暮らし

中一の息子が仲良くなったばかりの子の誕生日に送りたいと3000円のシャープペンを買ってきた→友達歴3日でそのプレゼントは金銭感覚も距離感もおかしくない?親が止めるべき?

1: ka-ka_xyz 2025/04/11 12:28

金額よかその手前の「男子中学生が友人へ誕生日プレゼントを贈る」とこで結構驚き。

2: nadybungo 2025/04/11 13:09

過干渉かもな。知り合ったその日からめちゃ仲良くなったヤツが30年経っても友達な私。

3: B-108 2025/04/11 13:16

ディズニー行くと学校に持っていけそうな小物でも1500とか2000円ぐらいして、それをお土産っていって友達人数分買っちゃう小中学生いるからな。もらった相手の親恐縮しちゃうだろう、とか思っちゃう。

4: fluoride 2025/04/11 13:22

おじさんでもロットリングもったいなさすぎてデルガードつこてる

5: lacucaracha 2025/04/11 13:27

そうやって失敗するのもまた勉強。決定的な被害が無いのであれば、生暖かく見守ってあげれば。

6: myr 2025/04/11 13:28

伊東屋いいですよね...そういうの好きなら良いんでは

7: ranran7777pana 2025/04/11 13:31

高価な文房具なんてブランドの皮をかぶったナニカだろうw

8: pikopikopan 2025/04/11 13:34

プレゼントなくても仲良くなって欲しいわな・・

9: quh 2025/04/11 13:40

シブくてええやん。物価もあるし中1なら3千円もありなラインでは。

10: WinterMute 2025/04/11 13:42

放っとけや

11: diveto 2025/04/11 13:42

中学生の金の使い方に注意することに何の疑問もないんだけどな。出会って5秒でズッ友なのは3000円のプレゼントを上げたから成り立つもんじゃないだろ。むしろそれで壊れる友情もあるよ。

12: marilyn-yasu 2025/04/11 13:43

自分のおこづかいから出してるなら良いだろ。親に出してくれと頼んでるならマネーリテラシー教育に失敗しただけ。12歳には大金だけど大人からしたら1回なら安い物だし、後日仲違いしても勉強で済むレベル。

13: TakamoriTarou 2025/04/11 13:45

ロットリングなら許す(そう言う話ではない  いや、真面目に一生もんだからなあれ。

14: automatican 2025/04/11 13:47

今の子はオンライン上でゲーム贈り合ったりするし、それが3000円くらいすることもあるだろうな

15: yabu_kyu 2025/04/11 13:47

そこはLamy Safariがいいのでは?!(そういうことではない)

16: goturu 2025/04/11 13:48

そのエピソードをXで晒してる人のほうがよっぽど人との距離感学んだ方が良いって思うかな。もしも自分の親だったら二度と大事な相談事はしない。

17: kotobuki_84 2025/04/11 13:48

ここで言う「親が止める」というのが、ちょっと話そうか程度の話なら全然いいけど、阻止するぞ!みたいな温度感なら過保護・過干渉かな。例えば恋愛や結婚(誕プレより重大な選択)にもメチャ口挟んで来るやろね。

18: dazz_2001 2025/04/11 13:49

止めたら、今度はそういう事を二度と報告しなくなるので、あんまりおすすめはしない。少し忠告だけして温かく見守るのが良い

19: dusttrail 2025/04/11 13:49

自分が子供のころだと1000円までならアリかな(相手にも負担じゃない)と思うけど物価高を考えたらもう3000円ぐらいはしちゃうのかもしれん。確かにそれがのちのち失敗になるとしてもそれも勉強だよね。

20: casm 2025/04/11 13:50

私大文系に進学しそう。

21: HDPE 2025/04/11 13:54

相対性理論によると、大人の3日は中一の3年くらいに相当する

22: nomitori 2025/04/11 13:54

まぁ自分の小遣いで買ったのであればいいんじゃないのという気はするが、中1の成熟度は本当子供それぞれだし…他人が口を出すことでもないか

23: ani11 2025/04/11 14:00

こんなことSNSに書いちゃう親やだなと思う一方、そういうので楽しませてもらってるからなんとも難しい

24: firststar_hateno 2025/04/11 14:00

友情のシャープさに驚きつつ、愛の価値も大切に見守りたいですわね。

25: murlock 2025/04/11 14:04

4月生まれはこれがあるから損だよな。金額で悩むくらいはマシな方で仲良くなった頃には誕生日過ぎてることの方が多そう

26: cinefuk 2025/04/11 14:13

Rotring、学生の頃ドイツ製文具への憧れあったな

27: bocuno 2025/04/11 14:16

距離感関係なく、ただただ金銭感覚がおかしいだけかと。

28: KAN3 2025/04/11 14:21

何もないのにとかならともかく誕生日ならまぁって感じ。買う前なら止めるかもしれないけど買ったあとならわざわざ止めるほどでもない。

29: hobbiel55 2025/04/11 14:30

最近の中学生は月にお小遣いをいくら貰ってるんだ? それによるなあ。3日のつき合いなのは4月になったばかりだし次では1年後になってしまうんだから仕方がないのでは。

30: x100jp 2025/04/11 14:36

小学生の甥っ子も、なんでも買ってあげる気でいたのに1000円のシャーペン欲しがっていたわ。 "ここ数年の小中学生男子の文具熱はものすごく、高価格のシャーペンをガンガン買っていきます。"

31: nekoneko713 2025/04/11 14:48

鍵垢でもないのに親子間のプライベートなことをXに晒すクソ親とそれをまとめてさらに拡散させるカスまとめサイト

32: kou-qana 2025/04/11 15:05

私はゴールデンウィークの休日生まれなのでクラスの子とかに誕生日祝われたことない。まぁ友達もいない子供だったけど。で、祝ってさえくれれば誕生日が遅い子よりも金額が低かろうとそんなのどうでもいいよ…

33: anklelab 2025/04/11 15:06

喜んでくれるか、価格に気付いて遠慮されるか、価値が分からず雑に使われるか…、いずれにせよ結果から学ぶと思うけどな。

34: mugi_sisyou 2025/04/11 15:08

3,000円の物がすぐに買えてしまう程、小遣い与えておいて、金銭感覚がおかしいは、どっちがだよと思うが

35: rag_en 2025/04/11 15:14

中学の入学祝いか何かで父親がくれたのものが、ロットリングのシャーペンだった。3000円だと、中学生の小遣い1ヶ月ぶんくらいかな。最近の小遣い相場知らんけど。

36: versatile 2025/04/11 15:15

中学生にはシャーペンがはやっているらしい

37: gm91 2025/04/11 15:17

男は黙ってステッドラー

38: kanikanidokokani 2025/04/11 15:32

SNS廃人ママきっついなw

39: nekomottin 2025/04/11 15:35

キショっと思われて距離を取られたり、たかられたりして痛い目をみたら大事なことを学べるので、私だったら本人の貯金の範囲なら静観する それで必要な時貯金がなくても親は鉄の意思で補填しないことが条件だが

40: any--front-end 2025/04/11 15:36

小学生のころ2000円のぬいぐるみを友達のプレゼントにしようとしたら、止められて自分用にしてねと言われた記憶がある。そういう距離感バグ自体はしかたないからその後の対応が大事な気がする

41: henoheno7871 2025/04/11 15:36

中1で3000円のプレゼントくらいいんじゃね?

42: deep_one 2025/04/11 15:40

3000円はギフトっぽい商品の中では最低ランク…/と思ったらロットリングらしく、ギフトっぽいというより製図っぽい。

43: doksensei 2025/04/11 15:41

今の時代にSNSで家族ネタを投稿するのはよくないと思う派。いつまでTwitter気分なんだと思う。「うちの親お歳暮大げさに喜んで受け取ってたけど後でケチつけてた」とか投稿されても知らんぞ

44: pigorilla 2025/04/11 15:44

塾校?もっと高級品かな笑

45: politru 2025/04/11 15:45

確かにこういう話は『親がそこまで干渉するか』『そのプライベートな話をネットでするか』っていうのもセットなんだけど、こういうのをさらしてくれる人がいるから(なるほどな・・・)って理解できる自分もいて。。

46: dgwingtong 2025/04/11 15:51

3000円が自由に使えるという事はいいのでは?そこまで考えるならさらっと3000円使える環境を変えるべき。

47: potnips 2025/04/11 15:53

物価も変わってるし、子どもの感覚は親にはわからんよな。あとそれが失敗として、そんくらいならさせといていいとも思う

48: kagerouttepaso 2025/04/11 15:57

私はこう思うって情報提供までかなぁ。判断は子どもにさせる方が良いと思う。

49: ghrn 2025/04/11 16:03

個人的には、先回りして子供から失敗する機会を奪うのは親の仕事では無いと思う。

50: katte 2025/04/11 16:08

高級シャーペン昔も流行ってたな

51: denimn 2025/04/11 16:09

あんまりアレだとタカられ始めたりするからなぁ。ダメージコントロール範囲内ならOKといえど、金銭は致命傷のきっかけになりえるのが難しいなぁ。(関係性や相手の属性による、が回答)

52: pptppc2 2025/04/11 16:09

値段言わなきゃ重いプレゼントとも思われないからええんちゃう?高いプレゼント渡したいほど好きになることに時間とかあんまり関係ないと言えばないし。

53: Buchicat 2025/04/11 16:11

うちは中1の頃(地方住み)月の小遣い1000円だったから3000円のものは買えなかっただろうな。東京いると金銭感覚違うんかなあ。いま東京で高校生やってるけどバカスカ遊ぶ金が出ていく。

54: guru_guru 2025/04/11 16:11

伊東屋に行く中学生ってそれだけですげえな。

55: togetter 2025/04/11 16:13

4歳からするとすごい金額だけどこれも経験なんじゃないかなぁ。

56: the108simulacra 2025/04/11 16:15

もらった方も「あんたそれ盗んだんちゃうやろな!」みたいな展開になりそうでややこいで。

57: kaishaku01 2025/04/11 16:25

息子が中学生なりたての頃、同じような問題が起きて保護者の間で相談しあった。普段しんどくてもママ友の繋がりってこういう時に助かるんだなと思った。

58: snipesnaps 2025/04/11 16:31

35年前の感覚で、友達の誕生日プレゼントなら1000円くらいが妥当だと思ってたので、今なら3000円くらいありなんちゃうかなーとは思う。品物ベースだと高級品かもだけど予算ベースだとまあありかな?て感覚。

59: naoto_moroboshi 2025/04/11 16:39

これむずい。友達歴って関係あるのかなとも思う。プレゼントだしお小遣いからあげるならそれは自由なのでは?って感じ。高額な文房具が流行ってるのは本当。小学生で五千円のシャペン買いたいって言ってるの見た

60: nack1024 2025/04/11 16:44

自分の金なら別にええやろ

61: dtg8 2025/04/11 16:45

親が何歳かわからないけど、大人の3日と中1の3日も違うのであんまり自分の価値観だけでどうこう言うものでもないんじゃないかと思っちゃうな。

62: gwmp0000 2025/04/11 16:51

3000だと止めるがもし2000なら静観かな 金銭感覚やおウチの価値観が違うから何とも ブコメは静観多数だけど10000なら止めそう

63: ad2217 2025/04/11 16:54

東大の生協に行って大学名入りのシャーペンとかを買うと安くて喜んでもらえる。

64: daij1n 2025/04/11 17:03
65: siosiokawa 2025/04/11 17:03

すごく難しい 娘の中学受験後の春 クラスで起こった 地元中でないから最初の派閥形成時みなそれぞれ仲良くなりたくてでもさじ加減わからない子どもが誕プレ合戦になって春生まれ強制お返し地獄で涙目

66: ichi404 2025/04/11 17:07

金銭感覚ぶっこわれ都内は大変だな

67: izoc 2025/04/11 17:07

”金銭感覚も人との距離感もおかしくないですか?” とか言ってるけど自分が育てた子供でしょ?何もしてないのに壊れたみたいな言いっぷりにすごい違和感

68: shields-pikes 2025/04/11 17:11

自ら失敗する機会を過度に奪うのも虐待の一種だと思う。

69: nagapong 2025/04/11 17:16

友達歴って何?

70: inks 2025/04/11 17:19

それで、小遣い無くて金欠になるのも、自分のおやつが買え無くなるのも本人の経験。放って桶。

71: nakamura-kenichi 2025/04/11 17:21

兄弟でコンセンサス取れてるってことは現場は結構そんな感じで、親がズレてもうてるんやないかw。今時の経済観とか処世術とか、ネットで日常的に情報浴びた結果なんやとしたら、まあ世知辛いというか結構深刻やな。

72: houyhnhm 2025/04/11 17:25

流石に止めないとなあ。

73: inuwantan12 2025/04/11 17:27

自分で稼いだお金とはちょっと違うし、親が物申す権利はある。止めなくても話すことに意味がある。

74: Hagalaz 2025/04/11 17:32

いいじゃん ずっと使えるやつでしょ

75: zaikabou 2025/04/11 17:43

『ここ数年の小中学生男子の文具熱はものすごく、高価格のシャーペンをガンガン買っていきます』そうなのか。でも製図用品に憧れる時期、確かにあるよね…

76: came8244 2025/04/11 18:06

物じゃなくて一緒にご飯を食べに行く方がいいのでは?外が難しいならお家に呼んでも

77: hamamuratakuo 2025/04/11 18:32

キャバ嬢やライバーに貢いだあげく刺殺した基地外がいたね?友情や愛情を金で買えると勘違いしているアホが、将来犯罪者になるのかも?ゲームで課金してチートアイテムを使う感覚かもしれないけど親なら止めるべき?

78: kawabata100 2025/04/11 18:33

ワイも子供の頃、誕生日プレゼントで2000円くらい使ったが、いい学びになったよ(もうやらんけど)。

79: defrost 2025/04/11 18:41

こっちのほうが気になった"ここ数年の小中学生男子の文具熱はものすごく、高価格のシャーペンをガンガン買っていきます。"どういう経路で流行ってるんだろう。有名youtuberがとりあげたのかな?

80: risekityu 2025/04/11 18:42

監視されてるみたいで息苦しいなぁ。自分が子供の時でも親からそういうこと言われた人なのかな

81: zeromoon0 2025/04/11 18:43

どうしても上げたいなら中学生のうちのプレゼントは千円以下にしなさい、かな。周りが云々言うなら「それがうちの決まりじゃ!」と言え、だな。

82: kompiro 2025/04/11 18:45

お小遣いでやりくりするならなにも言わないな

83: lispmemo 2025/04/11 18:46

高校生くらいならばまあわかるかな……、といったところ。1000円くらいまでのペンならば中学生でもギリギリOKかな。

84: rain-tree 2025/04/11 18:50

最近のその世代・その子の環境下での相場次第なところもあるので何とも言えない という意味でまず相場の感覚を持ってもらうところからな気がする 周りの子達はそういう価格のもののやりとりをしてるのか訊くとか

85: augsUK 2025/04/11 19:00

「中1長男は生きづらさ抱えた高IQ(ハイリ―2E)、高低差30弱の処理凹、2025S🌸」のプロフで、SNSに子供の個人情報垂れ流しの母親の方が縁切りたいだろ。

86: harumomo2006 2025/04/11 19:07

高いとは思うけど仮に失敗したとしても3000円で経験するのはそれほど悪くは無い。大人になってから100万クラスの絵画をプレゼントして告白する人もいるので

87: duckt 2025/04/11 19:16

そうやって何でもかんでも親が先回りして守ってると、転び方のわからない大人に育つよ。岩倉美津未「私はね志摩くん、多少ド派手に転ぶことが多い人間だけど、そのぶん起き上がるのもムチャクチャ得意なんだから」

88: yoiIT 2025/04/11 19:22

中一で銀座の伊東屋にプレゼント買いに行くようなガキなんて、ほっといても大丈夫だよ。

89: raamen07 2025/04/11 19:26

なぜ高いプレゼントが良いと思ったのかを問うた方が良さそう

90: be_it_sore 2025/04/11 19:39

中一で銀座に買い物に行けるような恵まれた環境の人間を外野が心配しても仕方ないなと思いました。

91: eririchan3031 2025/04/11 19:45

1500円以上のものあげ合わないみたいなのが無難そうだけどなぁ

92: found_near 2025/04/11 19:55

3日で3000円は気になるな

93: nowa_s 2025/04/11 19:56

クルトガやオレンズも人気あるけど、ここ10年くらい製図系がキッズ間で流行してるのは、ぺんてるSmashの再評価あたりからじゃないかな。Rotringもいいペンだよね、知り合って3日の12歳からプレゼントされたらビビるけど

94: algot 2025/04/11 19:58

まあ、中1で自分の小遣いなら例え間違って痛い目見てもいいんじゃない

95: alivekanade 2025/04/11 20:00

4月生まれ、学生のうちは仲良くなった頃には誕生日終わってるパターンなのでその子めっちゃ嬉しかったと思う。その後友情がなくなってもそれはそれだよ。

96: m7g6s 2025/04/11 20:35

ロットリングって製図用ペンじゃん。勉強に使うもんじゃねーぞ。なおその相手が絵描きなら使ってもおかしくはないが出会って3日か…重い

97: chinpokomon_master 2025/04/11 20:56

「この人が自慢したいことは何なのだろう?」って考えたけどマジでよくわかんなかったな。bioからして承認欲求アカウントなのは間違いないから絶対なんか自慢したかっただけだと思う。

98: Galaxy42 2025/04/11 21:03

ヒロスエ並のかわいい同級生なら仕方ない

99: mugimugigohan 2025/04/11 21:25

中一で伊東屋に行く発想が出てくる環境で育ってる=それなりに裕福な家庭の子どもが集まる学校かな

100: solve0 2025/04/11 21:25

中学生の製図用シャーペンへの憧れは令和の今も息づいているのか

101: yoshi-na 2025/04/11 21:32

子どもたち同士で問題なくても保護者がなぁ…保護者がうるさく出てこないなら見守るだけでいいと思う、保護者がなぁ…ほんと保護者がしゃしゃってくるとめんどくさい

102: fuji_haruka 2025/04/11 21:36

こういうときに手を出さずきちんと失敗させてあげることも親の役目なんだがな

103: monotonus 2025/04/11 21:41

中学生が伊東屋なんか行くんか?

104: masm 2025/04/11 21:50

己の教育が間違ってたことに、やっと気付いたんだね。子どもを責める前に、なんでもっと早く気付けなかったのかと、自省すべきだ

105: preciar 2025/04/11 22:33

子供同士の人間関係に親が口を出すのは絶対にやめとけ。口出していいのは犯罪が絡む時だけだ。3000円の物を贈りたくなるほど意気投合したのだろう/失敗を学ぶために思春期やってるんだよ。邪魔すんな

106: yarimoku 2025/04/11 22:41

5kgのコメが4千円もする時代に2千円のシャーペンは高くはないのではないか

107: You-me 2025/04/11 22:44

高校生だと別にいいかなと思うんだけどね。中学生だとやっぱ1500円のにしといた方がいいんじゃないと思ってしまう。理由の言語化に結構微妙な領域残ってるな/姪っ子への中学入学お祝いのは確かLamyのsafariあげた思い出

108: yunotanoro 2025/04/11 22:49

買っても500円くらいだな。生ビール一杯奢ってやる感覚を息子に教えてやるべき。

109: wonodas 2025/04/11 22:51

中一だとまだ三千円の重みは理解してないんじゃないか。お小遣いの範囲ならまあいいんでね

110: damae 2025/04/11 23:00

ロットリングなら許す/俺らのころだと漫画家がロットリング使ってるとか書いてて憧れたんだよなあ/そうだそうだ鳥山明もロットリングだった/クルトガのハイグレード一生懸命選んでる小学生とか見たことあるぞ

111: TakenokoGod 2025/04/11 23:14

プロフを見たけれど特殊学級に行かせたほうが良くないか?

112: luluna_ubis4729 2025/04/11 23:28

子どもはまだ経験不足だからうまいこと伝えないといけないから難しいよね

113: gkrosasto 2025/04/11 23:35

今、子供の間で高級シャーペンが人気らしいからな

114: mtk_inrs 2025/04/11 23:36

仲良くなって即3,000円の贈り物ってこの先関係続いたらずっと二人の中で大事にされそうなエピソードである。ことある毎に思い出して話のネタになりそう。いいじゃんー

115: spmilk 2025/04/11 23:36

距離感がバグってるって決めつける親(ツイ主)の頭の悪さマジでキツいな〜 一旦色んな可能性を考えなよと思う

116: orange_putting 2025/04/11 23:47

その3000円もとは誰のお金?っていう気もする…めちゃくちゃ裕福な私立とかならある話なのか?

117: Flume 2025/04/12 00:45

小遣いとかがいくらなのか書いてくれないとなんとも言えないし、まあそんなに多額の小遣いじゃ無いにしても、子供の金の使い方なんて本人の自由にさせろよ。お年玉勝手に貯金する親と発想変わらんぞ。

118: kiran_o 2025/04/12 01:02

関係ないけど、親戚の子の入学祝いにねだられて数万円の文具かってあげたわ…(白目)

119: blueeyedpenguin 2025/04/12 01:18

保護者同士で話し合うの良いですね。参考にします!

120: rx7 2025/04/12 01:20

あくまで個人的な感覚ですが、3000円という値段感は高額とは思うけど、自分の懐と相談で別に良いとして、出会って3日で「何かちょうだいね」と発言する人とは、距離置いちゃうかもなぁ。

121: gui1 2025/04/12 01:48

速記用プラチナプレスマンこそ至高。ペリカンロードのワタナベケンイチの愛機。300円(´・ω・`)

122: behuckleberry02 2025/04/12 02:52

別にいいでしょ子供なんだし。止めるのは過干渉。

123: ET777 2025/04/12 03:10

インフレで問題ない金額になりかけてる説はどうか…。倍ビッグマックセット3個と考えると友情の喜び爆発感ある/私も相手の発言のが気になる、「なんか頂戴w」位のノリだとは思うけど

124: ultimatebreak 2025/04/12 03:22

現実1000円くらいが妥当とは思うけど、3000円ならギリギリ止めない金額かなあ。親世代の中学時代と物価全然違うしなあ

125: petitcru 2025/04/12 03:25

パイロットのS-シリーズじゃあかんの?…てかロットリングが流行ってるならロットリングがいいんだろうなあげるほうも貰うほうも

126: sumomo-kun 2025/04/12 04:59

製図ペン流行ってんの?なんで?製図が流行ってるならわかるけど…。ドクターグリップでカチカチしとけ。

127: koroharo 2025/04/12 05:35

うちの子供がたまたま欲しがってるだけかと思ってたけど、子供の間で高いシャーペン流行ってるのか。。

128: higutti3 2025/04/12 07:46

そういう「張り切りすぎたプレゼント」は後々自分で「あれちょっとやり過ぎたかな」って自分で気付けるし、お小遣いの範囲でやりくりしてるのならほっといた方がいい。失敗しないと反省も成長できない。

129: zuiji_zuisho 2025/04/12 09:10

中学生の時、なんかで友達に1000円貸したらその友達が「金の貸し借りなんか友達とするな」ってそいつの父親にボコボコに殴られてたの面白かったな。

130: kusomamma 2025/04/12 10:09

中1くらいじゃ高級シャープペンシルなんか欲しくなかった。バトルえんぴつのほうが欲しかった。

131: umarukun 2025/04/12 11:49

よく育つとは常に親の想像の範疇の中にしかないのだね。

132: tokitori 2025/04/12 15:30

中学生相手に親が過干渉やな、自分の小遣いの範囲なら好きにさせたらいい。距離感なんて自分で気付かなければ分からないので、キモがられたり痛い目見たり返礼がきつくて程度を知ったりを集団生活で学べばええねん

133: tailtame 2025/04/16 13:50

はてブ増えてるな。3000円お高い。確か高校くらいでグラフギア500が高い買い物でいまだに使ってる( ・`ω・´)