理由で残すのもあるみたい)
https://www.cuc.ac.jp/om_miraitimes/column/u0h4tu0000001v8c.html 食べ残しを減らすことは、SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」の達成に貢献する取り組みです、男女とも減らしていきましょう
関係ないけど、外食時のホットコーヒーはなぜか1mmくらい残す。最後の一口がマズイ
完食の蓄積が中年になると贅肉になるんです!
自分にとっての一人前はこのくらいって把握していてその分量までを摂取しています(どこでも残さず全部食べられるひとはよほどの健啖か適量を気にしないのだという偏見があります)
残しません。よく食べる人ですが、高校の修学旅行の時の夕食がとても多くて、食べきることができずにマジで泣いたことがあります(残すことに対する罪悪感)。
躊躇なく残す古い友人は「具合悪くなるくらいなら体調を優先するのが当然」という考え方で私とは相容れなかったな〜。
そんな彼女たちですが結婚すると「ジャーにご飯が一口だけ残っている」「トイレットペーパーがほんの一巻きだけ残っている」現場を見ると怒り心頭になってSNSに投稿するように…なるかも?
中国人ですけど?
完食するほうが行儀がいいと思っているが、おなかいっぱいになったら普通に残す(ただしビュッフェで一度取ったのは無理しても食べる)。なんで増田が勝手にそう決めつけるか不思議。性別が違っても同じ日本人やで。
「全部食べなければならない」というのは一種の信仰であり、政教分離のこの国ではその信仰に背く権利はある。お腹いっぱいなら無理に食べる必要はないが、多数派のご飯宗教の信者に冷たい目で見られるおそれはある。
子供の頃カップラーメン食べきれなくて一口残した時に、そのくらい食べなよって言われて凄く嫌だったの今でも覚えてるので、思っても言っちゃダメだぜ。
うちの嫁も「そこまできたら完食できるだろ!」ってとこで残す。本当に後一口ってレベル
あとちょっとが食べられないのはあると思う
完食するマナーに従うのが生き方であるように、体型に気を遣ってることを自他に示す生き方なんだと思う。
血糖値スパイクがきて午後眠くなるのを避けてるのでは/喫茶の常連おばあさんに聞いたんだけど昔の霞が関では昼休み2時間あったらしいよ。今の人可哀想だって
一人前完食で嘔吐したことがない者は他人の食べる量に口出ししてはならない/量少なめで注文して断られたり少なくなかったら残して良いルールにしている
あと一口二口、三口が食べれなくて(食べたら気分が悪くなる)、お残しです…すみません。。完食したいから「少なめ」注文できるところはそうしてます。
40超えて食が細くなり完食が厳しくなってきた。ラーメン屋とか夫や子供が好きでよく行くけど、ハーフサイズ+さっぱり系のミニデザートかフルーツのセットとかあるとありがたい。
食べられる絶対量が減って後一口がダメな時もあると知った。
無理して食べる理由がないからだろう。太るし眠くなるし。食べない方がいい
中華マナー
そのあとちょっとを食い続けてきて今やこの体型だよ…
完食が恥ずかしいとかいう感覚?は知らない。ただ外食の麺とかご飯って普段の食事より結構多いから、なるべく頑張って食べたとしても残り少しがどうしても無理…というパターンはある(無理すると吐き気や腹痛コース
ここで世代の差が出るんですけど、注文時に少な目と伝えることができるのが現代っ子ですって
たべものをそまつにしてはいけない教団の人じゃないだけでしょう。食い切れなきゃ残せ。捨てろ。それでいい。
男女関係ないだろ。
1口分でも減らせばダイエットになると勘違いしているのでは?(無駄な抵抗)/侠客社会の食事作法 https://www.youtube.com/watch?v=mJHZDNrYggs
日本人なら残したくはないと思う。けれど、会話したり、ゆっくり食べてると、ある瞬間からムリぃ〜になる。 自宅で1人で食べてると丼メシ食えるのに。
ダイエットで残すとかいう人は3食とも外食なんだろうか?家ご飯をそのぶん減らせばいいと思うんだが。
これ以上食べると後で不快になるな〜って線引きがシビア。
(なんでワイ女子じゃないのに自分語りチャンスやと思ったんやろ…)
よっぽど体調が悪くない限り平気でご飯残す人はクソだからプライベートで付き合わない方がいいよな
深層心理、少しでも残せば体に良いのではとの、心理面でのプラスもあるので放っておいてやれよ。
国によっては一口食べ残すのがマナーで、食べ切るのは足りないという印だったりする
増田はそうではないと思うけど、「食べ物残す人許せない」と言ってる人にムカつく テメェの胃袋の感覚だけで語ってんなよと思う
「男の」「男が」ではなくて「私の」「私が」にとりあえずは直そうか
妹にも、妻にも同じ疑問を抱いてたよ。あと2、3口ぶん残すんだよね。MOTTAINAIって思ってそれを食べるのは私。
人によるだろ、ラーズーチーとフェイタンユィを唐辛子までたいらげる人にはびびった。
残す派。そもそも食にあんまり執着がない。空腹を感じて食べなきゃ死ぬからやってる。吐き気が出るまで食物を摂取する事に必要性を感じないからだけど、そうしてる人を否定する気は無いです。多様性!
この辺は価値観の違いでどっちが正しいとかあんまり無い気がするから、変に気にしたり、押し付けたりしない方がいいよ。/自分はご飯粒すら一度も残した事ないけど、どのレベルを"残した"とするかは個人差がある。
「食い切れないなら頼む量減らせ」としか言えんな。他に書いてる奴も居るが、昼飯が多かったなら晩飯減らせば良いだろ/食べきったら体に悪い、じゃなくて不適切な量を注文するような頭が悪い
昔から食事残すの抵抗あるから多少無理してでも食べるなあ。姉は平気で残すので、親に躾けられたとか家が代々農家だからとか母子家庭でお金なかったからとかの理由ではないっぽい。外食は量の少ないメニューを選ぶ。
元々少食だけど残すの嫌なので1人で外食する時は絶対食べ切れる量しか頼まないな
食べられないとか食べ切れないとか案外繊細な問題なので、興味と後学のためなら「個人的な事情があるんだな」で済ましとくのが吉。
ファミレスで隣にいた女子高生らしき人が、メインディッシュを割とがっつり残しつつデザート食べてるのが見えて、もったいないなーとか思ってしまった。別腹というやつか。
普段ペロッと食べる女だけど、知らずに大盛りの店(サーファーや大学生向けみたいな)入ってしまい、あと数口が無理…て残したことある。少食の人なら普段の食事がその感じなのかなと。意識しないと痩せてしまうらしい
最近「何度も」ダイエットを頑張った経験があると、あと1口を残すことに抵抗がないという知見を得た。もともと痩せてたり一度頑張って痩せたタイプは出されないように立ち回った上で出された分は食べる印象
胃腸が弱いので少食な女です。残すのは悪いしがんばろうと思って取り組むものの結局限界であとわずかが入らなかったりします。最近はお店にも申し訳ないのでそもそも行かなくなったなあ。
食事の際は常に自分の体に問いかけ、もう十分と判断したらスパッと箸/フォークを置く。でないといずれ健康を害する
そもそもあと数口も入らんみたいなそんなギリギリ目一杯な食生活は体に悪いと思う。常に8分目意識かつ好き嫌い皆無なので記憶にある限り残したことがない。そもそも注文しすぎない作りすぎない
消化器官がものすごく弱いせいで、腹八分目を超えると腹痛と下痢が起きちゃうから残すことになってしまう…いっぱい食べられる消化器官の強い人間になりたかった。
カロリー面では適切でない店に付き合いで会社ランチせざるを得ない局面もあろうな
無理して食べると半分くらいの確率で腹を壊すから残す。腹減ってると、食べられると思って多く頼んでしまいがち。勢いで完食しても、20分くらい経つとトイレ行き。多分小腸が弱い。
しかし、スイーツを食べようとしたり、残さないのだ
男女関係あるのか?
基本残さない派だけど加齢のせいか満腹で下すようになってきた。ので、これからは一口二口残すかもしれない。その一口が命取り
想像力と知識の不足を質問で正しく補ってきちんと理解する、よい増田。これで今後は無駄に女性を見下さなくて済むな。
昼休み居残りで給食食べさせられてた世代だから無理矢理でも食べようとしてしまう。アメリカ行った時は一人前が多くて本当に辛かった(精神的にも)
昔は最後の数口を無理やり詰め込めてたけど、年のせいか無理になった。不透明な瓶に水を注ぐようなもので、まだいけるまだいけると思ってるうちに溢れそうになる/他人の「無理」を我儘と決め付けるのも嫌知らずよな
食べきれない量頼むなと書いてる人がいるけど、お店の人に「量半分でいいです」と言っても割と「多かったら残してください」といわれそこまで減らしてもらえない 向こうからしたら量変える方が手間だからね…
女性にも嬉しいサイズって値上げの言い訳かと思ってたけどガチだったんだ
フードロス対策とかいって「完食しよう!」みたいなのぼりをよく見るようになったけど、少食にはあれプレッシャーなんだよなぁ。あと一口を食べきると本当に胃がやばい。
女子って言われたい年齢層と人口動態調査を観れば何も言わなくても察せるやろ
そういえば若い頃は無理やり完食してもお腹いっぱい〜で終わったけど、今は後で必ず具合悪くなるからしんどくなったら残してる。加齢と共に胃腸の機能も衰えてきてるんだろなあ。
もう20年以上自分で自分の飯作ってるのに最近たまに量間違える。食べきれない。なぜ。
満腹になりすぎると必ずお腹を壊すので、無理してあと一口二口を食べることができないのです。
最後のたった一口が食べられない状況は存在する。じゃないと無限に食べられることになる。
男だと残すことは余程じゃないとないから、女性ブコメはなるほどなぁの視点。ラーメン替え玉頼んだら意外と多かったとか想定外以外は残さないから、いろんな観点を知るのは面白いな。相手が残しても別に気にならんし
へぇ~、人間さん、お食事のこと考えてるニャ!ボクは全部食べちゃうけど、残すのもアリニャ!だって、おなかいっぱいになったらダメだもんニャ!みんな違って、みんないいニャ!
最後の一口が食べられないのわかる…なるべく頑張るけど…
お残しは許しまへんでで育てられたので基本無理やり詰め込んででも完食するけど、囓ったから揚げが生だったりすると申し訳ないなと思いながらそっと残す。体感で若い子は中年よりもカジュアルに残す人が多い気がする
だから残すくらいなら温かいうちにちょーだいって言う。問題は、一緒にご飯を食べる女の子という空想上の存在が必要なこと。
なんか心当たりなく下痢することがあってなぜ?と思っていたけど、満腹で腹下すとのブコメにもしやと参考になった
ドルチェ用に胃のスペースを空けてるのだろうよ
人による/なんでそんなたった一口とか、コップに飲み物1センチだけ残すのよ、って人は居る
いつになっても完食派のままでありたい。
男だけど無理して完食する意味が何もないから、満足したらそこで終了。20代後半ぐらいからずっとそう。完食がカッコイイとか思ってる?給食で完食を強要するのはほんと悪い風習だったよ
無理なとこに押し込むと下痢するよな。最近は逆流もあってこわいのでまんぷくたべない
家では基本的に完食だったので、外でも多少無理はしてでも食べる。今日、とんかつ120g食べたらキツかった。最近は食べ始める前に夫にご飯を少しあげる。食べきれなくて残ったのをあげるのはなんか悪い。ブコメに男性
まずい…女だけどごはんを残したことが多分ない…目の前にあると食べ切ってしまう。明日の弁当のおかずを作って食べずにいるのも我慢が必要
どんな事情であれ、残すのを見ると嫌な気持ちになるのはわかる。中年だろうが、少食だろうが関係ないよ。
最後キツくても残すの良くないから口にいれるか、無理して食べるくらいなら残すかって家ごとの習慣からきてる気がする。
食べきれないならわかるんだけど、その一口残した直後にデザートは掬い取ってまで完食するんだから笑っちゃうよな
飲食店やってます。よく見かけるのですが、殆どの場合あと一口よりもおしゃべりのスイッチが入って優先度が下がってるように見えます。昔は意図的に残してお皿を下げさせないようにしてるのかと思ったこともある。。
ラーメンやうどんの汁は残すかも それ以外は大抵残さず食べる/完食するの恥ずかしいなんて人は周りで見た事ないし言われた事もない
食べたい量にカスタマイズ出来るわけでないなら残るのも足りないのも仕方ないのでは。
大喰らいなので完食派。もうお腹満足したな、と思った後に一人前くらい食べれる。外食は残すとゴミにされるのでできるだけ残したくない/完食恥ずかしいの精神の人はそうそういないと思う。中高生時代も見たことない
ご飯一口分だけ減らす注文って難しいし、無理して食べると太る一方なので残す。そもそも身長低いから人より摂取カロリー少なめにしないといけないし、外食のご飯ちょっと多めなので。
俺も完食派で残すなら頼むなよって思ってたんだけど、歳取って量食べられなくなって残すようになってしまった。提供してる側には申し訳ないが許してくれ。
昔から食が細くてあんま食べれないから、そもそも世の中のごはん一人前が多いと感じてしまう 残すのも申し訳ないし全部食べたい気持ちはあるけど、大概半分くらいでしんどくなるからつらい
二郎のマシマシを食べて途中でラーメン見つめるような感じと同じなんじゃないの?
本当は残り一口どころか半分くらい残ってる段階でお腹一杯で、頑張って食べ切ろうとしたんだけど、金払ってるのに頑張ってるのが馬鹿馬鹿しくなってきて報復として一口分残すって人多そう
私はベルト緩めて詰め込んででも食べる方だけど、弟は食べ物飲み物なんでも最後の一口を必ず残す。最後に残った部分はまずいらしい。
働く人がよく来る店では、男性にとっての適量でサーブされることが多い。女性にとってはその量が増田の言うところのデカ盛りに感じられてる事もある。残したら失礼だからと一生懸命食べても完食できないのだ。
ラーメンとか数口で「腹いっぱいだが」と思うけどスープ以外は完食する。「耐久大食いかよ」って思いながら。こんなんだからなかなか外で食べない。というか会食不能気味だから人居るとこだと食欲減衰。でも頑張る
相当無理なときしか残さないなー。食べたらその後体調悪くなるって分かる時だけは残しちゃうけど。いつも腹8分目ぐらいの注文を心がけるけど、メニューが魅力的で頼みすぎて、腹9分で帰る、を繰り返している
俺はまだ数口くらいなら頑張って完食しようとしてるけど、こういう食べ方もそろそろ潮時かもなぁ
“完食するのは恥ずかしい」みたいな概念” 48年生きてるけど、そんな女に会ったことないので、ほとんど居ないと思う。本当にもう食べられないので残しているし、そこまで無理する必要ないなと思うので残しています。
胃が小さく、外食で腹を下すようになってからそうするようになった。一食の量は人によって違うことを学んで、罪悪感はありながら残す側になってしまったけど、みんな割と残すのを知って今嬉しい。
パスタ、脂肪と糖の塊にしか見えなくなった。体型維持してる人は残すと思う。美味しいから口にはしたい。2口残すのは間違ってないと思う。そこは完食して他の食事で調整もありだが残すのも理解できる。
父がそうでしたわ。それで母がいつも怒る。
私はあとひとくちを無理すると腹痛でトイレにこもる羽目になる。子供の頃からだったが加齢でリミットが早まってきた。ゆっくり食べても満腹ではなく「ヤバそう」が来るので特にここ10年は満腹まで食べたことない。
食べるスピードが遅かったり、(おしゃべりとかで)中断したりすると早く満腹中枢が働くらしいので女性の場合はそういうのもあるかも?
男だけど満腹感は急に来るし「せめてあと一口だけ」を頑張った結果、数口残る事も。無理して食って吐いた事も何回かあるから無理させるのは禁物だ
確かにそういう人がいるのは分かる。でもぶりっ子してる人もいるんじゃない?ガツガツしてると思われたくないもんね。合わせる必要なんかないのよ。二人前食べる人もいるしね。
これ本当に男女で統計的な有意性があるなら面白い研究になると思う
外食って味濃いしな。元々のメニューがでかいとかもあるかも。若者じゃないんだから炭水化物と脂が多いと最後キツい。昔は残してなるものかと思ってたが、健康の為にも無理しないのは大事。外食は子供用の量でいい。
フードロスが気になって基本残さないタイプだけど、電気つけっぱなしや水出しっぱなしとかエネルギーロス平気でやるので気持ちの問題なだけなんだよな。許したいけど自分は未だに気持ち悪くなっても食べる派です
前は完食するほうがかっこいい!くらいに思って頑張ってたけど歳をとってからは頑張らず体調に合わせるようにしてる。父などは未だそういう意識なので残すのがみっともないから食べてと同行者にたべさせようとする
無理に摂取すると最悪リバースの可能性もある
デカ盛りでもない外食で残すとか普通に不健康なだけだから歳のせいにしないで運動とかした方がいいぞ?90歳ならまだしも40代で残すとかマジで生活習慣に難ありなだけだから。
でも、デザートは食べれると言う謎
食いすぎたらその分運動すればいい。食べきれない時は飢餓に苦しむアフリカの子供たちを脳裏に浮かべろ。限界を超えろ。
ブコメ見て確かに、食べ残しは悪っていう心理は給食で植え付けられたのかもな、と思った。普通に考えると体調優先で無理して食べるものでもないよね
俺の場合はかっ喰らった後に満腹感が来るから、食べ残しはないが食べ過ぎで具合が悪くなる事は頻繁にある。
昔から少食で、「お残し絶許マン」に睨まれてきたので完食が恥ずかしいなんて思ってないです
わたしも満腹感が急に来るタイプなのであんまり食べれないんだけど、頼んだものを遺すのは基本的に恥だと思ってるから申し訳なく思う。不味かったり書いてないのに食べれないものが入ってるのを残すのは許して
おっさんだけど一気に食べないとわりとそうなる。血糖値の上昇を脳が感知する前に食べ切らないと(その状態で食べ切らない方が良いとは思う)
食べる速度が遅いのもある。1時間かければ完食できるが15分で相手が完食した場合は相手に申し訳ないから残してる。お店には申し訳な差しか残らないからもう友達と外食しなくなったけど
中国人なんじゃないの?
人によるみたいだけど自分の場合満腹感って時間差があってじっさいに満腹になったあとにくるんできたときにはさらに超過しているわけでうってなる感じ。
混んでいる店で長居したい時のライフハックでは
私は慢性胃炎なので、満腹を感じたところで絶対にやめないと、あとから胃痛で酷い目に遭うのだ…。これくらい食べちゃおう、という判断で、何度泣きを見たことか。健康な胃袋の人が羨ましい
追記にない理由だと「ごはん半分にしてもまだ多い」と「無理して食べる必要がない」かな。
女子が食べりゃないって言うの好き
茶碗に米粒残したら汚いとか育ちが悪いとか言うくせに、コメ代が高くなったら払えないとか矛盾してるよね。農家を大切にとは何だったのか。
話ズレるけど提供されるまで量がわからない店は多くても少なくてもつらい。食品サンプルを義務付ける法律を公約にする政党を!
大半は本当に食べきれないから残すんだろうけど、一種の格好つけのために残す人も実際いるのでしょう。男女問わず。残した方がスマートに見えると知人が言っていたので、そんな考え方もあるんだと驚いた記憶がある。
この一口が分水嶺…と思うことがある。無理すればいけるが胃の重さに長時間耐えなくてはならぬ。
表に出てないだけで完食キャンセル界隈みたいなのあると思う
中国では一口残すのが作法だと聞く。あれは「食べきったということは足りなかったということだ」という意味らしい。/食べ放題で限界に近づいてしまった時は「あと一口が無理」はあるな。
女子の食事の残し方
『オムライス食べられないアピールで女子力アップ!?』という古のネタがあってだね…… https://w.atwiki.jp/twitter_neta/pages/53.html
女だけど増田と同じで食べきっちゃう派。友人には極めて少食で、あとひとくちが無理(既に必死に食べてて、これ以上は具合悪くなる)という人も結構いる。食べ残しが高評価なんて考え、成人すぎたら無いと思うよ。
貴族が側近に下げ渡すため残したのである
伝説のすた丼屋で新たに注文できるようになった「腹八分目」の量がちょうどいい満腹感だった
ブラジルでは外食で残らず食べると「奴隷の分も食べる卑しいやつ」と言われるから多分その人はブラジル人
うちの妻もあと一口でも要らないなら残す派。無理に食べさせる気はないので気にしないことにはしてるけど理解はできない。
家だと少し残して「あとで食べる」と言われる。その後食べることも食べないこともあるから片付けにくくて困る。
“純粋な疑問なんだけど”大体悪意や邪推があるよね(´・_・`) “後学のため”何も学ばない人はこういうよね
出されたものは全部食べる派です(本当にダメな時は無理して食べるわけではないが、食べれる時は食べます)
男だけど、年取ってそうなったわ。あと3口が無理!てときは無理せず残すようした方が体調がいいと学習した
アメリカとか中国とかはそうかも\(^o^)/
完食したほうがかっこいいと思うけど、満腹なのに無理して食べると、店を出て歩き始めたあたりでお腹がギュルギュルしてきてトイレに駆け込むことになる。
満腹か、美味しくなかったか、味に飽きたか、摂取カロリー計算きちんとしてるか、あたりじゃね?
テンポ良くヒマワリ食ってるハムスターが突然ピタッ…って止まるみたいに、いきなり脳からNGが出るんだよな…
別にそんな食べたい訳じゃなかったんだろ。情報と雰囲気だけ食ってりゃ腹いっぱいになる。
他のイタリアンで量や完食具合を比べろよ。女性が男性より少食なのは当然。増田は女ガーと言いたいだけなのがバレバレ。疑問が「量が多いか」でなく「完食恥ずかしい」が真っ先にくるのはヘイターだからだよ。
まず前提として一日の必要カロリーの差が男女間で600kcal近くある。1食200kcal。でも女性向けの量で作ると男性に売れないから大抵男性向けの量で作ってる。食べ切れない女性がいてもおかしくない(減らせるなら減らしたい
完食してます💪🏻出来なさそうなら注文時に考慮する(ご飯少なめにできますかなど)。ただ、わたしは女性の平均より多く食べれる方のはず。
医者に言われてるからだよ
俺は「食えないんなら先に分けろ、俺が食うから」って言う
吐いちゃうなら摂取栄養素が減るだけだからなあ
完食するのが恥ずかしいとは思ってなくて、残すのは申し訳ないと思うけど、満腹だったり、体調、どうしても苦手な味などで頑張っても食べきれなくて残してしまうことはある
日本では減ったけど、海外では食べきれないほど出すのがおもてなしという国は多く、食べきるのは少ないという不満の表明となる。またイスラム圏では女性は異教徒と同席しないため女性のために残しておく(マナー講師
わたしパスタ全部食べられないんですぅ~。だってパスタ全部食べたら米食率が低下して国内コメ農家のみなさんの食料自給率向上モチベを低下させる。誤った減反政策に重ねて彼らの疲弊を招くのは得策ではないのである
ダイエットだと思う。残すのが炭水化物ならその可能性が高い。
配偶者は健啖家で残したところを見たことがない。
食べられない時が突然あります。
「どう見られたいか」「どうありたいか」という社会的自己イメージが勝っている現れであり、男性とは異なる価値観で生きている女性は多い。自分と違うことを認めるだけで、理解する必要はない。
お茶碗半分くらいでお腹いっぱいになる女性はわりと多い(でもスイーツはガンガン食う)
少食の男だけど、「あと一口」に到達するまでに何度も「あと一口を実践した結果」です。特にランチは時間制限があるのでキツい。
中国では完食すると「足りなかった」という意思表示になるため、一口残すのがマナーらしいよ。
ウチのニョーボや次女も「あとひとくちじゃん」というところで「もうダメ」と言い出すことがある。男勝りな性格の長女はそんなことない。個人差だとは思う。
ダイエットしてる人は少しでも残したがるよね。そのくらいなら運動して代謝しろよと思うと同時に食べ物を粗末にする輩は腹立たしいので、もったいないお化けに陵辱されろと思う。
あとちょっとだろうが満腹でもうダメになったら残すよ。せっかくのおいしい食事が食べすぎて苦しいで終わったらもったいないじゃん。
最後まで食べようとすると割とフォークさばきが難しくわちゃわちゃするくらいなら、いっそのこと残した方がスムーズだなと思ったりはする
もう少しなんだから食べ切って欲しいと思う、その思いは私自身の欲望であること。本当に食べきれない人がいること。この二つが重要です。それはそれとして、残さず食えよもったいない。
ダイエットしてるから炭水化物は全部食べずに残す事にしてる。もちろんご飯少なめとか麺半分とかにした上で。その一口が積み重なるんよ。悪いけどもったいないお化けよりも病気のほうが怖いんよ。
あと一口を食べるメリットがなくない?肥満の入口だよ。満たされたところで箸を止めるべき
女性向けのダイエットで”完食しないこと”みたいなのをTiktokで見た
天使の取り分
単純に少食で食べきれない…。あとは自分一人だけ食べ終わってなくて人を待たせたりしてる時は終えることが多い。
昔、ダイエット本に「痩せたいなら自炊だろうが外食だろうが最後の一口を我慢しろ」という記載があったな。私は完食派だけど。
退院後はあと一口が食べれなかった。今は完食してる
少食の人の場合は確かに残すのを見るけど、一緒に食事してる場合は「お腹いっぱいで…残しますごめんなさい」って申し訳なさそうに一言断られることが多くて、残すのが基本ムーブみたいな人はあまり見ないな
食べ切りたくて頑張るけどご飯一膳くらいを前にギブはよくある(ディナーで多い。美味しそうなので頼みすぎる)。恐縮しながら夫に頼むと2〜3口でペロリなので彼には本当に負担でないらしい。
男だけど、適量だなと思ったらそこで食べるのをやめるな。
最初からご飯すくなめ、で頼めや。来世で飢餓に苦しみますように
ギャル曽根で再生された。そんな残しかたをしなかった
分かる〜私も昔はペロリと完食してたから1口2口残す人が理解できなかった。歳取って前みたいに量が食べられなくなって、あと1口が無理って状況もあることを理解できるようになった。
フードファイターの人も、あと一口じゃんってとこでギブするからなぁ
ここのコメント見つつ、「性別見て量減らすのは性差別」や「食べ物や飲み物を一口残すな(という妻から夫への定番の愚痴)」を思い出すと、ちゃんと全員整合性とれてるのか気になってくるな……
完食派。だけど世の中の定食もろもろ男性基準の量だなと思う事はある。そこのパスタ150g+サラダとかはでない?
「最後の3口がデブの元(摂らなくてもいい余分なカロリー)」っていうのは聞いたことある。私は基本食べ切ります。
ダイエットに成功してる時は、小盛りにしつつ、それでも腹八分を超えた炭水化物は残してた。残してもったいない気持ちより、脂肪が付かないことの方が大事。なるべく綺麗な(捨てやすい)形で残す気遣いはしてた。
残すのは韓国や中国ではマナーらしいよ。N=1なんだけど職場の年配の韓国人は本当にいつも残してる。
満腹になったらそれ以上無理して食べないんだと思う。完食するのがマナー的には良いんだろうけど、無理して要らないカロリーを摂る事になるのでしない。自分視点で合理的に行動しているだけで恥ずかしいとかではない
食べろ。2回目から調整できるだろ。できんとこに行くな、大人だろが。
(宗教的な理由で残すのもあるみたい)
https://www.cuc.ac.jp/om_miraitimes/column/u0h4tu0000001v8c.html 食べ残しを減らすことは、SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」の達成に貢献する取り組みです、男女とも減らしていきましょう
関係ないけど、外食時のホットコーヒーはなぜか1mmくらい残す。最後の一口がマズイ
完食の蓄積が中年になると贅肉になるんです!
自分にとっての一人前はこのくらいって把握していてその分量までを摂取しています(どこでも残さず全部食べられるひとはよほどの健啖か適量を気にしないのだという偏見があります)
残しません。よく食べる人ですが、高校の修学旅行の時の夕食がとても多くて、食べきることができずにマジで泣いたことがあります(残すことに対する罪悪感)。
躊躇なく残す古い友人は「具合悪くなるくらいなら体調を優先するのが当然」という考え方で私とは相容れなかったな〜。
そんな彼女たちですが結婚すると「ジャーにご飯が一口だけ残っている」「トイレットペーパーがほんの一巻きだけ残っている」現場を見ると怒り心頭になってSNSに投稿するように…なるかも?
中国人ですけど?
完食するほうが行儀がいいと思っているが、おなかいっぱいになったら普通に残す(ただしビュッフェで一度取ったのは無理しても食べる)。なんで増田が勝手にそう決めつけるか不思議。性別が違っても同じ日本人やで。
「全部食べなければならない」というのは一種の信仰であり、政教分離のこの国ではその信仰に背く権利はある。お腹いっぱいなら無理に食べる必要はないが、多数派のご飯宗教の信者に冷たい目で見られるおそれはある。
子供の頃カップラーメン食べきれなくて一口残した時に、そのくらい食べなよって言われて凄く嫌だったの今でも覚えてるので、思っても言っちゃダメだぜ。
うちの嫁も「そこまできたら完食できるだろ!」ってとこで残す。本当に後一口ってレベル
あとちょっとが食べられないのはあると思う
完食するマナーに従うのが生き方であるように、体型に気を遣ってることを自他に示す生き方なんだと思う。
血糖値スパイクがきて午後眠くなるのを避けてるのでは/喫茶の常連おばあさんに聞いたんだけど昔の霞が関では昼休み2時間あったらしいよ。今の人可哀想だって
一人前完食で嘔吐したことがない者は他人の食べる量に口出ししてはならない/量少なめで注文して断られたり少なくなかったら残して良いルールにしている
あと一口二口、三口が食べれなくて(食べたら気分が悪くなる)、お残しです…すみません。。完食したいから「少なめ」注文できるところはそうしてます。
40超えて食が細くなり完食が厳しくなってきた。ラーメン屋とか夫や子供が好きでよく行くけど、ハーフサイズ+さっぱり系のミニデザートかフルーツのセットとかあるとありがたい。
食べられる絶対量が減って後一口がダメな時もあると知った。
無理して食べる理由がないからだろう。太るし眠くなるし。食べない方がいい
中華マナー
そのあとちょっとを食い続けてきて今やこの体型だよ…
完食が恥ずかしいとかいう感覚?は知らない。ただ外食の麺とかご飯って普段の食事より結構多いから、なるべく頑張って食べたとしても残り少しがどうしても無理…というパターンはある(無理すると吐き気や腹痛コース
ここで世代の差が出るんですけど、注文時に少な目と伝えることができるのが現代っ子ですって
たべものをそまつにしてはいけない教団の人じゃないだけでしょう。食い切れなきゃ残せ。捨てろ。それでいい。
男女関係ないだろ。
1口分でも減らせばダイエットになると勘違いしているのでは?(無駄な抵抗)/侠客社会の食事作法 https://www.youtube.com/watch?v=mJHZDNrYggs
日本人なら残したくはないと思う。けれど、会話したり、ゆっくり食べてると、ある瞬間からムリぃ〜になる。 自宅で1人で食べてると丼メシ食えるのに。
ダイエットで残すとかいう人は3食とも外食なんだろうか?家ご飯をそのぶん減らせばいいと思うんだが。
これ以上食べると後で不快になるな〜って線引きがシビア。
(なんでワイ女子じゃないのに自分語りチャンスやと思ったんやろ…)
よっぽど体調が悪くない限り平気でご飯残す人はクソだからプライベートで付き合わない方がいいよな
深層心理、少しでも残せば体に良いのではとの、心理面でのプラスもあるので放っておいてやれよ。
国によっては一口食べ残すのがマナーで、食べ切るのは足りないという印だったりする
増田はそうではないと思うけど、「食べ物残す人許せない」と言ってる人にムカつく テメェの胃袋の感覚だけで語ってんなよと思う
「男の」「男が」ではなくて「私の」「私が」にとりあえずは直そうか
妹にも、妻にも同じ疑問を抱いてたよ。あと2、3口ぶん残すんだよね。MOTTAINAIって思ってそれを食べるのは私。
人によるだろ、ラーズーチーとフェイタンユィを唐辛子までたいらげる人にはびびった。
残す派。そもそも食にあんまり執着がない。空腹を感じて食べなきゃ死ぬからやってる。吐き気が出るまで食物を摂取する事に必要性を感じないからだけど、そうしてる人を否定する気は無いです。多様性!
この辺は価値観の違いでどっちが正しいとかあんまり無い気がするから、変に気にしたり、押し付けたりしない方がいいよ。/自分はご飯粒すら一度も残した事ないけど、どのレベルを"残した"とするかは個人差がある。
「食い切れないなら頼む量減らせ」としか言えんな。他に書いてる奴も居るが、昼飯が多かったなら晩飯減らせば良いだろ/食べきったら体に悪い、じゃなくて不適切な量を注文するような頭が悪い
昔から食事残すの抵抗あるから多少無理してでも食べるなあ。姉は平気で残すので、親に躾けられたとか家が代々農家だからとか母子家庭でお金なかったからとかの理由ではないっぽい。外食は量の少ないメニューを選ぶ。
元々少食だけど残すの嫌なので1人で外食する時は絶対食べ切れる量しか頼まないな
食べられないとか食べ切れないとか案外繊細な問題なので、興味と後学のためなら「個人的な事情があるんだな」で済ましとくのが吉。
ファミレスで隣にいた女子高生らしき人が、メインディッシュを割とがっつり残しつつデザート食べてるのが見えて、もったいないなーとか思ってしまった。別腹というやつか。
普段ペロッと食べる女だけど、知らずに大盛りの店(サーファーや大学生向けみたいな)入ってしまい、あと数口が無理…て残したことある。少食の人なら普段の食事がその感じなのかなと。意識しないと痩せてしまうらしい
最近「何度も」ダイエットを頑張った経験があると、あと1口を残すことに抵抗がないという知見を得た。もともと痩せてたり一度頑張って痩せたタイプは出されないように立ち回った上で出された分は食べる印象
胃腸が弱いので少食な女です。残すのは悪いしがんばろうと思って取り組むものの結局限界であとわずかが入らなかったりします。最近はお店にも申し訳ないのでそもそも行かなくなったなあ。
食事の際は常に自分の体に問いかけ、もう十分と判断したらスパッと箸/フォークを置く。でないといずれ健康を害する
そもそもあと数口も入らんみたいなそんなギリギリ目一杯な食生活は体に悪いと思う。常に8分目意識かつ好き嫌い皆無なので記憶にある限り残したことがない。そもそも注文しすぎない作りすぎない
消化器官がものすごく弱いせいで、腹八分目を超えると腹痛と下痢が起きちゃうから残すことになってしまう…いっぱい食べられる消化器官の強い人間になりたかった。
カロリー面では適切でない店に付き合いで会社ランチせざるを得ない局面もあろうな
無理して食べると半分くらいの確率で腹を壊すから残す。腹減ってると、食べられると思って多く頼んでしまいがち。勢いで完食しても、20分くらい経つとトイレ行き。多分小腸が弱い。
しかし、スイーツを食べようとしたり、残さないのだ
男女関係あるのか?
基本残さない派だけど加齢のせいか満腹で下すようになってきた。ので、これからは一口二口残すかもしれない。その一口が命取り
想像力と知識の不足を質問で正しく補ってきちんと理解する、よい増田。これで今後は無駄に女性を見下さなくて済むな。
昼休み居残りで給食食べさせられてた世代だから無理矢理でも食べようとしてしまう。アメリカ行った時は一人前が多くて本当に辛かった(精神的にも)
昔は最後の数口を無理やり詰め込めてたけど、年のせいか無理になった。不透明な瓶に水を注ぐようなもので、まだいけるまだいけると思ってるうちに溢れそうになる/他人の「無理」を我儘と決め付けるのも嫌知らずよな
食べきれない量頼むなと書いてる人がいるけど、お店の人に「量半分でいいです」と言っても割と「多かったら残してください」といわれそこまで減らしてもらえない 向こうからしたら量変える方が手間だからね…
女性にも嬉しいサイズって値上げの言い訳かと思ってたけどガチだったんだ
フードロス対策とかいって「完食しよう!」みたいなのぼりをよく見るようになったけど、少食にはあれプレッシャーなんだよなぁ。あと一口を食べきると本当に胃がやばい。
女子って言われたい年齢層と人口動態調査を観れば何も言わなくても察せるやろ
そういえば若い頃は無理やり完食してもお腹いっぱい〜で終わったけど、今は後で必ず具合悪くなるからしんどくなったら残してる。加齢と共に胃腸の機能も衰えてきてるんだろなあ。
もう20年以上自分で自分の飯作ってるのに最近たまに量間違える。食べきれない。なぜ。
満腹になりすぎると必ずお腹を壊すので、無理してあと一口二口を食べることができないのです。
最後のたった一口が食べられない状況は存在する。じゃないと無限に食べられることになる。
男だと残すことは余程じゃないとないから、女性ブコメはなるほどなぁの視点。ラーメン替え玉頼んだら意外と多かったとか想定外以外は残さないから、いろんな観点を知るのは面白いな。相手が残しても別に気にならんし
へぇ~、人間さん、お食事のこと考えてるニャ!ボクは全部食べちゃうけど、残すのもアリニャ!だって、おなかいっぱいになったらダメだもんニャ!みんな違って、みんないいニャ!
最後の一口が食べられないのわかる…なるべく頑張るけど…
お残しは許しまへんでで育てられたので基本無理やり詰め込んででも完食するけど、囓ったから揚げが生だったりすると申し訳ないなと思いながらそっと残す。体感で若い子は中年よりもカジュアルに残す人が多い気がする
だから残すくらいなら温かいうちにちょーだいって言う。問題は、一緒にご飯を食べる女の子という空想上の存在が必要なこと。
なんか心当たりなく下痢することがあってなぜ?と思っていたけど、満腹で腹下すとのブコメにもしやと参考になった
ドルチェ用に胃のスペースを空けてるのだろうよ
人による/なんでそんなたった一口とか、コップに飲み物1センチだけ残すのよ、って人は居る
いつになっても完食派のままでありたい。
男だけど無理して完食する意味が何もないから、満足したらそこで終了。20代後半ぐらいからずっとそう。完食がカッコイイとか思ってる?給食で完食を強要するのはほんと悪い風習だったよ
無理なとこに押し込むと下痢するよな。最近は逆流もあってこわいのでまんぷくたべない
家では基本的に完食だったので、外でも多少無理はしてでも食べる。今日、とんかつ120g食べたらキツかった。最近は食べ始める前に夫にご飯を少しあげる。食べきれなくて残ったのをあげるのはなんか悪い。ブコメに男性
まずい…女だけどごはんを残したことが多分ない…目の前にあると食べ切ってしまう。明日の弁当のおかずを作って食べずにいるのも我慢が必要
どんな事情であれ、残すのを見ると嫌な気持ちになるのはわかる。中年だろうが、少食だろうが関係ないよ。
最後キツくても残すの良くないから口にいれるか、無理して食べるくらいなら残すかって家ごとの習慣からきてる気がする。
食べきれないならわかるんだけど、その一口残した直後にデザートは掬い取ってまで完食するんだから笑っちゃうよな
飲食店やってます。よく見かけるのですが、殆どの場合あと一口よりもおしゃべりのスイッチが入って優先度が下がってるように見えます。昔は意図的に残してお皿を下げさせないようにしてるのかと思ったこともある。。
ラーメンやうどんの汁は残すかも それ以外は大抵残さず食べる/完食するの恥ずかしいなんて人は周りで見た事ないし言われた事もない
食べたい量にカスタマイズ出来るわけでないなら残るのも足りないのも仕方ないのでは。
大喰らいなので完食派。もうお腹満足したな、と思った後に一人前くらい食べれる。外食は残すとゴミにされるのでできるだけ残したくない/完食恥ずかしいの精神の人はそうそういないと思う。中高生時代も見たことない
ご飯一口分だけ減らす注文って難しいし、無理して食べると太る一方なので残す。そもそも身長低いから人より摂取カロリー少なめにしないといけないし、外食のご飯ちょっと多めなので。
俺も完食派で残すなら頼むなよって思ってたんだけど、歳取って量食べられなくなって残すようになってしまった。提供してる側には申し訳ないが許してくれ。
昔から食が細くてあんま食べれないから、そもそも世の中のごはん一人前が多いと感じてしまう 残すのも申し訳ないし全部食べたい気持ちはあるけど、大概半分くらいでしんどくなるからつらい
二郎のマシマシを食べて途中でラーメン見つめるような感じと同じなんじゃないの?
本当は残り一口どころか半分くらい残ってる段階でお腹一杯で、頑張って食べ切ろうとしたんだけど、金払ってるのに頑張ってるのが馬鹿馬鹿しくなってきて報復として一口分残すって人多そう
私はベルト緩めて詰め込んででも食べる方だけど、弟は食べ物飲み物なんでも最後の一口を必ず残す。最後に残った部分はまずいらしい。
働く人がよく来る店では、男性にとっての適量でサーブされることが多い。女性にとってはその量が増田の言うところのデカ盛りに感じられてる事もある。残したら失礼だからと一生懸命食べても完食できないのだ。
ラーメンとか数口で「腹いっぱいだが」と思うけどスープ以外は完食する。「耐久大食いかよ」って思いながら。こんなんだからなかなか外で食べない。というか会食不能気味だから人居るとこだと食欲減衰。でも頑張る
相当無理なときしか残さないなー。食べたらその後体調悪くなるって分かる時だけは残しちゃうけど。いつも腹8分目ぐらいの注文を心がけるけど、メニューが魅力的で頼みすぎて、腹9分で帰る、を繰り返している
俺はまだ数口くらいなら頑張って完食しようとしてるけど、こういう食べ方もそろそろ潮時かもなぁ
“完食するのは恥ずかしい」みたいな概念” 48年生きてるけど、そんな女に会ったことないので、ほとんど居ないと思う。本当にもう食べられないので残しているし、そこまで無理する必要ないなと思うので残しています。
胃が小さく、外食で腹を下すようになってからそうするようになった。一食の量は人によって違うことを学んで、罪悪感はありながら残す側になってしまったけど、みんな割と残すのを知って今嬉しい。
パスタ、脂肪と糖の塊にしか見えなくなった。体型維持してる人は残すと思う。美味しいから口にはしたい。2口残すのは間違ってないと思う。そこは完食して他の食事で調整もありだが残すのも理解できる。
父がそうでしたわ。それで母がいつも怒る。
私はあとひとくちを無理すると腹痛でトイレにこもる羽目になる。子供の頃からだったが加齢でリミットが早まってきた。ゆっくり食べても満腹ではなく「ヤバそう」が来るので特にここ10年は満腹まで食べたことない。
食べるスピードが遅かったり、(おしゃべりとかで)中断したりすると早く満腹中枢が働くらしいので女性の場合はそういうのもあるかも?
男だけど満腹感は急に来るし「せめてあと一口だけ」を頑張った結果、数口残る事も。無理して食って吐いた事も何回かあるから無理させるのは禁物だ
確かにそういう人がいるのは分かる。でもぶりっ子してる人もいるんじゃない?ガツガツしてると思われたくないもんね。合わせる必要なんかないのよ。二人前食べる人もいるしね。
これ本当に男女で統計的な有意性があるなら面白い研究になると思う
外食って味濃いしな。元々のメニューがでかいとかもあるかも。若者じゃないんだから炭水化物と脂が多いと最後キツい。昔は残してなるものかと思ってたが、健康の為にも無理しないのは大事。外食は子供用の量でいい。
フードロスが気になって基本残さないタイプだけど、電気つけっぱなしや水出しっぱなしとかエネルギーロス平気でやるので気持ちの問題なだけなんだよな。許したいけど自分は未だに気持ち悪くなっても食べる派です
前は完食するほうがかっこいい!くらいに思って頑張ってたけど歳をとってからは頑張らず体調に合わせるようにしてる。父などは未だそういう意識なので残すのがみっともないから食べてと同行者にたべさせようとする
無理に摂取すると最悪リバースの可能性もある
デカ盛りでもない外食で残すとか普通に不健康なだけだから歳のせいにしないで運動とかした方がいいぞ?90歳ならまだしも40代で残すとかマジで生活習慣に難ありなだけだから。
でも、デザートは食べれると言う謎
食いすぎたらその分運動すればいい。食べきれない時は飢餓に苦しむアフリカの子供たちを脳裏に浮かべろ。限界を超えろ。
ブコメ見て確かに、食べ残しは悪っていう心理は給食で植え付けられたのかもな、と思った。普通に考えると体調優先で無理して食べるものでもないよね
俺の場合はかっ喰らった後に満腹感が来るから、食べ残しはないが食べ過ぎで具合が悪くなる事は頻繁にある。
昔から少食で、「お残し絶許マン」に睨まれてきたので完食が恥ずかしいなんて思ってないです
わたしも満腹感が急に来るタイプなのであんまり食べれないんだけど、頼んだものを遺すのは基本的に恥だと思ってるから申し訳なく思う。不味かったり書いてないのに食べれないものが入ってるのを残すのは許して
おっさんだけど一気に食べないとわりとそうなる。血糖値の上昇を脳が感知する前に食べ切らないと(その状態で食べ切らない方が良いとは思う)
食べる速度が遅いのもある。1時間かければ完食できるが15分で相手が完食した場合は相手に申し訳ないから残してる。お店には申し訳な差しか残らないからもう友達と外食しなくなったけど
中国人なんじゃないの?
人によるみたいだけど自分の場合満腹感って時間差があってじっさいに満腹になったあとにくるんできたときにはさらに超過しているわけでうってなる感じ。
混んでいる店で長居したい時のライフハックでは
私は慢性胃炎なので、満腹を感じたところで絶対にやめないと、あとから胃痛で酷い目に遭うのだ…。これくらい食べちゃおう、という判断で、何度泣きを見たことか。健康な胃袋の人が羨ましい
追記にない理由だと「ごはん半分にしてもまだ多い」と「無理して食べる必要がない」かな。
女子が食べりゃないって言うの好き
茶碗に米粒残したら汚いとか育ちが悪いとか言うくせに、コメ代が高くなったら払えないとか矛盾してるよね。農家を大切にとは何だったのか。
話ズレるけど提供されるまで量がわからない店は多くても少なくてもつらい。食品サンプルを義務付ける法律を公約にする政党を!
大半は本当に食べきれないから残すんだろうけど、一種の格好つけのために残す人も実際いるのでしょう。男女問わず。残した方がスマートに見えると知人が言っていたので、そんな考え方もあるんだと驚いた記憶がある。
この一口が分水嶺…と思うことがある。無理すればいけるが胃の重さに長時間耐えなくてはならぬ。
表に出てないだけで完食キャンセル界隈みたいなのあると思う
中国では一口残すのが作法だと聞く。あれは「食べきったということは足りなかったということだ」という意味らしい。/食べ放題で限界に近づいてしまった時は「あと一口が無理」はあるな。