双子連れの買い物の大変さは想像を絶するけど、元ツイ主の言う事も全くその通りで、制御しきれない子を連れて来ていい場所とそうでない場所はあるよな。。イヤイヤ期の子に条件と報酬は効かないけどね全く。
ガイ、ゲェ、とにかく凄い子いるよな。精神病院見学したら真人間になるよ。1回連れて行ってみ。反面教師というか、ホント凄いから。
わかる。子供が小さいころ,リビングの隅にダンボールで子供の家をつくり,そこはシール貼り放題,落書きし放題にしていた。禁止するだけでなく,可能な場所を用意してあげることは大事。
すごいな
いちいちエクスキューズしないとクソリプが飛んでくるのほんとめんどくさいよな
双子とパン屋さんごっこ。
子供なんて突拍子もない事するから、制御云々はなんか言い回しがやだなぁ
大丈夫、そのうち上手にできるようになるから。大丈夫よ
「トングのカチカチで威嚇すると菓子パンが旨くなる」と暴論をいう友人と距離をとったほうがいいのか悩んでいる。パンがかわいそうだろ(´・ω・`)
確かにパンを素手でベタベタ触る人間はキツくね?とは思うものの、出禁はそのパン屋が言うことで、君は来店しない自由を行使するしかないんだよ。こういうのが自治厨って言われるのよ。と元ツイに思うなど。
こういう時に「わきまえてる」女性を称賛してみせるの、なんというか、こう、もにょる。
凄いママさんだ。最近はパンを袋に包んでいたり、店員が取るパターンも増えてるので、ワルガキを温かく見守りたいな。
双子じゃないし育てやすい子だったけどそれでも子育て中はピューリタンみたいな禁欲生活してた。テレビもスマホも厳禁で自給自足で朝晩食前にお祈りして夜はキャンドルの光。そうしないと魔の二歳児が爆誕する…
めちゃくちゃ店内が狭いパン屋あるよね。
パン屋さんごっこ、双子育児のヒーロー誕生!創意工夫が光りますわね。
https://support.google.com/android/thread/330363598?hl=en&sjid=1912082650832574985-NC
私もパン屋でトング持ちたいっていう子供に、お家でやろうって言ってなだめたことあるなあ。 なんで買ったか忘れたしほとんど使ってなかったけど、トング買ってて良かったと思った。
こういうポジティブな子供騙しをノウハウとして共有できないかなぁ。AIで提案できないかな
百均と菓子パンで解決?凡庸な発想と自己満足に酔いしれる姿が滑稽なのだ。
可能な場所を作る大切さを覚えたい ブコメに学ぶ
えらい
親だって子育て初めてだし子供の行動を完全に予測して常に正しい対応をするなんて不可能なんだけど、少子化だからかSNSだからか「完璧な、正しい子育て」しか許さない人が増えて生き辛い
性格なのかなぁ。俺が小さい頃は母親が怖くて怖くてこんな事とてもできなかった。駄々をこねたこともない
「アウトです」ってお前が決めることかと思ってしまった
現代社会は子供という制御が難しい存在と共存できるようにできてないんだよね。私的養育はもう限界。全面的公的養育に移行するべき。
難しいことやってる人に対して、周囲がああしろこうしろいうの本当に嫌いだ。
美味いパン屋で値段を気にせず好きなだけパンを取れるようになった時、大人になったなぁという実感がわいた。いつもやってると太るけどね。あとトングカチカチは店的にはNGじゃなかったっけ?
“いちいちエクスキューズしないとクソリプが飛んでくる” まあそれはそうなんだけど、エクスキューズしても読まずにクソコメが付くはてブの一員には言える筋合いは無いと思う。
子どもは取りたがるよね。一人ならなんとかなっても二人は無理かなー。 最近はほんと親に厳しいよね、子沢山の時代はもっと無理だったはずなのに
双子は単に子供二人って以上に大変だよね
「ごっこ」で満足してくれる子供ならそれでいいんだけど…まあ子育ては人それぞれ。
衛生観念と穢れ概念の相性が良すぎる。空気中の細菌やほこりの量、洗剤で洗った程度のトレイやトングにどれだけ微生物がいるか、消化器官の性能等を知っていれば、そこまで神経質になる必要は無い
食べ物で遊ぶな
"パン屋でしんどい思いをしたのに、 子どもの気持ちを満足させるために、パン屋さんごっこをするその立ち回りが凄すぎます! "
直感で「なるほど賢い!!」ってセリフが早口で脳内再生された
途中おとうさんは育児素人的なステレオタイプが、とも思わなくもなかったり、考えすぎか
やるじゃん
練習にもなるし良いね、パン屋だけじゃなくて色々できそう
身近にあばれんぼう系の子がいない人生を送ってきたので、スーパーとかでとんでもないことになってる親子を見るとまだびびるし大変だなって思う。行きずりの他人は一瞬だけど親はずっとあれなんだもんね…。
子供は普段やらない行動に興奮するよね
これは頭いい!いつでもお家でパン屋さんごっこができる!
コロナ以降バイキングスタイルパン屋には行かない…あと対面カウンター型パン屋が主流になりつつあるね@東京。子供がフォーカスされがちだけど大人も、パン屋の中で手も覆わずくしゃみするの100%中年男性だよ…
「100均に行き、トングとトレーを買いスーパーで多めに買った菓子パンでパン屋さんごっこを開催」かしこい
暴れん坊女子育ててるから、おしゃれパン屋もミスドも一人の時しか行けない。子育ては我慢の連続…
双子育児の真っ最中にパン屋に行ったけど無理そうだったので即退店→その足で向かった先に「その手があったか!真似します!」
双子連れの買い物の大変さは想像を絶するけど、元ツイ主の言う事も全くその通りで、制御しきれない子を連れて来ていい場所とそうでない場所はあるよな。。イヤイヤ期の子に条件と報酬は効かないけどね全く。
ガイ、ゲェ、とにかく凄い子いるよな。精神病院見学したら真人間になるよ。1回連れて行ってみ。反面教師というか、ホント凄いから。
わかる。子供が小さいころ,リビングの隅にダンボールで子供の家をつくり,そこはシール貼り放題,落書きし放題にしていた。禁止するだけでなく,可能な場所を用意してあげることは大事。
すごいな
いちいちエクスキューズしないとクソリプが飛んでくるのほんとめんどくさいよな
双子とパン屋さんごっこ。
子供なんて突拍子もない事するから、制御云々はなんか言い回しがやだなぁ
大丈夫、そのうち上手にできるようになるから。大丈夫よ
「トングのカチカチで威嚇すると菓子パンが旨くなる」と暴論をいう友人と距離をとったほうがいいのか悩んでいる。パンがかわいそうだろ(´・ω・`)
確かにパンを素手でベタベタ触る人間はキツくね?とは思うものの、出禁はそのパン屋が言うことで、君は来店しない自由を行使するしかないんだよ。こういうのが自治厨って言われるのよ。と元ツイに思うなど。
こういう時に「わきまえてる」女性を称賛してみせるの、なんというか、こう、もにょる。
凄いママさんだ。最近はパンを袋に包んでいたり、店員が取るパターンも増えてるので、ワルガキを温かく見守りたいな。
双子じゃないし育てやすい子だったけどそれでも子育て中はピューリタンみたいな禁欲生活してた。テレビもスマホも厳禁で自給自足で朝晩食前にお祈りして夜はキャンドルの光。そうしないと魔の二歳児が爆誕する…
めちゃくちゃ店内が狭いパン屋あるよね。
パン屋さんごっこ、双子育児のヒーロー誕生!創意工夫が光りますわね。
https://support.google.com/android/thread/330363598?hl=en&sjid=1912082650832574985-NC
私もパン屋でトング持ちたいっていう子供に、お家でやろうって言ってなだめたことあるなあ。 なんで買ったか忘れたしほとんど使ってなかったけど、トング買ってて良かったと思った。
こういうポジティブな子供騙しをノウハウとして共有できないかなぁ。AIで提案できないかな
百均と菓子パンで解決?凡庸な発想と自己満足に酔いしれる姿が滑稽なのだ。
可能な場所を作る大切さを覚えたい ブコメに学ぶ
えらい
親だって子育て初めてだし子供の行動を完全に予測して常に正しい対応をするなんて不可能なんだけど、少子化だからかSNSだからか「完璧な、正しい子育て」しか許さない人が増えて生き辛い
性格なのかなぁ。俺が小さい頃は母親が怖くて怖くてこんな事とてもできなかった。駄々をこねたこともない
「アウトです」ってお前が決めることかと思ってしまった
現代社会は子供という制御が難しい存在と共存できるようにできてないんだよね。私的養育はもう限界。全面的公的養育に移行するべき。
難しいことやってる人に対して、周囲がああしろこうしろいうの本当に嫌いだ。
美味いパン屋で値段を気にせず好きなだけパンを取れるようになった時、大人になったなぁという実感がわいた。いつもやってると太るけどね。あとトングカチカチは店的にはNGじゃなかったっけ?
“いちいちエクスキューズしないとクソリプが飛んでくる” まあそれはそうなんだけど、エクスキューズしても読まずにクソコメが付くはてブの一員には言える筋合いは無いと思う。
子どもは取りたがるよね。一人ならなんとかなっても二人は無理かなー。 最近はほんと親に厳しいよね、子沢山の時代はもっと無理だったはずなのに
双子は単に子供二人って以上に大変だよね
「ごっこ」で満足してくれる子供ならそれでいいんだけど…まあ子育ては人それぞれ。
衛生観念と穢れ概念の相性が良すぎる。空気中の細菌やほこりの量、洗剤で洗った程度のトレイやトングにどれだけ微生物がいるか、消化器官の性能等を知っていれば、そこまで神経質になる必要は無い
食べ物で遊ぶな
"パン屋でしんどい思いをしたのに、 子どもの気持ちを満足させるために、パン屋さんごっこをするその立ち回りが凄すぎます! "
直感で「なるほど賢い!!」ってセリフが早口で脳内再生された
途中おとうさんは育児素人的なステレオタイプが、とも思わなくもなかったり、考えすぎか
やるじゃん
練習にもなるし良いね、パン屋だけじゃなくて色々できそう
身近にあばれんぼう系の子がいない人生を送ってきたので、スーパーとかでとんでもないことになってる親子を見るとまだびびるし大変だなって思う。行きずりの他人は一瞬だけど親はずっとあれなんだもんね…。
子供は普段やらない行動に興奮するよね
これは頭いい!いつでもお家でパン屋さんごっこができる!
コロナ以降バイキングスタイルパン屋には行かない…あと対面カウンター型パン屋が主流になりつつあるね@東京。子供がフォーカスされがちだけど大人も、パン屋の中で手も覆わずくしゃみするの100%中年男性だよ…
「100均に行き、トングとトレーを買いスーパーで多めに買った菓子パンでパン屋さんごっこを開催」かしこい
暴れん坊女子育ててるから、おしゃれパン屋もミスドも一人の時しか行けない。子育ては我慢の連続…