暮らし

「マジで不動産屋って『ネット環境』を軽視しすぎじゃないか??」仕事のため回線確保について確認した上でマンションを購入したのに、入居してから「無理でした」となった人の怒り

1: kenchan3 2025/03/11 21:04

別にテザリングで普通にリモート会議してるけどなあ。有線でも遅延が酷いこともあるし、有線信仰はわかるけどそんな時代でもない。 どうしてもなら管理会社ではなく直接大家と相談する。

2: frothmouth 2025/03/11 21:22

“「ここのマンションはこんな事情」っていう回線マップをどなたか作ってくださいまし〜😇 ”

3: tomiyai 2025/03/11 21:29

ネット回線引いてあったから契約して使い始めたらびっくりするくらい遅くて使い物にならなかったやつあったな。home5gが出始めたころだったからすぐ乗り換えたわ。

4: poko_pen 2025/03/11 21:33

自宅でオンライン会議するのは時代だけど、数千万や数億飛ぶような重要な商談を個人向け回線ですんなよ…

5: mobile_neko 2025/03/11 21:34

数年前ならさておき、いまならスターリンクも5Gもあるからなあ。ゲームのガチ勢ならともかくオンライン会議とかなら普通に使えるのでは?てか億単位の商談で回線不安なら場所を変えろよ…何なら出向けよ

6: IthacaChasma 2025/03/11 21:36

自分の知らない分野に人は概して疎いとは思うものの、不動産屋に対しては「メイン商材の重要スペックやろがい!」とも思う。人対人の仕事だから高齢の社員が強いのも良くないよなあ。

7: crimson_diamond 2025/03/11 21:36

不動産屋に嘘つくことに対するペナルティないからな

8: netcraft3 2025/03/11 21:37

URだと光回線の直接引き込み工事可な物件が多い。自宅もURだけど光クロスを引いて実効7Gbpsくらい出てる。食洗機の水道工事もOKで水栓変更は原状回復の対象外(免除)とする決まりもある。

9: TakenokoGod 2025/03/11 21:38

マンションでもベランダから戸建て住宅用のネットを引けば良いじゃん 東京とかはそうはいかないのかな?

10: naga_yamas 2025/03/11 21:42

テザリングで十分の人、使ったことあるんか?電車通っただけで一気にスピード落ちるからどのみち使い物にならんが

11: hatebu_admin 2025/03/11 21:43

そんなん10年前からやで。不動産屋は興味ゼロだし、マンションデベはマンション系クソ業者に騙されてクソ回線を無料と称して仕込んで他回線引き込みを妨害するし。ていうか工事可能か先に回線屋に聞くべきやね

12: sisya 2025/03/11 21:52

物件のステータスに回線状況を載せる物件情報サイトができれば人気がでそうだが、複数の業者が同じ物件を扱っている以上、他社がスクレイピングで情報を奪っていく未来が見える。情報が充実しない理由がそれ。

13: y_hirano 2025/03/11 21:56

あれだけ念押ししたのに入居後VDSLだったりとかは経験あるから、気持ちはわかる

14: whiteskunk 2025/03/11 22:00

このレベルの不行き届きなら激詰めして何が何でも回線引かせるか転居費用全額支払わせることはベースラインって気がしますね。債務不履行かと思うので。なお回線ガチャ対策は→ https://www.hageatama.org/20230620/1687265125

15: kurotsuraherasagi 2025/03/11 22:04

とりあえずで使いはじめたマンション付きの無料インターネットでなんか毎日在宅勤務できちゃってる私みたいな人もいる…他の住民が日中いないのかもしれない

16: jamira13 2025/03/11 22:05

それはただ単に不動産屋があらゆる面についてナチュラルに嘘をつくと言うだけの話がするから大丈夫

17: REV 2025/03/11 22:07

「マジで不動産屋って『〇〇環境』を軽視しすぎじゃないか??」 駐車場ありというトランクルーム、契約したら実は無かったってことはある。「間違えでしたハハハ」

18: diveto 2025/03/11 22:08

回線付き物件でルーターが置かれててパスワードは機器の裏って運用してたから前の入居者にパス割れてて業務のセキュリティリスクあったから管理者パス教えてって言ったら機器の裏のパスワードでWi-Fiできますって文字

19: morucy 2025/03/11 22:11

出来る言ったのに出来ませんでした、は無いわ。

20: sajiwo 2025/03/11 22:14

「回線落ちでMTG途切れたら数千万や数億の商談飛んだり」は比喩表現だろ。本当にそれで飛ぶような交渉はハナから博打で、契約後にもなにかの拍子で問題が起きるだろうことは想像に難くない。

21: chantaclaus 2025/03/11 22:15

最近「地面師たち」を見たせいで、心の中のピエール瀧が「数億の商談は実際に現場行くっちゅうのが筋ちゃいますの〜ん?」と凄んできている

22: worris 2025/03/11 22:15

『矩子の設計思考』でそんな話を読んだ。

23: masatomo-m 2025/03/11 22:17

それなりに高給もらってるSE職であれば世の中一般の人達の感覚でのインフラに対する感覚を持ってるべきだと思うので、賃貸ならともかく購入するレベルの不動産でこの感覚だと楽観的すぎへん?仕事大丈夫?とは思う

24: ikebukuro3 2025/03/11 22:20

テザリング云々はそういう事じゃねーよ光回線使いたいんだよ

25: aburi_engawa 2025/03/11 22:21

管理会社はMDFの状況を把握が必要そうだけどそこは共有部だよね?図面かリストか何か見たら理解できるのかな。NTTは工事前提の調査じゃないとダメだろうし購入前に何ができるんだろう、知りたい

26: nekopon44 2025/03/11 22:22

億単位の商談て不動産だったりしない?

27: honma200 2025/03/11 22:30

“数千万や数億の商談” 近くのオフィスとか賃貸に仕事場借りた方がいいのでは / うちのマンションは各社のMDFがあり、暑くて管理室に居られないと管理人が言っていた

28: hatebu_ai 2025/03/11 22:31

「回線落ちでMTG途切れたら数千万や数億の商談飛んだりするねん💢」// 艦長!イキリ度メーターが限界です!常人には耐えられません!!

29: takashi0314 2025/03/11 22:37

そんなに重要な商談をするんだったらそれなりのオフィス借りるべきじゃないですかね

30: mockmock9876 2025/03/11 22:38

こんだけ確認して借りるわけなんだけど、契約書に確認事項として一文追加できないんかな?自分の時も個別に工事して良いと言ってたのに実際やろうとしたら穴開けるなだの対応してないだの管理も大家も言うこと違う

31: table 2025/03/11 22:40

ウシジマくんの電車の遅延にキレてるおじさんを思い出した。ツイ主は女性のようで、それはそれでそういうタイプ少なからずいるよね。。例えば急にあなたが消えても数億の商談はつつがなく結ばれるか、結ばれた後だよ

32: Ingunial 2025/03/11 22:41

不動産の売買は数千万や数億だけどネットで商談することはよくありそう

33: mujisoshina 2025/03/11 22:46

分からないなら分からないと言ってくれれば対処方法を一緒に考えることも出来るのに。

34: ooblog 2025/03/11 22:47

#IT音痴 #光回線 #賃貸 #アパート #マンション 「光コンセント?~光ファイバーを引くのは開通申し込みを受けた通信事業者~建物側じゃありません~不動産営業ではそのへん分かりません~ならOKと返事してはいけないのでは」

35: kogumatan 2025/03/11 22:49

これは重要事項説明に入れるような法律が出来ない限り変わらなそう。誰に言えばいいんだ?国交省?

36: yamazakisato 2025/03/11 22:55

配管に余裕がない、この部屋はなにかが詰まってて通らない、なんてことはけっこうあるイメージ。「もし通らなかったら壁に穴を空ける」ことを書面にしてから契約したほうがいいと思う

37: hamanasawa 2025/03/11 23:00

ネット環境じゃなくて客を軽視してるんだよ

38: sds-page 2025/03/11 23:00

不動産屋は金の事しか考えてないやろ

39: cha16 2025/03/11 23:06

商談で一体どんなデータやり取りしてるの?動画データも処理できない回線しかない物件に入居してるんだからその程度しか払ってないのに数千万とか数億の取引しようって方がおかしいよ。

40: garaxyz 2025/03/11 23:07

ハナから既存物件売る以外のコトなんて全く考えてないのよ。旧態依然の界隈

41: mohno 2025/03/11 23:07

「無料にしなくていい」←むしろ無料の回線は品質が期待薄。/重要事項説明に含めるべきだろうね。というか、言ってることが違うのは問題にならんのか?/悪くてもVDSLは使えると思うけど、実際、どんな感じなんだろう。

42: Barton 2025/03/11 23:10

「回線引ける」と言って契約させておいて回線引けないのは契約不履行だろうが。以前のこのまとめ思い出した。 https://togetter.com/li/2269656 こういうのは徹底的に叩けるようにすべきだと思う。

43: misomico 2025/03/11 23:16

通信会社のグループ会社とかで回線超つよつよマンションとか作ったら、多少高くても好きな人が住みそうだけどな。

44: poliphilus 2025/03/11 23:17

そもそも「インターネット無料」の意味が分からん。あの表記なんなん?

45: makou 2025/03/11 23:20

このひとの仕事しらんけど、海外との案件だと数千万はないまでも、数百万の可能性はなくもない。

46: yellowdomestic 2025/03/11 23:22

転売ヤーと小売が比較されるけど、不動産こそ転売ヤーと変わらん

47: semimaru 2025/03/11 23:23

NTT都市開発物件にすれば多少

48: schoollife 2025/03/11 23:27

うちホームルーターだけど不安定よ? 光コンセントの時代が懐かしい。

49: poco_tin 2025/03/11 23:28

Webミーティングぐらいだったらモバイル回線で事足りそう

50: uunfo 2025/03/11 23:29

不動産の契約は現状を優先とする条項が入っているから口約束だけだとどうにもならなそう。法令で重要事項に含めるようにするべきかも

51: RIP-1202 2025/03/11 23:33

ビジネスマンって数億の商談を自宅の無料回線使ってズームか何かでやっちゃうんだーって謎の感動をしてる。私の知らない世界。億超えてきたら地球の裏側でも会いに行くものだとばかり。

52: tamanecoplus 2025/03/11 23:34

ネット回線無料物件は罠ってばっちゃが言ってた。

53: moromoro 2025/03/11 23:40

うちは 光回線引けます→引けません→NTTに連絡→物理で無理→VDSLよく切れるからケーブルの位置教えて→図面がありません→屋根裏開けて→開け方わかりません って感じ。不動産屋も管理会社も信用も信頼もできん。

54: tnishimu 2025/03/11 23:44

不動産屋は融通は効かないし呼吸するように嘘を付くので何度か失敗しないと難しいものがある、なんとかならないものかね、とは思う。

55: Yutorigen 2025/03/11 23:47

回線の重要性はわかるが数千万数億をかけた商談くらい出向いてやりなよ。

56: habarhaba 2025/03/11 23:47

そんなツメの甘い人に数億の商談任せられる?

57: hetarechiraura 2025/03/11 23:47

VDSLでもG.fast対応のauひかりをどないか導入できたら6倍くらいには速くなるよ

58: wushi 2025/03/11 23:48

ネット環境だけじゃなくて顧客と契約を軽視しているだけだと思う

59: magi00 2025/03/11 23:51

いっそスターリンクでいくとか

60: maniwani 2025/03/12 00:02

光でも100Mbpsという昔のことだけど、あえて木造のアパートに入居して、戸建て用のプランで引き込んだことはある。

61: monotonus 2025/03/12 00:02

内見して確認しろよ

62: hirata_yasuyuki 2025/03/12 00:13

スターリンクは上空に向ける必要があるので、マンションでは基本的に使えないよ。(屋上設置などしない限り)

63: yogasa 2025/03/12 00:14

いや不動産屋でしょ、不動産屋がネット環境に関心払う分けないじゃん?

64: pankochang 2025/03/12 00:17

契約書に盛り込んでほしいよね光接続タイプとかVDSLとか

65: kkkirikkk 2025/03/12 00:25

回線飛んだら億飛ぶような重要な商談なら相手のとこ行けよ

66: kiku72 2025/03/12 00:26

エアコン置けるのどの部屋ぐらいの情報だよな。光回線引けるのどの部屋って

67: sqrt 2025/03/12 00:26

ツイッタやはてブだと逸般人が多すぎて参考にならんやつ/まとめ内のリプもブコメも、話が噛み合ってないやつがかなり混ざってる気がする

68: okaz931 2025/03/12 00:27

回線落ちたくらいで数億損害出る商談って、、、仕事の仕方が悪いとしか言えない。不動産屋は基本クソだし、ネット回線に対して適当なのは同意するが。

69: d0i 2025/03/12 00:29

vdslでそんなに困るもんかね

70: poponponpon 2025/03/12 00:29

今のマンションは「光回線引いてます!超高速です!」って言われたけど入ってみたらVDSLで100mも出なかった。ちゃんと確認しなかった自分も悪いけどさぁ…

71: jtw 2025/03/12 00:30

回線屋の営業は適当なので、不動産屋が嘘ついたとも限らない。図面見て物理線引き込めるか確認しないと難しい。

72: Goldenduck 2025/03/12 00:31

契約前に覚書してねって言ったらじゃあしなくていいですぅってなるのか適当こいてましたと白旗あげるのか/賃貸の引っ越さず回線チャレンジは半年or一年以内に解約すると違約金物件あるのがきつい

73: sirobu 2025/03/12 00:31

自力で引こうとしてるって話なのに自力で引けってクソリプがつくくらいに一般的には理解されてないんだよな。だいたいシステムの契約なら普通に数千万から億がオンライン会議で動くわ

74: kondoly 2025/03/12 00:38

回線は個人契約なので不動産関係ないのでは。超高速回線組み込みの集合賃貸で壁からLANポートが出てるマンションがあっても怖くてケーブルさせないと思う。ましてや購入で選択を人任せにして如何にかとは。

75: brusky 2025/03/12 00:55

マンションならNTT東西のサイトである程度(どのタイプの回線が使えるかとか)はチェックできるんじゃないの?

76: any--front-end 2025/03/12 00:56

いまの賃貸に入居するときは、回線引けるかワカラン…って感じで賭けで入居してから業者に確認してもらってOKだった。リモートワークだから本当に助かった

77: diabah_blue 2025/03/12 00:57

おお、本当だ。平成17年国土交通省告示第570号「昇降機の昇降路内に設けることができる配管設備の構造方法を定める件」で、エレベーターの昇降路内に光ファイバーを設置できるようになってる。

78: iphone 2025/03/12 00:58

既得権バリアでGoogleすら撤退させ、ネットに大勝利しちゃった連中だからねぇ。「サイトに未掲載の物件も多数あります!」じゃねぇんだよな。載せろよ。

79: gwmp0000 2025/03/12 01:02

集合住宅 賃貸

80: cixotas 2025/03/12 01:03

専用線引けばいいのでは。月20万からで保障も付いていればそんなすごい商談からみれば安いものかと。

81: straychef 2025/03/12 01:15

先にひくんだよ

82: ayumun 2025/03/12 01:23

家買うか木造一択なのよ。コンクリのデカいマンションに新しく線を引くのは物理的にも金額的にも無理なんすよ。

83: rgfx 2025/03/12 01:26

VDSLでもG.fastで首がつながったおれ低みの見物/「これのせいで、即引っ越さないで契約後に工事を依頼、駄目だったら次の物件探すってのがVtuber基本スタイルになりそうなんだよねえ」あー

84: konoe2 2025/03/12 01:27

気持ちはわかる。今や欠かせないインフラの一つなのに、何でここまで知識がないんだと思ったことは度々ある。

85: ninjaripaipan 2025/03/12 01:27

100Mbps未満のVDSLだけどオンラインミーティングで回線落ちなんてしたことないんだけど、激混み業者だとありうるのかな。 光回線引こうとしたら業者が配管ぶっ壊しといて「やっぱ無理でした〜(テヘ」はあった

86: nakakzs 2025/03/12 01:37

これはデフォで備わっていないことへの文句ではなく、集合住宅回線ではなく個人回線引きたい時も出来ないってことへの不満かな。たぶん建築的都合だろうけど、その辺の意識された物件って築10年未満くらいだろうな。

87: s17er 2025/03/12 01:43

すでに回線引かれてるなら内覧の時にspeedtestすれば参考になるかも知れない

88: satokenr 2025/03/12 01:50

不動産屋と管理組合が適当っぽいのは同情するけど、数億の商談ガーで無駄なヘイト買ってるような気がする。

89: tettekete37564 2025/03/12 01:54

だって不動産屋だもの。自分の懐に金が入った後のことなんてどうでも良い奴らだもの

90: wonodas 2025/03/12 02:11

オンライン会議なら別に共用設備から引くので構わん程度の速度で行けるやろあれ系の通信の最適化舐めてんの?

91: evil07 2025/03/12 02:20

マンション選びのときにフレッツ提供エリア確認サイトで確認しまくったし、内見のときに1Gbps回線導入しませんか的な広告がエントランスに貼ってあったのでそれが決め手にはなったが、自力でやらんとダメなのはキツい

92: natumeuashi 2025/03/12 02:29

仲介屋じゃないとこから普通に新築購入すれば、そんな手違いなかなか起きんと思うんだけど…中古なら大京や三菱、野村みたいな自社が過去に販売した物件を扱ってるとこ

93: kagerou_ts 2025/03/12 02:37

契約不履行で詰めてええやろと思う一方、物理的にどうしようもないもんはどうしようもないから選択肢狭まるよなあとも…安定して5Gが使えるとこならある程度解決するか…?

94: kazuau 2025/03/12 02:42

116に電話して住所と物件名を伝えて導入済み回線と個人で新規に引けるか調べてもらうのが基本動作(個人で…のところは口を濁される可能性大だが)

95: BlueSkyDetector 2025/03/12 02:43

それなりの企業で在宅勤務してれば数千万くらいの案件はふつうにあると思うよ。同情する。

96: swingwings 2025/03/12 03:03

光配線方式マンションという条件で大手不動産数社に物件探しお願いしたことがある…内見で「光端子どこ?」って所で嘘発覚。奴ら平気で嘘を付く。現代社会ではネット環境は水道ガス電気並のインフラだよ

97: peppers_white 2025/03/12 03:14

数千億かけた商談を回線越しでやらないといけない状況が来てるのか…(特に海外相手だととっかかりに多分ネット上での取り付けの会談が必要そう)

98: tyouaniki 2025/03/12 03:14

数千万・数億でイキるレベルの人間ならフレッツ使うな。専用線を引け。

99: Crean 2025/03/12 03:15

不動産屋のネット環境OKは、妖精の粉並みの幻想なのだ。数千万の商談が吹っ飛ぶ前に、現実を見据えるべきなのだ。

100: yanase623 2025/03/12 03:20

おたくのやどかり、ありがとうな

101: FreeCatWork 2025/03/12 03:22

あらら、大変だったにゃ!ボクもネットないと寂しいにゃ! モバイルルーター…ちっちゃくて可愛いけど、工事の人、もっと調べてほしいにゃ! 早く快適なネット環境が来るといいね!にゃ!

102: dgen 2025/03/12 03:33

「要望するネット環境が調わなかったら購入費0円」を契約書に追加。0円で購入したマンションを売って一戸建てを購入。とかできるといいんだけど。

103: i_ko10mi 2025/03/12 03:43

最初の投稿主はちょっと問題あるとはいえ、もはやネット環境は行政も含めて整える方向にした方がいいのは確か。韓国はネット環境整って何年か後にはEスポで台頭してきた訳だし。

104: nekoluna 2025/03/12 04:04

 引っ越し

105: doko 2025/03/12 04:27

「なんたら暮らし安心サポート何万円」みたいなのもそうだけど、不動産屋の横並び謎ルールみたいなの、なんとかならんのかなぁ

106: ext3 2025/03/12 04:40

不動産屋というのは客に嫌な思いをさせるのがメインの商売だからな。良い不動産屋などというものは存在しない

107: shoG3 2025/03/12 04:52

家購入すると不動産業者との繋がりがなくなるってのはメリットあると思った

108: shinji 2025/03/12 04:57

三階までのアパートなら戸建用の回線引ける可能性ある。うちは戸建用の光回線通して貰っているので、ネット環境だけは不満なし。不動産屋は嘘つき。

109: cinq_na 2025/03/12 05:07

普通のアパートに長く住んでるが、ADSL→光VDSL→光直と進化して行けた。さらにJCOM120Mの無料提供にアップグレードされたけど、光をメイン回線で使ってる。700Mbps独占と120Mbpsシェアではね。もちろん仕事には使ってない。

110: koishi 2025/03/12 05:26

前住んでたマンションはVDSLだったけど仕事で使うには耐えかねて別に光を引き込んだな。一時期はフレッツとnuroで2回線入れてた。あれは結構ラッキーな物件だったのかなー

111: korint 2025/03/12 06:05

おたくのやどかりっていう不動産屋を使うといいよ

112: soulfulmiddleagedman 2025/03/12 06:09

ずっと、スマホだけで生活してるけど、ほぼ問題ないな。キャリアは、3つ持ってるけど。

113: qpci32siekqd 2025/03/12 06:23

スターリンクは北向きの空があいてないと通信出来ないはず…。5Gは通信料心もとない(本当に会議しかなら使わないが…)

114: Gka 2025/03/12 06:27

不動産屋といっても分業化しているので販売元のディベに確認すれば即答で無理と回答がくると思うよ。無理な理由はMDFから住戸情報盤までの配管は共用施設だし、販売開始するころには工事が進んでいて不可逆だから。

115: cyber_bob 2025/03/12 06:31

今どき出張先ですら真っ先に確認することではないの。ネット回線入ればテレビもいらんのだし。

116: watatane 2025/03/12 06:35

不動産屋まじで当たり外れ大きすぎるんだよなぁ。あれ何とかならないものかしら。ハズレ引いた時の時間の無駄が酷すぎる。

117: natu3kan 2025/03/12 06:45

導入したモバイルルーターって商用の法人回線とかなのかな? 究極は専用線だよな。

118: nibo-c 2025/03/12 06:46

『数千万や数億の商談』すごーいw 100億万円みたい

119: Noizy 2025/03/12 06:52

「数千万や数億の商談」って書くだけでここまで同情してもらえないのに笑ってしまう。

120: harumomo2006 2025/03/12 06:55

ネット環境に限らず騒音とかネガティブ要素は全部軽視する。オーナーと違って契約さえしてしまうば自分のノルマは達成できるから。不動産屋への報酬を契約期間に応じた5年分割くらいにすれば変わるかも

121: JNP 2025/03/12 06:58

ネット回線って案外難しい、というか個々の建物ごとに引き込みの仕組みや状況を完全把握するのは不動産会社にとっては現実的じゃないのかも。購入前に竣工図借りて設計や工事業者に相談するとかできればいいんだけど

122: punkgame 2025/03/12 07:00

そんな回線不良くらいで飛ぶ商談とか。接待が足りんのだよ。

123: steel_eel 2025/03/12 07:14

この前は建築業者に「性能確保したいからこの線にしてね」って言ってたのに勝手に下位の線にされて「これで十分ですよ」とか言われてキレてる人を見たな。不動産関係はまぁだいたい全部そんなんだと思ってるが。

124: mk173 2025/03/12 07:16

ほとんどのひとはスマホが使えれば問題ないから

125: maja1125 2025/03/12 07:17

マンションの回線は基本的に共用設備扱いだから、ONUやスイッチには触れないことがほとんど。仮に自前で引くとしても、結局共用部にアンカー打つ点でNGなパターンが多い。海外との商談なら普通に数億+ウェブ会議では?

126: wolf125 2025/03/12 07:19

区分所有はマジでダメやな。戸建てを買いましょう

127: hito 2025/03/12 07:20

VDSLとCATVのモデム使うやつは避けた方が無難。学生なら家賃の安さが優先だろうけど。5Gルーターなんて意味ないよ。地域によって水物だし。

128: lastline 2025/03/12 07:20

これはねぇ不動尊屋ではなく、自分で確認するんですよ⋯⋯

129: snipesnaps 2025/03/12 07:23

出、出〜www「億の取り引き」するのにバックアップ回線用意して無奴〜www

130: hogetax 2025/03/12 07:25

おれは直接マンションの管理会社とキャリアに確認したよ。念のため、近かったので現地のMDFも確認したw

131: tsutsuji360 2025/03/12 07:30

最近はモバイルでもそこそこ安定してるよねー

132: omr14 2025/03/12 07:38

マンション購入前にマンションの情報が手に入らないのってバグってる気がする。管理組合の議事録とかも。博打すぎる

133: WhiteWillow 2025/03/12 07:39

不動産屋のビジネスとして細かい事を調べたりする時間がもったいないし知識もないから、軽視されるのは当然だと感じる。回線は自分でなんとかするしかない。

134: koroha-a 2025/03/12 07:45

ケーブルTV・インターネット回線あり!みたいな物件勧めてくるのやめて…。でもまぁ5Gが入るところならWifiルータでリモートワークくらいなら全然いける。ゲームの巨大データダウンロードはやきもきするけど

135: skt244 2025/03/12 07:46

そういう専門不動産屋のニーズあるんでないかな

136: bluemoon-7 2025/03/12 07:49

商談って書いてるけどトレーダーと邪推

137: poppo-george 2025/03/12 07:50

億の商談はともかく多少詳しい程度ではトラップに引っかかりかねないのは確かだよなぁ。建築中の一軒家に下位グレードケーブル敷かれてた人は十分詳しそうだったけどそれでも現場がやらかすわけで...。

138: htnmiki 2025/03/12 07:51

そんなに大事なことを口約束でやってんのかね

139: casm 2025/03/12 07:53

実は1番ネットワーク層を軽視してるのは工事を安請け合いして後でキャンセルしてくるNTTという説

140: mayumayu_nimolove 2025/03/12 07:53

数億の商談してんのに自分に関わる商談を軽視しすぎ。つまり嘘松。

141: camellow 2025/03/12 07:55

戸建ての耐震等級や断熱性能、施工業者などについて聞いてもマトモに回答しない不動産屋もちょいちょいいるので主要スペックだと認識してたとしてもちゃんと対応するかアヤシイ

142: quabbin 2025/03/12 07:55

回線落ちる程度でどうこうなる程度の確度の低い商談をしていると? 品質は非常に重要だけど、出している話は大げさがすぎる。

143: chiguhagu-chan 2025/03/12 08:03

不動産屋はネット環境とかに限らず人そのものを舐めてる

144: paperclipsquare 2025/03/12 08:04

なんかトランプを感じるな…後から訴え出ても「そんなこと言ったっけ?」ってとぼけられそう。

145: Hate6752na774 2025/03/12 08:06

物件オーナーがネット回線を重視してないのよ。マンションタイプの共有光回線が入ってれば事足りるので。部屋への引き込みは物件の場所や引き込み管に余裕があるかで決まるので、業者呼んで調査してもらうしかない。

146: lets_skeptic 2025/03/12 08:06

無料WiFiだけど18時過ぎから通信制限でアパート8室で128kbps。指摘したらインターネットの会社に自分で確認しろとか。通信制限だから同額の新しいプランに乗り換えればOKだと言ってもたらい回しで1年半で退去。

147: ginga0118 2025/03/12 08:07

不動産屋なんてネットが何かも分かってないんじゃない。よくてLINE使えるくらいしか

148: cvtbgspuda 2025/03/12 08:10

個人で回線開設可能→ダメでしたは詐欺だと思うよ。

149: organtransplants2 2025/03/12 08:10

うちの賃貸マンションは個別で回線引けたから良かったけど、ほんま業者呼んだときドキドキしたこと思いだしたよ。。

150: dollarss 2025/03/12 08:11

最悪のケースがJCOM引いてありますので、そちらご利用ください。個別に光工事?ダメダメ許可しません。バターン

151: PrivateIntMain 2025/03/12 08:12

不動産屋はアレだが、集合住宅の回線に夢を見過ぎである。並々ならぬこだわりがあるなら土地買って自家用電柱建てるところからでは。

152: kei_mi 2025/03/12 08:13

不動産契約のときには文字がびっしり書かれた契約書にサインさせられるわけだから、利用者側も打ち合わせのたびに内容まとめて不動産屋にサインしてもらっても良い。 特にビジネスならMoM作るべき。

153: mimomo 2025/03/12 08:13

億の取引できるくらいの層なら一軒家に住めって話でしょ。在宅なんだし。

154: Ni-nja 2025/03/12 08:14

分譲マンションを買った場合ネット回線は必ずこれ、と言われてるやつが速度不明で在宅勤務実用レベルか判断することもできず購入意欲減退フェードアウト、というのは今年の1月にあったばかり。

155: hazel_pluto 2025/03/12 08:14

数千万、数億の案件でも、初回と重要打ち合わせ以外は、web mtg.することあると思う。しかし、不動産屋の兄ちゃんは、信用したら駄目だ。9割嘘つきだろ。

156: naoto_moroboshi 2025/03/12 08:17

数千数億の商談、ネットが不調だからってだけの理由で切る相手ヤバいでしょ。ただ不動産屋はすぐ嘘つく人も多いのはある。入居したら終わりだからって理由で(簡単には出ない)いい加減すぎる

157: ryotarox 2025/03/12 08:27

光回線かどうかだけではだめで、部屋まで光が来てるかどうか。FTTHという単語を不動産屋さんがわかるか聞いて説明して、念押して確認した。「建物までは光だけどそこから部屋までは光ではない」だと意味がないので。

158: k_oshima 2025/03/12 08:28

UR は VDSL ばかり

159: miki3k 2025/03/12 08:31

回線切れて商談が飛ぶ方がおかしい。トラブルは個人宅以外でもいくらでも起こりうるし、実際数え切れないほど起きてるでしょう

160: t-tanaka 2025/03/12 08:31

個人向け回線なら,TeamsやWebEXの通信内容を盗聴できるんだ。凄い技術もってますね。

161: khtno73 2025/03/12 08:36

家も建てずに集合住宅の回線に文句を言ってる奴おってさー、とか不動産屋のスタッフにバカにされてそう

162: megane1972 2025/03/12 08:36

ネット回線に限らず何でも軽視する。電熱器しかないのに「料理好きも満足のキッチン完備!」とか、南隣がビルなのに「全部屋南向き」とか。拡大解釈すれば嘘ではない程度のことは平気で言う。

163: szsszs 2025/03/12 08:37

商談はどうでも良いが、事前の確認が覆るのはやってられんな

164: honeybe 2025/03/12 08:41

相手が海外とかで出向くの困難とかの場合もあるからなぁ…。昔スタートアップでお仕事してた時に数億の融資の話でシンガポール在住の人とオンライン面談したことあるわ。

165: yamadar 2025/03/12 08:43

主語デカ

166: inazuma2073 2025/03/12 08:44

だってあいつらFAXで物件の情報やりとりしてんだぜ(今もそうなのか自信ない)

167: woodnotexx 2025/03/12 08:47

「かまわん!買って買って買いまくれ!そうだ全部だ!」「今日土曜日だぜ」のコピペを思い出した

168: etr 2025/03/12 08:49

昨日から借りているマンションの部屋には、ベランダに電柱から直引きしてる光ケーブルがあって、どんな種類の光回線が引けるかwktkしてる。NTT西日本管内の移設なんだけどな。

169: Helfard 2025/03/12 08:50

マジックザキャザリング業界怖いなー。

170: circled 2025/03/12 08:54

ネット環境に本気の人はベストエフォートの回線ではなく専用線を引き込む

171: kojietta 2025/03/12 08:55

専用回線ひいてくれたら契約しますにしたらよかったね

172: timetrain 2025/03/12 08:56

つまりネット回線以外でもこういう舐めプしてきているのを気づいてないことが多い、ということなんだろうな。山本一郎氏が今頃うきうきで原稿書いてないかな

173: yellowsoil 2025/03/12 08:59

無料の回線でアピールしてるとこは多いから、軽視している訳ではないのでは。無料回線は仕事どころか、時間帯によっては動画を見るのすら厳しいレベルだけど。

174: hagane 2025/03/12 09:01

NTT東の物件・部屋ごとに光引いてあるかがわかるシステムですでに引いてあるか見るしかない。今それ以上に辛いのは20Aより上の契約にできないこと。マンション全体の容量を超えるらしい。

175: www6 2025/03/12 09:02

初手のイキリで台無し。ネットは難しい。

176: sato0427 2025/03/12 09:03

いや…普通の商用ビルでも規約OK配管通線NGはザラにあるので現場調査しない限り絶対OKなんてことはありえないんよ…確実なのは既設の共用設備で通信可能かどうかまで。共用でも今なら1Gb/sとか普通に出るので妥協しよ

177: kowa 2025/03/12 09:06

それは契約書に書いてないからでは

178: send 2025/03/12 09:08

今の家は「VDSLはだめ。戸建て回線引いて来れるところ」って不動産屋に強く言いながら探したな。

179: sabinezu 2025/03/12 09:09

こんな頭悪そうなのに数億の商談するの?しかもリモートで?それに不動産屋なんか信用する方が悪いしな。全部事前に書面で確認だそんなの。

180: orangehalf 2025/03/12 09:10

水圧と同じレベルで回線速度はチェックすべき内容になっているとは思う

181: osakana110 2025/03/12 09:11

自力で共用部使わずに回線引こうと不動産屋に回線引けるか確認したのに引けなかった話なのに理解できてない奴おるな… 大企業なら数千万の契約に直結するリモートワークはあり得るやろ…

182: Ayrtonism 2025/03/12 09:14

契約時と話が違うって話だけなら皆納得するところ、変に「デカい商談に使ってるんだぞ」ってオラついた感じを出すことでそっちを突っ込ませる高度なボケなのか?とすら思ってしまう。

183: chinpokomon_master 2025/03/12 09:15

「不動産屋」なんてものは存在しない。客付け業者はただの仲介だし、元付け業者は貸主の味方。借り主のためにネット環境重視して得になる業者はどこにもない。

184: blueboy 2025/03/12 09:21

ブコメ 「億をかけた商談くらい出向けよ」 → 億劫なんです (億だけに)

185: chinu48cm 2025/03/12 09:22

やってええか?と聞かれたら、ようわからんけどやってええで、と答えただけでしょ。可能かどうか、そもそもそれが何かまでわかって答えてないでしょ。やれないことをやってええかと聞くなんて思わないもん

186: ROYGB 2025/03/12 09:28

一般的な話として、何かが大丈夫ですかと質問してもあてにならないので、具体的にどういうのができますがというのを聞いた方がいいかも。仕事の進捗でも、大丈夫かではなく、今できてる部分は何みたいに聞く。

187: iasna 2025/03/12 09:28

戸建て最強

188: julienataru 2025/03/12 09:36

不動産屋というか大家が軽視しているんだろう。

189: tel30 2025/03/12 09:37

これは割とNTTが諸悪の根源。融通きかなすぎる。物件引き渡し後じゃないと現地調査も出来ないの意味不明。

190: knok 2025/03/12 09:41

まああんまり信用ならんよね。なので賃貸では低層階を選ぶ(最悪窓から引くことを想定)

191: kurimax 2025/03/12 09:47

コンセント周りの写真も物件サイトに欲しいね。どの場所から地上波、LANケーブルが引けるのかとかレイアウト考えるうえで重要だし

192: khtokage 2025/03/12 09:48

欧米やアジア各国から日本に転勤してきたり移住してきたりした人は本当にほぼ100%、日本の賃貸のネット環境の酷さに愕然としてますね GDP世界3位の国の、しかも都心部でこの環境は一体…と

193: ShimoritaKazuyo 2025/03/12 09:50

億単位の商談でツッコんでるのがいかにも頭の堅い老害日本だよなあ、決定しそうな大事な商談は現地行くけど、事前の諸々の話合いや調整はオンラインでしょ。そんな発想だから自分だけがリモワできてないんだよ。

194: takanq 2025/03/12 09:50

大家側から見ると費用対効果が低いからな、ホントにみんな重視して家賃に反映できるならオートロックや宅配ボックスみたいに採用率が上がってくるのよ。

195: donkeyll 2025/03/12 09:52

最高のネット環境作るために戸建て買って法人の帯域保証がある光とスターリンク入れた友人がいる、それぐらいしろ

196: KoshianX 2025/03/12 09:54

まあだから戸建てを所有が最強なんだよなあ。地方住みでたまに東京に行くみたいな感じで戸建てを買えるような雇用体制を取ってほしいところ

197: miruto 2025/03/12 09:57

引越しを検討するたびにネット回線に関しては不安になるのは分かる。自分は結局無料インターネットで満足できてるから当たりだったかも。

198: ssfu 2025/03/12 10:03

不動産屋はバカが多いから、結局自分もバカだとトラブルに発展する。

199: izoc 2025/03/12 10:07

マンションタイプの回線ってそんなにショボい?困ったこと無いんだけど

200: anklelab 2025/03/12 10:08

「ネット回線無料!」っていわれたら、とりあえず避けるよね。

201: kokumaijp 2025/03/12 10:17

そういやタワマンのネット回線環境ってどうなんだろ 個別に引き込めなさそうだし

202: Karosu 2025/03/12 10:22

金を払って事前調査する必要があると考えてしまった

203: kensukeo 2025/03/12 10:23

不動産屋の言うことを信用する人がいるなんて。あの人たちまだFAXメインで使ってるくらいネットリテラシーほぼないで。せめてLINEでやり取りするなり、言質は取っとかんと。

204: daishi_n 2025/03/12 10:24

うちは戸建てで光ファイバー2本引けるようにしてるけど、停電で止まるから片方はスターリンクにしとけば良かったかな、と後から思った。イーロンはアレだけどな

205: kazyee 2025/03/12 10:29

棘まとめから察するに、「光回線を個人で引きたいが、MDF(主配電盤)の残り回線数と配管内の配線スペースに余裕はありますか?」って記録に残る形で質問して、間違っていたら賠償請求できるようにするしかない?

206: soybeancucumber 2025/03/12 10:30

リテラシー低そうだから自宅環境に問題ありってのもありえそう。それか今時VPN使ってるとしたらVPNが悪いんちゃうか・・・まともな会社ならZTNAを導入してる(弊社はしていない)

207: UCs 2025/03/12 10:31

多分、電気ガス水道も軽視してるよ、売るまでが彼等の契約範囲であって、そこから先は知ったことではない。

208: skycrawler333 2025/03/12 10:31

コメントにコメントだけど、リモート前提の会社だったら、普通に億単位の商談何件も自宅でやりますよ?一会社員でそれなのだから、ITリテラシー高い人だったらまだしも、自前でやれって言うのは限界があると思います

209: yamamoto-h 2025/03/12 10:34

戸建て買ったよ。通信回線も浴室乾燥も床暖房も快適。尚維持費(

210: sasashin 2025/03/12 10:36

すべてを軽視しているだけでは…。

211: qawsklp 2025/03/12 10:38

なるほど、不動産屋はあてにならない、と知見を得た.. 引越し先の住所を仮決めした後でプロパイダに確認なのかな...

212: togetter 2025/03/12 10:51

インターネット「対応」と「完備」でも違うから、こだわる人は確認しておこうねっ。

213: differential 2025/03/12 10:52

虚偽の告知事項があった場合は仲介会社に損害賠償請求できますよ。期限はあるけど。

214: ys0000 2025/03/12 11:09

自分でNTTに確認すりゃいいよ。ライフラインなのわかってるくせに人任せにするのもどうよ。NTT担当者に契約してから無理でしたじゃ済まんからなといって、有償で事前確認させたよ。

215: hatest 2025/03/12 11:15

昔アパートで光使おうと思ったら、共用設備に空きがないとかで、電線から直接ベランダのエアコンダクトに光回線を無理やり通してもらって使ったことがある。

216: hiroumitani 2025/03/12 11:16

スターリンクは北向きでないと受信感度が確保できないから、南向きが多く屋根が活用できないマンションではほとんどあてにできないんだよね...コロナ禍になってVDSLしか引けないURから光回線引いてあるURに引っ越した

217: new3 2025/03/12 11:30

電気・ガス・水道も少しカスタマイズしようと思うと似た問題あるあるなので不動産屋の仕事が総じて雑なだけ。重要なら覚書残して裁判覚悟。商談は4G/5G回線・衛星回線で十分というか安心感すらある。

218: shiro-coumarin 2025/03/12 11:41

最悪パターンはJ:COMって既コメあるけど、ウチは大家(不動産屋兼業の地主)がいきなり悪名高いS区ケーブルTVと契約して、全部屋の回線切替工事をされた。俺は入居時に個別契約して満足してたのに。結果は超最悪。

219: sin20xx 2025/03/12 11:44

まぁ、引越の経験談として不動産業者の知識が乏しい上、集合住宅向けの回線サービス事業展開している大手の技術者と営業がクソなのでそれもある。適当にネット敷設して中身も設定もわかってないケースもマジで多い。

220: youhey 2025/03/12 11:47

数人から十人くらいの規模の事務所ってオフィスビルより賃貸マンションのほうが安く済むこと多いけど、そのとき本当にネット回線がネックになりがちだった

221: schiele78 2025/03/12 11:53

この件に関しては不動産屋ではなく適当な回答した管理会社がだめなのでは 不動産屋は確認しただけっぽい

222: securecat 2025/03/12 11:55

不動産屋がネット環境の内容に疎いというのは同意。しかし数億の商談のための環境づくりだというのなら、「不動産屋に聞いてOK」だけで、ほな購入するわも無いだろう。半分は自業自得案件だよな。

223: da-yoshi 2025/03/12 12:14

プロバイダーの回線提供エリア検索ページとかで予め確認できないのかな?

224: estragon 2025/03/12 12:15

これ腹立ちますね。どうにかなったのかな

225: sukekyo 2025/03/12 12:33

億とかの商談ってことなら、つまり、地下水がくめるところで蕎麦屋をはじめるとかそういうこだわり話になるから、田舎で家借りてフレッツ光1億ギガでも好きなの引けば?ってことになるんだなあ。在宅なら問題ないし

226: evergreeen 2025/03/12 12:37

似たような例で、外出先で時間貸しのテレカンブース借りたら、モニターが置いてない、あっても低解像度だったりすると、分かってないなーと思う。リモートしたことない人が設計してるよね。

227: sakanaxtoxsora 2025/03/12 12:39

マンションで事業を行う場合をデベロッパーは想定しているのだろうか。

228: logic 2025/03/12 12:52

そこまで大事なら先にNTTにも相談。NTTには記録が残ってるだろう。不動産が無知なのはもうずっと前から常識。自分で対策するしかない。

229: akizuki_b 2025/03/12 12:53

「回線落ちでMTG途切れたら数千万や数億の商談飛んだりするねん」それは流石に不動産屋のせいではない。

230: bisco_uma2 2025/03/12 12:54

ネット環境は素人の不動産屋に丸投げするだけじゃなくてNTTなり売主なり別ルートの裏取りも要る。ワイは内見で売主(入居中)にお願いして回線速度図らせてもらった。

231: nakamura-kenichi 2025/03/12 13:09

不動産屋は信用できんからなw。何なら新規の時は回線事業者すら信用できんのやで。特に中古マンションは買う前に管理組合に聞かんとやし、その時点で実績無かったら最悪の想定しとかんとやで。

232: pmakino 2025/03/12 13:17

仲介業者もだけど、建設業者もね。任意の回線を選べない集合住宅が多すぎる。

233: renos 2025/03/12 13:22

数千万円数億〜のくだりはあれでしょコピペで電車遅延した時におっさんが喚いてたやつ

234: kabayakin 2025/03/12 13:24

なんだかんだ113に電話で問い合わせるのが1番信頼できる。実績あるなら実績あると言うし、少しでも怪しかったら淀んだ言い方してくれるので現調お願いしようとなるし

235: kamezo 2025/03/12 13:24

単なる契約違反に見える/工務店の同様な話もちょいちょい見るので「普通の人は一部の人にとっての通信回線の重要さをわかってくれない」という問題とは思う。契約してて尚ってのはひどいよなあ。

236: yood 2025/03/12 13:25

マンション購入前に理事の許可があれば既設の配管を使って別回線を引いていいことまで確認したけど、不動産の営業は理解できない様子だった。もはやライフラインなのに。

237: toro-chan 2025/03/12 13:56

分からないならせめて嘘はつくな、と言いたいのはよく分かる。なぜかネットワーク環境については、いい加減なことを言い出すんだよな。。もしかして法で禁止されてないからなのかな。重要事項に含めるべき?

238: filinion 2025/03/12 14:09

光回線が引ける、と約束して入居させておいてやっぱり引けませんでした、というのは詐欺だか優良誤認だかにならないのか。しっかり書面で回答をもらっておくべきなのか。

239: zuiji_zuisho 2025/03/12 14:42

不動産屋がじゃあユーザーファーストで何を重視してるかと言われたら何もないだろくらい基本不動産屋を舐めてる。

240: puruuuun 2025/03/12 14:44

仲介サイトの検索項目にあるのは無料wifiかどうか。だからほとんどJCOMの320Mbps以外入れないのよね。これは賃貸も分譲も変わらんと思う。1Gbps以上を入れると結構な負担がある。

241: pwkwk 2025/03/12 14:48

賃貸じゃ無くて購入だからなー。都内なら手数料で3桁万円は超えてくるし、その分の仕事はちゃんとすべきよな。

242: multipleminorityidentities 2025/03/12 14:53

ポンコツ人口多いし、仕事できる人も世代が上だったりしてITに弱かったり。問い合わせたら向こうが事情に疎くて逆に聞かれたことあるわ

243: birds9328 2025/03/12 15:49

テレカン程度の用途で1Gbpsやら10Gbpsやらの回線が必要になるとは到底思えないのですが…。ベストエフォートの1Gbpsよりも帯域保証の100Mbps回線のが正直嬉しいです

244: nmcli 2025/03/12 15:54

自分がもし買う側になったら低層マンションを選びたい理由の一つに入る

245: zakinco 2025/03/12 16:16

千三つ

246: daichirata 2025/03/12 16:55

最近引っ越したけど今の時代水や電気に並に重要なのに軽視しすぎではって確かに思うシーンはあったので気持ちはよくわかる。

247: bobcoffee 2025/03/12 17:46

自社管理でない物件は仲介料取るだけになるから半分仕方ないところはあるけど、物件の通信回線の把握について疎いのは事実でしょう。

248: tokinaka 2025/03/12 18:12

同意!ライフラインの中ではガスより重要。オール電化で対応とかもできんのよ!

249: kotobuki_84 2025/03/12 18:46

「不動産はネット回線を軽視してる」ってこれだけ周知されてる現状で、雑に家決めて、後から回線クソだって大騒ぎするの、「ネット環境を軽視してるのはお前自身も同じやろ」感もあるっちゃあるな。

250: econcon 2025/03/12 19:15

確かめようのないこと正直に話す不動産屋なんていないよね。。

251: snneko 2025/03/12 19:17

マンションやめときなよ。戸建に住んでるけど10G回線引いて5000Mbps以上の通信速度が普通に出て快適に過ごせてるぞ

252: jhoshina 2025/03/12 19:23

これが怖くて引っ越しがムズい

253: aramaaaa 2025/03/13 10:01

既存の回線がどうなってるかはともかく、独自工事で新規に引けるかどうかはまでは、マンションデベロッパーならともかく、仲介の不動産屋にはわからんのと違うか?

254: Lumin 2025/03/13 12:35

たかがオンラインMTGの回線落ちで吹き飛ぶ数億レベルの商談ってどんなんやねん笑