暮らし

『ハンバーガー59円』異常な低価格競争をしたマックの当時の狙いと、その結果残された強烈なデバフ「今でもそのイメージを引きずってる」

1: MATCH1 2025/03/12 18:15

やっぱり悪影響が大きかったよあれ。

2: frothmouth 2025/03/12 18:27

“低価格競争をしたのは同業他社を潰すためで確かにそれは成功したけど、同時にマックの企業価値まで著しく低下し、当時の会長が引責辞任して四半世紀近く経過した現代でも「59円でハンバーガーを売れ」と言われ続け

3: shinjyo_asuka_mi123 2025/03/12 18:51

マックは安いイメージがあったけど、もう安くないよね

4: mouseion 2025/03/12 18:57

マクドナルドの公式略称は“マクド”やろ。マックって何だ?マック体操クラブか?それともマック鈴木か?関西じゃ通じないゾ。

5: u_mid 2025/03/12 19:01

先月日本マクドナルドが値上げ効果で売上高・営業利益が過去最高に!ってニュースになってなかったっけ。59円にした2002年なんて物心ついてないって人も増えてるだろうし言うほどデバフ残ってる?

6: Goldenduck 2025/03/12 19:02

いまだに廉価なイメージあるのでモスと大差ない価格だと驚いてしまう

7: dogdogfactory 2025/03/12 19:04

自分の金で飯食うようになった高校生の頃がちょうど59円時代だった。それが基準になっているので、今の価格は高いと思ってしまうし、いまだに「マクドナルドはまずい」というイメージが拭えない。

8: chambersan 2025/03/12 19:05

サンキューセットが盛り上がってた頃に初めてマックのバーガー食べて、不味い!と思った記憶から抜け出せない。安くなっても食べる気にならなかったし。高くなったのなら今はモスやフレッシュネスくらい美味いの?

9: Sampo 2025/03/12 19:12

まー実際自分でも、マックのメニュー見ると「チープな方のハンバーガーなのに良い方のハンバーガーみたいな値段」って毎回思っちゃってる

10: tomokofun 2025/03/12 19:13

あんなに品質低くて高い値段なのに客数減ってないって事は戦略的には成功はしてるんよね。

11: richest21 2025/03/12 19:17

ハンバーガー59円とか100円マックとかの印象が染み付いている&デフレが当たり前なのはある程度の年齢層以上ってだけで若い人にはそんなイメージは全く無いから気にせず値上げしていっても顧客はついてくるよ。多分

12: aox 2025/03/12 19:18

24h店舗を増やして欲しいです

13: mutinomuti 2025/03/12 19:18

マック原田

14: punkgame 2025/03/12 19:23

最近は周りが値上げしまくってるせいで今マックは相対的に安くなってるよ。モスみたいにバーガー小さいわけでもないし。モバイルオーダーもクソ便利で今最高にコスパ良い飯やぞ。

15: chiguhagu-chan 2025/03/12 19:25

タダで配りまくったハンバーガーがゴミ箱に捨てられる映像をニュースで見て衝撃だったな

16: hironagi 2025/03/12 19:28

はてなの中心世代だとさらに前のマックが高級だった頃の印象の方が強いんじゃないかな

17: erererererr 2025/03/12 19:30

値段もそうだけどまずホットドッグ返してくれ。あれが一番好きだったんだ。次点でグラン。サムライマックはソースが苦手すぎる

18: straychef 2025/03/12 19:35

デバフってなんなの 最近みかけるけど

19: cl-gaku 2025/03/12 19:47

おかげでどこにでもあるというのが大きいよな。他の店でもいいんだけど最悪マクドがあるというセーフティーネットだから

20: table 2025/03/12 19:51

ハンバーガーの定着を目指し実現させた藤田田の戦略と、米マクドナルドのビジョンは違うからなぁ。59円バーガーあっての今の顧客、59円バーガー食ってた世代が今は子連れで来てる。

21: colorless4 2025/03/12 20:03

昭和おじさんは、令和の屋台の値段に驚きを禁じ得ないし、まったく馴染めない。

22: qpci32siekqd 2025/03/12 20:07

ウーバーイーツで更に高い値段で買う人もいる時代だしなぁ/ 新商品回すのとSNSなどの話題性で価格維持しているよね

23: kageyomi 2025/03/12 20:12

タバコ吸えて24h営業で安く飲食できる店。それがマクドナルドだった。客層、聞くなよ

24: tafutanisu 2025/03/12 20:17

ノーマルのハンバーガーって今食っても59円時代と差があるとは思えんけどな。昔と味変わってるか?

25: togetter 2025/03/12 20:24

牛丼とハンバーガーの価格競争はすごかったイメージがあるね〜!

26: pandaman47 2025/03/12 20:32

子供の頃に調子乗って10個買ったりした思い出あるけど大人になって収入も伸びたから割高感は無いな。収入増を伴うインフレなら問題無いってことか。大人になってから買うようになった日々の食材の方が値上げつらい。

27: ysksy 2025/03/12 20:35

100円マックだから許容されてた味だと思ってるので、値上げしてもそれなりに売れてんならブランドイメージ回復してんじゃないの?

28: aienstein 2025/03/12 20:40

正直、市場の平均を大きく割り込む価格はそれ自体で「本来そのレンジの価値しかない」という印象がつく。未だにマクドのハンバーガーは「本当は60円の価値しかない味なのに高いよなあ」ってうっすら思う。

29: knok 2025/03/12 20:42

安かったが相応の品質という感もあり、まああんまり良くなかったね

30: danseikinametaro 2025/03/12 20:49

100円マックのときにようやく味相応の値段になったと感じていたので今はとてもじゃないが手を出せない

31: diveto 2025/03/12 20:49

マックは価格もそうだが、年々小さくなるバーガーについてあまり言及されてない気がする。マックでお腹いっぱい食べようとするとバーキンの値段を超える。

32: misomico 2025/03/12 20:49

マック1000円は高く感じるが、バーガーキングだとそうでもないのは59円の呪い。

33: wapa 2025/03/12 20:50

マクドナルドはクーポンのコーヒーM 130円とかが重宝してる。ちょっとした空き時間潰すとかもWiFi使えたりコンセントある所もあるし。企画ものバーガーは、なんか既存の具組み合わせたのばかりでいまいち

34: augsUK 2025/03/12 20:55

四半世紀前の価格でクレーム入れてくる人は、さすがに客のカテゴリーから排除したい人じゃないのかな。

35: kjkw 2025/03/12 20:57

59円だったマックを知ってるのももういい加減いい歳の人たちなのでは / 骨の髄までデフレマインドとデフレ給料に染まってしまったの見るだけで辛い / 味が良くなってるわけないだろ / ただの貨幣価値の問題じゃね

36: pigorilla 2025/03/12 21:05

ビッグマック指数とか知らないのかね笑

37: spark7 2025/03/12 21:10

普通に独禁法の不当廉売として禁止されてると思うが。『目的は2位以下を潰し、市場を独占することだった』

38: kotobuki_84 2025/03/12 21:32

30年経って未だに擦られ続けて、つまり「単純に安い」という事がどれだけ絶大なインパクトを持ってるかと言う事よな。多分、菓子だの弁当だのが「量は減らすが、値上げはしない」やつにも繋がる話だと思う。

39: kamezo 2025/03/12 21:39

前期高齢者なので激安時代も知ってはいるが、それ以前、70年代〜80年代初頭の「ハンバーガーは高い。立ち食いうどんの方がお得」という印象が強い。たぶん「最初に刷り込まれたイメージ」が抜けないものなのだろう。

40: taiyousunsun 2025/03/12 21:41

そこまで客層悪いイメージなかったな。場所によるのね。

41: napsucks 2025/03/12 21:44

マックは高いからバーガーキングに行ってる。クーポン使えば明らかにお得。

42: anus3710223 2025/03/12 21:45

やっぱりバーガーキングが1番!

43: mohno 2025/03/12 21:48

まあ、実際、他の選択肢があるなら、他に行くもんな。/その頃には、牛丼(並)も250円でひぃひぃ言ってた。/昭和の終わり頃のマクドナルドは、ハンバーガーが200円、チーズバーガーが230円だったけどな。

44: undercurrent88 2025/03/12 21:55

業績は好調だしこういう層は無視すれば良いから問題無いな

45: marumarumarumox 2025/03/12 21:59

ハンバーガー59円の時代を知ってる世代が、59円のハンバーガー求めるなよ... 若く見積もっても30半ばは過ぎてるだろ...

46: eiki_okuma 2025/03/12 22:08

多分あの頃より格段に旨くなってるんだろうけど安かろう悪かろうのイメージはずっと付いて回ってるかも。でも若い人はそんなん気にしてなさそう。

47: kagerou_ts 2025/03/12 22:08

未だにマック100円のイメージ引きずってるからわかる

48: ryotarox 2025/03/12 22:17

深津さんの 2009-06-21の記事 https://web.archive.org/web/20090710013329/http://fladdict.net/blog/2009/06/iphone-as-platform.html 「ピークを超えた後も利益を出すもっとも合理的な戦略は何か?それは、そのアプリを競合の半値以下に値下げ(略)」

49: shirabekun 2025/03/12 22:28

59円バーガー、当時も「バーガーで釣ってポテトとドリンクで稼ぐ戦略」とか言われてなかったっけ?とはいえ、バーガーだけ10個買って冷凍保存とかが横行してたのであんまり成功しなかったのかもしれんが。

50: tonkas 2025/03/12 22:31

ただそのおかげで2ちゃんの「ハンバーガー1000個買って食うオフ」に参加できたんで、楽しかったです。確か私は7個食べて限界だったな。

51: Yuzu 2025/03/12 22:36

アラフィフだけど子供の頃は高価な夢あるイメージ、20歳前後で60円マックの底辺飯のイメージ、その後はまずいから食べないまま今がある

52: sai0ias 2025/03/12 22:36

母親が街に出た帰りにおやつにハンバーガー買ってきてくれた思い出。そりゃ100円駄菓子より安いんだもんそうなるよね。同じ値段ならモスがいいなーとなってしまうのはこのデバフの影響が少なからずある。

53: n_vermillion 2025/03/12 22:43

60~100円時代のイメージを引きずっているのがないといったら嘘にはなるが、時代よな。60円当時、部活の連中と100個食いとかやってたなー。

54: wxitizi 2025/03/12 22:49

ビッグマックが263円の激安(狂牛病の影響を受けた・国内の他商品や賃金からして)にも関わらず、それをドル換算したら米国ビッグマック価格と大差なかったんだよね。そりゃそんな円高だったら経済もズタボロになるわ

55: keidge 2025/03/12 22:52

ある程度の年齢層以上と言われているが、私が子供の頃は200円位してたので、まだそんなに高いという印象はない。マクドナルドは高級品だったなあ。

56: camellow 2025/03/12 22:54

子供が食べたいと言うのでついでに自分の分も注文したが値段を見ずに選んだら単品で500円くらいしてた。さすがに500円の価値のある食べ物には思えなかったな。次からはよく選ぶ事にする(もしくはもう行かないかも)

57: Kenju 2025/03/12 22:55

ドムドムバーガーとウェンディーズがあればいいかな

58: arguediscuss 2025/03/12 23:02

自分もそのイメージを引きずってて、でもあの頃のマクドナルドはもうこの世に存在しないので、そもそもマクドナルドに、というかチェーンのハンバーガーショップに行かなくなった。代わりに讃岐うどんとか食べてる

59: q-Anomaly 2025/03/12 23:05

言いたいことはわかるけれども、高く感じるのはクオリティのせいではないかなぁ。パテがずっと謎肉・・・。謎肉には謎肉のおいしさがあるけれども。モスと比べるのはちょっと

60: maniwani 2025/03/12 23:06

既に指摘があるけど競業はマックの立地にはかなわない。あと、小規模店ばかり。席数が少なくてテイクアウト基本だろで、ふらっと立ち寄れない。まあ、バーガーキングは立地、席数でもマックに張り合おうとしてるが。

61: tt_1601 2025/03/12 23:15

期間限定値下げとかアピールしておけば良かったのかもね。通常料金がかなり安くなってたからマックも吉牛も安い食べ物のイメージが残ってる。

62: splitaces 2025/03/12 23:34

松屋の牛丼280円、はなまるうどん99円、二時間飲み放題コース2500円とかあったよね。異常だよ。いまの物価との振り幅がでかすぎて戸惑うわ

63: muradown 2025/03/12 23:37

当時を知らないうちの息子娘からしたらマックは今のところ唯一無二を維持できてる。ただ近所にバーガーキングが出来るらしいので立場が危なくなりそう

64: Shinwiki 2025/03/12 23:38

わかってねえな。同じこと語るんでも通はポテトの値段見るんだよ。

65: vanillaalice 2025/03/12 23:40

当時の値段表は初めて見ましたけどチーズバーガーとダブルチーズバーガーの値段差がダブルどころじゃないの不思議ですね? なるほど軽率な値下げ

66: inuinumandx 2025/03/12 23:45

懐かしい。これを3つ買って、昼2個と夜1個食べてた。

67: neko2bo 2025/03/13 01:09

“ハンバーガーを59円で売ってた頃のような企業努力を”...それは企業努力じゃないと思うのだが学生さんなのかな。

68: monotonus 2025/03/13 01:10

69: ykktie 2025/03/13 01:23

席に着いてからモバイルオーダーして持ってきてもらえるのがめちゃくちゃ便利で好き

70: cider_kondo 2025/03/13 01:24

値段以外の内容の9割ぐらいが「※個人の感想です」だった(酷評。『同業他社を潰すためで確かにそれは成功した』すら事実かは疑わしい。マクドを中途半端にコピっただけの中小チェーンはもともと業態として弱く(850字略

71: restroom 2025/03/13 01:29

他のハンバーガーチェーンが淘汰されなくて本当に良かった。

72: Ereni 2025/03/13 01:36

合わせてコメントしてる連中ばっかりじゃないの。

73: yoh596 2025/03/13 01:51

マクドナルドは直営店にこだわった藤田田が関の山で原田時代に直営店をフランチャイズに首切りまくった結果、低パフォーマンス高価格帯の底辺ハンバーガチェーンになり下がった。今でいうセブンイレブン。命は短し

74: jamg 2025/03/13 01:55

てりやきバーガー190円だった頃があるのか〜。いっぱい食いて〜

75: zefiro01 2025/03/13 02:03

ずっとビッグマックスかフィレオorBLBを食べてたのでマックに100円以下の印象はないけど改めて当時の価格をみると高くはなってる

76: dtg8 2025/03/13 02:21

バーガーキングあるからもうマック要らないよ。

77: tamanecoplus 2025/03/13 02:26

サンキューセット、サンパチトリオ、サブロクセット… 何もかも皆懐かしい。ていうか、そもそもCMで値段って言わなくなったな

78: Crean 2025/03/13 03:27

59円ハンバーガー、企業努力の皮肉な結末だな。安売りで市場を制圧したつもりが、ブランドイメージを地に落とし、顧客の心にもデバフを刻み込んだのだ。

79: d-mo 2025/03/13 03:31

学生当時、学割でラーメンが300円で食べられる地域に住んでいてマックのハンバーガーは210円と高価だった。いまで言えばスタバのようなイメージが近いかな?経営陣はその当時のイメージを取り戻したいのかもしれない。

80: satokenr 2025/03/13 03:32

安売りは客寄せのフロントエンド(撒き餌)でしかなく、収益化できるバックエンド商品がなければ無意味。中小零細が、ただ安売りをしても意味がない。薄利多売は業界No.1だけに許された荒業だ。中小零細は真似するな

81: udongerge 2025/03/13 03:38

俺は59円時代のハンバーガーはバンズがなんかボソボソでマズかった思い出があるのだが、安さによるバイアスだったのかもしれないし、今と同じものだったと言われれば反論はできない。

82: poTracy 2025/03/13 04:26

バーガーキング1000円台は納得できるんだけどなあ・・

83: hate1229 2025/03/13 04:43

2002年の話をいつまでしているんだ?今でもそのイメージを引っ張ってるやつは消費税や物価も2002年で止まってたりする?

84: jintrick 2025/03/13 05:08

市場独占が目的だったと書いてある。まあウェブサービスの常とう手段に比べればかわいいもんよ

85: qouroquis 2025/03/13 05:15

59円で売れとは思わないが、かつての価格戦略のせいで、写真詐欺のしょぼい安物、とりあえず腹を満たすためだけに選ぶものというイメージがついたのはそうだとおもう。実際その通りなので「イメージ」ではないが。

86: rag_en 2025/03/13 05:59

https://neage.jp/gaisyoku/fastfood/mcdonalds.html https://www.iza.ne.jp/article/20240427-6VQFOPNVKNDV7H2RFMNPD33MGA/ ハンバーガーとチーズバーガーは2020年辺りから特にガン上げしてるらしいので、最近の若い人でも高く感じるんじゃないですかね。

87: arrack 2025/03/13 06:08

今の若い人にはそんな記憶ないでしょ。

88: ywdc 2025/03/13 06:28

安かろう悪かろうのイメージは確かにある。未だに一人で食ってるとさもしい気分になる。モスとかは絶対ないのに…

89: si_mako 2025/03/13 06:38

マックが出てくると比較されてモスが持ち上げられてるけどモスも安くないのにバンズが湿って硬くケチャップも肉もまずいので子供も食べれないと泣いた。高級路線と聞いて食べに行って腹立った思い出

90: nandenandechan 2025/03/13 06:46

マックとバーガーキングが近くにあるけど、バーガーキングだよね。バーガーキングのアプリで割引になるので、意外と安い。マックは味はともかく、安いという印象のままなので、利用する気が起きない。

91: mamamilkgokugoku 2025/03/13 06:47

この時代のハンバーガーにはお世話になった

92: ttkazuma 2025/03/13 06:50

マックより1.5倍大きいハンバーガーが同じ値段(クーポン利用)で食えるバーガーキングが最強

93: meishijia 2025/03/13 06:51

当時10代20代だとしても、今いい歳でしょ。それ引きずって59円持ち出してアヤコヤ言うのは厳しい

94: sekiyado 2025/03/13 06:51

59円時代、当時高校生だったけど文化祭準備中に担任がハンバーガー100個買ってきてみんなに配ってたのは良い思い出

95: gm91 2025/03/13 06:52

そうなんだ、じゃ私資さんうどん行くからまたね。

96: yamamoto-h 2025/03/13 06:55

コーヒーだけは美味しいと思ってた頃が私にもありました。今となっては大したことなくて、コンビニコーヒーのが美味しい。

97: cream163 2025/03/13 06:56

たしかに時給700円で1人10個のハンバーガーとかふざけた注文を捌いて、ひたすらパティを焼き続けると人心は荒廃するだろうな。当時の感覚としてもふざけた価格設定だった

98: poco_tin 2025/03/13 07:08

カウンターのメニュー隠し、注文から60秒以内の提供など、客にも従業員にも厳しい時代があったね

99: John_Kawanishi 2025/03/13 07:14

おじいちゃんマクドナルドならさっき170円のハンバーガー食べたでしょw

100: takkyusan 2025/03/13 07:15

なつかしい

101: crawd 2025/03/13 07:25

昨今のネットcmに忌避感示すのはデフレ世代だし抑もターゲットでは無いんだろなと改めて

102: fraction 2025/03/13 07:31

一時原田だけが悪いように言われてたけどそもそも藤田田が自分で壊したようなもんだったよね、マック。で、原田はカンフル剤だったので一瞬は上向いてその後......

103: Gka 2025/03/13 07:36

賃金が高い国は物価も高い。これ資本主義の絶対ルール。物価が安い=賃金も安い。日本の賃金がなぜ上がらなかった?デフレスパイラルで物価と賃金が連動して下がり低所得層が安物しか買えなくなる負の連鎖だから。

104: aramaaaa 2025/03/13 07:56

昔はよく行ってたけど最近はご無沙汰で久しぶりに値段を聞いて驚いた。ぐらいの人たちの感想なのでは?

105: PrivateIntMain 2025/03/13 08:37

家族全員に食べさせないといけないとなると出費も馬鹿にならんだろうとは思う。それでも他と比べても安い方ではある。

106: irukutukusan 2025/03/13 08:50

職場のジジイ共の昔のマックは60円のなのに今はーとかのデフレマインドがうざすぎる

107: mockmock9876 2025/03/13 08:56

今やイメージだけな気がするけどね。バーガーはどれもそれなりに美味しい。でもバーガーキングは美味しいと思ったことない。

108: KoshianX 2025/03/13 09:12

当時88円くらいだったあんぱんより安かったからなあ。さすがにおかしいとは思ってたな

109: cinq_na 2025/03/13 09:25

ネットでは文句たらたらな人間が無限に湧くけど、実際はコロナさえガン無視で売上も利益も伸びてるんだよね。客じゃ無い奴の意見を聞いてはいけない。

110: slovary9898 2025/03/13 09:30

当時ガソリン80円代とかだったもんな。超氷河期ではあったが学生生活送る分にはありがたかった

111: Caerleon0327 2025/03/13 09:32

30年間で1割物価は上がったそうですが、体感では3割ぐらい挙がっている気がする

112: bigburn 2025/03/13 09:46

iPhoneも昔は5〜6万円だったが今では10万円超えで、「市場に定着した後に値上げ」は別に珍しくない。ハンバーガー59円なんて自分も忘れていたわ

113: kazoo_oo 2025/03/13 10:04

当時の同級生の「俺、イチローの打率並みにハンバーガー食ってる」という名言をいつも思い出す。

114: apteryx_2022 2025/03/13 10:09

今振り返るとあの金額はおかしかったよ。お金なかったから有り難かったけどさ。

115: snneko 2025/03/13 10:09

近年のビッグマック指数を見ると日本はヨルダン、ベトナムに挟まれて44位らしいので、世界的にはかなり安い

116: penguin_dane 2025/03/13 10:29

当時の(異様な)マックの低価格戦略は牛丼チェーンに張り合ったのだっけ?だね。

117: mako_cheng 2025/03/13 10:40

20年かかる戦略などどんな人が推進できるのだろうか。。。。

118: k-holy 2025/03/13 11:43

ハンバーガー59円イメージのまま止まっててケチつけてるようなおっさんは、そもそも今マクド行ってないだろ!💢俺は今のほうが当時よりビンボーだからまだ現役やけどな!スパチキ単品(200円)にクーポン86番の常連じゃ!

119: zuiji_zuisho 2025/03/13 11:53

まぁでも値段が変わらないのであれば子どもがもう少し大きくなってハッピーセット欲しがらなくなったらモスとかバーキン行くようになってマクド全然行かんくなる気はする。

120: onigiri-chan 2025/03/13 12:05

てりやきマックバーガーが250円くらいのイメージあったけど今400円するのね…

121: wonodas 2025/03/13 12:29

モスが高級路線…?フレッシュネスだろ?/小中学生のお小遣いでも食べれたのはありがたかったしその層が継続して顧客になってるから功罪半々だと思うけどね

122: urtz 2025/03/13 12:31

ハンバーガーがハンバーガー3個分くらいになったね。ハハッ。ってやかましいわ

123: nisisinjuku 2025/03/13 12:44

さすがに意識はアプデされてるだろ。ただ59円と72円のバーガーで公園で過ごした新卒時代のランチは今も時折思い出すぜ。(マックのナゲットをいまはよく食べに行くかな)

124: sororo9797 2025/03/13 12:54

トリオがあった時代が良かったなあ

125: TriQ 2025/03/13 13:07

これマクドナルドが潰れかけてるとかならこの逸話話しても楽しいけど、未だに日本のハンバーガーチェーン一強のマクドナルドに対してこれ言ってなにか楽しい?時代に取り残されてるのこの一部の人だけってことでは。

126: rawwell 2025/03/13 14:09

アメリカだとらーめん3000円するので日本のマックは神

127: unnmo 2025/03/13 14:54

よく考えるとハンバーガーって、ハンバーグ+ライス+サラダのセットをコンパクトにまとめたような料理なのに、よくここまで廉価商品になったよね。

128: sakahashi 2025/03/13 20:34

これと牛丼290円は失敗だったというのが今の認識。|企業努力ではない。

129: i_ko10mi 2025/03/14 03:21

定期的に利用しているユーザーは四半世紀も前の価格と今の価格の違いに驚くなんてことはないから、当時の印象と違うことに怒るクレーマーは顧客層じゃなないんだろうなって。

130: yingze 2025/03/14 06:17

あの時一度に10個とか買ってたな。未だに自分の中でマクドナルドは「餌」ってイメージです。

131: nibo-c 2025/03/14 12:16

59円はさすがにないわ。118円までは許してやれよ。

132: gui1 2025/03/14 12:46

勝負を挑まれたライバルはおにぎりやカップヌードルだったりする(´・ω・`)