ふと思ったけど、インドカレー屋でナンのおかわり頼んだら、新しく焼いた一枚じゃなくて複数の切り分けられたナンをバケットに出してきたのは、他の客の食べ残しかもしれないな。
でけぇからあんまりおかわりすることない。食べれない……
ナンともないことが幸せだったと思う
インドカレー屋なのに店長がネパール人だったりバングラデシュ人だったりする奴。ナンはインドの日常では殆ど食べられない高級料理。色んな勘違いで誤った印象や知識を持ってインド人すげえとやってしまいがち。
「いつからおかわりが同じサイズだと錯覚していた?」「ナン・・・だと・・・」
インネパの店行きたいんだけどどこに行っても量が多すぎて躊躇している。ナンとかしてほしい
おかわりナンがデカくなって出てくるのはビビる。むしろおかわりは半分でもいいんよw
カレーは好きだけどインネパはどこもナンデカすぎ。チャパティにしてほしい。
インドカレー屋さんこういうのが多くて、IT富豪が趣味でやってるか、マハラジャに家賃を払ってもらってるのかな、と思ってる
ナンが大きいという人は注文するときに言えば小さいの焼いてくれる気がする。安くなったりはしないだろうけれど。
ナンのデカさに躊躇している人は注文時にハーフでお願いすればいい。今のところ断られたことはない。
私はおかわりお願いするときは小さめとか半分くらいとかでお願いしてる。だいたいのお店はやってくれるけど心配なら「小さめってできますか」って聞いちゃえば良し。
ナンのサイズはインドのホスピタリティ、驚きと満足がセットですわね。
ナン、だと……
出されたら食えちゃうんだから「あるのがいけない」は真理。
日本人が喜ぶからナンがデカくなったって聞いたことある。
どこでどんな店に行っても、確実に基準点を超えて美味しいよね、ナン。大好き。
ΩΩΩ<ナ、ナンだってー!?
オーナーが禁止にして、店員が不服従なだけでは
え?おかわりするのって顔してきて(もちろんナンおかわり無料と貼ってある)、無表情で持ってきた店はつぶれたね、ようしたもんで。ここんところどうしたことじゃと新店ラッシュの富山県じゃ。なんかあったのか?
つい食べすぎて苦しいんだけど幸せ、幸せなんだけど苦しい、というループ……
“おかわりナンのサイズが通常の2倍で出てきて唖然としてたらニコニコしながらご飯も持ってきた”
ターリー屋行くと店内ではナンおかわり無料なんだけどテイクアウトだと追加1枚につき370円取られるのが納得いかない
モンハンのせいで売れまくったからかなと思ったら
ゲストにお腹いっぱいになってほしい、みたいな態度に弱い。もてなしの根底にあるものって感じがする。
"おかわりナンのサイズが通常の2倍で出てきて唖然としてたらニコニコしながらご飯も持ってきた"
“調理場から聞こえる会話や鼻歌も分からないけど好き”
そのコメでいいんだ…
よく行くインネパカレー屋で、ナンおかわり無料なんだけど、頼まなくてもストップと言わないと無限にナンを追加してくるおじさんがいる。
お代わりで「ナン半分ぐらい」というと大抵の店は二つに切ったナンを持ってくるのだが、ある店だけは「サイズ比半分ぐらい」の小さく焼いたナンを持ってくる。ちょっと小さすぎなんだがかわいいので頼む。
いつも小さめサイズをおかわりに頼んでいる。大抵応じてくれる気がする。よく行っていたお店のマスター夫妻、元気かなぁ。。。
おかわりはしないです…特にプレーン以外を頼んだ時。でも持ち帰りはすごくいいぞ、皆も試すべき。ホイルにくるくる巻いてくれたりする。
インディカは安いんかもな。ジャポニカはエライことになってるけど
常連客になると店員にサービスと言われて一品料理やカレーが追加されより腹パンパンになるまである
税務調査入ったら月々のナンの提供数に対する小麦の使用量があまりに多すぎて、あらぬ嫌疑かけられてそう。
ココイチの不振が言われているが、最大のライバルは牛丼や系のカレーじゃなくて、こっちだと思う。近所だとこれにサラダとチキンついてきてまだ800円台だしな。
インネパ屋はなぜどの店もナンを無闇に食わせようとするのか。自分たちはほとんど食べないナンを「なぜか日本人は大好き」と信じているのだろうか。食わせるノルマでもシンジケートから課せられているのか。
一度居城地の子ども食堂調べたらインネパがズラリ並んでて頭が下がる思いをしたことがある。定期的に行くようにしている。
え、こういうカレー屋さんで量が多いと感じたこと無いです。美味しいけど高くて量が少ないイメージです
日本をインドにしてしまえ!(by筋少)
何処の店でもわんこナンのようにお替わり勧めてくれる。マニュアルにそうあるのかな。 id:nakakzs ココイチは客層絞って売上増してるんで不振では無いんですけどね。
ナンということだ。チーズナンで食べるのでおかわり有料派
な、ナンだってーーー!!!
おかわり自由でも最初の一枚が大きすぎておかわりできたことない。おかわりできないチーズナンに変更した場合は最初の一枚すら食べきれないけど残した分はアルミホイルに包んで持ち帰らせてくれるの嬉しい。好き
いつもナンおかわりするんだけど、ペース配分を間違えると途中でカレーが足りなくなっちゃうんだよね…。
ごはん党なのでナンは基本おかわりしないんだけど、断ると悲しい目をするのはやめてほしい。
インドカレー屋さんってどこに行ってもお店の人がフレンドリーで親切なんだけどあれは国民性なのだろうか(インドなのかパキスタンなのかわからないけど)
ナンの大きさやおかわりに関して他店と水面下で争ってる、間違いない。これは終わらない戦い。
「ナンということだ」「ナンダッテ!」「ナンテコトダ」「一休さんみたいなとんちかよ」
インドカレー屋って大抵こんな感じでサービスいいところが多いけど辺鄙な場所が多くて初見で入りづらいというか躊躇するイメージ
ネパール人がやってるカレー&ナン主体のインド料理店を「インネパ」って呼ぶらしい。家族を置いて出稼ぎに来てる人も多いんだって。チーズナンもそういう状況の中で生まれたみたい。https://toyokeizai.net/articles/-/746204
ここまでじゃないけど、近所のインドカレー屋は「ナンおかわり半分くらいの大きさで」と頼んでもだいたいいつも通りの大きさで出てくる。水ももう要らないって言っても注ぐ。客が残すのはあまり気にしないらしい。
1枚食べきれないのでカットした状態で必要分少量づつおかわりを出してくれる店が好き
ナンっておかわりするか?一枚で充分。そりゃチーズナンとかあったら嫌でも食うけどさ。
なんじゃこりゃー!
田舎のばあちゃんもそうだけど、こういうなんとかしてコイツを腹一杯にしてやりたいなホスピタリティ、ほっこりする。食いきれないんだけど。
迂闊にお替りすると大変なことになるのでおすすめされても警戒してしまう。そしてだいたいお持ち帰りすることになる
オーナーはキレないのか…?
大きくしたのか
インネパ系はなんだかんだガラガラなイメージなんだけど、あの量、値段で潰れないのなんでナン
ナンとかなれ
しかも安い
日本にあるインドカレー屋の9割はネパール人がやってる。パキスタンのカレーが食べたい人は八潮に行こう
この手の店も最後に行ったのはいつか思い出せない ある時期には行ってた気がするが
パキスタンカレーのが食べたければイミズスタンこと富山県射水市に行こう。曜日指定とか無しでハリームが食べられる店もあるぞ
2枚くらいでカレー空になるけどナンだけで更に3枚たべて腹パンパンにして帰るのが最高なのよ
カレー食べに行ってんのに延々とナンを食わせられる。
ちゃんとお給料もらってる(払ってる)といいのだけれどhttps://toyokeizai.net/articles/-/746204?display=b
内容がほほえましいのもそうだけど、言い方が面白くてうまいなあ~
ココイチが不振というデマが出回っているとブコメで知った。
時々行くインドカレー屋に来たら「ナン一枚しかおかわりだめになった……」って悲しそうに言うてきたがヤバいことになったので誰かこいつらを止めてくれ
ふと思ったけど、インドカレー屋でナンのおかわり頼んだら、新しく焼いた一枚じゃなくて複数の切り分けられたナンをバケットに出してきたのは、他の客の食べ残しかもしれないな。
でけぇからあんまりおかわりすることない。食べれない……
ナンともないことが幸せだったと思う
インドカレー屋なのに店長がネパール人だったりバングラデシュ人だったりする奴。ナンはインドの日常では殆ど食べられない高級料理。色んな勘違いで誤った印象や知識を持ってインド人すげえとやってしまいがち。
「いつからおかわりが同じサイズだと錯覚していた?」「ナン・・・だと・・・」
インネパの店行きたいんだけどどこに行っても量が多すぎて躊躇している。ナンとかしてほしい
おかわりナンがデカくなって出てくるのはビビる。むしろおかわりは半分でもいいんよw
カレーは好きだけどインネパはどこもナンデカすぎ。チャパティにしてほしい。
インドカレー屋さんこういうのが多くて、IT富豪が趣味でやってるか、マハラジャに家賃を払ってもらってるのかな、と思ってる
ナンが大きいという人は注文するときに言えば小さいの焼いてくれる気がする。安くなったりはしないだろうけれど。
ナンのデカさに躊躇している人は注文時にハーフでお願いすればいい。今のところ断られたことはない。
私はおかわりお願いするときは小さめとか半分くらいとかでお願いしてる。だいたいのお店はやってくれるけど心配なら「小さめってできますか」って聞いちゃえば良し。
ナンのサイズはインドのホスピタリティ、驚きと満足がセットですわね。
ナン、だと……
出されたら食えちゃうんだから「あるのがいけない」は真理。
日本人が喜ぶからナンがデカくなったって聞いたことある。
どこでどんな店に行っても、確実に基準点を超えて美味しいよね、ナン。大好き。
ΩΩΩ<ナ、ナンだってー!?
オーナーが禁止にして、店員が不服従なだけでは
え?おかわりするのって顔してきて(もちろんナンおかわり無料と貼ってある)、無表情で持ってきた店はつぶれたね、ようしたもんで。ここんところどうしたことじゃと新店ラッシュの富山県じゃ。なんかあったのか?
つい食べすぎて苦しいんだけど幸せ、幸せなんだけど苦しい、というループ……
“おかわりナンのサイズが通常の2倍で出てきて唖然としてたらニコニコしながらご飯も持ってきた”
ターリー屋行くと店内ではナンおかわり無料なんだけどテイクアウトだと追加1枚につき370円取られるのが納得いかない
モンハンのせいで売れまくったからかなと思ったら
ゲストにお腹いっぱいになってほしい、みたいな態度に弱い。もてなしの根底にあるものって感じがする。
"おかわりナンのサイズが通常の2倍で出てきて唖然としてたらニコニコしながらご飯も持ってきた"
“調理場から聞こえる会話や鼻歌も分からないけど好き”
そのコメでいいんだ…
よく行くインネパカレー屋で、ナンおかわり無料なんだけど、頼まなくてもストップと言わないと無限にナンを追加してくるおじさんがいる。
お代わりで「ナン半分ぐらい」というと大抵の店は二つに切ったナンを持ってくるのだが、ある店だけは「サイズ比半分ぐらい」の小さく焼いたナンを持ってくる。ちょっと小さすぎなんだがかわいいので頼む。
いつも小さめサイズをおかわりに頼んでいる。大抵応じてくれる気がする。よく行っていたお店のマスター夫妻、元気かなぁ。。。
おかわりはしないです…特にプレーン以外を頼んだ時。でも持ち帰りはすごくいいぞ、皆も試すべき。ホイルにくるくる巻いてくれたりする。
インディカは安いんかもな。ジャポニカはエライことになってるけど
常連客になると店員にサービスと言われて一品料理やカレーが追加されより腹パンパンになるまである
税務調査入ったら月々のナンの提供数に対する小麦の使用量があまりに多すぎて、あらぬ嫌疑かけられてそう。
ココイチの不振が言われているが、最大のライバルは牛丼や系のカレーじゃなくて、こっちだと思う。近所だとこれにサラダとチキンついてきてまだ800円台だしな。
インネパ屋はなぜどの店もナンを無闇に食わせようとするのか。自分たちはほとんど食べないナンを「なぜか日本人は大好き」と信じているのだろうか。食わせるノルマでもシンジケートから課せられているのか。
一度居城地の子ども食堂調べたらインネパがズラリ並んでて頭が下がる思いをしたことがある。定期的に行くようにしている。
え、こういうカレー屋さんで量が多いと感じたこと無いです。美味しいけど高くて量が少ないイメージです
日本をインドにしてしまえ!(by筋少)
何処の店でもわんこナンのようにお替わり勧めてくれる。マニュアルにそうあるのかな。 id:nakakzs ココイチは客層絞って売上増してるんで不振では無いんですけどね。
ナンということだ。チーズナンで食べるのでおかわり有料派
な、ナンだってーーー!!!
おかわり自由でも最初の一枚が大きすぎておかわりできたことない。おかわりできないチーズナンに変更した場合は最初の一枚すら食べきれないけど残した分はアルミホイルに包んで持ち帰らせてくれるの嬉しい。好き
いつもナンおかわりするんだけど、ペース配分を間違えると途中でカレーが足りなくなっちゃうんだよね…。
ごはん党なのでナンは基本おかわりしないんだけど、断ると悲しい目をするのはやめてほしい。
インドカレー屋さんってどこに行ってもお店の人がフレンドリーで親切なんだけどあれは国民性なのだろうか(インドなのかパキスタンなのかわからないけど)
ナンの大きさやおかわりに関して他店と水面下で争ってる、間違いない。これは終わらない戦い。
「ナンということだ」「ナンダッテ!」「ナンテコトダ」「一休さんみたいなとんちかよ」
インドカレー屋って大抵こんな感じでサービスいいところが多いけど辺鄙な場所が多くて初見で入りづらいというか躊躇するイメージ
ネパール人がやってるカレー&ナン主体のインド料理店を「インネパ」って呼ぶらしい。家族を置いて出稼ぎに来てる人も多いんだって。チーズナンもそういう状況の中で生まれたみたい。https://toyokeizai.net/articles/-/746204
ここまでじゃないけど、近所のインドカレー屋は「ナンおかわり半分くらいの大きさで」と頼んでもだいたいいつも通りの大きさで出てくる。水ももう要らないって言っても注ぐ。客が残すのはあまり気にしないらしい。
1枚食べきれないのでカットした状態で必要分少量づつおかわりを出してくれる店が好き
ナンっておかわりするか?一枚で充分。そりゃチーズナンとかあったら嫌でも食うけどさ。
なんじゃこりゃー!
田舎のばあちゃんもそうだけど、こういうなんとかしてコイツを腹一杯にしてやりたいなホスピタリティ、ほっこりする。食いきれないんだけど。
迂闊にお替りすると大変なことになるのでおすすめされても警戒してしまう。そしてだいたいお持ち帰りすることになる
オーナーはキレないのか…?
大きくしたのか
インネパ系はなんだかんだガラガラなイメージなんだけど、あの量、値段で潰れないのなんでナン
ナンとかなれ
しかも安い
日本にあるインドカレー屋の9割はネパール人がやってる。パキスタンのカレーが食べたい人は八潮に行こう
この手の店も最後に行ったのはいつか思い出せない ある時期には行ってた気がするが
パキスタンカレーのが食べたければイミズスタンこと富山県射水市に行こう。曜日指定とか無しでハリームが食べられる店もあるぞ
2枚くらいでカレー空になるけどナンだけで更に3枚たべて腹パンパンにして帰るのが最高なのよ
カレー食べに行ってんのに延々とナンを食わせられる。
ちゃんとお給料もらってる(払ってる)といいのだけれどhttps://toyokeizai.net/articles/-/746204?display=b
内容がほほえましいのもそうだけど、言い方が面白くてうまいなあ~
ココイチが不振というデマが出回っているとブコメで知った。