暮らし

入学式にペットを連れて来てる家族から「ペット同伴禁止なんて書いてありました?」と言われ相当揉めた→「書かれてないから良いと思った」を無敵ワードと思っている人はけっこういる

1: retire2k 2025/04/10 11:44

ペットは禁止でも「介助犬はOK」になるのだとすれば、明確な線引きのために書いておいたほうがいいだろう。

2: nadybungo 2025/04/10 13:11

こういうの、お前んちの前で毎晩どんちゃん騒ぎしたろかと思うわ。それが禁止されたら次は何してやろっかな。全部に理由つけて説明する必要ねえよ。おめえの家じゃねえから主の指示に従わねなら去れでヨシ。

3: ustam 2025/04/10 15:00

「禁煙」って書いていないところではタバコを吸っていいと勘違いしてるバカも多くて困る。半径1キロメートル以内に人工物がある場所は禁煙に決まってるだろ。

4: REV 2025/04/10 15:16

とはいえ、こういう人間が増えるので企業というかサプライサイドは合併し大型化し「マニュアル」を整備するしかない。犬を電子レンジに入れてはいけません。猫もだめ。サーバルキャットも駄目。

5: cvtbgspuda 2025/04/10 15:18

禁止されてない=OKは勝手な解釈。普通の人なら逡巡するところ。ホワイトリスト方式にするぞこの野郎。ペットはそいつの家族だろうが、他人にはただの動物。

6: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/04/10 15:20

悪い成功体験がいっぱいあるんやろ、マイルールをゴリ押しすれば譲歩してくれるって。そういう人に限って、自分が気に食わないことは「非常識な!」て吠えてるイメージ

7: nicoyou 2025/04/10 15:20

猫レンジ事件とか書いてないならOKと解釈する層がいるんだよなあ

8: brusky 2025/04/10 15:39

こうやって校則が増えていくんだという学びを得る機会を提供してくれた

9: catan_coton 2025/04/10 15:46

貸切って書いてんのにワンチャン狙いで聞いてくるヤツが沢山いるのがわかったばかりだし、こういう奴もいるんだろうなあ。同レベルだからな?

10: umarukun 2025/04/10 15:46

決めるのは会場側であって、常識人のワタシではない。規則に書かれてないことは都度確認やろ。個人の常識で良し悪しを判断するなんてのは、ペット持ち込みしてる人とは結果が違うだけで、やってることは一緒。

11: princo_matsuri 2025/04/10 15:47

許可しているとは書いてない

12: keidge 2025/04/10 15:49

こういう人たちのために民法第90条が存在するのだろうね。

13: TakamoriTarou 2025/04/10 15:50

なので「その他、学校長が不適切と判断する行為」を禁止したりするわけですな。

14: uiahi 2025/04/10 16:04

「書かれてないから良いと思った禁止」と書いておくとか

15: ultrabox 2025/04/10 16:04

忖度はNG(⁠^⁠^⁠) ASDウェ〜イで行こう!

16: daruyanagi 2025/04/10 16:10

「式場に動物OKなんてどこかに記載されてました?動物アレルギーの方もいるので当然遠慮していただいてます」

17: sny22015 2025/04/10 16:24

最近再読した『ドン・キホーテ』には、「遍歴の騎士が宿代を払ったと書いてある騎士道物語はなかったぞ」と吹聴してドン・キホーテが宿代を踏み倒す場面があった。それと似たような話だな

18: petronius7 2025/04/10 16:30

こういうのNG側を書くとキリがないし、そのうち誰も読まなくなるので、OK側を書かないといけないと思う。「新入生の家族で式典の邪魔になる物をお持ちでない方のみ参加を許可する」とか。

19: sutego386 2025/04/10 16:37

ある程度の常識を共有しているはずの範囲でこれかあ、この先思いやられる

20: cubick 2025/04/10 16:45

「ペットも家族」とかそういう話では無かった

21: kamezo 2025/04/10 16:45

そうか。「迷惑行為を働く方は退場願います(管理者の判断による)」とか書かないといかんのも、考えてみるとなかなか困った状況なんだな。

22: hibiki0358 2025/04/10 16:59

電子レンジで赤ちゃんを乾かしてはいけないと書いてないからやったら〇んだから製造者責任だ‼︎とか喚きそうな某立花と同じ考えの人には近づきたくないな。

23: dollarss 2025/04/10 17:18

「禁止されてないからOKマン」たちが、消火栓にワニを繋ぐの禁止、猫をレンジで乾かすな、など珍妙な条項を作らせる。たまにしか発生しないバグは運用でカバーしてくれよー頼むよー日本は膾を吹く文化なんだよー!

24: hkstd_rock 2025/04/10 17:20

嘘松臭さが漂っている

25: mu_hal 2025/04/10 17:20

某映画ですが、「声出しOK上映」「応援上映」において「私語禁止」とは書いてないから普通に喋っていい、と思ってる人も幅広い年代でおりましてね……(そして注意すると逆ギレして揉める)

26: togetter 2025/04/10 18:16

最近法の穴を突く話が多いって思うのは気のせいかな。

27: kaishaku01 2025/04/10 18:31

個人的に小さい犬とか猫なら気にならないけど、ワニとかアナコンダ連れて来られたら泣いちゃうな…

28: Kenju 2025/04/10 18:32

ペットならまぁまぁ大体の入学式で同伴禁止だろうね。でも下の子だったりすると、これは判断が分かれる。連れてこないでくださいってところもあるし、連れてきてもいいですってところもある。常識で判断は難しい

29: amatou310 2025/04/10 18:42

こういうことにいちいち対応しているとコストがどんどん増えていってしまう。写真はご遠慮ください、も「控えめならOKだと思った」とか言われちゃうみたいだし、難しいね。

30: rohiki1 2025/04/10 18:50

まあいろんな生物と一緒に入学式できたら、子供の自分だったら楽しい記憶になりそう。動物同士の相性とか大丈夫かな?とも思ったけど、そういや動物病院とか大丈夫なんだろうか?

31: takamurasachi 2025/04/10 18:59

規則に書かれてないことは事前に確認してください、の一文入れとくしかないな

32: mouseion 2025/04/10 19:00

日本のアメリカ化みたいだな。アメリカではその昔電子レンジに犬猫入れてチンしたら死んだ賠償しろ!ってくっだらない訴訟起こしてこれ勝ってるんよな。この非常識な国の文化が今の日本文化に深く根付いてるんやね。

33: risekityu 2025/04/10 19:00

貸切なのに入れますか?と聞いてきた人の問題と似てるなぁ

34: taka2071 2025/04/10 19:00

ご遠慮ください、を理解できない層もいるので注意書きとしては不備があるかも…

35: kiki-maru 2025/04/10 19:08

フォロー数は極小なのにフォロワーはやけに多いどこのどいつかわからないSNSならデマを創作していいと勘違いしてる層が召されてほしいです。

36: maturi 2025/04/10 19:25

6才の入学式に1才の妹(弟)を連れてきてる家族から「」

37: dominion525 2025/04/10 19:27

「我が国の刑法には"人を殴ってはいけない"とは書かれていない。単に法定刑が書かれているだけだ」って感じでいこう。

38: asimino 2025/04/10 19:31

入学式でうんこするタイプか?

39: sugimo2 2025/04/10 19:34

クレーマーあるある

40: sitsucho777 2025/04/10 19:42

書いてないなら入れちゃえばいいんじゃないかな。その代わり第三者にアレルギーが発生したら治療費請求して、敷地内で用を足したら清掃費請求して。書いてないけどもちろん受け入れるってことでしょ。

41: augsUK 2025/04/10 19:53

運営側判断で禁止や退場を後出しで追加できるルールが絶対必要。法律で禁止されてないで突破だと何も通じない

42: ahirudak 2025/04/10 20:02

でも禁止されてないからOK論者の表自戦士多いよね。これの何がエロいんだ!エロ広告やコンビニエロ本を子供に見せちゃいけない法律あるのか!お前のお気持ちで禁止するな!って

43: kappa9 2025/04/10 20:18

日本社会の空気を読む、周囲を伺う習慣は美徳だとは思うが、グローバル化する世界では通用しないだろうなとは思う。話し合いながら揉めながらでもラインを作っていくしかない。

44: babandoned 2025/04/10 20:19

で、結局なんでペット同伴がだめなの?無敵ワードというが理由も言えないのに禁止するほうが変。神聖な雰囲気が損なわれるとか不衛生だとか他の参加者に動揺を与えるとか色々あるのに。言わないのはおかしい

45: ohanabatake87 2025/04/10 20:39

こういうので注意書きが増えるんだな

46: kaloranka 2025/04/10 20:47

怖くて中を見れないけど、ここでいうペットはいわゆる世間でいうところのペットのことなんだよね?夫婦じゃありません、親子でも兄弟姉妹でもありません。これはペットです、みたいじゃなくて

47: usosa 2025/04/10 20:52

書いてないからワンチャン連れて行ってみるのはギリわかる、食い下がるのはわからん。ダメなパターンも考えとけ

48: Mecoysvase 2025/04/10 20:58

ペット同伴OKなら透明ケースに蠢くGやクモやムカデだって同伴OKになるぞ犬猫だけがペットだと思うなよ

49: xete 2025/04/10 21:02

このようなバカが多くなってきました。

50: hogetax 2025/04/10 21:06

まぁマイルール押し付けてくるのもいるからどっちもどっちだろ。どの立場か分らんけど、もめたくないなら書いとけ。

51: uunfo 2025/04/10 21:18

アフューグッドメンで、書かれてないから存在しないという主張を軍のマニュアルに食堂の位置が書かれてないぞと論破するやつってドンキホーテが元ネタだったのか→ブコメ

52: iroha2_hohe 2025/04/10 21:38

わかってて屁理屈ゴネる奴もいるし、注意書きにない事項については必ず事前に確認してください、くらいは書いとかないと常識ない人には対応できないね

53: gui1 2025/04/10 21:41

わんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわん

54: stracciatella 2025/04/10 21:59

規則に明記に1票。移民増えたら常態化する問題。日本人の感覚だけで判断しないでほしい。

55: jet-city-people 2025/04/10 22:02

自分のビジネスに持ち込まれたら嫌なことすんなよ

56: mayumayu_nimolove 2025/04/10 22:12

ひろゆきみたいな親が増えて苦労するな。学校はもっとドライでいいよ。

57: sekreto 2025/04/10 22:41

学校に入ってきた犬は保健所に引き渡そう

58: perl-o-pal 2025/04/10 22:48

ワンチャン入れるってきいてー、猫はだめなのかなーって

59: onionskin 2025/04/10 22:51

自由の国なんだから別に良いだろ。本当に迷惑だったら追い出される。

60: diverdown03 2025/04/10 23:05

入学式に刃物、ガスボンベの持ち込みは禁止です、とか書くことになったり、キリがないと思うんだけども。そのうち契約書に押印しないといけなくなるのかもね。

61: f_oggy 2025/04/10 23:06

禁止されてなければOK理論を振りかざす人間とは関わりたくないものである

62: hryord 2025/04/10 23:38

ホワイトリスト方式にしないとダメなのか。自由を履き違えたが故に自由を捨てて縛られるなんて本末転倒や。

63: vesikukka 2025/04/11 00:09

自由の国だからこそ守らなくてはならない。でなきと自由が狭まる。そんな単純なことが分からないから真面目な人ほど損する社会が出来る。

64: nakayuki805 2025/04/11 00:22

禁止と書いてなくても、世間一般に広く行われていない行為をしようとするなら、事前にしていいか確認するのがスジじゃないかなと思う

65: scorelessdraw 2025/04/11 00:24

最近これと似たようなこと考えてたんだけど信頼ベースのルールを壊そうとする人は自分自身の厄介さに気づいていないんじゃないかと。社会的な相互関税よね。

66: akinonika 2025/04/11 00:25

とはいえ、みんな「違法でないなら何をやっても良い」と思ってますやん

67: Betty999 2025/04/11 00:32

わかる。もちろん介助犬でもないペットを入学式なんて場に連れてくるのはダメだよ。だけど、入院にカメ連れて来た人の例が分かりやすいけど、たぶん、連れて来るだけの何かの事情があったにはあったと思う。

68: andalusia 2025/04/11 00:59

岡崎市立図書館「せやな」 MDIS「せやせや」 愛知県警「規則に書かれてないことは都度確認が当然!」

69: nakag0711 2025/04/11 01:09

無敵ワードだと思ってるのではなくて単なる見解の相違じゃないの。実際このペット程度なら迷惑になることはないと思ってるんだよ、多分。言われた側も自分の常識を絶対視してしまっているとも言える

70: AKIYOSHI 2025/04/11 01:23

こういう人って維新の会か参政党に投票してそう。

71: worris 2025/04/11 02:12

君らいつもは「法律で禁止されていない表現を公共の場で陳列して何が悪い?」って言ってなかった?

72: straychef 2025/04/11 03:28

でも書いてないならだめとはわからんよな

73: grankoyan2 2025/04/11 03:43

自分が常識通じない馬鹿であることが恥ずかしい が抜け落ちたり優先度下がったりすることあるのよね。普段から常識通じてない行動(他者を貶めるブコメとか)取りなれてると(ブクマカさん貶めてごめんなさい)

74: snowboard_fan 2025/04/11 05:55

こういうバカがいるから、地方の入浴施設は注意書きばっかりになる。

75: ginga0118 2025/04/11 06:33

犬猫はくさい、うるさい、汚いからダメって分からない人が世の中には一定いるって事 教養と呼べるか分からんが、人間界には知能は必要

76: ROYGB 2025/04/11 06:48

dog don't allow

77: punkgame 2025/04/11 08:19

ネガティブリスト形式だからそうなる

78: wdnsdy 2025/04/11 10:23

禁止事項をつらつら書くにも紙の面積が足りない場合、QRコードを載せて「詳しくはこちら」をやるしかないか

79: Karosu 2025/04/11 10:56

ただし、こちらが想定する想定外の事態になった場合は退去させていただきますという一文でもあれば追い出せると考えた

80: deep_one 2025/04/11 12:02

無敵ではないが言って見ることは当然許される。

81: Goldenduck 2025/04/11 12:45

楽器演奏禁止とも書いてないからそいつの真横でトランペット吹きまくろう

82: sukekyo 2025/04/11 12:47

いうたらなんやけどー。ペット=家族のひとはそこらへんの認知が歪んでくるよね。もちろん気をつけてるひともいるんだろうけどー。「どこにも書いてない」はそこで開き直るための言い訳だよな

83: hiro_curry 2025/04/11 12:52

校則に細かな禁止事項をどんどん追加しちゃう学校教育の結果って感じで面白い

84: kjr546 2025/04/11 14:42

ルールはプログラミングみたいなもんで、例外事象が発生した場合をどれだけカバーできるかがキモ。「ここに書かれてなくても現地担当者が不適切と判断したらNGとする」という旨のおまじないを一文入れたりする。

85: warulaw 2025/04/11 14:49

書かれていない=許可されてるってマインドの人が時々おるの何なんだろな。

86: aramaaaa 2025/04/11 17:41

CALARTSの寮はペット可だが、ワニを飼ってて逃げ出した事があったため、危険な動物は禁止になってるそうです。

87: mahinatan 2025/04/11 21:00

焼肉を1人で一気に50人前頼むのはご遠慮ください

88: kazuppo01 2025/04/11 23:26

書いてないことはやって良いは、想像力の欠如。私バカですって言ってるのと同じ