株主代表訴訟待ったなしだな。役員全員の個人財産押さえなきゃ / 取締役の依田弁護士、日弁連の弁護士検索で法律事務所Zがヒットするけど、サイトから名前消えてるな。https://web.archive.org/web/20250223020249/https://z-law.jp/lawyer
レボかなと思ったらレボやった。PTSが当日あまりにも美しい下げだったんだ。笑ってる
「Revolutionが優待で年12万のQUOカード出すよ→株価爆上げ→上がった所で子会社WeCapitalが売り抜け→市場に多量に株が出回り優待権利者が増えすぎて優待の予算確保出来ない→社長が引責辞任と同時に優待廃止のお知らせ」
なにの会社かわからんのだが
なんの誇張もなく文字通り詐欺だな。東証公認詐欺。
優待でクオカード出すところは危ないってもうちょっと広まるべき
不動産系だっけ これが詐欺じゃなくて何が詐欺なんだよってレベルだけど結局やったもん勝ちなんだろうなぁ
こんだけ高学歴なら詐欺って分かってやってるやろけどなんか抜け道知ってるんかもな
ビジネスホテル12000円(QUOカード1000円つきます)を思い出す
普通の人は個別株なんか買ったらあかんで
株主優待が脱法インサイダーの手口になってきたな
1990年の最先端製品を輸出しまくってた国の歴史によると、インデックスでも投資額に見合う利益が見込めるものしか(途中で売らないのなら)買ってはいけない。
ひどいな
すごいなー(斜め読みしかしてないのでこれ以上のコメントはしない)
2階建てでやれ案件だ👀
“REVOLUTIONの社長さん(新藤弘章氏) 株価が150円を下回ったら506円で3,364,400株買わなきゃいけない有償ストックオプションがあり、優待廃止で明日S安確定のため、今日中に辞任→ストックオプション放棄”
海外インデックスファンド一択と言われている昨今、日本の個人投資家がますます国内株への個別投資をしなくなるな
逃げ切る算段ついてるんだろう
実名晒してこれやれるの凄いな。つか取締役の経歴、MITの修士とか書いてるけど、何修めたかすら書いてないとか。
以前、すごい利回りのクオポイントの優待の銘柄を買って1回で廃止になったことがあるけど、これは1回もなしか。
インサイダー云々とかじゃなくて
どんな優待利回りだよ。高値掴みの600円でも10%で2~300円の株主なら2~30%とかだぞ。ボロ株弄ってよいのは初心者までだ
一回も実施せずで許されるのかよww こんなん一発処罰もんだろ。
いやあ、これは豪快なの来ましたねえ。先日のくら寿司なんて可愛いもんですね。 / 東証の親会社である日本取引所GもQUO優待ある(この3月が最後でなくなるけど)ので、QUO優待自体は咎めにくい空気はあるよねー。
優待詐欺という新たなジャンルが確立された。これで集団訴訟して破産したらさらにお金返ってこないのが辛すぎる現実
「ヤマワケ」のタクシー広告が意味不明で怪しいと思ってたけどそんなつながり。本田圭佑は仕事選べよ。/子会社挟んでるのがスキーム?こんなん許されたらやり放題だな。
株主優待での相場操縦をなりふり構わずやるとこうなるのかーとか驚いていたら経営者のSOの無茶な条項に強引な辞任逃亡とひたすらに力技の応酬だった。
知ってたら買ってたかもしれんし情報に疎くて助かった。普通は500円から高くて2000円くらい。桁が二つ違う
“※1回も優待なしのまま終了”えっ!?流石にそれは禁止カードでは…
これ逃げ抜けさせたら証券取引委員会の存在価値なしだろ
上場審査とは
“ もちろん詐欺ではあるのだけど、Xで「お金配るよ~」って言ってるアカウントに自分の銀行口座を教えるようなモン。株に対して普通のリテラシー持ってたら、こんな怪しい会社の株は大量に買わない。”
絵に描いたようなあれ
インサイダー以前に普通に詐欺やが
新しいなぁ・・・優待詐欺🤔
ひでぇ。
株とか全くわからんのだけど、年間12万相当の配当って、普通に信用できる話なのかな。信じた人が複数いるなら、そうなのかもしれんな。
ファンダメンタルズ見て買いましょうよ。私はごたついてた時オリンパス買って少し儲かりました。
こう言う判りやすい株価操作&インサイダーによる売り抜けが、まかり通る世界なんだなぁ。あ、いつも通り最期はハバ掴まされる人いるけど。
プライムしかやらないので初めて聞いた社名だけど、優待の内容が破格過ぎて怖くて手出せないよこんな…
この手の株価釣り上げ優待が流行ってるので、注意しないと。金券は1%程度が相場なので、それを大きく上回る銘柄は邪な考え持ってると看做すべき。飲食券は勧誘兼ねてるのと、3割程度の負担なのでもう少し緩くてもいい
テクニカル
株主優待も配当として報告する必要があるのかも
東証の監督能力無さ過ぎ。日本株はカントリーリスク大ってなる。/法律事務所Zって自治医大を悪魔のような制度呼ばわりした伊藤建弁護士のとこやん。年12万だとさすがに配当規制対象になるリスクを指摘して止めんと。
どう見ても詐欺です。本当にありがとうございました。しばらくウォッチしよ。社外取締役の監視・監督責任も追求し証券取引等監視委員会に仕事しろと圧力をかけよう。新藤弘章の経歴も疑わしいので徹底調査させろ。
最近少額だけ個別株買うけど推してる会社の株をファングッツ的に所有してるだけなので価格の上げ下げも優待も見てないや
くら寿司でも似たようなことやってたけど、株価コントロールは普通に逮捕でしょ。 これ放置はさすがにまずいって
くら寿司しかり優待制度を悪用した事例が目立つ。金融庁、東証あんたら舐められてますよ?
美味しすぎる株主優待は信じちゃダメってことかー。世の中いろんな詐欺があるんだな
優待でクオカード出すところ…さくらインターネットとか…
詳しいこと分からないけど、素人目にも酷すぎるな😟全部わかってやってるなら何か対策があるのかしら...
この株に手を出すような人は流石に勉強不足だと思う。人のこと言えないけど。
社長も副所長も入社3ヶ月で社長副所長になってるんだね。すごーい。
こわあ・・
仙台のファッション系会社かと思ったら違った。
えっと個人投資家は舐められてます。ちゃんと法整備されてるように見えて無法地帯の東証とNISAと優待の組み合わせで。全くリスクを考えない奴がカモにされる。優待の利回りだけいいのは地雷。QUO分オルカンに。
そもそも優待年12万円ぶんとか不可能(=詐欺?)ってわかりそうな気もするがな。
騙すほうが悪いのはそりゃそうなんだけど、なんだろう、このどうしても拭えない「騙される方がバカ」感
まんまと逃げ切って、しばらくしたらシレッと表舞台に出てくるんだろうな。
さすがにインサイダーになるでしょこれ?ならんの??
騙すほうが悪いけど 花王が「自社製品くばる!(原価500円程度)」とかやってる隣で本気で600倍価値ある金券12万円もらえる!って飛びつくやついるんだね そいつが逮捕されたとしても個々に金戻ることはないだろうな
詐欺だし、売り抜けた子会社はインサイダーだし、財産没収の実刑20年くらいでいいのでは
これでインサイダーではなくなるんか?
これOKならなんでもありじゃん
これ許されるならなんでもありやん
訴訟してもそもそも金無いんだから得るものないでしょう。
株価操縦だね。 先日も、くら寿司が優待廃止した事例があった。 これも株価操縦だ。 → https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@taimport/p/lqPOZ3m
だいたいQUOカードなんてもらってもどこで使うんだよ。金券ショップに捨てるくらいしか使い道のないゴミなんだから、6万円分も送り届けられなくて良かったね!
“本日:「確保済み財源 1.8 億円を大幅に超える優待対象者数の増加となったため、株主優待制度を廃止することを決定」 ※1回も優待なしのまま終了 ” マジか
証拠残さないように隠蔽工作してるだろうけど、特捜案件にして速攻で逮捕して欲しいな。日本の株式市場そのものが信用なくすという意味で、ダメージ大きいと思う
ファンダメンタルズ見ればまともな業績の企業じゃない。なんでこんな株買うかねという感じ。生活必需品のメーカーや流通のような確実に需要があるまともな企業が利益率が低いとか将来性が〜とかで買わないのに。
株式優待(優待したことない)
くら寿司と同じ株譲渡の為の株価操作今のところ規制がない優待を使った悪質な企業のライフハック見抜けない投資家は単純に馬鹿ここから学べない奴は退場した方がいい
規模はもっとショボいけど、令和納豆を思い出した https://www.j-cast.com/2020/06/06387438.html
くら寿司でも一瞬廃止してまた再開とかやってたけど相場操縦だろ。逮捕しとけよ。
“Revolution”
うーん。200円*2000株を1年維持で12万の配当があり得ない、というのは明らかだけど、これ野放しはダメでしょ。
「1回も優待なしのまま終了」 アリバイ的に1,2回は配布することすらせずに廃止は大胆だね
ここまで悪質なら、差し押さえ対策もバッチリだろう
優待でQUOカードが新設されたら手をださないな~・・・だいだいおかしな動きをする。自社製品ならわかるけどQUOカードはまじで地雷で仕手株になる
さくらさくプラス(7097)がQUOカードで爆上げしたらへんでビジョン(9416)も同様の優待を新設したけど、株価が上がらなかったからか年2回の優待を発表しておきながら1回で廃止して酷いなと思ったがここは更に酷いな
株主優待はあくまでオプションだから提供されなかったことを罪には問えないでしょ。株価操作、インサイダーで逮捕はあるだろうけど。
何屋なの?
株主優待なんて制度が要らないのでは
こんな少林サッカーみたいな上場ゴールもあるんだな。生き馬の目を抜くとはよく言ったもんだ
普通に考えて自社商品券でもなく、QUOカード配るなら配当金に回せって話だけど、それをしない理由があるってことだよなぁ。海外の投資家含めた目線で考えても株主優待は縮小せざるを得ないのでは、と思っている。
株式には(安い)額面と時価が存在し、時価が上昇中の場合配当は2~4%相対的に低下、株主優待は株数によるが年1%未満、年12万の優待は不自然。持続可能性や企業の財務状況を考慮する必要がある不安要素
うまい話には裏があるって昔から言われてるやん。いい勉強になったな
これがrevolution(革命)だ、みたいな。
くら寿司も逮捕しろ
正直「投資は自己責任」の極みみたいな案件でカケラも同情できない(ただし市場の方もちゃんとしろ)
これは直球の株価つり上げ操作。しっかりと裁かれて欲しい。
流石にこれは上場廃止コースでは
優待目的だった人にとっては痛手だよね…。
これは合法にしておかない方がいいと思うなあ
子会社が売り抜けた金が原資ではないのか。
そもそも、何をする会社なのですか?
こういうクソ企業が上場できるのが日本市場。株主優先の米国株を買うべき
この株、優待発表された次の日に数株買って直ぐ売ろうと考えたけど、ストップ高で買えなかったんだよな。
これマジで笑った。日本ってつくづく悪意のカモだよな。こんぐらいじゃ罰則無しなんじゃない?
やってること悪質すぎるので、社長が問題なのは当然として200円2千株保持でQUOカード年12万優待はどう考えてもあり得ないわな これを優待目当てで買っちゃう人は株やらん方がいいと思う
株主舐めてると代表訴訟されて身ぐるみはがされたうえ追放されるぞ?
詐欺やろ>“1回も優待なしのまま終了”
捕まえろ
自分が作ると安いが普通に買うと高いものを出すのが優待であって、日本銀行でもないのに現金相当出すのは投資する側含めて意味不明ですわ
優待目当てで株を買うという行為も褒められるものではないが、一度も出してないのダメだな
昔、弊社も優待を配ることなく上場廃止してたなあ。あれ以来優待株には絶対手出さんとこって決意した
株価低迷→実現不可能な過大な株主優待発表→株価爆上→社長が株売り抜け→一度も実施せず優待廃止発表→株価爆下→社長逃走(退任)てこと?底が抜けてるなぁ。くら寿司が似たことやってお咎め無しだったからこれも
優待で吊り上げて売るなんてインサイダーにならんの?
平常時なら絶対触らない銘柄だけど何かの拍子で目が眩んでいたら買っていたかもしれない…いややっぱ買わへんわ、見えてる地雷すぎるやろ…
流石に捕まらなきゃおかしいよな、これは。これがアリなら詐欺し放題だろうし。
弁護士も取締役として絡んでるとか最悪だな…逃げ切る可能性もあるのか
犯罪にならんのこれ?
企業がIRで風説の流布をしている
落合陽一の上場廃止よりはひどいのかな。/そりゃ騙すヤツは悪いんだけど、釣られるほどの優待って“見えてる地雷”感。分かって手を出さない人がいた程度には、世の中、そんなうまい話はない、ということだよね。
これ社長はお飾りじゃないの?/決算発表前によくやったね。今日はリバったけど、決算反応は微妙
さすがにこんなんに騙されるなよとは思う。
写真いかにもで笑う
東証になんとかしろっていう人いるけど、無理でしょ。やるなら優待制限するとかになってしまう。株主が集まって自分たちで訴訟するしかないと思う。
長年やってきた訳でも無くかよ。問題では??
優待の数字見た時点で絶対に近付かない銘柄だコレ。
すごいな、無法地帯だ
錬金術師かな?
これでこの当人らは、どれくらい儲かるんやろ。
インサイダー
これちゃんと逮捕されるんだろうな?
どこからどう見ても詐欺だけど、これが許されるのが日本市場。金融庁は機能していない。優待制度の規制が甘すぎるし、そもそも諸外国に優待制度は存在しない
仕組みとしてこれ許されんの笑う。小学生が思いつく株価つり上げ手法が通用してしまうのか。
年間12万円分のQUOカードが株主優待だった企業が株主優待の廃止を決定しストップ安となり様々な反応集まる
株主代表訴訟待ったなしだな。役員全員の個人財産押さえなきゃ / 取締役の依田弁護士、日弁連の弁護士検索で法律事務所Zがヒットするけど、サイトから名前消えてるな。https://web.archive.org/web/20250223020249/https://z-law.jp/lawyer
レボかなと思ったらレボやった。PTSが当日あまりにも美しい下げだったんだ。笑ってる
「Revolutionが優待で年12万のQUOカード出すよ→株価爆上げ→上がった所で子会社WeCapitalが売り抜け→市場に多量に株が出回り優待権利者が増えすぎて優待の予算確保出来ない→社長が引責辞任と同時に優待廃止のお知らせ」
なにの会社かわからんのだが
なんの誇張もなく文字通り詐欺だな。東証公認詐欺。
優待でクオカード出すところは危ないってもうちょっと広まるべき
不動産系だっけ これが詐欺じゃなくて何が詐欺なんだよってレベルだけど結局やったもん勝ちなんだろうなぁ
こんだけ高学歴なら詐欺って分かってやってるやろけどなんか抜け道知ってるんかもな
ビジネスホテル12000円(QUOカード1000円つきます)を思い出す
普通の人は個別株なんか買ったらあかんで
株主優待が脱法インサイダーの手口になってきたな
1990年の最先端製品を輸出しまくってた国の歴史によると、インデックスでも投資額に見合う利益が見込めるものしか(途中で売らないのなら)買ってはいけない。
ひどいな
すごいなー(斜め読みしかしてないのでこれ以上のコメントはしない)
2階建てでやれ案件だ👀
“REVOLUTIONの社長さん(新藤弘章氏) 株価が150円を下回ったら506円で3,364,400株買わなきゃいけない有償ストックオプションがあり、優待廃止で明日S安確定のため、今日中に辞任→ストックオプション放棄”
海外インデックスファンド一択と言われている昨今、日本の個人投資家がますます国内株への個別投資をしなくなるな
逃げ切る算段ついてるんだろう
実名晒してこれやれるの凄いな。つか取締役の経歴、MITの修士とか書いてるけど、何修めたかすら書いてないとか。
以前、すごい利回りのクオポイントの優待の銘柄を買って1回で廃止になったことがあるけど、これは1回もなしか。
インサイダー云々とかじゃなくて
どんな優待利回りだよ。高値掴みの600円でも10%で2~300円の株主なら2~30%とかだぞ。ボロ株弄ってよいのは初心者までだ
一回も実施せずで許されるのかよww こんなん一発処罰もんだろ。
いやあ、これは豪快なの来ましたねえ。先日のくら寿司なんて可愛いもんですね。 / 東証の親会社である日本取引所GもQUO優待ある(この3月が最後でなくなるけど)ので、QUO優待自体は咎めにくい空気はあるよねー。
優待詐欺という新たなジャンルが確立された。これで集団訴訟して破産したらさらにお金返ってこないのが辛すぎる現実
「ヤマワケ」のタクシー広告が意味不明で怪しいと思ってたけどそんなつながり。本田圭佑は仕事選べよ。/子会社挟んでるのがスキーム?こんなん許されたらやり放題だな。
株主優待での相場操縦をなりふり構わずやるとこうなるのかーとか驚いていたら経営者のSOの無茶な条項に強引な辞任逃亡とひたすらに力技の応酬だった。
知ってたら買ってたかもしれんし情報に疎くて助かった。普通は500円から高くて2000円くらい。桁が二つ違う
“※1回も優待なしのまま終了”えっ!?流石にそれは禁止カードでは…
これ逃げ抜けさせたら証券取引委員会の存在価値なしだろ
上場審査とは
“ もちろん詐欺ではあるのだけど、Xで「お金配るよ~」って言ってるアカウントに自分の銀行口座を教えるようなモン。株に対して普通のリテラシー持ってたら、こんな怪しい会社の株は大量に買わない。”
絵に描いたようなあれ
インサイダー以前に普通に詐欺やが
新しいなぁ・・・優待詐欺🤔
ひでぇ。
株とか全くわからんのだけど、年間12万相当の配当って、普通に信用できる話なのかな。信じた人が複数いるなら、そうなのかもしれんな。
ファンダメンタルズ見て買いましょうよ。私はごたついてた時オリンパス買って少し儲かりました。
こう言う判りやすい株価操作&インサイダーによる売り抜けが、まかり通る世界なんだなぁ。あ、いつも通り最期はハバ掴まされる人いるけど。
プライムしかやらないので初めて聞いた社名だけど、優待の内容が破格過ぎて怖くて手出せないよこんな…
この手の株価釣り上げ優待が流行ってるので、注意しないと。金券は1%程度が相場なので、それを大きく上回る銘柄は邪な考え持ってると看做すべき。飲食券は勧誘兼ねてるのと、3割程度の負担なのでもう少し緩くてもいい
テクニカル
株主優待も配当として報告する必要があるのかも
東証の監督能力無さ過ぎ。日本株はカントリーリスク大ってなる。/法律事務所Zって自治医大を悪魔のような制度呼ばわりした伊藤建弁護士のとこやん。年12万だとさすがに配当規制対象になるリスクを指摘して止めんと。
どう見ても詐欺です。本当にありがとうございました。しばらくウォッチしよ。社外取締役の監視・監督責任も追求し証券取引等監視委員会に仕事しろと圧力をかけよう。新藤弘章の経歴も疑わしいので徹底調査させろ。
最近少額だけ個別株買うけど推してる会社の株をファングッツ的に所有してるだけなので価格の上げ下げも優待も見てないや
くら寿司でも似たようなことやってたけど、株価コントロールは普通に逮捕でしょ。 これ放置はさすがにまずいって
くら寿司しかり優待制度を悪用した事例が目立つ。金融庁、東証あんたら舐められてますよ?
美味しすぎる株主優待は信じちゃダメってことかー。世の中いろんな詐欺があるんだな
優待でクオカード出すところ…さくらインターネットとか…
詳しいこと分からないけど、素人目にも酷すぎるな😟全部わかってやってるなら何か対策があるのかしら...
この株に手を出すような人は流石に勉強不足だと思う。人のこと言えないけど。
社長も副所長も入社3ヶ月で社長副所長になってるんだね。すごーい。
こわあ・・
仙台のファッション系会社かと思ったら違った。
えっと個人投資家は舐められてます。ちゃんと法整備されてるように見えて無法地帯の東証とNISAと優待の組み合わせで。全くリスクを考えない奴がカモにされる。優待の利回りだけいいのは地雷。QUO分オルカンに。
そもそも優待年12万円ぶんとか不可能(=詐欺?)ってわかりそうな気もするがな。
騙すほうが悪いのはそりゃそうなんだけど、なんだろう、このどうしても拭えない「騙される方がバカ」感
まんまと逃げ切って、しばらくしたらシレッと表舞台に出てくるんだろうな。
さすがにインサイダーになるでしょこれ?ならんの??
騙すほうが悪いけど 花王が「自社製品くばる!(原価500円程度)」とかやってる隣で本気で600倍価値ある金券12万円もらえる!って飛びつくやついるんだね そいつが逮捕されたとしても個々に金戻ることはないだろうな
詐欺だし、売り抜けた子会社はインサイダーだし、財産没収の実刑20年くらいでいいのでは
これでインサイダーではなくなるんか?
これOKならなんでもありじゃん
これ許されるならなんでもありやん
訴訟してもそもそも金無いんだから得るものないでしょう。
株価操縦だね。 先日も、くら寿司が優待廃止した事例があった。 これも株価操縦だ。 → https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@taimport/p/lqPOZ3m
だいたいQUOカードなんてもらってもどこで使うんだよ。金券ショップに捨てるくらいしか使い道のないゴミなんだから、6万円分も送り届けられなくて良かったね!
“本日:「確保済み財源 1.8 億円を大幅に超える優待対象者数の増加となったため、株主優待制度を廃止することを決定」 ※1回も優待なしのまま終了 ” マジか
証拠残さないように隠蔽工作してるだろうけど、特捜案件にして速攻で逮捕して欲しいな。日本の株式市場そのものが信用なくすという意味で、ダメージ大きいと思う
ファンダメンタルズ見ればまともな業績の企業じゃない。なんでこんな株買うかねという感じ。生活必需品のメーカーや流通のような確実に需要があるまともな企業が利益率が低いとか将来性が〜とかで買わないのに。
株式優待(優待したことない)
くら寿司と同じ株譲渡の為の株価操作今のところ規制がない優待を使った悪質な企業のライフハック見抜けない投資家は単純に馬鹿ここから学べない奴は退場した方がいい
規模はもっとショボいけど、令和納豆を思い出した https://www.j-cast.com/2020/06/06387438.html
くら寿司でも一瞬廃止してまた再開とかやってたけど相場操縦だろ。逮捕しとけよ。
“Revolution”
うーん。200円*2000株を1年維持で12万の配当があり得ない、というのは明らかだけど、これ野放しはダメでしょ。
「1回も優待なしのまま終了」 アリバイ的に1,2回は配布することすらせずに廃止は大胆だね
ここまで悪質なら、差し押さえ対策もバッチリだろう
優待でQUOカードが新設されたら手をださないな~・・・だいだいおかしな動きをする。自社製品ならわかるけどQUOカードはまじで地雷で仕手株になる
さくらさくプラス(7097)がQUOカードで爆上げしたらへんでビジョン(9416)も同様の優待を新設したけど、株価が上がらなかったからか年2回の優待を発表しておきながら1回で廃止して酷いなと思ったがここは更に酷いな
株主優待はあくまでオプションだから提供されなかったことを罪には問えないでしょ。株価操作、インサイダーで逮捕はあるだろうけど。
何屋なの?
株主優待なんて制度が要らないのでは
こんな少林サッカーみたいな上場ゴールもあるんだな。生き馬の目を抜くとはよく言ったもんだ
普通に考えて自社商品券でもなく、QUOカード配るなら配当金に回せって話だけど、それをしない理由があるってことだよなぁ。海外の投資家含めた目線で考えても株主優待は縮小せざるを得ないのでは、と思っている。
株式には(安い)額面と時価が存在し、時価が上昇中の場合配当は2~4%相対的に低下、株主優待は株数によるが年1%未満、年12万の優待は不自然。持続可能性や企業の財務状況を考慮する必要がある不安要素
うまい話には裏があるって昔から言われてるやん。いい勉強になったな
これがrevolution(革命)だ、みたいな。
くら寿司も逮捕しろ
正直「投資は自己責任」の極みみたいな案件でカケラも同情できない(ただし市場の方もちゃんとしろ)
これは直球の株価つり上げ操作。しっかりと裁かれて欲しい。
流石にこれは上場廃止コースでは
優待目的だった人にとっては痛手だよね…。
これは合法にしておかない方がいいと思うなあ
子会社が売り抜けた金が原資ではないのか。
そもそも、何をする会社なのですか?
こういうクソ企業が上場できるのが日本市場。株主優先の米国株を買うべき
この株、優待発表された次の日に数株買って直ぐ売ろうと考えたけど、ストップ高で買えなかったんだよな。
これマジで笑った。日本ってつくづく悪意のカモだよな。こんぐらいじゃ罰則無しなんじゃない?
やってること悪質すぎるので、社長が問題なのは当然として200円2千株保持でQUOカード年12万優待はどう考えてもあり得ないわな これを優待目当てで買っちゃう人は株やらん方がいいと思う
株主舐めてると代表訴訟されて身ぐるみはがされたうえ追放されるぞ?
詐欺やろ>“1回も優待なしのまま終了”
捕まえろ
自分が作ると安いが普通に買うと高いものを出すのが優待であって、日本銀行でもないのに現金相当出すのは投資する側含めて意味不明ですわ
優待目当てで株を買うという行為も褒められるものではないが、一度も出してないのダメだな
昔、弊社も優待を配ることなく上場廃止してたなあ。あれ以来優待株には絶対手出さんとこって決意した
株価低迷→実現不可能な過大な株主優待発表→株価爆上→社長が株売り抜け→一度も実施せず優待廃止発表→株価爆下→社長逃走(退任)てこと?底が抜けてるなぁ。くら寿司が似たことやってお咎め無しだったからこれも
優待で吊り上げて売るなんてインサイダーにならんの?
平常時なら絶対触らない銘柄だけど何かの拍子で目が眩んでいたら買っていたかもしれない…いややっぱ買わへんわ、見えてる地雷すぎるやろ…
流石に捕まらなきゃおかしいよな、これは。これがアリなら詐欺し放題だろうし。
弁護士も取締役として絡んでるとか最悪だな…逃げ切る可能性もあるのか
犯罪にならんのこれ?
企業がIRで風説の流布をしている
落合陽一の上場廃止よりはひどいのかな。/そりゃ騙すヤツは悪いんだけど、釣られるほどの優待って“見えてる地雷”感。分かって手を出さない人がいた程度には、世の中、そんなうまい話はない、ということだよね。
これ社長はお飾りじゃないの?/決算発表前によくやったね。今日はリバったけど、決算反応は微妙
さすがにこんなんに騙されるなよとは思う。
写真いかにもで笑う
東証になんとかしろっていう人いるけど、無理でしょ。やるなら優待制限するとかになってしまう。株主が集まって自分たちで訴訟するしかないと思う。
長年やってきた訳でも無くかよ。問題では??
優待の数字見た時点で絶対に近付かない銘柄だコレ。
すごいな、無法地帯だ
錬金術師かな?
これでこの当人らは、どれくらい儲かるんやろ。
インサイダー
これちゃんと逮捕されるんだろうな?
どこからどう見ても詐欺だけど、これが許されるのが日本市場。金融庁は機能していない。優待制度の規制が甘すぎるし、そもそも諸外国に優待制度は存在しない
仕組みとしてこれ許されんの笑う。小学生が思いつく株価つり上げ手法が通用してしまうのか。