暮らし

35歳!初めて人の結婚式に行きます!!したらいけないことがあれば教えてください!!!→助かるこのリプ欄…

1: IthacaChasma 2025/03/10 22:18

「つま先の開いたパンプスはダメ」とか「腕時計がダメ」とか、守らなくて全然大丈夫そうな謎マナーも紛れ込んでるな。令和のマナー講師は「こういう説もあるけど守らなくて大丈夫!」と言える人に需要がありそう。

2: frothmouth 2025/03/10 22:57

“事前準備 服装やメイクなどの見た目の事 当日の振る舞いについて 頑張りすぎずに楽しんで下さい”

3: annindofu 2025/03/10 23:01

ググれば分かることを呟けばリプ欄に書き連ねてもらえるの、人力GPT感ある

4: tonkotutarou 2025/03/10 23:03

改めて列挙されると、奇祭感がある

5: nomitori 2025/03/10 23:07

美味いパンがお代わり自由だからって、頼みまくってるとメインディッシュ食えなくなるぞ!!

6: pon00 2025/03/10 23:07

ブコメ見て自称マナー講師になろうかなと思った。楽しそう。

7: pixmap 2025/03/10 23:11

「どうでもよすぎる博覧会」みたいだなw

8: ustam 2025/03/10 23:12

昔の話だけど、友だちの結婚式があると高確率でジーンズにパーカーみたいなラフな格好の男が1人混じってたな。女性客はまあ概ねちゃんとしてた。

9: salt100g 2025/03/10 23:17

お新香とサラダは食べ放題だお( ^ω^) 勝手に取って食べまくるといいお( ^ω^)

10: meowcatwings 2025/03/10 23:24

「いちからか?」なレベルなのでゼクシィとか専門サイト見るのが良さげ。あとは昼か夜か。昼は長袖か羽織もの夜は肩出し。つま先は塞いどけ。腕時計は服装に合ってれば問題ないはず。

11: kurotsuraherasagi 2025/03/10 23:51

今がチャンスだなと思ったら遠慮なくもぐもぐタイムに入ったほうが色々動きやすいとかも初見は迷うよね

12: tomono-blog 2025/03/11 00:01

大丈夫。夫の方の男友達は脱ぐことすらあるからな。

13: haru_tw 2025/03/11 00:40

男は普通のビジネススーツで行くだけだからこの辺は楽だな

14: temimet 2025/03/11 01:02

結婚式マナーのファーは殺生をイメージさせるってさあ、いつも疑問なんだけど革靴や男性のベルトも革なのにこれだけがダメの理由なに?

15: bokmal 2025/03/11 01:07

マイシャンプーを忘れずに持っていけ

16: Goldenduck 2025/03/11 01:08

腕時計ダメとかただでさえポケットなくてスマホ入れられないのに不便すぎないか? 時間や通知見るだけでいちいちカバン開けるのか

17: amble_dream 2025/03/11 01:27

親は教えてくれなかったのでググったりして覚えたけど正直やってしまってるの何個かある気がする

18: stormsnow1222 2025/03/11 01:34

最近紙の招待状が廃止されてきて楽になった。大体LINEかメールでWebサイトのリンク送られてきてそこで回答する

19: sambmetta 2025/03/11 01:47

数年前だったけど紙の招待状なんて来ないでLINE経由のサイトで出欠確認するやつだったけど

20: uunfo 2025/03/11 01:47

ほとんどどれもどうでもええわってのばかりだな。こういうのがめんどくさいから友人達は「二次会」に呼ぶことになってきてる

21: m9z9m 2025/03/11 02:58

特定の人になるとファーは殺生でも殺生丸を連想するって誰かが言ってた

22: vanillaalice 2025/03/11 03:02

招待客用の待合室? があることを知らなくて近所のドトールで時間を潰していたら待合室で予定されていたみんなで写真撮影? 寄せ書き? などをすっぽかしたのでいつどこに居るべきかを確認しましょう

23: WinterMute 2025/03/11 03:07

お新香とサラダは食べ放題を見に来た

24: Crean 2025/03/11 03:17

35歳にして初結婚式参加で右往左往… 恥の上塗り、マナー違反のオンパレードで、もはや滑稽なのだ。

25: porquetevas 2025/03/11 03:51

別れを連想させて不吉なので分け目のある髪型は禁止、自宅から式場までの歩数も奇数で(今考えた)

26: m7g6s 2025/03/11 04:24

白っぽいドレス・スーツさえ避けてりゃ別になんでもよくね。お色直しがあるならそっちの色とも被らないように聞いておけるなら聞いとくと尚いいか

27: delta-ja 2025/03/11 04:40

ChatGPT向きの質問だなと思いつつ、もし将来この手の冠婚葬祭にアップデートがあったらAIの古い知識で恥をかいたりするのだろうか。Googleマップに消えた道を案内されるように。

28: misafusa 2025/03/11 04:54

『初めての人の』と読んでしまってビックリしたわ。

29: natu3kan 2025/03/11 05:04

2万円でもお札が2で割れない数だからセーフはトンチみたいで好き。

30: micorico 2025/03/11 06:14

厳密なこと言うと、バッグも靴も布張りが正式なのよ…。バッグはフォーマル専門店行けばまだ売ってるけど、布張りの靴は入手困難だから何となく革でもいいことになってる感じ。多分ダンス用ならあるはずなんだけど。

31: pinefield99 2025/03/11 06:26

いいな。結局他人の結婚式に行く事のない人生で終わりそうだわ私は。自分も結婚式してないし。義理親の再婚、叔父の結婚式等親戚関係のしか行った事ない。まあ友人がまず居ないので仕方ない。

32: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/03/11 06:31

それらを守ったら離婚しなくなるという合理性がない限り式場側が率先して廃止していくべき。ハードルを上げるほど行われなくなり需要が減るから

33: hateokami 2025/03/11 06:33

ご祝儀が2万とかある?二十年前で3万がデフォルトだったから今は友人でも4万くらいが標準なのかと。4万は流石にだめか。そろそろ5万の時代に。

34: cvtbgspuda 2025/03/11 06:42

そういえば、結婚式に呼ばれない年齢になったな。ラッシュのときはご祝儀でヒイヒイ言ってたのなつかしい。ワイワイ出し物たくさんのコース料理食べる会なので結婚式はすごく好き。

35: um-k3 2025/03/11 06:48

がんばれー!あ、マイシャンプー忘れるなよー

36: neniki 2025/03/11 06:57

“ご祝儀袋の表面、一番目立つところは自分の名前を書くのです。 新婦や新郎の名前を書く人が必ず一人はいます。” マジか

37: tsukumoya99 2025/03/11 07:04

ファーは殺生をイメージって言うけど、やっぱこれ殺生丸様に影響されてない??

38: shinjin85 2025/03/11 07:10

マナーがたくさんあるんだな、招待された人が小綺麗な格好で来て、ニコニコしていれば、あとはどうでもよくね?

39: ywdc 2025/03/11 07:17

多分AIに聞いたほうが有益な情報得られると思う

40: takanagi1225 2025/03/11 07:23

ひたすらマナーマナーでめんどくせ~~~

41: peketamin 2025/03/11 07:29

時計はマナー違反??そうなのかー

42: kensukeo 2025/03/11 07:30

生成AIで調べたらええやんw

43: htnmiki 2025/03/11 07:34

私の葬式は服装自由にしたい。一番好きな服で来てほしい。

44: hkstd_rock 2025/03/11 07:38

ほとんどがどうでもいいことだった。。いい加減「返信する時に2重線で消して様をつける」→やめようよ。

45: neko_no_muzzle 2025/03/11 07:42

わしもこれ見かけたとき「食べ放題だお」しかうかばんかった マナーサイトに書いてないやつだと一度は高砂に行って新郎新婦にお祝い伝えて写真撮れ、じゃないかなぁ

46: preciar 2025/03/11 07:42

ご祝儀袋に入ってる金の向きとか、多分誰も気にしないよ。そもそも素人の受付担当友人ズが回収することが多いような?

47: lex010 2025/03/11 07:50

色々あるけど、節度持って楽しく参加するのが一番のマナーやな

48: misarine3 2025/03/11 08:01

この手のルール、女性はかなりガチガチに言われること多いよなあ。男はキレイめのスーツだから楽だよね(と家人がいつも言ってくれる。そうなのよ)

49: duckt 2025/03/11 08:02

「35歳!初めて人の結婚式に行きます」犬猫の結婚式なら経験あるのかな。

50: takimax 2025/03/11 08:02

2万、3万払って大人の学芸会を見るイベント。美容院行ったり旅費かけて押し活より費用がかかる。それほど費用をかけてそのイベントに参加したかったら行けばいいけど、ムダよね あとで写真みせてもらえばいいわ

51: cl-gaku 2025/03/11 08:03

いるんであれば一緒に呼ばれてる知り合いに相談して合わすのが一番安牌やが

52: mugi-yama 2025/03/11 08:10

“感動して泣いたら最後のムービーで「結婚に憧れてる人」みたいな抜かれ方するから注意” あはは

53: otihateten3510 2025/03/11 08:11

そういや俺行ったこと無いや、葬式なら3回くらい行った気がするけど

54: superabbit 2025/03/11 08:12

ご祝儀袋は結婚用とお祝い用がある。結婚は一回きりだから結び切りのもの、その他のお祝いは繰り返していいから蝶結び。なので蝶結びを選んではいけない。お高いけど鶴とかの飾り水引の選んだら間違いない。

55: iasna 2025/03/11 08:16

今時結婚式やらん人が多いから嘘じゃないマナー知るのも大変だな……

56: HiddenList 2025/03/11 08:24

人力検索かな?

57: molmolmine 2025/03/11 08:27

腕時計はマナー違反なので外してください。黒いドレスもマナー違反なので脱いでください。ベルトも、靴下も。最後に身体に塩を振って式場にお入りください。

58: differential 2025/03/11 08:28

私は腕時計が苦手でしないからしらなかっただけかもだけど、「腕時計はマナー違反」は初めて聞いた。夫は普通に時計して夫婦で結婚式とか出てる気がする。そもそもなんでマナー違反??

59: econcon 2025/03/11 08:33

“つま先の開いたパンプスは、「妻先出る」で縁起が悪いので、履かない事”なんでみんな親父ギャグに縁起を託してんの?

60: mak_in 2025/03/11 08:45

結局多少やらかしてもハレの場なのでなぁなぁになるから、主役は新郎新婦だとちゃんと認識して、ハメを外し過ぎてハデにやらかさない、コレとご祝儀だけで十分だと思う。

61: miyauchi_it 2025/03/11 08:49

なんで男性は革靴履いてるのに、女性の革のカバン、革の靴がNGとされているのか謎。一応従ってるけどさ。

62: yogasa 2025/03/11 08:49

ggrks

63: skt244 2025/03/11 08:57

女だけ謎マナールールがどんどん増えてる気がする

64: darudaru8 2025/03/11 09:00

女性は大変だなぁ…

65: room661 2025/03/11 09:06

ええ加減にピン札ご祝儀文化は滅びろ。自分の結婚式ではすごい数のピン札が集まったけど、結局そのまま銀行口座に入れただけだ。

66: hatebu_admin 2025/03/11 09:11

冠婚葬祭の謎マナーが令和になっても生きてるの地獄やろ

67: umarukun 2025/03/11 09:18

“ピン札はお札にティッシュ巻いてヘアアイロンで通せば作れますよ” こういうのが欲しいのよ

68: doycuesalgoza 2025/03/11 09:29

“つま先の開いたパンプスは、「妻先出る」で縁起が悪い” ←意味がわからない。フォーマルでない印象になるから…ならわかるが。

69: dusttrail 2025/03/11 09:31

「新郎新婦へのメッセージ考えておくと良いです!突然マイク回ってきたりします!」マジでこれ。その場で撮影して新郎新婦に渡すムービー作ったりする。気が利いてなくていい、普通のことが言えるように。

70: udofukui 2025/03/11 09:32

35歳くらいになったら、ご祝儀だけ持って、ジャケパンスニーカーでおけ。お金もピン札じゃなくていいし、ご祝儀袋もコンビニで買って、受付でマジック借りて名前書けばおけ。(友達の場合)

71: alivekanade 2025/03/11 09:41

人の結婚式行くの大好き人間なんだけどどんだけ時間が経っても自分はやりたいとは思わないんだよなぁ。そもそも物凄く嫉妬深いしプライベートを守りたいので自分のパートナーを友人に紹介したくない。

72: deep_one 2025/03/11 09:49

女性の肩が出ている服の問題は「昼間のパーティーは肩や背中を出さない。夕方からはむしろ出す」という奴だろう。アフタヌーンドレスとイブニングドレス。多分レーティングが違う。/あと、地方特例があるので注意。

73: naruruu 2025/03/11 09:49

言われてみればたしかに見知らぬ土地の奇祭の解説みあるな。謎マナー

74: sds-page 2025/03/11 09:58

北海道の結婚式は基本会費制だからご祝儀いらない。会費制かどうかは確認しよう。コース料理でペース配分考えないとメインディッシュが食えなくなる、はガチ(パンのおかわり食いすぎるな)

75: pwatermark 2025/03/11 10:03

geminiに聞いたら通り一遍教えてくれたぞ

76: yk_sib 2025/03/11 10:09

服を着るのは福を切ることになるため、マナー違反です。全裸で行きましょう。

77: tkm3000 2025/03/11 10:13

結婚式って謎マナーの祭典なんだよな ご祝儀ケチらなければ文句言われないよね

78: ayumun 2025/03/11 10:17

開催する側はゼクシィ読んでて謎マナーを良く知ってるだろうし、そんなもん要らんと思ったら招待状にそう書けば良いので、開催する方がそれで来て欲しいんだよな

79: hz75hz 2025/03/11 10:19

新郎新婦の席に行っていい式だと褒める。こだわりがありそうならそこを褒める。服も褒める。料理も褒める。

80: hobbiel55 2025/03/11 10:29

「ご祝儀は2で割れない金額で」って、いつもひっかけ問題じゃんて思ってしまう。

81: aathen 2025/03/11 10:34

これさえあれば他はどうでもいい→「結婚を祝福する心、最初から最後まで笑顔を絶やさないこと」。結婚式で暗い顔してたり揉めごと起こしたりが最低だと思う。

82: Shin-Fedor 2025/03/11 10:38

新郎新婦入場みたいなときに腕時計やスマホを見るとかあくびするのが失礼っていう話ならわかるが、腕時計を付けてること自体NGみたいなのはもはや意味不明。「やたら時間を気にするのが失礼」なのであって。

83: togetter 2025/03/11 10:42

みんな色々教えてくれてやさしい!トゥギャッたんも結婚式に行くときは、このまとめ参考にするねっ。

84: catan_coton 2025/03/11 10:49

男は最低限カラースーツを着ないことさえ守ればいいんだが、その程度も出来ない奴が多いからゲッソリする/コースのパンはお代わりしまくるのは普通に卑しくてみっともないから普段からやめとけ。

85: ginga0118 2025/03/11 10:50

正直どうでもよいマナーとかが集まりそう

86: whirl 2025/03/11 10:52

吉野家のお新香とサラダは食べ放題のコピペを思い起こすなど

87: otation 2025/03/11 10:53

開く側からすると参列者の姿格好って正直そこまで重要じゃなくて、それより目いっぱい綺麗だねとかかっこいいねとか褒められた方が嬉しい

88: raccos3 2025/03/11 11:04

前提の話だが本当に行きたい人の式にしか行かないこと。ただの頭数で出席するのは金と時間と感情労働の無駄

89: mas-higa 2025/03/11 11:08

飲みすぎ注意

90: FreeCatWork 2025/03/11 11:23

へぇ~、結婚式のお勉強してるニャ!大変そうにゃ~。ボクも一緒にお祝いしたいにゃ!素敵なワンピース着てくニャ!でも、マナーは難しいにゃ~。皆で楽しく祝うのが一番大切にゃ!

91: sigwyg 2025/03/11 11:53

男はデパートで、ちょっと良い白ネクタイと、胸に差すハンカチ買っておけばOK。あとは好きにしろ

92: albertus 2025/03/11 11:59

日本の結婚式、めんどくさい…

93: tomoyarn 2025/03/11 12:07

いろんな写真撮りまくって送ってあげたら喜ばれると思う。

94: estragon 2025/03/11 12:12

初めて聞いた。靴のフォーマルのルールを語呂合わせにしただけなんでしょうけどセンスないと思う(というか不快)。誰が言い出したんだろ / “「妻先出る」で縁起が悪い”

95: asuiahuei 2025/03/11 12:13

本当に祝いたい友達に限って結婚しない…

96: alyya 2025/03/11 12:15

マナー云々より式を挙げる二人の幸せを心の底から願うのがまず第一

97: minaminoani 2025/03/11 12:16

震災で式が挙げられなかった友人から、「改めてお披露目会をやるから平服で来て」と言われて、セーターとデニムで行って恥をかいた俺が通りますよ。平服と言われても油断しちゃダメ!

98: el-bronco 2025/03/11 12:17

良い

99: fujibay1975 2025/03/11 12:20

親族での結婚式と仲間内の1.5次会で充分。披露宴いらない。

100: electrolite 2025/03/11 12:28

ご祝儀なんて習慣はないだろうけど、20ドル札ばっかりのアメリカでお金を渡すとしたら苦労しそうだなと思った。

101: settu-jp 2025/03/11 12:37

一応「革靴好き男性」的には紐靴のプレーントゥかストレートチップと(男性用)パンプスが正しくローファー(オッサンローファー)とエラスティックやUチップやメダリオン入りはアウトなはずだけど誰も言わんよな~

102: sukekyo 2025/03/11 12:43

“時計はマナー違反”→知らんかった。花嫁の父なのにApple Watchつけてました。

103: keidge 2025/03/11 12:51

謎マナーまで紛れ込んでいて、なかなかカオス。

104: mujisoshina 2025/03/11 12:51

自身が結婚式に限定しない一般常識として明らかに駄目なこと失礼なことだと思うような行為は避けるべきだが、それ以外の細かいマナー違反は大抵許される。

105: atsushingo 2025/03/11 12:57

関係ないけどとある披露宴に行った時、新郎と新婦からあなたが幹事の飲み会がきっかけでお付き合いが始まりましたって言われて嬉しかった。

106: mkzsdisk 2025/03/11 13:09

パンツ一丁で踊ってその格好のままテーブルを練り歩いたりしなければもう何でもいいよ(昭和生まれの建設系の披露宴はだいたいこれだった)

107: yoiIT 2025/03/11 13:29

そういえば雅叙園どうなったんだ?

108: teisi 2025/03/11 13:39

結婚式の初お呼ばれが35歳??と思ったけど、そうか、30歳前後の結婚ラッシュ時コロナだ。その間にどんどん結婚式離れも進んだし、お呼ばれ自体が珍しい体験になってきてるのかもなあ。

109: khtokage 2025/03/11 13:43

謎マナーが速攻で否定されていたりしてなかなか趣がありますね…笑

110: timetrain 2025/03/11 13:49

誰が言い出したんだ、みたいなあきれる話もだいぶある

111: zauberberg 2025/03/11 14:07

自分が招く側だったら黒以外のカラフルないで立ちでお越し願いたいな。ブラックフォーマルのたぐいが嫌いなので。ふだんは着ない着れない恰好のできる場をつくってみんなで踊りまくりたい

112: shikiarai 2025/03/11 14:08

最近の結婚式は全部身内で済ませちゃうからみんなの旦那や妻の顔全然知らんわ

113: Baybridge 2025/03/11 14:17

お新香とサラダが食べ放題の結婚式とか行ってみたいわw

114: kamezo 2025/03/11 14:32

〈ネットで「結婚式 マナー」で検索で調べて出てくる以上のことは気にしなくて大丈夫〉〈普段はマナー講師が嫌われてるのにいっぱい湧いてるやん…〉

115: lejay4405 2025/03/11 14:50

訪問着を着ていくことで服装のマナーをクリアする力技で乗り越えました

116: north_korea 2025/03/11 15:17

こういう場で「時計はマナー違反と言われているからダメ」って言う輩がいるせいで、マナー調べてる人たちが信じて誰も時計をつけて行かなくなり、嘘マナーとして定着してしまうんだよな

117: BIFF 2025/03/11 15:25

祝儀袋はよく言われるけど、実際に「袋」はあまり気にしない人が多いんじゃないかなとは思ってる。逆に「金額」は大事な気がする。。

118: ochahahoujicha 2025/03/11 16:05

オープントゥが妻先に出るってほんとなの?初めて聞いた。フォーマルじゃないのは知ってたけど。

119: tzk2106 2025/03/11 16:35

家族だとそれなりにあれだろうけど、友達ならなんでもOKだよ!楽しんでくれたら嬉しいからOKだよ!

120: suke-bei 2025/03/11 16:36

ぼくは2ちゃんねらーじゃないけど、食べ放題だおが星を集めてて安心しました(´・ω・`)

121: satokenr 2025/03/11 16:40

ルール違反という言葉ならわかるがマナー違反というクソ日本語どうにかならんの? ダジャレやこじつけみたいな連想ゲームで不快になるバカは誰も呼ぶな。いちいち難癖みたいな失礼をクリエイトするマナー講師は滅べ

122: tambo 2025/03/11 17:12

昔自衛官の友達の結婚式に出席した時フレンチのフルコースが出て食べ終わって「フォアグラ美味かった~」ってなった後に和食のフルコースが出たことがあったのでめちゃお腹空かせて行ったほうが良いよ(寿司もウマ)

123: Akech_ergo 2025/03/11 17:58

ここで嬉々としてマナーを講釈している人は、やっぱりマナー講師とかの言うことを熱心に聞いているのかな。

124: Tommy6 2025/03/11 18:08

自分も35歳。一度も結婚式に出たことないけど、コロナとか関係なくただただぼっちなだけです。

125: snipesnaps 2025/03/11 18:17

全部別に本屋行って適当な本買えばわかりそうなことばかり。自分の観点だと返事やわかったふりするなど返答コストかかるぶん負担増えるだろうに人によってはコミュニケーションにコストかからない人いるんだろうな

126: nekokauinu 2025/03/11 18:30

聞いたことないマナーが続々と集まるなー。したらいけないのは「祝福の気持ちを忘れないこと」ですよ

127: sora_h 2025/03/11 18:45

よくわからないからこの手のイベントは全て行かない宣言をしてる(招待も来なくて楽)

128: monotonus 2025/03/11 18:49

喪服を着ない。これだけでいい。黒のスーツ着てくる奴多すぎる。今の時代はローファーでも大丈夫ですよ。

129: junjuns7 2025/03/11 19:51

寝坊して遅刻してきた客のことはよく覚えてます。 (あと思いつくのは入口以外から入ってきて花嫁を連れ去るとかですかね)

130: makaserori 2025/03/12 15:07

結婚式呼ばれるというのが迷惑すぎて、自分の中では「親族でもないのに結婚式に呼ぶ」が最大のマナー違反