良い人と出会い、助け合って生活できて良かったね!
人権侵害や強要が行われている訳でもなし、夫婦の形なんて人それぞれで済ませて全く問題ない範囲。/お幸せに。
役割分担が双方のリスペクトを持って成立しているということか。しかし月2万で足りるの?
比翼連理や
そういう増田の肌感覚をパートナーの方に、普段どういう風に伝えてるのかが気になる。2人の役割分担と、それを増田がどう捉えてるかだけにフォーカスされてて、興味深い文章だ
「食事もまあ、粗末なものだった。スーパーとかコンビニで惣菜を買って、全然美味しくないなあとか思いながら適当に食べていた。いまほど物価が高くない時分なのに、月に5〜6万円くらいは食費に使っていた気がする」
なれそめをもっと詳しく! 仕事以外はダメ人間なのに甲斐甲斐しく世話を焼いてくれる人が現れたってことは、増田は可愛げのある人なんだろうな
よかったね
年収も小遣いもそんなに無いけど、互いの希望で妻に専業主婦になって貰い、炊事・洗濯・家計管理etcを完全に委任しているので同じ気持ち。嫌々ながら妻の潔癖に合わせて暮らしているのも、妻に敬服しているから。
前のエントリも読んだ。充実した生活を送れているようでなにより。幸せで、健康で、長生きできそうである。
わかるー。生活のクオリティが仕事の生産性に結びついてる。脳内のノイズが減る(家事サービスや猫ではカバー出来ない範囲ある)これも多様性のひとつたよねぇ/うちはすみません専業主婦ではないのですが凄く感謝してる
お互いソレで良ければそれでよい。言葉が足りてない可能性もあるしね。ただ、金があれば養育だってしてくれるので、大事なのは外貨である。誇ってよいぞ。
6年越しなんだ
24時間ゴミ出し可能なマンション住めば部屋もキレイになるよ。
二人組で稼いでいて、実質それぞれ475万円の年収がある人たち、と見ることにしている。
いい話やん
睡運瞑菜を実践する人が充実した生活を送っている事例。
言葉の選択、読み手の期待を敢えて外してみました、と。反省心と相手に対する尊敬の念があっての語法ならば変じゃない。でも、それなら「互いに養ってる」でもいいじゃんはある。量的な違いを重視してるでしょうね。
幸せそうで何より\(^o^)/
(「睡運瞑菜」教の信者に福因福果が 〔奥さんの功徳かもしらんけど〕)
家庭内では経済的な貢献のみ担当ということですね。昭和のサラリーマンには多かった種族
子供は大丈夫なんだろうか。高い確率でADHDは遺伝する。もし、その場合、子供にもそんな出来た配偶者が現れることは稀有だから、政府なりの補助を探して欲しい。そんな出来た奥さんなら、もう検査もしてるか。
ええ話だった
よかったね。お幸せに。
「二人の子どもと出来損ないの夫を養育」スーパーマンやな。よかったねぇ。相手に不満がないかは定期的にチェックした方がよさげ。
元気?また書いてね
幸せな家族生活である。お大事に
「こんな生活能力の欠如は、教育の問題ではなく私の資質の問題」まるで連れ合いのようだ。そしてわたしも専業主婦だ。
文章が夏目漱石現代版みたいで良かった
「養い、養われている」という感覚って大事だよねえ。助ける時に助けられているというか。トータルで幸福がグルグル永久帰還しているのであれば外から言うべきは「これからもお幸せに!」以外何もない。Let's Rock!
給料が600万代とかだったら、その妻はやしなってくれるのけ?人道の問題ではなく、単なる金の問題や
馴れ初め、馴れ初めを……/職場の成果はええのでぱっと見職場の女子にはちょっとモテるんよな俺。でも外の出会いは過酷なのだ……
金の草鞋を履いてでも探せと言われる最高の姉さん女房だー。しかしこの増田さんはそんなに苦労して探し回るタイプじゃなさそう。どうやってこんな素晴らしい奥様に出会えたのかな。
役割分担なので別に好きにすりゃ良いけど、月二万じゃ最低限の必要な品も買えないので虐待であることと矛盾はしないと思うぞ
僕の妻も専業主婦だが僕も妻に養われている感あるよ。定年になって年金生活になったら家事分担を変えて僕もやらなければと思うのだけどそれを妻に言ったら迷惑そうな顔をしていた(笑)ますます養われ感が増えそうだ
お互いの弱い所を強い方が補う理想的分業でありパートナーシップ
小遣い月2万が気になるけど、幸せならいいんじゃない? 増田の生活能力も少しずつ上がってるみたいだし。
妻がいないことを除くとほぼ俺だった。テレワークのおかげでゴミ出しはなんとかなった。あとはルンバとか食洗機などのお陰で人並みの生活を送れてる。
しらねーよバカさっさと死ね
養うとかわざわざ言わなくてもいいやろ、正しく分業じゃんこれ
わたしも親に通いの家政婦をお願いしているのでなんとか清潔に生きていられる。この年になって親に養われている。ありがたい。
愛がそこにありそうなので、要はノロケ記事だと解釈した。お幸せに
幸せそうでなによりだけど、リスクマネジメントした方が良いと感じた。どちらか片方が動けなくなったら生活が危うくない?
タイトルの付け方と導入、本文の流れがとてもスムーズで読みやすかった。立派な奥様で素晴らしい。
「男・女ならこうすべし」ではなく、本人の適性に合わせて、かつ相手へのリスペクトも忘れない貴重な増田
奥さんの側の意見も聞かないとなんともいえないけど、これを読んだ限りでは互いにリスペクトのある素敵な夫婦に思えるな お幸せに
夫婦で納得しているんなら周りがとやかくいうことじゃないよね。いい夫婦なんだと思う
お互い養ってるで良いのでは?
仕事は高度に専門化する一方で、ゴミの分別、複雑な税金、車の点検、資産形成、ポイントカードなど生活は複雑化を極める。正しい結婚の形だ。
ゴミに埋もれて暮らしてたワイも似たようなもん
飼われているというか飼育されているというのほうがしっくりくる感じ。
お互いにたすけあって生きてるんだから良いし夫婦ってそういうものなのでは?
お幸せに
末永く爆発だー!
結婚してないし増田みたいな立派な収入は無いが、俺の場合20代まではそこそこまともに生活出来てたが30代になって同じように自活が難しくなったな。床にペットボトルやらなんなら割れたグラスとか転がってたりした。
幸せな増田だ。 / “衛生的にも大変挑戦的な環境” いいね、この書き方。真似させてもらおう。
末永くいい話しろ
家事能力ゼロの人からしたらそうだろうな。相性のいい相手と出会えて良かったな
増田は蓋を見つけた割れ鍋である。
お互いないものへのリスペクトを持ち続ける関係っていいよね。だから一緒にいる意味がある関係、いいと思う
おれも似たような片付けできんタイプなんやけど、年収は社会の底辺で死んだ方がいいレベル→”きちんと風呂には入るし、歯も磨くし、衣服の洗濯くらいはするので、こんな私でも知人からは真人間に見えていたらしい”
夫は職に就いておらず家にいるので、私の苦手な片付け、ゴミ出し準備、洗濯、物品や書類管理をやってくれる。夫は料理はできないので、それと食材の買い物が私の担当。/いろんなペアのいろんな生存戦略があるよね。
「専業主婦は栄養管理、衛生管理、育児を担う重要な仕事(アンペイドワーク)である」という認識を持っていかないと今後どんどん子供少なくなると思うんだよな。家庭内労働向きの人達は家庭内労働するのが効率よし。
生活能力はあるが普通の仕事は全く出来ず最低賃金で生きてるタイプの障害者の俺からすると嫉妬しか無い。障害者の中にもヒエラルキーがあるという現実を思い知らせるのやめてくれんか。
身の回り無頓着過集中人としてこれはわかる。私の奥さんは元秘書なのでとても助かっている。(さらに言うと、奥さんから気配りを習って対人スキルを上げて技術的素養を活かすと、年収2倍は行けます)
いいねえ。すばらしい
うむ、誰もが完璧な存在ではないのだから、こうやって役割分担して補い合うのはいいことだよ。特に高めの能力はあっても度合いはともかく発達障害を抱えてるようなタイプにはパートナーの必要性が高い
いい読み物でした。お幸せに!
増田と似た特性を持ってて仕事はできるけど家事はできない女性もたくさんいると思うけど、増田妻のように家事や育児をやってくれる男性を見つけるのは相当難しそう。男女じゃなく向き不向きで分担できるといいのに
Win-Winやね。引き続きお幸せに!
養う→養生。扁鵲三兄弟の長兄ポジション。消耗品切らさないよう在庫管理は用度課スキルに通じる。
割れ鍋に綴じ蓋とはよくいったもので。お幸せに
あったけぇ…
似たような感じで、私も配偶者に養われている。彼がいなかったらとっくに餓死か肝硬変で死んでたと思う。ありがてぇんだが申し訳ない気持ちもある。
これが令和の政治的に正しいノロケ記事なのか。家庭内分業を男が述べる際には、まず自分は養われていると宣言しなければいけないわけね、、息苦しいな
羨ましい…本当に羨ましい。私もそんな素敵な奥様がほしい。子育てと家事との合間の過集中から現実に戻るのがいかに辛いか。
睡運瞑菜実践者!! それだけでかなりハイレベルだよ。言って奥さまも支えがいがあると思う。御一家に幸あれ
お金を介在させたらええんとちゃう、税金はとられないようにでもいいから。
夫婦が納得してて十分な収入があるなら何も問題ないやろ
あなたの文章好き
理想的な分業家庭だ!/2ch全盛期は「専業主婦はゴミ」的言説がかまびすしかった記憶、さすがに21世紀も1/4経過するとそんなマヌケも口をつぐんでいるのかも。多くの夫婦が各々に適した方法で人生を分担している
いいなー
増田の場合は夫婦の副次効果がこれなのだが、主としてこの機能を求めて彼女や結婚と言い出す人がいるのが困るところ/独身男性に「家事代行の方がお金だけで機嫌取らなくていいよ」というと確かにって顔する
あらあら、大変にゃ!奥さん、すごいにゃ!ご主人、ちょっと…心配にゃ…。もっと甘えておいでにゃ!ボク、ナデナデしてあげるにゃ!
気持ちも生活面もぴったりな相手が生きてるうちに良いタイミングで見つかることは奇跡とかそういうなにかだなぁ。超羨ましい。お幸せに
うちの夫も高学歴で経済力はあるけど生活能力がないタイプで毎日私が作ったごはんとふかふか布団でぬくぬく幸せそうにしてる。毛並(髪の毛)と肌つやも良くなって、よしよしと夫を撫でながら悦に入ってる
✕割れ鍋に綴じ蓋 ○割れ鍋に金継ぎ
確かに家事全任せできるなら専業主婦をしてもらうのもありだな
素晴らしい。私も夫おかげで健康的な毎日を送れている。私は汚部屋を卒業した。今や、週末の洗濯掃除は恒例行事だ。信じられない。世の中の人たち皆がやっているのだと思うと、本当に凄い。私は決して専業主婦にはな
うらやましい。
財産分与で1/2取れる働きだなと思う
正直私もそんな妻に養われたい。
“私が出張に行く前には一緒に忘れ物チェックをしてくれるし、(中略)子どものついでに散髪してくれることもある。” ここ、のろけ成分めちゃくちゃ濃いなと思った
典型的なADHDだな。うちにもいるのでどんな人かよく分かるわ。テレビでゴミ屋敷に住む人を観たことのある人は多いと思うけど、ああいうのがその典型なんよね。
自己憐憫に浸るな!高収入を得て妻に依存するとは、ずいぶんと図々しいのだ!
"もぐら叩きのようにそれを一生懸命潰していっているだけ"信じられないことに、これができなくなるということが起こり得る。メンタルを壊したとき。凡人未満になった。やばい。
ゴイス!よかったな!お幸せ…と思う一方、もしも奥さんに何かあったらどうするんだ?お子さんだってまだ小さいのでは?数十年後に子供が独立した後は?その頃には何とか生活出来るレベルまで成長しているのでは療育
なんかあった時のために少しずつ出来ることを増やしていくのが良い
家庭内の役割分担の範疇でしょ。自虐風自慢か?
私も夫に養われています。夫がいないと生活は成り立たない。
(続)きれいなxevra
あの時の人か!お子様生まれて幸せそうで何より。うちも病人の私が毒親から救い出されて養われているが、私も夫を汚部屋と塩分過多の食習慣から救い出してる。昔を知る友人から双方感謝されてる。
幸せそうで何より
よかったセックスの話は無かった(´・ω・`)
各々が得意なことを担当して、誰かと協力して生きる、良い結婚。
こんなに高収入じゃないけど、自分も似たような感じだった。妻からは家に行くたびに洗濯したが、恋のマジックに掛かっていた、と言われていた。
そんなに稼いでいるのに小遣いが2万円というのがねー。自分だったら耐えられない。それ以外は至れり尽くせりでこんなにできた妻も珍しいよね。
「理解のある妻/彼女さん」だと思って読んだけど全然そういうコメントなくて透明化されてんなと思った 似たような状態で共働きかつ夫は養われてる自覚なしみたいな家庭も聞くので
読ませる惚気だった。お幸せに。
ヤンはユリアンに養われている
うらやましい
妻(専業主婦)に養われている
良い人と出会い、助け合って生活できて良かったね!
人権侵害や強要が行われている訳でもなし、夫婦の形なんて人それぞれで済ませて全く問題ない範囲。/お幸せに。
役割分担が双方のリスペクトを持って成立しているということか。しかし月2万で足りるの?
比翼連理や
そういう増田の肌感覚をパートナーの方に、普段どういう風に伝えてるのかが気になる。2人の役割分担と、それを増田がどう捉えてるかだけにフォーカスされてて、興味深い文章だ
「食事もまあ、粗末なものだった。スーパーとかコンビニで惣菜を買って、全然美味しくないなあとか思いながら適当に食べていた。いまほど物価が高くない時分なのに、月に5〜6万円くらいは食費に使っていた気がする」
なれそめをもっと詳しく! 仕事以外はダメ人間なのに甲斐甲斐しく世話を焼いてくれる人が現れたってことは、増田は可愛げのある人なんだろうな
よかったね
年収も小遣いもそんなに無いけど、互いの希望で妻に専業主婦になって貰い、炊事・洗濯・家計管理etcを完全に委任しているので同じ気持ち。嫌々ながら妻の潔癖に合わせて暮らしているのも、妻に敬服しているから。
前のエントリも読んだ。充実した生活を送れているようでなにより。幸せで、健康で、長生きできそうである。
わかるー。生活のクオリティが仕事の生産性に結びついてる。脳内のノイズが減る(家事サービスや猫ではカバー出来ない範囲ある)これも多様性のひとつたよねぇ/うちはすみません専業主婦ではないのですが凄く感謝してる
お互いソレで良ければそれでよい。言葉が足りてない可能性もあるしね。ただ、金があれば養育だってしてくれるので、大事なのは外貨である。誇ってよいぞ。
6年越しなんだ
24時間ゴミ出し可能なマンション住めば部屋もキレイになるよ。
二人組で稼いでいて、実質それぞれ475万円の年収がある人たち、と見ることにしている。
いい話やん
睡運瞑菜を実践する人が充実した生活を送っている事例。
言葉の選択、読み手の期待を敢えて外してみました、と。反省心と相手に対する尊敬の念があっての語法ならば変じゃない。でも、それなら「互いに養ってる」でもいいじゃんはある。量的な違いを重視してるでしょうね。
幸せそうで何より\(^o^)/
(「睡運瞑菜」教の信者に福因福果が 〔奥さんの功徳かもしらんけど〕)
家庭内では経済的な貢献のみ担当ということですね。昭和のサラリーマンには多かった種族
子供は大丈夫なんだろうか。高い確率でADHDは遺伝する。もし、その場合、子供にもそんな出来た配偶者が現れることは稀有だから、政府なりの補助を探して欲しい。そんな出来た奥さんなら、もう検査もしてるか。
ええ話だった
よかったね。お幸せに。
「二人の子どもと出来損ないの夫を養育」スーパーマンやな。よかったねぇ。相手に不満がないかは定期的にチェックした方がよさげ。
元気?また書いてね
幸せな家族生活である。お大事に
「こんな生活能力の欠如は、教育の問題ではなく私の資質の問題」まるで連れ合いのようだ。そしてわたしも専業主婦だ。
文章が夏目漱石現代版みたいで良かった
「養い、養われている」という感覚って大事だよねえ。助ける時に助けられているというか。トータルで幸福がグルグル永久帰還しているのであれば外から言うべきは「これからもお幸せに!」以外何もない。Let's Rock!
給料が600万代とかだったら、その妻はやしなってくれるのけ?人道の問題ではなく、単なる金の問題や
馴れ初め、馴れ初めを……/職場の成果はええのでぱっと見職場の女子にはちょっとモテるんよな俺。でも外の出会いは過酷なのだ……
金の草鞋を履いてでも探せと言われる最高の姉さん女房だー。しかしこの増田さんはそんなに苦労して探し回るタイプじゃなさそう。どうやってこんな素晴らしい奥様に出会えたのかな。
役割分担なので別に好きにすりゃ良いけど、月二万じゃ最低限の必要な品も買えないので虐待であることと矛盾はしないと思うぞ
僕の妻も専業主婦だが僕も妻に養われている感あるよ。定年になって年金生活になったら家事分担を変えて僕もやらなければと思うのだけどそれを妻に言ったら迷惑そうな顔をしていた(笑)ますます養われ感が増えそうだ
お互いの弱い所を強い方が補う理想的分業でありパートナーシップ
小遣い月2万が気になるけど、幸せならいいんじゃない? 増田の生活能力も少しずつ上がってるみたいだし。
妻がいないことを除くとほぼ俺だった。テレワークのおかげでゴミ出しはなんとかなった。あとはルンバとか食洗機などのお陰で人並みの生活を送れてる。
しらねーよバカさっさと死ね
養うとかわざわざ言わなくてもいいやろ、正しく分業じゃんこれ
わたしも親に通いの家政婦をお願いしているのでなんとか清潔に生きていられる。この年になって親に養われている。ありがたい。
愛がそこにありそうなので、要はノロケ記事だと解釈した。お幸せに
幸せそうでなによりだけど、リスクマネジメントした方が良いと感じた。どちらか片方が動けなくなったら生活が危うくない?
タイトルの付け方と導入、本文の流れがとてもスムーズで読みやすかった。立派な奥様で素晴らしい。
「男・女ならこうすべし」ではなく、本人の適性に合わせて、かつ相手へのリスペクトも忘れない貴重な増田
奥さんの側の意見も聞かないとなんともいえないけど、これを読んだ限りでは互いにリスペクトのある素敵な夫婦に思えるな お幸せに
夫婦で納得しているんなら周りがとやかくいうことじゃないよね。いい夫婦なんだと思う
お互い養ってるで良いのでは?
仕事は高度に専門化する一方で、ゴミの分別、複雑な税金、車の点検、資産形成、ポイントカードなど生活は複雑化を極める。正しい結婚の形だ。
ゴミに埋もれて暮らしてたワイも似たようなもん
飼われているというか飼育されているというのほうがしっくりくる感じ。
お互いにたすけあって生きてるんだから良いし夫婦ってそういうものなのでは?
お幸せに
末永く爆発だー!
結婚してないし増田みたいな立派な収入は無いが、俺の場合20代まではそこそこまともに生活出来てたが30代になって同じように自活が難しくなったな。床にペットボトルやらなんなら割れたグラスとか転がってたりした。
幸せな増田だ。 / “衛生的にも大変挑戦的な環境” いいね、この書き方。真似させてもらおう。
末永くいい話しろ
家事能力ゼロの人からしたらそうだろうな。相性のいい相手と出会えて良かったな
増田は蓋を見つけた割れ鍋である。
お互いないものへのリスペクトを持ち続ける関係っていいよね。だから一緒にいる意味がある関係、いいと思う
おれも似たような片付けできんタイプなんやけど、年収は社会の底辺で死んだ方がいいレベル→”きちんと風呂には入るし、歯も磨くし、衣服の洗濯くらいはするので、こんな私でも知人からは真人間に見えていたらしい”
夫は職に就いておらず家にいるので、私の苦手な片付け、ゴミ出し準備、洗濯、物品や書類管理をやってくれる。夫は料理はできないので、それと食材の買い物が私の担当。/いろんなペアのいろんな生存戦略があるよね。
「専業主婦は栄養管理、衛生管理、育児を担う重要な仕事(アンペイドワーク)である」という認識を持っていかないと今後どんどん子供少なくなると思うんだよな。家庭内労働向きの人達は家庭内労働するのが効率よし。
生活能力はあるが普通の仕事は全く出来ず最低賃金で生きてるタイプの障害者の俺からすると嫉妬しか無い。障害者の中にもヒエラルキーがあるという現実を思い知らせるのやめてくれんか。
身の回り無頓着過集中人としてこれはわかる。私の奥さんは元秘書なのでとても助かっている。(さらに言うと、奥さんから気配りを習って対人スキルを上げて技術的素養を活かすと、年収2倍は行けます)
いいねえ。すばらしい
うむ、誰もが完璧な存在ではないのだから、こうやって役割分担して補い合うのはいいことだよ。特に高めの能力はあっても度合いはともかく発達障害を抱えてるようなタイプにはパートナーの必要性が高い
いい読み物でした。お幸せに!
増田と似た特性を持ってて仕事はできるけど家事はできない女性もたくさんいると思うけど、増田妻のように家事や育児をやってくれる男性を見つけるのは相当難しそう。男女じゃなく向き不向きで分担できるといいのに
Win-Winやね。引き続きお幸せに!
養う→養生。扁鵲三兄弟の長兄ポジション。消耗品切らさないよう在庫管理は用度課スキルに通じる。
お幸せに
割れ鍋に綴じ蓋とはよくいったもので。お幸せに
あったけぇ…
似たような感じで、私も配偶者に養われている。彼がいなかったらとっくに餓死か肝硬変で死んでたと思う。ありがてぇんだが申し訳ない気持ちもある。
これが令和の政治的に正しいノロケ記事なのか。家庭内分業を男が述べる際には、まず自分は養われていると宣言しなければいけないわけね、、息苦しいな
羨ましい…本当に羨ましい。私もそんな素敵な奥様がほしい。子育てと家事との合間の過集中から現実に戻るのがいかに辛いか。
睡運瞑菜実践者!! それだけでかなりハイレベルだよ。言って奥さまも支えがいがあると思う。御一家に幸あれ
お金を介在させたらええんとちゃう、税金はとられないようにでもいいから。
夫婦が納得してて十分な収入があるなら何も問題ないやろ
あなたの文章好き
理想的な分業家庭だ!/2ch全盛期は「専業主婦はゴミ」的言説がかまびすしかった記憶、さすがに21世紀も1/4経過するとそんなマヌケも口をつぐんでいるのかも。多くの夫婦が各々に適した方法で人生を分担している
いいなー
増田の場合は夫婦の副次効果がこれなのだが、主としてこの機能を求めて彼女や結婚と言い出す人がいるのが困るところ/独身男性に「家事代行の方がお金だけで機嫌取らなくていいよ」というと確かにって顔する
あらあら、大変にゃ!奥さん、すごいにゃ!ご主人、ちょっと…心配にゃ…。もっと甘えておいでにゃ!ボク、ナデナデしてあげるにゃ!
気持ちも生活面もぴったりな相手が生きてるうちに良いタイミングで見つかることは奇跡とかそういうなにかだなぁ。超羨ましい。お幸せに
うちの夫も高学歴で経済力はあるけど生活能力がないタイプで毎日私が作ったごはんとふかふか布団でぬくぬく幸せそうにしてる。毛並(髪の毛)と肌つやも良くなって、よしよしと夫を撫でながら悦に入ってる
✕割れ鍋に綴じ蓋 ○割れ鍋に金継ぎ
確かに家事全任せできるなら専業主婦をしてもらうのもありだな
素晴らしい。私も夫おかげで健康的な毎日を送れている。私は汚部屋を卒業した。今や、週末の洗濯掃除は恒例行事だ。信じられない。世の中の人たち皆がやっているのだと思うと、本当に凄い。私は決して専業主婦にはな
うらやましい。
財産分与で1/2取れる働きだなと思う
正直私もそんな妻に養われたい。
“私が出張に行く前には一緒に忘れ物チェックをしてくれるし、(中略)子どものついでに散髪してくれることもある。” ここ、のろけ成分めちゃくちゃ濃いなと思った
典型的なADHDだな。うちにもいるのでどんな人かよく分かるわ。テレビでゴミ屋敷に住む人を観たことのある人は多いと思うけど、ああいうのがその典型なんよね。
自己憐憫に浸るな!高収入を得て妻に依存するとは、ずいぶんと図々しいのだ!
"もぐら叩きのようにそれを一生懸命潰していっているだけ"信じられないことに、これができなくなるということが起こり得る。メンタルを壊したとき。凡人未満になった。やばい。
ゴイス!よかったな!お幸せ…と思う一方、もしも奥さんに何かあったらどうするんだ?お子さんだってまだ小さいのでは?数十年後に子供が独立した後は?その頃には何とか生活出来るレベルまで成長しているのでは療育
なんかあった時のために少しずつ出来ることを増やしていくのが良い
家庭内の役割分担の範疇でしょ。自虐風自慢か?
私も夫に養われています。夫がいないと生活は成り立たない。
(続)きれいなxevra
あの時の人か!お子様生まれて幸せそうで何より。うちも病人の私が毒親から救い出されて養われているが、私も夫を汚部屋と塩分過多の食習慣から救い出してる。昔を知る友人から双方感謝されてる。
幸せそうで何より
よかったセックスの話は無かった(´・ω・`)
各々が得意なことを担当して、誰かと協力して生きる、良い結婚。
こんなに高収入じゃないけど、自分も似たような感じだった。妻からは家に行くたびに洗濯したが、恋のマジックに掛かっていた、と言われていた。
そんなに稼いでいるのに小遣いが2万円というのがねー。自分だったら耐えられない。それ以外は至れり尽くせりでこんなにできた妻も珍しいよね。
「理解のある妻/彼女さん」だと思って読んだけど全然そういうコメントなくて透明化されてんなと思った 似たような状態で共働きかつ夫は養われてる自覚なしみたいな家庭も聞くので
読ませる惚気だった。お幸せに。
ヤンはユリアンに養われている
うらやましい